JP2008176222A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008176222A
JP2008176222A JP2007011740A JP2007011740A JP2008176222A JP 2008176222 A JP2008176222 A JP 2008176222A JP 2007011740 A JP2007011740 A JP 2007011740A JP 2007011740 A JP2007011740 A JP 2007011740A JP 2008176222 A JP2008176222 A JP 2008176222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
voltage
line
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007011740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081456B2 (ja
Inventor
Norio Manba
則夫 萬場
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007011740A priority Critical patent/JP5081456B2/ja
Priority to CN2010101135811A priority patent/CN101872585B/zh
Priority to CN2008100036972A priority patent/CN101231808B/zh
Priority to US12/017,357 priority patent/US8031154B2/en
Publication of JP2008176222A publication Critical patent/JP2008176222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081456B2 publication Critical patent/JP5081456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】パーシャル表示エリアに、市松模様のような表示パターンを表示すると、その表示パターンの周波数成分が高いので、信号線を駆動する電力が大きくなる。
【解決手段】(a)パーシャル表示を行わない通常表示エリアではフレーム反転を行い、(b)市松模様のような表示パターンをパーシャル表示する表示エリアではライン反転させ、(c)白ベタのような周波数成分の低い表示パターンをパーシャル表示する表示エリアではライン反転させずフレーム反転を行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、パーシャル表示時の消費電力を削減した表示装置に関する。
携帯向け表示装置においては、パーシャル表示時の消費電力が低減されず、パーシャル表示モードを実現することが困難である。
下記特許文献1には、パーシャル表示エリアをフレーム周期毎に走査駆動し、パーシャル表示エリア以外の非表示エリアを奇数フレーム周期毎に走査駆動することで、消費電力を削減した表示装置が記載されている。
特開2006−3923号公報
上記特許文献1のように、フレーム反転でパーシャル表示を行う場合、パーシャル表示エリアに、市松模様や横ストライプ模様のような表示パターンを表示すると、その表示パターンの周波数成分が高いので、信号線を駆動する電力が大きくなる。
そこで、本発明は、パーシャル表示の画質を劣化させることなく、消費電力を削減した表示装置を提供することを目的とする。
パーシャル表示エリアでは、表示パターンに応じて、フレーム反転とライン反転を切替え、パーシャル表示エリア以外の非表示エリアでは、フレーム反転させる。
パーシャル表示を行う場合には、外部からのパーシャル表示を指示する制御信号に基づいて、フレーム反転又はライン反転を行わせる交流信号を生成する。この交流信号によって、コモン電圧をライン又はフレーム毎に反転させる。また、2ライン分の表示データを比較して、交流信号を生成する。
以上、本発明によると、コモン電圧をライン又はフレーム毎に反転させて、表示パターンを表示するので、信号線への信号電圧の充放電電力が削減でき、低電力化が期待できる。また、非表示部はフレーム反転で固定のため、低電力が保てる。さらに、2ライン分の表示データを比較する揚合でも、パーシャル表示(8色)であるから、比較するデータ量が少ないので、小さな回路規模で実現できる。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明に係る表示装置の構成図である。図1において、信号電圧生成回路11には、外部から入力信号INPUT_SIGと制御信号REGとが入力され、信号電圧生成回路11は、入力信号INPUT_SIGに基づいて、信号線SIGn(n=1〜N:Nは整数)に印加する信号電圧を生成する。また、信号電圧生成回路11は、入力された制御信号REGに基づいて、コモン走査回路12に供給する交流信号Mを生成する。
さらに、信号電圧生成回路11は、入力信号INPUT_SIG中の同期信号に基づいて、コモン走査回路12とゲート走査回路13に供給する走査信号SFT_STを生成し、また、コモン走査回路12に供給するハイレベルコモン電圧VCOMHとローレベルコモン電圧VCOMLを生成する。
コモン走査回路12は、入力される走査信号SFT_STと交流信号Mとを用いて、入力されるハイレベルコモン電圧VCOMHとローレベルコモン電圧VCOMLのいずれか一方を選択して、コモン線COMn(n=1〜N:Nは整数)を駆動する。
ゲート走査回路13は、入力された走査信号SFT_STを用いて、ゲート電圧を生成して、ゲート線Gn(n=1〜N:Nは整数)を駆動する。
ゲート線Gnと信号線SIGnとの交差部には、薄膜トランジスタ14が接続され、この薄膜トランジスタ14によって表示素子15が駆動される。ゲート線Gnを1ライン毎に走査し、信号線SIGnから1ライン毎の信号電圧とコモン線COMnから1ライン毎のコモン電圧を表示素子に印加することで、1ライン毎に薄膜トランジスタ14と表示素子15を駆動し、これを1フレーム期間に繰り返して、信号電圧に応じた画像を表示する。
図2は、図1に示す信号電圧生成回路11の内部ブロック図である。図2において、入力信号INPUT_SIGは、制御回路21を介して、メモリ22に記憶される。制御回路21は、メモリ22とDAC/出力回路23を制御して、メモリ22から読み出したデータを、DAC/出力回路23にて信号電圧VSIGに変換させる。また、制御信号REGは、レジスタ24に記憶され、制御回路21で読み出され、制御回路21は、交流信号生成回路25にて交流信号Mを生成させる。また、制御回路21は、入力信号INPUT_SIG中の同期信号に基づいて、走査信号生成回路26にて走査信号SFT_STを生成させる。なお、ハイレベルコモン電圧VCOMHとローレベルコモン電圧VCOMLはコモン電圧生成回路27にて生成される。
パーシャル表示時には、レジスタ24に記憶される設定により、表示部でのパーシャル表示領域や交流信号M(フレーム反転/ライン反転)が制御される。
図3は、図1に示すゲート走査回路13の内部ブロック図である。図3において、走査信号SFT_STは、ゲートシフトレジスタGSRn(n=1〜N:Nは整数)の初段のゲートシフトレジスタGSR1に入力され、互いに反転関係にあるゲートクロックSFT_GCK1とSFT_GCK2にて順次転送され、各ゲートシフトレジスタGSRnからのゲート電圧がゲート線Gnに出力される。なお、ゲートクロックSFT_GCK1とSFT_GCK2は信号電圧生成回路から供給される。
図4は、図1に示すコモン走査回路12の内部ブロック図である。図4において、走査信号SFT_STは、コモンシフトレジスタCSRn(n=1〜N:Nは整数)の初段のコモンシフトレジスタCSR1に入力され、互いに反転関係にあるコモンクロックSFT_CCK1とSFT_CCK2にて順次転送され、各コモンシフトレジスタCSRnからのコモンシフトパルスが出力される。なお、コモンクロックSFT_CCK1とSFT_CCK2は信号電圧生成回路から供給される。
コモンシフトレジスタCSRnからのコモンシフトパルスは、コモンセレクタCOM_SELn(n=1〜N:Nは整数)に入力され、コモンセレクタCOM_SELnは、コモンシフトパルスに同期して、交流信号Mがハイレベルの場合には、ハイレベルコモン電圧VCOMHを選択し、交流信号Mがローレベルの場合には、ローレベルコモン電圧VCOMLを選択して、コモン線COMnに出力する。
図5は、表示部での表示イメージ図であって、同図(a)は表示部に多階調を表示した通常表示の場合で、同図(b)はパーシャル表示部に市松模様をドット表示し、非表示部に黒ベタを表示した場合で、同図(b)はパーシャル表示部に白ベタを表示し、非表示部に黒ベタを表示した場合である。ここでは、表示部を4×8ドット、パーシャル表示部を4×4ドット、非表示部を4×4ドットとしているが、これに限定されない。
図5(a)において、通常表示エリアには、選択されたゲート線Gnに対応して多階調の信号電圧VSIGnが印加され、コモン電圧をフレーム反転して、各ドットで階調の異なる表示を行う。図5(b)において、表示エリアでは、市松模様をライン反転で表示し、非表示エリアでは、フレーム反転で黒ベタを表示する。図5(c)において、表示エリアでは、白ベタを、非表示エリアでは、黒ベタを、共にフレーム反転で表示する。
図6は、図5(a)に示す通常表示を行う場合のタイミングチャートである。図6において、1フレーム周期を示す走査信号SFT_STを、ゲートクロックSFT_GCK1とSFT_GCK2に同期して、順次シフトさせ、ゲート電圧VGn(n=1〜8)が生成される。各ゲート電圧VGnに対応する1ライン毎の多階調信号電圧VSIGn(n=1〜4)が、順次、1フレーム周期に亘って表示される。
その際に、交流信号Mのレベルに応じて、ハイレベルコモン電圧VCOMH又はローレベルコモン電圧VCOMLを、コモンクロックSFT_CCK1とSFT_CCK2に同期して選択することで、コモン電圧VCOMn(n=1〜8)が生成される。
図6では、コモン電圧VCOMnは、1フレーム周期毎に反転するフレーム反転で、ハイレベルコモン電圧VCOMHとローレベルコモン電圧VCOMLとが交互に繰り返される。最初の1フレーム周期では、コモン電圧VCOMnはハイレベルで、次の1フレーム周期では、コモン電圧VCOMnはローレベルである。
図7は、図5(b)に示す市松模様の表示パターンをパーシャル表示する場合のタイミングチャートである。図7において、図6と異なるのは、前半のパーシャル表示エリア(4×4ドット)で、交流信号Mが1ライン毎に反転していることである。そのため、コモン電圧VCOM1〜VCOM4が1ライン毎にライン反転する。したがって、この4ラインの走査期間において、信号電圧VSIG1〜VSIG4をローレベル、ハイレベル、ローレベル、ハイレベルとすることで、市松模様の表示パターンを表示することができる。次のフレーム周期においては、交流信号Mを反転させるので、信号電圧VSIG1〜VSIG4もハイレベル、ローレベル、ハイレベル、ローレベルと反転させる。
すなわち、コモン電圧が1ライン毎にライン反転するので、信号電圧を1ライン毎にハイレベル又はローレベルとすることなく、4ラインに亘ってハイレベル又はローレベルとすることができる。このことは、信号電圧の周波数成分が低くなることであるから、この周波数成分の低い信号電圧で信号線を駆動する信号電圧生成回路での駆動電力が低減し、表示装置としての消費電力が少なくなる。
なお、後半の非表示エリア(4×4ドットの黒ベタ表示)では、コモン電圧VCOM5〜VCOM8がハイレベルのフレーム反転であるため、信号電圧VSIG1〜VSIG4をハイレベルとして黒表示を行っている。次のフレーム周期においては、コモン電圧VCOM5〜VCOM8がローレベルのフレーム反転であるため、信号電圧VSIG1〜VSIG4をローレベルとして黒表示を行っている。
ここで、図2に示すように、交流信号Mは、レジスタ24に記憶された制御信号に基づいて制御回路21によって設定され、制御回路21は、表示パターンに応じて信号電圧VSIGの周波数成分を低下させる。
図8は、図5(c)に示す白ベタの表示パターンをパーシャル表示する場合のタイミングチャートである。図8において、図7と異なるのは、パーシャル表示エリアでライン反転させずにフレーム反転させている。したがって、コモン電圧VCOMnがハイレベルの最初のフレーム周期において、パーシャル表示エリアでは、信号電圧VSIGnをローレベル、黒ベタを表示する非表示エリアでは、信号電圧VSIGnをハイレベルとしている。次のフレーム周期においては、これらの電圧を反転させている。
このように、白ベタをパーシャル表示する場合には、図7に示すようにライン反転させると、信号電圧VSIGnもライン毎に反転しなければならず、信号電圧VSIGnの周波数成分が高くなってしまうので、ライン反転させずにフレーム反転させている。
図9は、図1に示す信号電圧生成回路11の他のブロック図であって、図2に示す信号電圧生成回路11に交流判定回路91を設けたものである。交流判定回路91は、制御回路21で制御され、メモリ22から転送される2ライン分のデータ(Data)を比較し、レジスタ24に設定された基準値REFに基づいて、コモン電圧をライン反転させるか否かの判定信号MSELを交流信号生成回路25に出力する。交流信号生成回路25では、制御回路21で指示された交流信号Mを判定信号MSELに基づいて反転させる。
図10は、図9に示した交流判定回路91のブロック図である。図9において、データ記憶回路101にメモリ22から転送された1ライン前のデータを記憶しておき、この1ライン前のデータ(DataR)と現在の1ラインのデータ(Data)とをデータ比較回路102で比較する。このデ一タ比較回路102は、例えば、EOR回路などで構成されており、前ラインの各データと現在のラインの各データとが同じ場合には0、異なる場合に1をデータ毎に出力し、この1ライン分の各データの出力の合計値と、基準値REFとを比較する。比較した結果、出力の合計値が基準値REF以上の場合には、信号線の充放電電力を抑制するためにコモン電圧をライン反転させ、出力の合計値が基準値REF未満の場合には、コモン電圧をライン反転させない。
図11は、上記動作を説明するための表示部での表示イメージ図であって、表示部を4×8ドット、パーシャル表示部を4×4ドット、非表示部を4×4ドットとしているが、これに限定されない。
図12は、図11に示すように、水平方向のデータ数が4で、基準値REFを2とし、1ライン分の各データ出力の合計値をSumとした場合の判定信号MSELの出力図であって、判定信号MSELが0の場合には、コモン電圧をライン反転させず、MSELが1の場合には、コモン電圧をライン反転させる。
図13は、図11に示す表示パターンに対する交流判定回路91の動作を示すタイミングチャートである。図13において、2ライン目から、現在の各データ(Data)と1ライン前の各データ(DataR)とを排他的論理和(Exor)し、その結果を合計(Sum)し、この合計(Sum)が2以上の場合には、判定信号MSELをハイレベルとし、合計(Sum)が2未満の場合には、判定信号MSELをローレベルとする。
すなわち、現在の1ラインの各データと1ライン前の各データとの相関が低い場合(Sumが2以上)には、コモン電圧をライン反転させ、相関が高い場合(Sumが2未満)には、コモン電圧をライン反転させず、フレーム反転のままとする。こうすることによって、信号電圧の周波数成分を低くすることができる。
なお、最初のラインは、表示素子(液晶)自体の交流反転に左右されるので、判定信号MSELには拠らない。すなわち、外部からの入力信号中の同期信号に同期した交流反転となる。これは、5ライン目からの非表示部の交流反転も同様である。したがって、判定信号MSELは、図13に示すように、2ライン目から4ライン目まで影響するので、その他のラインにおいては、ハイレベルであってもローレベルであってもよい。
図14は、上記動作を示すタイミングチャートであって、これまでのタイミングチャートと異なるのは、判定信号MSELを用いて交流信号Mを反転させている。図14において、3ライン目のコモン電圧VCOM3をライン反転することで、信号電圧VSIGnの周波数成分を低くしている。
本発明に係る表示装置の構成図 図1に示す信号電圧生成回路11の内部ブロック図 図1に示すゲート走査回路13の内部ブロック図 図1に示すコモン走査回路12の内部ブロック図 表示部での表示イメージ図 図5(a)に示す通常表示を行う場合のタイミングチャート 図5(b)に示す市松模様の表示パターンをパーシャル表示する場合のタイミングチャート 図5(c)に示す白ベタの表示パターンをパーシャル表示する場合のタイミングチャート 図1に示す信号電圧生成回路11の他のブロック図 図9に示した交流判定回路91のブロック図 表示部での表示イメージ図 判定信号MSELの出力図 図10に示す交流判定回路91の動作を示すタイミングチャート 図11に示す表示パターンを表示する場合のタイミングチャート
符号の説明
11…信号電圧生成回路、12…コモン走査回路、13…ゲート走査回路、21…制御回路、22…メモリ、23…DAC/出力回路、24…レジスタ、25…交流信号生成回路、26…走査信号生成回路、27…コモン電圧生成回路、91…交流判定回路、101…データ記憶回路、102…データ比較回路

Claims (16)

  1. 複数のゲート線と、前記ゲート線と交差する複数の信号線と、前記信号線からの信号電圧が印加される複数の表示素子と、1ライン毎の表示素子にフレーム反転するコモン電圧を印加するコモン線と、前記ゲート線を1ライン毎に走査するゲート走査回路と、前記信号線を駆動する信号電圧生成回路と、前記コモン線を走査するコモン走査回路とを備えた表示装置において、
    前記信号電圧生成回路は、外部からの制御信号に基づいて、前記コモン電圧をライン反転させる交流信号を生成して、前記コモン走査回路にて、コモン線に印加するコモン電圧をライン反転させると共に周波数成分の低い信号電圧を生成して信号線を駆動することを特徴とする表示装置
  2. 前記信号電圧生成回路は、外部からの制御信号を記憶するレジスタと、このレジスタの設定値に基づいて交流信号を生成する交流信号生成回路と、周波数成分の低い信号電圧を生成する制御回路とを備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置
  3. 前記制御回路は、外部からの入力信号の表示パターンに応じて信号電圧を生成することを特徴とする請求項2に記載の表示装置
  4. 前記信号電圧生成回路は、通常表示の場合には、前記コモン電圧をフレーム反転させる交流信号を生成し、パーシャル表示の場合には、外部からの入力信号の表示パターンに応じてライン反転又はフレーム反転させる交流信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置
  5. 前記コモン走査回路は、交流信号に応じてハイレベルコモン電圧又はローレベルコモン電圧を選択するコモンセレクタを備えていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置
  6. 前記信号電圧生成回路は、外部からの入力信号を記憶するメモリと、前記メモリからの隣接する2ライン分の各データを比較し、その相関が低い場合には、前記コモン電圧をライン反転させ、その相関が高い場合には、フレーム反転させるための判定信号を生成する交流判定回路と、前記判定信号に基づいて交流信号を生成する交流信号生成回路とを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置
  7. 前記交流判定回路は、前記メモリからの1ラインのデータを記憶するデータ記憶回路と、前記データ記憶回路からの1ライン前の各データと前記メモリからの現在の1ラインの各データとを比較するデータ比較回路とを有し、前記データ比較回路の結果と外部からの基準値に基づいて、判定信号を生成することを特徴とする請求項6に記載の表示装置
  8. 前記データ比較回路は、1ライン前の各データと現在の1ラインの各データとを排他的論理和するEOR回路を有することを特徴とする請求項7に記載の表示装置
  9. 前記交流判定回路は、パーシャル表示の場合に、外部からの基準値に基づいて、ライン反転させる判定信号を生成することを特徴とする請求項6に記載の表示装置
  10. マトリックス状に配列された複数の表示素子と、外部から入力される映像信号に応じた信号電圧を前記表示素子に印加する信号電圧生成回路と、前記信号電圧を印加すべき前記表示素子のラインを走査する走査回路と、前記表示素子に前記信号電圧に対向してコモン電圧を印加するコモン電圧生成回路とを備えた表示装置において、
    非パーシャル表示モードで、前記映像信号のフレームごとに、前記表示素子に保持される電圧を、前記コモン電圧を基準として正極と負極とで切り替え、
    パーシャル表示モードで、表示エリアの表示素子に対しては、前記映像信号のフレームごと又はラインごとに、前記表示素子に保持される電圧を、前記コモン電圧を基準として正極と負極とで切り替え、非表示エリアの表示素子に対しては、前記映像信号のフレームごとに、前記表示素子に保持される電圧を、前記コモン電圧を基準として正極と負極とで切り替え、
    前記パーシャル表示モードでの前記表示エリアの表示素子に対しては、前記映像信号の表示内容に応じて、前記映像信号のフレームごとに前記表示素子に保持される電圧を切り替えるか、前記映像信号のラインごとに前記表示素子に保持される電圧を切り替えるかの何れかが選択されることを特徴とする表示装置
  11. 前記コモン電圧は、ハイレベルのコモン電圧とローレベルのコモン電圧とを含み、
    前記コモン電圧生成回路が前記ハイレベルのコモン電圧と前記ローレベルのコモン電圧とを切り替えることにより、前記表示素子に保持される電圧を正極と負極とで切り替えることを特徴とする請求項10に記載の表示装置
  12. 前記パーシャル表示モードでの前記表示エリアの表示素子に対しては、前記映像信号の表示内容の周波数成分が高い場合に、前記映像信号のラインごとに前記表示素子に保持される電圧を切り替え、前記映像信号の表示内容の周波数成分が低い場合に、前記映像信号のフレームごとに前記表示素子に保持される電圧を切り替えることを特徴とする請求項10に記載の表示装置
  13. 前記パーシャル表示モードでの前記表示エリアに表示すべき映像信号の階調数は、前記非パーシャル表示モードでの前記映像信号の階調数よりも少ないことを特徴とする請求項10に記載の表示装置
  14. マトリックス状に配列された複数の表示素子と、外部から入力される映像信号に応じた信号電圧を前記表示素子に印加する信号電圧生成回路と、前記信号電圧を印加すべき前記表示素子のラインを走査する走査回路と、前記表示素子に前記信号電圧に対向してコモン電圧を印加するコモン電圧生成回路とを備えた表示装置において、
    前記映像信号の階調数が多い多階調表示モードで、前記映像信号のフレームごとに、前記表示素子に保持される電圧を、前記コモン電圧を基準として正極と負極とで切り替え、
    前記映像信号の階調数が少ない少階調表示モードで、前記映像信号のフレームごと又はラインごとに、前記表示素子に保持される電圧を、前記コモン電圧を基準として正極と負極とで切り替え、
    前記少階調表示モードで、前記映像信号の表示内容に応じて、前記映像信号のフレームごとに前記表示素子に保持される電圧を切り替えるか、前記映像信号のラインごとに前記表示素子に保持される電圧を切り替えるかの何れかが選択されることを特徴とする表示装置
  15. 前記コモン電圧は、ハイレベルのコモン電圧とローレベルのコモン電圧とを含み、
    前記コモン電圧生成回路が前記ハイレベルのコモン電圧と前記ローレベルのコモン電圧とを切り替えることにより、前記表示素子に保持される電圧を正極と負極とで切り替えることを特徴とする請求項14に記載の表示装置
  16. 前記少階調表示モードで、前記映像信号の表示内容の周波数成分が高い場合に、前記映像信号のラインごとに前記表示素子に保持される電圧を切り替え、前記映像信号の表示内容の周波数成分が低い場合に、前記映像信号のフレームごとに前記表示素子に保持される電圧を切り替えることを特徴とする請求項14に記載の表示装置
JP2007011740A 2007-01-22 2007-01-22 表示装置 Active JP5081456B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011740A JP5081456B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 表示装置
CN2010101135811A CN101872585B (zh) 2007-01-22 2008-01-21 显示装置
CN2008100036972A CN101231808B (zh) 2007-01-22 2008-01-21 显示装置
US12/017,357 US8031154B2 (en) 2007-01-22 2008-01-22 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011740A JP5081456B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176222A true JP2008176222A (ja) 2008-07-31
JP5081456B2 JP5081456B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39703270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011740A Active JP5081456B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5081456B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180761A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2010039250A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sony Corp 液晶表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282206A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動回路
JP2004012890A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004271970A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2006039337A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2006154088A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282206A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動回路
JP2004012890A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004271970A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2006039337A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2006154088A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180761A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2010039250A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sony Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5081456B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133035B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
JP4856052B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JP5123277B2 (ja) 液晶表示装置
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
US7580021B2 (en) Display driver converting ki bits gray-scale data to converted gray-scale data of J bits, electro-optical device and gamma correction method
US7746334B2 (en) Apparatus and method for driving liquid crystal display device
JP2011095721A (ja) 液晶ディスプレイの駆動装置及び駆動方法
US20080186267A1 (en) Display device
JP2007094404A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006171746A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動装置
JP4417839B2 (ja) 液晶表示装置
US8659528B2 (en) Electro-optical device driven by polarity reversal during each sub-field and electronic apparatus having the same
JP2008170807A (ja) 液晶表示装置
JP2007065134A (ja) 液晶表示装置
JP2008065286A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の制御方法
JP5081456B2 (ja) 表示装置
US10621937B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP4525343B2 (ja) 表示駆動装置、表示装置及び表示駆動装置の駆動制御方法
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
JP2007041155A (ja) 液晶表示装置
JP2005309304A (ja) データ線駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP4507869B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2008158385A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JPH07120725A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP2003005152A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350