JP2008178109A - エッジ領域を効果的に圧縮して復元する方法及び装置 - Google Patents

エッジ領域を効果的に圧縮して復元する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008178109A
JP2008178109A JP2008009256A JP2008009256A JP2008178109A JP 2008178109 A JP2008178109 A JP 2008178109A JP 2008009256 A JP2008009256 A JP 2008009256A JP 2008009256 A JP2008009256 A JP 2008009256A JP 2008178109 A JP2008178109 A JP 2008178109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
value
edge
mode
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008009256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5314287B2 (ja
Inventor
Sang-Jo Lee
相 祚 李
Shi-Hwa Lee
時 和 李
Dokyo Kin
度 亨 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008178109A publication Critical patent/JP2008178109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314287B2 publication Critical patent/JP5314287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】 エッジ領域を効果的に圧縮し、かつ復元する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 現在画像内の2×2ブロックを構成するピクセルのうち、各方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、各方向のエッジに位置したピクセルの値を予測し、このように予測された値とピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定し、このエッジモードに該当する予測値の代りに、このエッジモードを表すエッジモードデータを出力することによって、ピクセル値間の類似性がほとんど存在しないエッジ領域を効果的に圧縮しうる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、画像を圧縮して復元する装置及び方法に係り、特に、画像内のエッジ領域を効果的に圧縮して復元する装置及び方法に関する。
H.264、JPEG−LS、JPEGのような既存の画像圧縮方式の基本原理は、画像を構成するピクセルの値間の類似性を除去するものである。ほとんどの画像では、このような基本原理がよく通じる。しかし、そのピクセルの値間の類似性がほとんど存在していない自然画像の一部領域や合成画像は、このような基本原理がよく通じない。特に、そのピクセルの値間の類似性がほとんど存在しない画像の代表的例としては、画像内のエッジ領域が挙げられる。エッジ領域は、画像内の隣接するピクセル間の値の変化が非常に大きい領域を言う。
図1は、画像内の色々な領域を示す図である。図1を参照するに、0番領域は、隣接するピクセル間の値の変化がほとんどなく、1ないし4番領域は、隣接するピクセル間の値の変化が非常に大きいということが分かる。1ないし4番領域がエッジ領域の代表的な例である。このようなエッジ領域に既存の画像圧縮方式を適用する場合、ピクセルの値間の類似性を全く利用できなくなるため、圧縮効率及び復元画像の品質が顕著に低下するという問題点があった。
本発明が解決しようとする技術的課題は、エッジ領域を効果的に圧縮し、かつ復元可能にする装置及び方法を提供することである。また、本発明が解決しようとする他の技術的課題は、エッジ領域以外の多様な画像を効果的に圧縮し、かつ復元可能にする装置及び方法を提供することである。また、前記方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供することである。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記のような技術的課題に限定されず、さらに他の技術的課題が存在しうる。これは、当業者ならば、下記の記載から明確に分かるであろう。
前記課題を解決するための本発明によるピクセル値の予測方法は、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、所定方向のエッジに位置したピクセルを決定するステップと、前記方向のエッジによって区分される二つの領域のそれぞれに位置した隣接ピクセルを決定するステップと、前記決定された隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、を含む。
前記他の課題を解決するために、本発明は、前記ピクセル値の予測方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
前記課題を解決するための本発明による第1画像圧縮方法は、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、所定方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、多数の方向のエッジのうち、前記方向のエッジを除外した残りの方向のエッジのそれぞれに対して前記予測ステップを反復するステップと、前記ステップで予測された値と前記ピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定するステップと、前記選定されたエッジモードに該当する予測値の代りに、前記選定されたエッジモードを表すエッジモードデータを出力することによって、前記ピクセルの値を圧縮するステップと、を含む。
前記他の課題を解決するために、本発明は、前記第1画像圧縮方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
前記技術的課題を解決するための本発明による第1画像圧縮装置は、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、第1方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する第1予測部と、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、第2方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する第2予測部と、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、第3方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する第3予測部と、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、第4方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する第4予測部と、前記第1予測部、前記第2予測部、前記第3予測部、前記第4予測部のそれぞれによって予測された値と前記ピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定するエッジモード選定部と、前記選定されたエッジモードに該当する予測値の代りに、前記選定されたエッジモードを表すエッジモードデータを出力することによって、前記ピクセルの値を圧縮する圧縮部と、を備える。
前記課題を解決するための本発明による第2画像圧縮方法は、所定の画像圧縮方式のそれぞれによって、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルの値を圧縮するステップと、前記ピクセルのうち所定方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって前記ピクセルの値を圧縮するステップと、前記ステップで圧縮された結果に基づいて、前記所定の画像圧縮方式及び前記エッジによる画像圧縮方式を表す複数のモードのうち何れか一つを選定するステップと、前記選定されたモードを表すモードデータ及び前記選定されたモードに該当する圧縮データを含むビットストリームパケットを生成するステップと、を含む。
前記他の課題を解決するために、本発明は、前記第2画像圧縮方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
前記技術的課題を解決するための本発明による第2画像圧縮装置は、所定の画像圧縮方式のそれぞれによって、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルの値を圧縮する第1圧縮部と、前記ピクセルのうち所定方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって前記ピクセルの値を圧縮する第2圧縮部と、前記第1圧縮部及び前記第2圧縮部のそれぞれによって圧縮された結果に基づいて、前記所定の画像圧縮方式及び前記第2圧縮部の画像圧縮方式を表す複数のモードのうち何れか一つを選定するエッジモード選定部と、前記選定されたモードを表すモードデータ及び前記選定されたモードに該当する圧縮データを含むビットストリームパケットを生成するビットパッキング部と、を備える。
前記課題を解決するための本発明による第1画像復元方法は、多数のエッジモードのうち何れか一つを認識するステップと、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードに表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、を含む。
前記他の課題を解決するために、本発明は、前記第1画像復元方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
前記課題を解決するための本発明による第1画像復元装置は、多数のエッジモードのうち何れか一つを認識するモード認識部と、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードに表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する予測部と、を備える。
前記課題を解決するための本発明による第2画像復元方法は、ビットストリームパケットからモードデータ及び現在画像内の所定サイズのブロックの圧縮データを抽出するステップと、前記抽出されたモードデータから多数の画像圧縮方式のうち何れか一つを表すモードを認識するステップと、前記認識されたモードによって選択的に前記ブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードが表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって、前記ピクセルの値を復元するステップと、を含む。
前記他の課題を解決するために、本発明は、前記第2画像復元方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
前記課題を解決するための本発明による第2画像復元装置は、ビットストリームパケットからモードデータ及び現在画像内の所定サイズのブロックの圧縮データを抽出する抽出部と、前記抽出されたモードデータから多数の画像圧縮方式のうち何れか一つを表すモードを認識するモード認識部と、前記認識されたモードによって選択的に前記ブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードが表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって前記ピクセルの値を復元する復元部と、を備える。
本発明によれば、現在画像内の2×2ブロックを構成するピクセルのうち、各方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、各方向のエッジに位置したピクセルの値を予測し、このように予測された値と前記ピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定し、このエッジモードに該当する予測値の代りに、このエッジモードを表すエッジモードデータを出力することによって、ピクセル値間の類似性がほとんど存在しないエッジ領域を効果的に圧縮でき、その結果、エッジ領域の圧縮率を向上させうる。
また、本発明によれば、多数のエッジモードのうち何れか一つを認識し、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、認識されたモードに表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、この方向エッジに位置したピクセルの値を予測することによってエッジ領域を効果的に復元でき、その結果、復元されたエッジ領域の品質を向上させうる。
さらに、本発明によれば、色々な画像圧縮方式のそれぞれによって、現在画像内の2×2ブロックを構成するピクセル値を圧縮し、この画像圧縮方式のうち何れか一つを表すモードを選定し、このモードに該当する圧縮データを含むビットストリームパケットを生成することによって、エッジ領域以外の多様な画像も効果的に圧縮しうる。また、本発明によれば、ビットストリームパケットからモードデータ及び現在画像内の2×2ブロックの圧縮データを抽出し、このモードデータから多数の画像圧縮方式のうち何れか一つを表すモードを認識し、認識されたモードが表す画像圧縮方式によって、圧縮データを利用してピクセル値を復元することによってエッジ領域以外の多様な画像も効果的に復元しうる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。特に、後述する本実施例では、RGB色空間を例としたが、当業者ならば、RGB色空間以外の他の色空間、例えば、YCbCr色空間も本実施例に適用されるということが分かるであろう。
図2は、本発明の望ましい一実施例によるLCD DCC(Liquid Crystal Display Dynamic Capacitance Compensation)装置の一部構成図である。図2を参照するに、本実施例によるLCD DCC装置の一部は、画像圧縮装置21、メモリ22、画像復元装置23、及びLUT(Look−Up Table)モジュール24で構成される。LCD DCC装置は、TFT(Thin Film Transistor)−LCDパネルの応答時間を向上させるために、LCDパネルのピクセルの電圧を、このピクセルに要求される電圧より高くかける装置を称す。
画像圧縮装置21は、色々な画像圧縮方式、例えば、DPCM(Differential Pulse Code Modulation)方式、PCM(Pulse Code Modulation)方式、変換方式、エッジ方式のうち何れか一つを選択的に使用することによって現在画像を圧縮する。
メモリ22は、データ圧縮装置21によって圧縮されたデータを入力されると、これを保存する。このような過程を通じて、メモリ22には、現在画像が入力される時点で以前画像に該当する圧縮データが保存されている。
画像復元装置23は、色々な画像圧縮方式、例えば、DPCM方式、PCM方式、変換方式、エッジ方式のうち何れか一つを選択的に使用することによって、メモリ22に保存されている以前画像を復元する。
LUTモジュール24は、ルックアップテーブルを参照して、TFT−LCDパネルのターゲット応答時間に要求される電圧値を予測する。さらに詳細に説明すれば、LUTモジュール24は、ルックアップテーブルから現在入力された現在画像のうち何れか一つのピクセルの輝度値と、データ復元装置23によって復元された以前画像のピクセルの輝度値との差に対応する電圧値情報を求め、これとTFT−LCDパネルのターゲット応答時間とを利用して、TFT−LCDパネルのターゲット応答時間に要求される電圧値を予測する。
前記のように、TFT−LCDパネルのターゲット応答時間に要求される電圧値を予測するためには、メモリ22に以前画像が保存されていなければならないが、メモリ22の容量は、固定されている。以下で、詳細に説明される画像圧縮装置21と画像復元装置23とは、エッジ領域の圧縮効率及び復元画像の品質を向上させつつも、LCD DCC装置で要求するピクチャ単位のCBR(Constant Bit Rate)を正確に合せうる。
本実施例による図2に示されたLCD DCC装置以外にも、低複雑度を要求し、主観的な無損失画質を要求するイメージ圧縮分野に広く適用される。例えば、DDI(Display Driver IC)のためのイメージ圧縮、画像エンコーダ/デコーダシステムの参照ピクチャ圧縮に適用される。
図3は、図2に示された画像圧縮装置21の詳細構成図である。図3を参照するに、図2に示された画像圧縮装置21は、スプリッタ31、第1圧縮部32、第2圧縮部33、モード選定部34、復元部35、及びビットパッキング部36で構成される。但し、当業者ならば、図3に示された構成要素以外にも、画像圧縮率をさらに向上させるためにエントロピー符号化を行うユニットなど他の構成要素をさらに含みうるということが分かる。
スプリッタ31は、何れか一つの画像(以下、“現在画像”という)を入力され、現在画像を4つのピクセルを一つのブロックにした2×2ブロック単位で分割し、このように分割された2×2ブロックを第1圧縮部32及び第2圧縮部33にそれぞれ出力する。特に、当業者ならば、現在画像は、現在ピクチャ、現在フレームなどの他の用語で呼ばれることもあるということが分かるであろう。
本実施例で、2×2ブロックは、現在画像の各色成分別に4つのピクセルの値で構成される。何れか一つの色成分に該当するピクセル値は、8ビットであり、現在画像の色成分は、R成分、G成分及びB成分であるため、2×2ブロックは、8×4×3=96ビットとなる。特に、以下では、現在第1圧縮部32及び第2圧縮部33に出力された2×2ブロックを“現在ブロック”と称す。
第1圧縮部32は、スプリッタ31によって分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルの値をDPCM方式、PCM方式、及び変換方式のそれぞれによって圧縮する。さらに詳細に説明すれば、第1圧縮部32は、DPCM方式の複数のモードのそれぞれによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値と、この現在ブロックに対応する参照ブロックを構成する4つのピクセルの値とを各モードに対応するビットほど右側にシフトし、このようにシフトされた現在ブロックを構成する4つのピクセルの値と、参照ブロックを構成する4つのピクセルの値との差を予測することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を圧縮する。また、第1圧縮部32は、PCM方式によって現在ブロックを構成する4つのピクセルの値のうち一部を切断(truncaton)することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を圧縮する。また、第1圧縮部32は、変換方式によって、DCT(Discrete Cosine Transform)変換を利用して現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を圧縮する。一般的に、参照ブロックは、現在ブロックの以前ブロックを意味するが、当業者ならば、現在ブロックの他の隣接ブロックとなりうるということが分かるであろう。
DPCM方式及びPCM方式については、韓国特許出願2006−0056071号明細書、韓国特許出願2006−068896号明細書に詳細に記載されており、変換方式については、既存のJPEG(Joint Photographic Experts Group)規格文書に詳細に記載されている。本実施例でのPCM方式という用語は、前記DPCM方式と相反する概念を表現するために使われ、アナログ信号をデジタル信号に変換する一般的なPCM方式の概念とは異なりうる。特に、当業者ならば、PCM方式は、切断圧縮方式のような他の用語で呼ばれることもあるということが分かるであろう。エッジ方式は、本出願で最初に提案された方式であって、以下で詳細に説明する。
第2圧縮部33は、4つの方向のエッジのそれぞれに対して、スプリッタ31によって分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、各方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、各方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測し、このように予測されていないピクセルの値のうち一部を切断することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を圧縮する。本実施例で、隣接ピクセルは、現在ブロックを構成するピクセル及び現在ブロックの隣接ブロックを構成するピクセルのうち少なくとも二つ以上のピクセルを称す。
図4は、図3に示された第2圧縮部33で使われる4つの方向のエッジを示す図である。図4を参照するに、本実施例によるエッジ方式は、右下方向、左下方向、垂直方向、水平方向の4つの方向を使用するということが分かる。各方向のエッジには、二つの灰色ピクセル(斜線部分)が位置しているが、これについてピクセル値を予測する。白色ピクセルと黒色ピクセル(ドット部分)とは、各方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルである。特に、白色ピクセルは、現在ブロック内のピクセルであり、黒色ピクセルは、現在ブロック外のピクセルである。本実施例では、画像復元装置23に現在ブロック内の灰色ピクセルの値を伝達せず、白色ピクセルの値のみを伝達することによって、現在ブロックを構成するピクセルの値を圧縮する。
図5は、図3に示された第2圧縮部33の詳細構成図である。図5を参照するに、第2圧縮部33は、第1エッジ予測部51、第2エッジ予測部52、第3エッジ予測部53、第4エッジ予測部54、エッジモード選定部55、及びエッジ圧縮部56で構成される。
第1エッジ予測部51は、スプリッタ31によって分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測する。さらに詳細に説明すれば、第1エッジ予測部51は、右下方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値と、他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値との平均を利用して、右下方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する。
図6は、図4に示された第1エッジ予測部51の具体的なピクセル値を計算する様子を示す図である。図6を参照するに、第1エッジ予測部51は、現在画像の各色成分別に、次のような式(1)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の右側ピクセルP1の値、現在ピクセルP0の下側ピクセルP2の値、現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の値、及び現在ピクセルP0の上側ピクセルN3の値の平均を利用して現在ピクセルの値を予測する。
P0=(P1+P2+N1+N3+2)/4 (1)
式(1)で、“P1+P2+N1+N3”に加算される“2”は、画像復元品質の向上のために“P1+P2+N1+N3”の平均を補正する値であって、当業者ならば、“2”以外に他の値となってもよく、省略されてもよいということが分かる。以下同様である。
また、第1エッジ予測部51は、現在画像の各色成分別に、次のような式(2)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の左上側ピクセルN2の値と、現在ピクセルP0から現在ピクセルP0の右下側ピクセルP3への値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。また、第1エッジ予測部51は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP0の値のうち現在ピクセルP0の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
P0=N2+delta1,delta1=(((N1+N3+1)/2−N2)+1)/2 (2)
また、第1エッジ予測部51は、現在画像の各色成分別に、次のような式(3)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、下側に位置した現在ピクセルP3の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP3の上側ピクセルP1の値、現在ピクセルP3の左側ピクセルP2の値、現在ピクセルP3の左上側ピクセルP0の左側ピクセルN1の値及び現在ピクセルの左上側ピクセルP0の上側ピクセルN3の値の平均を利用して、現在ピクセルP3の値を予測する。
P3=(P1+P2+N1+N3+2)/4 (3)
また、第1エッジ予測部51は、現在画像の各色成分別に、次のような式(4)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、下側に位置した現在ピクセルP3の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP3の上側ピクセルP1の値と現在ピクセルP3の左側ピクセルP2の値との平均、及び現在ピクセルP3の左上側ピクセルP0から現在ピクセルP3への値変化度の合算を利用して、現在ピクセルP3の値を予測する。また、第1エッジ予測部51は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP3の値のうち、現在ピクセルP3の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
P3=(P1+P2+1)/2+delta2,delta2=(P2−N1)/8 (4)
第2エッジ予測部52は、スプリッタ31によって分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測する。さらに詳細に説明すれば、第2エッジ予測部52は、左下方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値と、他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値との平均を利用して、左下方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する。
図7は、図4に示された第2エッジ予測部52の具体的なピクセル値の計算状況を示す図である。図7を参照するに、第2エッジ予測部52は、現在画像の各色成分別に、次のような式(5)によって、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルP1、P2のうち、上側に位置した現在ピクセルP1の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP1の左側ピクセルP0の値と、現在ピクセルP1の下側ピクセルP3の値との平均を利用して、現在ピクセルP1の値を予測する。
P1=(P0+P3+1)/2 (5)
また、第2エッジ予測部52は、現在画像の各色成分別に、次のような式(6)によって、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルP1、P2のうち、上側に位置した現在ピクセルP1の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP1の上側ピクセルN4の値及び現在ピクセルP1の下側ピクセルP3の値を利用して、現在ピクセルP1の値を予測する。また、第2エッジ予測部52は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP1の値のうち、現在ピクセルP1の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
P1=(N4+P3+1)/2 (6)
また、第2エッジ予測部52は、現在画像の各色成分別に、次のような式(7)によって、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルP1、P2のうち、下側に位置した現在ピクセルP2の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP2の上側ピクセルP0の値及び現在ピクセルP2の右側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP2の値を予測する。
P2=(P0+P3+1)/2 (7)
また、第2エッジ予測部52は、現在画像の各色成分別に、次のような式(8)によって、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルP1、P2のうち、下側に位置した現在ピクセルP2の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP2の右側ピクセルN0の値及び現在ピクセルP2の左側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP2の値を予測する。また、第2エッジ予測部52は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP2の値のうち、現在ピクセルP2の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
P2=(N0+P3+1)/2 (8)
第3エッジ予測部53は、スプリッタ31によって分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測する。さらに詳細に説明すれば、第3エッジ予測部53は、垂直方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値及び他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値の平均を利用して、垂直方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する。
図8は、図4に示された第3エッジ予測部53の具体的なピクセル値の計算状況を示す図である。図8を参照するに、第3エッジ予測部53は、現在画像の各色成分別に、次のような式(9)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P2のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の値及び現在ピクセルP0の右側ピクセルP1の値の平均を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
P0=(N1+P1+1)/2 (9)
また、第3エッジ予測部53は、現在画像の各色成分別に、次のような式(10)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P2のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の値及び現在ピクセルP0の右側ピクセルP1の値の平均と、現在ピクセルP0の上側ピクセルN3地点での水平方向の値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。また、第3エッジ予測部53は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP0の値のうち、現在ピクセルP0の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
P0=(N1+P1+1)/2+delta1,delta1=N3−(N2+N4+1)/2 (10)
また、第3エッジ予測部53は、現在画像の各色成分別に、次のような式(11)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P2のうち、下側に位置した現在ピクセルP2の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP2の左側ピクセルN0の値及び現在ピクセルP2の右側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP2の値を予測する。
P2=(N0+P3+1)/2 (11)
また、第3エッジ予測部53は、現在画像の各色成分別に、次のような式(12)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P2のうち、下側に位置した現在ピクセルP2の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP2の左側ピクセルN0の値及び現在ピクセルP2の右側ピクセルP3の値の平均と、現在ピクセルP2の上側ピクセルP0の上層ピクセルN3地点での水平方向の値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP2の値を予測する。また、第3エッジ予測部53は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP2の値のうち、現在ピクセルP2の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
P2=(N0+P3+1)/2+delta2 (12)
式(12)で、P0=(N1+P1+1)/2+delta1であれば、delta2は、式(10)でのdelta1となり、P0=(N1+P1+1)/2であれば、delta2は、−delta1となる。
第4エッジ予測部54は、スプリッタ31によって分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、水平方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、水平方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測する。さらに詳細に説明すれば、第1エッジ予測部51は、水平方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値及び他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値の平均を利用して、水平方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する。
図9は、図4に示された第4エッジ予測部54の具体的なピクセル値の計算状況を示す図である。図9を参照するに、第4エッジ予測部54は、現在画像の各色成分別に、次のような式(13)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P1のうち、左側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の上側ピクセルN3の値及び現在ピクセルP0の下側ピクセルP2の値の平均を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
P0=(N3+P2+1)/2 (13)
また、第4エッジ予測部54は、現在画像の各色成分別に、次のような式(14)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P1のうち、左側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の上側ピクセルN3の値及び現在ピクセルP0の下側ピクセルP2の値の平均と、現在ピクセルP0の左側ピクセルN1地点での垂直方向の値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。また、第4エッジ予測部54は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP0の値のうち、現在ピクセルP0の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
P0=(N3+P2+1)/2+delta1,delta1=N1−(N2+N0+1)/2 (14)
また、第4エッジ予測部54は、現在画像の各色成分別に、次のような式(15)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P1のうち、右側に位置した現在ピクセルP1の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP1の上側ピクセルN4の値及び現在ピクセルP1の下側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP1の値を予測する。
P1=(N4+P3+1)/2 (15)
また、第4エッジ予測部54は、現在画像の各色成分別に、次のような式(16)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P1のうち、右側に位置した現在ピクセルP1の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP1の上側ピクセルN4の値及び現在ピクセルP1の下側ピクセルP3の値の平均と、現在ピクセルP1の左側ピクセルP0の左側ピクセルN1の地点での垂直方向の値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。また、第4エッジ予測部54は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP1の値のうち、現在ピクセルP1の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
P1=(N4+P3+1)/2+delta2 (16)
式(16)で、P0=(N1+P1+1)/2+delta1であれば、delta2は、式(10)でのdelta1となり、P0=(N1+P1+1)/2ならば、delta2は、−delta1となる。
エッジモード選定部55は、4つの方向のエッジのそれぞれを表すエッジモードのうち、第1エッジ予測部51、第2エッジ予測部52、第3エッジ予測部53、及び第4エッジ予測部54のそれぞれによって予測された値のうち、現在ブロックを構成する4つのピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定する。さらに正確にエッジモードを選定するために、第1エッジ予測部51、第2エッジ予測部52、第3エッジ予測部53、及び第4エッジ予測部54のそれぞれは、隣接ピクセルの実際値を利用せず、復元部35によって復元された値を利用してピクセルの値を予測することもある。
エッジ圧縮部56は、エッジモード選定部55によって選定されたエッジモードに該当する2つのピクセルの予測値の代りに、このエッジモードを表すエッジモードデータ、及び第1エッジ予測部51、第2エッジ予測部52、第3エッジ予測部53及び第4エッジ予測部54のうち、このエッジモードに該当する何れか一つによって選定された隣接モードを表す隣接モードデータを出力することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を圧縮する。また、エッジ圧縮部56は、エッジモード選定部55によって選定されたエッジモードによって、予測されていないピクセルの値のうち一部を切断する。本実施例によるエッジ方式で、画像復元装置23に伝えられるR成分の値及びB成分の値は、4ビットであり、G成分の値は、5ビットである。すなわち、エッジ圧縮部56は、エッジモード選定部55によって選定されたエッジモードによって、予測されていないピクセルのR成分値のうち4ビットを切断し、このピクセルのG成分値のうち3ビットを切断し、このピクセルのB成分値のうち4ビットを切断する。
モード選定部34は、第1圧縮部32及び第2圧縮部33によって圧縮された結果に基づいて、DPCM方式、PCM方式、変換方式、エッジ方式を表す複数のモードのうち何れか一つの圧縮方式を表すモードを選定する。さらに詳細に説明すれば、モード選定部34は、復元部35によってDPCM方式、PCMモード、変換方式、及び第2圧縮部33で使われたエッジモードによって復元された現在ブロックを構成する4つのピクセルの値と、スプリッタ31によって分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルの実際値との差を算出し、DPCM方式、PCM方式、変換方式、エッジ方式のそれぞれを表す複数のモードのうち、その差が最も小さい画像圧縮方式を表すモードを選定する。特に、本実施例では、R成分、G成分、B成分のそれぞれに該当する差が別途に存在するため、モード選定部34は、R成分、G成分、B成分のそれぞれに該当する差の合算が最も小さいモードを選定する。
復元部35は、DPCM方式、PCM方式、及び変換方式のそれぞれによって、第1圧縮部32によって圧縮されたデータを利用して、現在ブロックを構成する4つのピクセル値を復元する。また、復元部35は、第2圧縮部33によって圧縮されたデータから現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、2つのピクセルの圧縮値A、Bを抽出し、抽出された2つのピクセルの圧縮値A、Bに所定の二進値を付加し、エッジモード選定部55によって選定されたエッジモードが表す何れか一つの方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、この方向のエッジに位置した2つのピクセルを予測することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を復元する。ここでは、復元部35についての詳細な説明は省略し、後述される第1復元部113及び第2復元部114の動作説明を参照する。
ビットパッキング部36は、モード選定部34によって選定されたモードを表すモードデータ、このモードに該当する圧縮データを含むビットストリームパケットを生成し、これをメモリ22に出力する。特に、モード選定部34によって選定されたモードがエッジ方式を表せば、圧縮データは、第2圧縮部33によって選定されたサブモードを表すサブモードデータ、第2圧縮部33によって選定された隣接モードを表す参照データ、第2圧縮部33によって切断された2つのピクセルの値A、Bとなる。
図10は、図3に示されたビットパッキング部36によって生成されたビットストリームパケットの一例を示す図である。図10を参照するに、図3に示されたビットパッキング部36によって生成されたビットストリームパケットは、4ビットのモードデータ;2ビットのサブモードデータ;2ビットのパターンデータ;R成分に該当する4ビットの二つのピクセルの圧縮値A、B;G成分に該当する5ビットの二つのピクセルの圧縮値A、B;及びB成分に該当する4ビットの二つのピクセルの圧縮値A、Bで構成される。図10に示したように、ビットパッキング部36は、R成分及びB成分の二つのピクセルの圧縮値A、Bに4ビットを割当て、G成分の二つのピクセルの圧縮値A、Bに5ビットを割当てることによって、総34ビットのビットストリームパケットを生成する。但し、本来96ビットの2×2ブロックに対する正確な1/3圧縮を具現するために、すなわち、総32ビットのビットストリームパケットを生成するために、R成分、G成分及びB成分の二つのピクセルの圧縮値A、B何れもに4ビットを割当てることもある。
図11は、図2に示された画像復元装置23の詳細構成図である。図11を参照するに、図2に示された画像復元装置23は、ビットパーサ111、モード認識部112、第1復元部113、第2復元部114及びマージャ115で構成される。但し、当業者ならば、図11に示された構成要素以外にも、画像圧縮率をさらに向上させるためにエントロピー復号化を行うユニットなど他の構成要素をよって含みうるということが分かる。
ビットパーサ111は、メモリ22からビットストリームパケットを読み出し、このビットストリームパケットをパーシングすることによって、このビットストリームパケットからDPCM方式、PCM方式、変換方式のうち、画像圧縮装置21によって使われた何れか一つの画像圧縮方式を表すモードデータ及び現在ブロックの圧縮データを抽出し、これをモード認識部112に出力する。特に、モードデータがエッジ方式を表せば、現在ブロックの圧縮データは、4つのエッジモードのうち何れか一つを表すエッジモードデータ、2つの隣接モードのうち何れか一つを表す隣接モードデータ、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値のうち2つのピクセルの値A、Bを含む。
モード認識部112は、ビットパーサ111によって抽出されたモードデータから色々な画像圧縮方式のうち、画像圧縮装置21によって使われた何れか一つの画像圧縮方式を表すモード、エッジモード、及び隣接モードを認識し、認識されたモードがDPCM方式、PCM方式、変換方式のうち何れか一つを表せば、ビットパーサ111によって抽出された圧縮データを第1復元部113に出力し、エッジモードを表せば、ビットパーサ111によって抽出された圧縮データを第2復元部114に出力する。
第1復元部113は、モード認識部112で認識されたモードが表すDPCM方式、PCM方式、変換方式のうち何れか一つによって、ビットパーサ111によって抽出された圧縮データを利用して、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を復元する。さらに詳細に説明すれば、第1復元部113は、モード認識部112によって認識されたモードがDPCM方式のうち何れか一つのモードを表せば、DPCM方式によって、ビットパーサ111によって抽出された圧縮データをモード認識部112によって認識されたモードに対応するビットほど左側にシフトし、このようにシフトされた結果に、モード認識部112によって認識されたモードに対応する二進値を付加することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値と参照ブロックを構成する4つのピクセルの値との差を復元し、このように復元された差を参照ブロックを構成する4つのピクセルの値に加算することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を復元する。また、第1復元部113は、モード認識部112によって認識されたモードがPCM方式を表せば、PCM方式によって、ビットパーサ111によって抽出された圧縮データに所定の二進値を付加することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を復元する。また、第1復元部113は、モード認識部112によって認識されたモードが変換方式を表せば、変換方式によって、ビットパーサ111によって抽出された圧縮データに対してIDCT(Inverse Discrete Cosine Transform)変換を利用して、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を復元する。
第2復元部114は、ビットパーサ111によって抽出された圧縮データから現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルの圧縮値A、Bを抽出し、抽出された2つのピクセルの圧縮値A、Bに所定の二進値を付加し、エッジモード認識部112に認識されたエッジモードが表す何れか一つの方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、この方向のエッジに位置した2つのピクセルを予測することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を復元する。前記のように、本実施例での隣接ピクセルは、現在ブロックを構成するピクセル及び現在ブロックの隣接ブロックを構成するピクセルのうち少なくとも二つ以上のピクセルを称し、これらのうち現在ブロックを構成するピクセルの値は、前記のような二進値の付加によって復元された値である。但し、現在ブロックの隣接ブロックを構成するピクセルの値は、隣接ブロックに適用された画像圧縮方式によって復元された値である。
図12は、図11に示された第2復元部114の詳細構成図である。図12を参照するに、第2復元部114は、エッジ復元部121、第1エッジ予測部122、第2エッジ予測部123、第3エッジ予測部124、及び第4エッジ予測部125で構成される。特に、第1エッジ予測部122、第2エッジ予測部123、第3エッジ予測部124、及び第4エッジ予測部125は、言うまでもなく、画像圧縮装置21の第1エッジ予測部51、第2エッジ予測部52、第3エッジ予測部53、及び第4エッジ予測部54と同一に、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、2つのピクセルの値を予測する。
エッジ復元部121は、現在画像の各色成分別に、ビットパーサ111によって抽出された圧縮データから現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルの圧縮値A、Bを抽出し、抽出された2つのピクセルの圧縮値A、Bに所定の二進値を付加することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルの値を復元する。例えば、エッジ復元部121は、現在画像の各色成分別にビットパーサ111によって抽出された圧縮データから現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルのR成分に該当する4ビットの圧縮値A、Bを抽出し、抽出されたR成分に該当する4ビットの圧縮値A、Bに4ビットの二進値を付加することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルの値を復元する。また、エッジ復元部121は、G成分値及びB成分値に対しても同様に、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルの値を復元する。
また、エッジ復元部121は、このように復元された2つのピクセルの値を第1エッジ予測部122、第2エッジ予測部123、第3エッジ予測部124及び第4エッジ予測部125のうち、モード認識部112によって認識されたエッジモードに該当する何れか一つに出力する。
第1エッジ予測部122は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが右下方向のエッジを表せば、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測する。さらに詳細に説明すれば、第1エッジ予測部122は、右下方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値及び他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値の平均を利用して、右下方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する。以下では、図6を参照してさらに具体的に説明する。
第1エッジ予測部122は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが右下方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(1)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(1)によって右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の右側ピクセルP1の値、現在ピクセルP0の下側ピクセルP2の値、現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の値、及び現在ピクセルP0の上側ピクセルN3の値の平均を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
また、第1エッジ予測部122は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが右下方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(2)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に式(2)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の左上側ピクセルN2の値と現在ピクセルP0から現在ピクセルP0の右下側ピクセルP3への値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
また、第1エッジ予測部122は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが右下方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(3)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(3)によって右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、下側に位置した現在ピクセルP3の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP3の上側ピクセルP1の値、現在ピクセルP3の左側ピクセルP2の値、現在ピクセルP3の左上側ピクセルP0の左側ピクセルN1の値及び現在ピクセルの左上側ピクセルP0の上側ピクセルN3の値の平均を利用して、現在ピクセルP3の値を予測する。
また、第1エッジ予測部122は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが右下方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(4)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(4)によって右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、下側に位置した現在ピクセルP3の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP3の上側ピクセルP1の値及び現在ピクセルP3の左側ピクセルP2の値の平均と、現在ピクセルP3の左上側ピクセルP0から現在ピクセルP3への値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP3の値を予測する。本実施例で、隣接モードデータは、2つのピクセルの値を予測するためのものであるため、式(1)及び(2)のうち何れか一つと式(3)及び(4)のうち何れか一つとを表し、その結果、第1エッジ予測部122は、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルの値を予測する。以下でも同様である。
第2エッジ予測部123は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが左下方向のエッジであれば、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測する。さらに詳細に説明すれば、第2エッジ予測部123は、左下方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値及び他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値の平均を利用して、左下方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する。以下では、図7を参照してさらに具体的に説明する。
第2エッジ予測部123は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが左下方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(5)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、次のような式(5)によって左下方向のエッジに位置した2つのピクセルP1、P2のうち、上側に位置した現在ピクセルP1の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP1の左側ピクセルP0の値及び現在ピクセルP1の下側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP1の値を予測する。
また、第2エッジ予測部123は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが左下方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(6)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、次のような式(6)によって、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルP1、P2のうち、上側に位置した現在ピクセルP1の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP1の上側ピクセルN4の値及び現在ピクセルP1の下側ピクセルP3の値を利用して、現在ピクセルP1の値を予測する。また、第2エッジ予測部123は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP1の値のうち、現在ピクセルP1の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定し、この隣接モードを表す隣接モードデータを出力する。
第2エッジ予測部123は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが左下方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(7)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(7)によって、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルP1、P2のうち、下側に位置した現在ピクセルP2の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP2の上側ピクセルP0の値及び現在ピクセルP2の右側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP2の値を予測する。
また、第2エッジ予測部123は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが左下方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(8)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(8)によって、左下方向のエッジに位置した2つのピクセルP1、P2のうち、下側に位置した現在ピクセルP2の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP2の右側ピクセルN0の値及び現在ピクセルP2の左側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP2の値を予測する。
第3エッジ予測部124は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが垂直方向のエッジであれば、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測する。さらに詳細に説明すれば、第3エッジ予測部124は、垂直方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値及び他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値の平均を利用して、垂直方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する。以下では、図8を参照してさらに具体的に説明する。
第3エッジ予測部124は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが垂直方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(9)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(9)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P2のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の値及び現在ピクセルP0の右側ピクセルP1の値の平均を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
また、第3エッジ予測部124は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが垂直方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(10)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(10)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P2のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の値及び現在ピクセルP0の右側ピクセルP1の値の平均と、現在ピクセルP0の上側ピクセルN3地点での水平方向の値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
また、第3エッジ予測部124は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが垂直方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(11)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(11)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P2のうち、下側に位置した現在ピクセルP2の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP2の左側ピクセルN0の値及び現在ピクセルP2の右側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP2の値を予測する。
また、第3エッジ予測部124は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが垂直方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(12)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(12)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P2のうち、下側に位置した現在ピクセルP2の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP2の左側ピクセルN0の値及び現在ピクセルP2の右側ピクセルP3の値の平均と、現在ピクセルP2の上側ピクセルP0の上層ピクセルN3地点での水平方向の値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP2の値を予測する。
第4エッジ予測部125は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが水平方向のエッジであれば、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、水平方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、水平方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測する。さらに詳細に説明すれば、第4エッジ予測部125は、水平方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値及び他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値の平均を利用して、水平方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する。以下では、図9を参照してさらに具体的に説明する。
第4エッジ予測部125は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが水平方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(13)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(13)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P1のうち、左側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の上側ピクセルN3の値及び現在ピクセルP0の下側ピクセルP2の値の平均を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
また、第4エッジ予測部125は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが垂直方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(14)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(14)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P1のうち、左側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の上側ピクセルN3の値及び現在ピクセルP0の下側ピクセルP2の値の平均と、現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の地点での垂直方向の値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
また、第4エッジ予測部125は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが垂直方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(15)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(15)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P1のうち、右側に位置した現在ピクセルP1の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP1の上側ピクセルN4の値及び現在ピクセルP1の下側ピクセルP3の値の平均を利用して、現在ピクセルP1の値を予測する。
また、第4エッジ予測部125は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが垂直方向のエッジであり、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(16)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、現在画像の各色成分別に、式(16)によって、垂直方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P1のうち、右側に位置した現在ピクセルP1の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP1の上側ピクセルN4の値及び現在ピクセルP1の下側ピクセルP3の値の平均と、現在ピクセルP1の左側ピクセルP0の左側ピクセルN1の地点での垂直方向の値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
図13は、本発明の望ましい一実施例のうち、エッジ方式による8ビットのピクセル値についての切断及び付加状況を示す図である。図13を参照するに、画像圧縮装置21は、8ビットのR成分値のうち4ビットを切断する。次いで、画像復元装置23は、4ビットの圧縮データに4ビットの“1000”を付加することによって8ビットのR成分値を復元する。本実施例で、4ビットの“1000”を付加したのは、これが、4ビットで表現可能な全ての値のうち中間値であるためである。同様に、G成分に対しては3ビットの“100”、B成分に対しては4ビットの“1000”が付加される。しかし、当業者ならば、画像圧縮効率及び復元画像品質の向上のために、他の値が付加されることもあるということが分かる。
マージャ115は、第1復元部113または第2復元部114によって復元されたR成分、G成分、B成分のそれぞれに該当する8ビットのピクセル4個で構成された、総96ビットの2×2ブロックを併合することによって現在画像を復元する。
図14は、本発明の望ましい一実施例によるピクセル値の予測方法を示すフローチャートである。図14を参照するに、本実施例によるピクセル値の予測方法は、図5に示された第1エッジ予測部51、第2エッジ予測部52、第3エッジ予測部53、第4エッジ予測部54、図12に示された第1エッジ予測部122、第2エッジ予測部123、第3エッジ予測部124、第4エッジ予測部125のようなエッジ予測部で時系列的に処理されるステップで構成される。したがって、以下省略された内容であっても、図5に示された第1エッジ予測部51、第2エッジ予測部52、第3エッジ予測部53、第4エッジ予測部54、図12に示された第1エッジ予測部122、第2エッジ予測部123、第3エッジ予測部124、第4エッジ予測部125について前述された内容は、本実施例によるピクセル値の予測方法にも適用される。特に、以下では、エッジ予測部で共通的に処理されるステップをさらに詳細に記述する。
ステップ141で、エッジ予測部は、現在画像の各色成分別に、現在画像内の2×2現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、4つの方向のうち何れか一つの方向のエッジに位置したピクセルを決定する。
ステップ142で、エッジ予測部は、現在画像の各色成分別に前述された何れか一つの方向のエッジによって区分される二つの領域のそれぞれに位置した隣接ピクセルを決定する。さらに詳細に説明すれば、ステップ142で、エッジ予測部は、前述された何れか一つの方向のエッジによって区分される二つの領域のうち、何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルと他の領域に位置した隣接ピクセルとを決定する。
ステップ143で、エッジ予測部は、ステップ142で決定された隣接ピクセルの値を利用して、ステップ141で決定されたピクセルの値を予測するステップを含む。例えば、エッジの方向が右下方向であれば、ステップ143で、エッジ予測部は、右下方向のエッジに位置したピクセルのうち、上側に位置した現在ピクセルの右側ピクセルの値、現在ピクセルの下側ピクセルの値、現在ピクセルの左側ピクセルの値、及び現在ピクセルの上側ピクセルの値の平均を利用して、現在ピクセルの値を予測するか、または右下方向のエッジに位置したピクセルのうち、上側に位置した現在ピクセルの隣接ピクセルに該当する現在ピクセルの左上側ピクセルの値と現在ピクセルから現在ピクセルの右下側ピクセルへの値変化度との合算を利用して、現在ピクセルの値を予測する。
図15は、本発明の望ましい一実施例による画像圧縮方法を示すフローチャートである。図15を参照するに、本実施例による画像圧縮方法は、図3に示された画像圧縮装置21で時系列的に処理されるステップで構成される。したがって、以下省略された内容であっても、図3に示された画像圧縮装置21について前述された内容は、本実施例による画像圧縮方法にも適用される。
ステップ151で、画像圧縮装置21は、現在画像を入力され、これを2×2ブロック単位に分割する。
ステップ152で、画像圧縮装置21は、DPCM方式、PCM方式、及び変換方式のそれぞれによって、ステップ151で分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を圧縮する。
ステップ153で、画像圧縮装置21は、4つの方向のエッジのそれぞれに対してスプリッタ31によって分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、各方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、各方向のエッジに位置した2つのピクセルの値を予測し、このように予測されていないピクセルの値のうち一部を切断することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を圧縮する。
ステップ154で、画像圧縮装置21は、DPCM方式、PCM方式、及び変換方式のそれぞれによって、ステップ152で圧縮されたデータを利用して、現在ブロックを構成する4つのピクセル値を復元する。
ステップ155で、画像圧縮装置21は、ステップ153で圧縮されたデータから現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、2つのピクセルの圧縮値A、Bを抽出し、抽出された2つのピクセルの圧縮値A、Bに所定の二進値を付加し、何れか一つの方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、この方向のエッジに位置した2つのピクセルを予測することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を復元する。
ステップ156で、画像圧縮装置21は、ステップ154及び155で復元された現在ブロックを構成する4つのピクセル値と、ステップ151で分割された現在ブロックを構成する4つのピクセルの実際値との差を算出し、DPCM方式、PCM方式、変換方式、エッジ方式のそれぞれを表す複数のモードのうち、その差が最も小さい画像圧縮方式を表すモードを選定する。
ステップ157で、画像圧縮装置21は、ステップ156で選定されたモードを表すモードデータ、このモードに該当する圧縮データを含むビットストリームパケットを生成する。
ステップ158で、画像圧縮装置21は、現在画像を構成する全てのブロックに対するデータ圧縮が完了したか否かを確認し、その結果、完了していなければ、ステップ152に戻り、完了したならば、終了する。
図16は、図15に示されたステップ153に該当する画像圧縮方法を示す詳細フローチャートである。図16を参照するに、図15に示されたステップ153に該当する画像圧縮方法は、図5に示された第2圧縮部33で時系列的に処理されるステップで構成される。したがって、以下省略された内容であっても、図5に示された第2圧縮部33について前述された内容は、本実施例による画像圧縮方法にも適用される。
ステップ161で、第2圧縮部33は、現在画像の各色成分別に、式(1)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の右側ピクセルP1の値、現在ピクセルP0の下側ピクセルP2の値、現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の値、及び現在ピクセルP0の上側ピクセルN3の値の平均を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
ステップ162で、第2圧縮部33は、現在画像の各色成分別に、式(2)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の左上側ピクセルN2の値と、現在ピクセルP0から現在ピクセルP0の右下側ピクセルP3への値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
ステップ163で、第2圧縮部33は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP0の値のうち、現在ピクセルP0の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定する。
ステップ164で、第2圧縮部33は、現在画像の各色成分別に、式(3)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、下側に位置した現在ピクセルP3の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP3の上側ピクセルP1の値、現在ピクセルP3の左側ピクセルP2の値、現在ピクセルP3の左上側ピクセルP0の左側ピクセルN1の値及び現在ピクセルの左上側ピクセルP0の上側ピクセルN3の値の平均を利用して、現在ピクセルP3の値を予測する。
ステップ165で、第2圧縮部33は、現在画像の各色成分別に、式(4)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、下側に位置した現在ピクセルP3の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP3の上側ピクセルP1の値及び現在ピクセルP3の左側ピクセルP2の値の平均と、現在ピクセルP3の左上側ピクセルP0から現在ピクセルP3への値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP3の値を予測する。
ステップ166で、第2圧縮部33は、前記のような2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2つの隣接モードのうち、このように予測された現在ピクセルP3の値のうち、現在ピクセルP3の実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定する。
ステップ167で、第2圧縮部33は、ステップ161〜164で予測された値及び右下方向以外の他の3つの方向のエッジのそれぞれに対して予測された値のうち、現在ブロックを構成する4つのピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定する。右下方向以外の他の3つの方向のエッジのそれぞれによるピクセル値の予測過程は、省略されているが、既に以上での技術から十分に分かり、ステップ161〜166と同時に処理されるということが分かる。
また、第2圧縮部33は、該選定されたエッジモードに該当する2つのピクセルの予測値の代りに、このエッジモードを表すエッジモードデータ及びこのエッジモードに該当する隣接モードを表す隣接モードデータを出力することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を圧縮する。
図17は、本発明の望ましい一実施例による画像復元方法を示すフローチャートである。図17を参照するに、本実施例による画像復元方法は、図3に示された画像復元装置23で時系列的に処理されるステップで構成される。したがって、以下省略された内容であっても、図3に示された画像復元装置23について前述された内容は、本実施例による画像圧縮方法にも適用される。
ステップ171で、画像復元装置23は、メモリ22からビットストリームパケットを読み出し、このビットストリームパケットをパーシングすることによって、このビットストリームパケットから色々な画像圧縮方式のうち、画像圧縮装置21によって使われた何れか一つの画像圧縮方式を表すモードデータ及び現在ブロックの圧縮データを抽出する。
ステップ172で、画像復元装置23は、ステップ171で抽出されたモードデータから色々な画像圧縮方式のうち、画像圧縮装置21によって使われた何れか一つの画像圧縮方式を表すモード、エッジモード及び隣接モードを認識し、認識された圧縮モードがDPCM方式、PCM方式、変換方式のうち何れか一つを表せば、ステップ173に進行し、エッジモードを表せば、ステップ174に進行する。
ステップ173で、画像復元装置23は、ステップ172で認識されたモードが表すDPCM方式、PCM方式、変換方式のうち何れか一つによって、ステップ171で抽出された圧縮データを利用して、現在ブロックを構成する4つのピクセル値を復元する。
ステップ174で、画像復元装置23は、ステップ171で抽出された圧縮データから現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち、2つのピクセルの圧縮値A、Bを抽出し、抽出された2つのピクセルの圧縮値A、Bに所定の二進値を付加し、ステップ172で認識されたエッジモードが表す何れか一つの方向のエッジに位置した2つのピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、この方向のエッジに位置した2つのピクセルの予測することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルの値を復元する。
ステップ175で、画像復元装置23は、現在画像を構成する全てのブロックに対するデータ復元が完了したか否かを確認し、その結果、完了していなければ、ステップ171に戻り、完了したならば、ステップ176に進行する。
ステップ176で、画像復元装置23は、ステップ173または174で復元されたR成分、G成分、B成分のそれぞれに該当する8ビットのピクセル4個で構成された、総96ビットの2×2ブロックを併合することによって現在画像を復元する。
図18は、図17に示されたステップ174に該当する画像復元方法を示す詳細フローチャートである。図18を参照するに、図17に示されたステップ174に該当する画像復元方法は、図11に示された第2復元部114で時系列的に処理されるステップで構成される。したがって、以下省略された内容であっても、図11に示された第2復元部114について前述された内容は、本実施例による画像復元方法にも適用される。
ステップ181で、第2復元部114は、現在画像の各色成分別にビットパーサ111によって抽出された圧縮データから現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルの圧縮値A、Bを抽出する。
また、第2復元部114は、該抽出された2つのピクセルの圧縮値A、Bに所定の二進値を付加することによって、現在ブロックを構成する4つのピクセルのうち2つのピクセルの値を復元する。
ステップ182で、第2復元部114は、モード認識部112によって認識されたエッジモードが右下方向のエッジを表せば、ステップ183,186に進行し、他の方向のエッジを表せば、ステップ189に進行する。
ステップ183で、第2復元部114は、2つのピクセルP0、P3のうち上側に位置した現在ピクセルP0に対して、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(1)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、ステップ184に進み、式(2)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、ステップ185に進む。
ステップ184で、第2復元部114は、現在画像の各色成分別に式(1)によって右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の右側ピクセルP1の値、現在ピクセルP0の下側ピクセルP2の値、現在ピクセルP0の左側ピクセルN1の値、及び現在ピクセルP0の上側ピクセルN3の値の平均を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
ステップ185で、第2復元部114は、現在画像の各色成分別に式(2)によって右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、上側に位置した現在ピクセルP0の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP0の左上側ピクセルN2の値と、現在ピクセルP0から現在ピクセルP0の右下側ピクセルP3への値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP0の値を予測する。
ステップ186で、第2復元部114は、2つのピクセルP0、P3のうち下側に位置した現在ピクセルP3に対して、モード認識部112によって認識された隣接モードが式(3)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、ステップ187に進み、式(4)によるパターンの隣接ピクセルを表せば、ステップ188に進む。
ステップ187で、第2復元部114は、現在画像の各色成分別に、式(3)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、下側に位置した現在ピクセルP3の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP3の上側ピクセルP1の値、現在ピクセルP3の左側ピクセルP2の値、現在ピクセルP3の左上側ピクセルP0の左側ピクセルN1の値及び現在ピクセルの左上側ピクセルP0の上側ピクセルN3の値の平均を利用して、現在ピクセルP3の値を予測する。
ステップ188で、第2復元部114は、現在画像の各色成分別に、式(4)によって、右下方向のエッジに位置した2つのピクセルP0、P3のうち、下側に位置した現在ピクセルP3の隣接ピクセルに該当する現在ピクセルP3の上側ピクセルP1の値及び現在ピクセルP3の左側ピクセルP2の値の平均と、現在ピクセルP3の左上側ピクセルP0から現在ピクセルP3への値変化度との合算を利用して、現在ピクセルP3の値を予測する。
ステップ189で、第2復元部114は、右下方向ではない他の方向のエッジに対して、ステップ183〜188での右下方向のエッジ処理と同様に処理する。既に以上で十分に記述されているため、ここでは、詳細な説明は省略する。
一方、前述した本発明の実施例は、コンピュータで実行されるプログラムで作成可能であり、コンピュータで読み取り可能な記録媒体を利用して、前記プログラムを動作させる汎用デジタルコンピュータで具現される。また、前述した本発明の実施例で使われたデータの構造は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に色々な手段を通じて記録される。前記コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、マグネチック保存媒体(例えば、ROM(リード オンリ メモリ)、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的判読媒体(例えば、CD−ROM、DVDなど)のような保存媒体を含む。
以上、本発明についてその望ましい実施例を中心に説明した。当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現されるということが分かるであろう。したがって、開示された実施例は、限定的な観点でなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明でなく、特許請求範囲に現れており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明は、画像を圧縮して復元する装置、例えば、コンピュータ、デジタルTV、携帯電話などに適用可能である。
画像内の色々な領域を示す図である。 本発明の望ましい一実施例によるLCD DCC装置の一部構成図である。 図2に示された画像圧縮装置の詳細構成図である。 図3に示された第2圧縮部で使われる4つの方向のエッジを示す図である。 図3に示された第2圧縮部の詳細構成図である。 図4に示された第1エッジ予測部の具体的なピクセル値の計算状況を示す図である。 図4に示された第2エッジ予測部の具体的なピクセル値の計算状況を示す図である。 図4に示された第3エッジ予測部の具体的なピクセル値の計算状況を示す図である。 図4に示された第4エッジ予測部の具体的なピクセル値の計算状況を示す図である。 図3に示されたビットパッキング部によって生成されたビットストリームパケットの一例を示した図である。 図2に示された画像復元装置の詳細構成図である。 図11に示された第2復元部の詳細構成図である。 本発明の望ましい一実施例のうち、エッジ方式による8ビットのピクセル値についての切断及び付加の様子を示す図である。 本発明の望ましい一実施例によるピクセル値の予測方法を示すフローチャートである。 本発明の望ましい一実施例による画像圧縮方法を示すフローチャートである。 図15に示されたステップ153に該当する画像圧縮方法を示す詳細フローチャートである。 本発明の望ましい一実施例による画像復元方法を示すフローチャートである。 図17に示されたステップ174に該当する画像復元方法を示す詳細フローチャートである。
符号の説明
21 画像圧縮装置
22 メモリ
23 画像復元装置
24 LUTモジュール
31 スプリッタ
32 第1圧縮部
33 第2圧縮部
34 モード選定部
35 復元部
36 ビットパッキング部
51、122 第1エッジ予測部
52、123 第2エッジ予測部
53、124 第3エッジ予測部
54、125 第4エッジ予測部
55 エッジモード選定部
56 エッジ圧縮部
111 ビットパーサ
112 モード認識部
113 第1復元部
114 第2復元部
115 マージャ
121 エッジ復元部

Claims (25)

  1. (a)現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、所定方向のエッジに位置したピクセルを決定するステップと、
    (b)前記方向のエッジによって区分される二つの領域のそれぞれに位置した隣接ピクセルを決定するステップと、
    (c)前記決定された隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、を含むことを特徴とするピクセル値の予測方法。
  2. 前記隣接ピクセルは、前記ブロックを構成するピクセル及び前記ブロックの隣接ブロックを構成するピクセルのうち少なくとも二つ以上のピクセルであることを特徴とする請求項1に記載のピクセル値の予測方法。
  3. 前記(b)ステップは、前記方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルと、他の領域に位置した隣接ピクセルとを決定することを特徴とする請求項1に記載のピクセル値の予測方法。
  4. 前記(a)ステップは、前記方向のエッジによって区分される二つの領域のうち何れか一つの領域に位置した隣接ピクセルの値と、他の一つの領域に位置した隣接ピクセルの値との平均を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することを特徴とする請求項2に記載のピクセル値の予測方法。
  5. 現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、所定方向のエッジに位置したピクセルを決定するステップと、
    前記方向のエッジによって区分される二つの領域のそれぞれに位置した隣接ピクセルを決定するステップと、
    前記決定された隣接ピクセルの値を利用して前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、を含むことを特徴とするピクセル値の予測方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  6. (a)現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、所定方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、
    (b)多数の方向のエッジのうち前記方向のエッジを除外した残りの方向のエッジのそれぞれに対して、前記(a)ステップを反復するステップと、
    (c)前記(a)ステップ及び前記(b)ステップのそれぞれで予測された値と前記ピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定するステップと、
    (d)前記選定されたエッジモードに該当する予測値の代りに、前記選定されたエッジモードを表すエッジモードデータを出力することによって、前記ピクセルの値を圧縮するステップと、を含むことを特徴とする画像圧縮方法。
  7. 前記(a)ステップは、右下方向のエッジに位置した2個のピクセルのうち、上側に位置した現在ピクセルの隣接ピクセルに該当する現在ピクセルの右側ピクセルの値、現在ピクセルの下側ピクセルの値、現在ピクセルの左側ピクセルの値、及び現在ピクセルの上側ピクセルの値の平均を利用して現在ピクセルの値を予測することを特徴とする請求項6に記載の画像圧縮方法。
  8. 前記(a)ステップは、前記右下方向のエッジに位置した2個のピクセルのうち上側に位置した現在ピクセルの隣接ピクセルに該当する現在ピクセルの左上側ピクセルの値と、現在ピクセルから現在ピクセルの右下側ピクセルへの値変化度との合算を利用して、現在ピクセルの値を予測することを特徴とする請求項7に記載の画像圧縮方法。
  9. 前記(a)ステップで、2つのパターンの隣接ピクセルのそれぞれを表す2個の隣接モードのうち、前記予測された現在ピクセルの値のうち前記現在ピクセルの実際値と差が最も小さい隣接ピクセルを表す隣接モードを選定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の画像圧縮方法。
  10. (a)現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、所定方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、
    (b)多数の方向のエッジのうち、前記方向のエッジを除外した残りの方向のエッジのそれぞれに対して前記(a)ステップを反復するステップと、
    (c)前記(a)ステップ及び前記(b)ステップのそれぞれで予測された値と前記ピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定するステップと、
    (e)前記選定されたエッジモードに該当する予測値の代りに、前記選定されたエッジモードを表すエッジモードデータを出力することによって、前記ピクセルの値を圧縮するステップと、を含むことを特徴とする画像圧縮方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  11. 現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、第1方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する第1予測部と、
    現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、第2方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する第2予測部と、
    現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、第3方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する第3予測部と、
    現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、第4方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する第4予測部と、
    前記第1予測部、前記第2予測部、前記第3予測部、前記第4予測部のそれぞれによって予測された値と前記ピクセルの実際値との差が最も小さい方向のエッジを表すエッジモードを選定するエッジモード選定部と、
    前記選定されたエッジモードに該当する予測値の代りに、前記選定されたエッジモードを表すエッジモードデータを出力することによって、前記ピクセルの値を圧縮する圧縮部と、を備えることを特徴とする画像圧縮装置。
  12. (a)所定の画像圧縮方式のそれぞれによって現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルの値を圧縮するステップと、
    (b)前記ピクセルのうち所定方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって、前記ピクセルの値を圧縮するステップと、
    (c)前記(a)ステップ及び前記(b)ステップで圧縮された結果に基づいて、前記所定の画像圧縮方式及び前記(b)ステップの画像圧縮方式を表す複数のモードのうち何れか一つを選定するステップと、
    (d)前記選定されたモードを表すモードデータ及び前記選定されたモードに該当する圧縮データを含むビットストリームパケットを生成するステップと、を含むことを特徴とする画像圧縮方法。
  13. 前記(a)ステップ及び前記(b)ステップで圧縮されたデータを利用して、前記ピクセルの値を復元するステップをさらに含み、
    前記(c)ステップは、前記の復元されたピクセルの値と前記ブロックを構成するピクセルの実際値との差を計算し、前記計算された差が最も小さな画像圧縮方式を表すモードを選定することを特徴とする請求項12に記載の画像圧縮方法。
  14. (a)所定の画像圧縮方式のそれぞれによって、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルの値を圧縮するステップと、
    (b)前記ピクセルのうち所定方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって、前記ピクセルの値を圧縮するステップと、
    (c)前記(a)ステップ及び前記(b)ステップで圧縮された結果に基づいて、前記所定の画像圧縮方式及び前記(b)ステップの画像圧縮方式を表す複数のモードのうち何れか一つを選定するステップと、
    (d)前記選定されたモードを表すモードデータ及び前記選定されたモードに該当する圧縮データを含むビットストリームパケットを生成するステップと、を含むことを特徴とする画像圧縮方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  15. 所定の画像圧縮方式のそれぞれによって、現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルの値を圧縮する第1圧縮部と、
    前記ピクセルのうち所定方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって、前記ピクセルの値を圧縮する第2圧縮部と、
    前記第1圧縮部及び前記第2圧縮部のそれぞれによって圧縮された結果に基づいて、前記所定の画像圧縮方式及び前記第2圧縮部の画像圧縮方式を表す複数のモードのうち何れか一つを選定するエッジモード選定部と、
    前記選定されたモードを表すモードデータ及び前記選定されたモードに該当する圧縮データを含むビットストリームパケットを生成するビットパッキング部と、を備えることを特徴とする画像圧縮装置。
  16. (a)多数のエッジモードのうち何れか一つを認識するステップと、
    (b)現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードに表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、を含むことを特徴とする画像復元方法。
  17. 前記隣接ピクセルは、前記ブロックを構成するピクセル及び前記ブロックの隣接ブロックを構成するピクセルのうち少なくとも二つ以上のピクセルであることを特徴とする請求項16に記載の画像復元方法。
  18. 前記(a)ステップは、前記方向のエッジによって区分される二つの領域のそれぞれに位置した隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することを特徴とする請求項16に記載の画像復元方法。
  19. 前記ブロックの圧縮データから前記ピクセルのうち一部ピクセルの圧縮値を抽出し、前記抽出された一部ピクセルの圧縮値に所定の二進値を付加することによって、前記一部ピクセルの値を復元するステップをさらに含み、
    前記隣接ピクセルは、前記復元された一部ピクセルの値を含むことを特徴とする請求項16に記載の画像復元方法。
  20. 多数のエッジモードのうち何れか一つを認識するステップと、
    現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードに表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測するステップと、を含むことを特徴とする画像復元方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  21. 多数のエッジモードのうち何れか一つを認識するモード認識部と、
    現在画像内の所定サイズのブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードに表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測する予測部と、を備えることを特徴とする画像復元装置。
  22. (a)ビットストリームパケットからモードデータ及び現在画像内の所定サイズのブロックの圧縮データを抽出するステップと、
    (b)前記抽出されたモードデータから多数の画像圧縮方式のうち何れか一つを表すモードを認識するステップと、
    (c)前記認識されたモードによって選択的に前記ブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードが表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって前記ピクセルの値を復元するステップと、を含むことを特徴とする画像復元方法。
  23. 前記認識されたモードが所定の画像圧縮方式のうち何れか一つを表せば、前記抽出された圧縮データを利用して、前記ピクセル値を復元するステップをさらに含み、
    前記(c)ステップは、前記認識されたモードが前記所定の画像圧縮方式ではない他の画像圧縮方式を表せば、前記ピクセル値を復元することを特徴とする請求項22に記載の画像復元方法。
  24. ビットストリームパケットからモードデータ及び現在画像内の所定サイズのブロックの圧縮データを抽出するステップと、
    前記抽出されたモードデータから多数の画像圧縮方式のうち何れか一つを表すモードを認識するステップと、
    前記認識されたモードによって選択的に前記ブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードが表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって、前記ピクセルの値を復元するステップと、を含むことを特徴とする画像復元方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  25. ビットストリームパケットからモードデータ及び現在画像内の所定サイズのブロックの圧縮データを抽出する抽出部と、
    前記抽出されたモードデータから多数の画像圧縮方式のうち何れか一つを表すモードを認識するモード認識部と、
    前記認識されたモードによって選択的に前記ブロックを構成するピクセルのうち、前記認識されたモードが表す方向のエッジに位置したピクセルの隣接ピクセルの値を利用して、前記方向のエッジに位置したピクセルの値を予測することによって、前記ピクセルの値を復元する復元部と、を備えることを特徴とする画像復元装置。
JP2008009256A 2007-01-19 2008-01-18 エッジ領域を効果的に圧縮して復元する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5314287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070006308A KR101312260B1 (ko) 2007-01-19 2007-01-19 에지 영역을 효과적으로 압축하고 복원하는 방법 및 장치
KR10-2007-0006308 2007-01-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013103473A Division JP5490287B2 (ja) 2007-01-19 2013-05-15 エッジ領域を効果的に圧縮して復元する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178109A true JP2008178109A (ja) 2008-07-31
JP5314287B2 JP5314287B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39641285

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009256A Expired - Fee Related JP5314287B2 (ja) 2007-01-19 2008-01-18 エッジ領域を効果的に圧縮して復元する方法及び装置
JP2013103473A Expired - Fee Related JP5490287B2 (ja) 2007-01-19 2013-05-15 エッジ領域を効果的に圧縮して復元する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013103473A Expired - Fee Related JP5490287B2 (ja) 2007-01-19 2013-05-15 エッジ領域を効果的に圧縮して復元する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8244049B2 (ja)
EP (1) EP1978746A3 (ja)
JP (2) JP5314287B2 (ja)
KR (1) KR101312260B1 (ja)
CN (1) CN101232621B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006979A (ja) * 2009-07-29 2016-01-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビデオコンテンツを圧縮するシステム及び方法
JP2020061622A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 シナプティクス インコーポレイテッド 画像圧縮回路及び画像圧縮方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044744A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符復号化システム
US8805106B2 (en) * 2008-09-26 2014-08-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for compressing and decompressing images and video
JP5132517B2 (ja) * 2008-10-22 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8761531B2 (en) * 2009-07-09 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Image data compression involving sub-sampling of luma and chroma values
KR101664125B1 (ko) * 2009-09-22 2016-10-10 삼성전자주식회사 랜덤 액세스 가능한 영상 인코딩 시스템 및 방법
US20110261880A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Sony Corporation Boundary adaptive intra prediction for improving subjective video quality
CN102231838B (zh) * 2010-07-14 2013-03-27 深圳超多维光电子有限公司 立体图像处理方法及立体显示装置
US9202289B2 (en) * 2010-09-30 2015-12-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for coding and decoding target block partition information using information about neighboring blocks
KR20120140181A (ko) 2011-06-20 2012-12-28 한국전자통신연구원 화면내 예측 블록 경계 필터링을 이용한 부호화/복호화 방법 및 그 장치
US9467692B2 (en) * 2012-08-31 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Intra prediction improvements for scalable video coding
CN102895031A (zh) * 2012-09-19 2013-01-30 深圳市旭东数字医学影像技术有限公司 肾脏虚拟手术方法及其系统
CN104704838B (zh) 2012-10-03 2018-03-27 安华高科技通用Ip(新加坡)公司 二维块图像编码
US9883180B2 (en) 2012-10-03 2018-01-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bounded rate near-lossless and lossless image compression
US10812829B2 (en) * 2012-10-03 2020-10-20 Avago Technologies International Sales Pte. Limited 2D block image encoding
FR3088511B1 (fr) 2018-11-09 2021-05-28 Fond B Com Procede de decodage d’au moins une image, procede de codage, dispositifs, signal et programmes d’ordinateur correspondants.
KR20210052095A (ko) 2019-10-31 2021-05-10 삼성전자주식회사 이미지 부호화기, 이미지 복호화기, 및 이미지 처리 방법
DE102021117397A1 (de) 2020-07-16 2022-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Bildsensormodul, bildverarbeitungssystem und bildkomprimierverfahren

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219074A (ja) * 1990-08-31 1992-08-10 Toshiba Corp 画像符号化装置
JPH04277982A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の高能率符号化装置
JPH0563988A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 適応dct/dpcm符号器による映像信号符号化方法
JPH06121175A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11317878A (ja) * 1998-01-29 1999-11-16 Seiko Epson Corp Rapp法による画素符号化方法、それを用いたエンコ―ダ及びコンピュ―タシステム
JP2003116141A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像予測符号化方法とその復号化方法、及びそれらの装置
JP2007074726A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Samsung Electronics Co Ltd 映像のイントラ予測符号化及び復号化方法、並びに装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537246B2 (ja) * 1987-09-18 1996-09-25 富士通株式会社 画像符号化方式
JPH03247077A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> エッジ検出による適応輪郭予測符号化方式
US5376968A (en) 1993-03-11 1994-12-27 General Instrument Corporation Adaptive compression of digital video data using different modes such as PCM and DPCM
KR100505510B1 (ko) 2000-04-19 2005-08-04 주식회사 디지트리얼테크놀로지 영역 적응성 대역 분할 영상압축방법
GB2364843A (en) * 2000-07-14 2002-02-06 Sony Uk Ltd Data encoding based on data quantity and data quality
CN1232126C (zh) * 2002-09-30 2005-12-14 三星电子株式会社 图像编码方法和装置以及图像解码方法和装置
US7151798B2 (en) 2002-10-29 2006-12-19 Winbond Electronics Corp. Method for motion estimation using a low-bit edge image
JP4116517B2 (ja) 2003-10-17 2008-07-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
KR100689215B1 (ko) 2005-04-18 2007-03-09 동국대학교 산학협력단 H.264 에서 다운 샘플링과 에지 방향성을 이용한 고속예측 모드 결정 방법
KR100703200B1 (ko) * 2005-06-29 2007-04-06 한국산업기술대학교산학협력단 인트라 부호화 장치 및 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219074A (ja) * 1990-08-31 1992-08-10 Toshiba Corp 画像符号化装置
JPH04277982A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の高能率符号化装置
JPH0563988A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 適応dct/dpcm符号器による映像信号符号化方法
JPH06121175A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11317878A (ja) * 1998-01-29 1999-11-16 Seiko Epson Corp Rapp法による画素符号化方法、それを用いたエンコ―ダ及びコンピュ―タシステム
JP2003116141A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像予測符号化方法とその復号化方法、及びそれらの装置
JP2007074726A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Samsung Electronics Co Ltd 映像のイントラ予測符号化及び復号化方法、並びに装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006979A (ja) * 2009-07-29 2016-01-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビデオコンテンツを圧縮するシステム及び方法
JP2020061622A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 シナプティクス インコーポレイテッド 画像圧縮回路及び画像圧縮方法
JP7306812B2 (ja) 2018-10-05 2023-07-11 シナプティクス インコーポレイテッド 画像圧縮回路及び画像圧縮方法
US11838525B2 (en) 2018-10-05 2023-12-05 Synaptics Incorporated Image compression circuitry and image compression method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080068474A (ko) 2008-07-23
EP1978746A3 (en) 2008-12-03
JP5314287B2 (ja) 2013-10-16
US8244049B2 (en) 2012-08-14
CN101232621A (zh) 2008-07-30
JP5490287B2 (ja) 2014-05-14
JP2013214976A (ja) 2013-10-17
CN101232621B (zh) 2016-05-25
KR101312260B1 (ko) 2013-09-25
EP1978746A2 (en) 2008-10-08
US20080175498A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490287B2 (ja) エッジ領域を効果的に圧縮して復元する方法及び装置
JP5179889B2 (ja) 二進映像を効果的に圧縮して復元する方法及び装置
JP5242991B2 (ja) 主観的な無損失のイメージデータ圧縮方法及び装置
US8705635B2 (en) Method, medium, and system compressing and/or reconstructing image information with low complexity
JP5051087B2 (ja) 可逆圧縮符号化装置および可逆復号化装置
US20080267495A1 (en) Image compressing method and image compressing apparatus
JP6409516B2 (ja) ピクチャ符号化プログラム、ピクチャ符号化方法及びピクチャ符号化装置
JP5375372B2 (ja) 圧縮符号化装置、および復号装置
EP1971132A2 (en) Image signal processing device, image signal processing method and image signal processing program product
JP2009071472A (ja) 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置、及び半導体集積回路
US20040126022A1 (en) Data format transcoding apparatus and associated method
JP2009038740A (ja) 画像符号化装置
JP2008252726A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009027556A (ja) 画像処理回路
JP2001285864A (ja) エラー修整装置および方法
JP2008011211A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH02189074A (ja) 色画像データ符号化処理方式
JP2009251490A (ja) フォント合成装置
JP2008228229A (ja) 画像符号化装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees