JP2008173717A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008173717A
JP2008173717A JP2007009593A JP2007009593A JP2008173717A JP 2008173717 A JP2008173717 A JP 2008173717A JP 2007009593 A JP2007009593 A JP 2007009593A JP 2007009593 A JP2007009593 A JP 2007009593A JP 2008173717 A JP2008173717 A JP 2008173717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitance
electrode
cable
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007009593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Murai
正生 村井
Akihiro Sakurai
章博 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2007009593A priority Critical patent/JP2008173717A/ja
Priority to US11/944,568 priority patent/US20080173617A1/en
Priority to EP07121739A priority patent/EP1946872A2/en
Priority to CNA2008100034553A priority patent/CN101224515A/zh
Publication of JP2008173717A publication Critical patent/JP2008173717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • B23H11/006Electrical contacts or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges

Abstract

【課題】仕上げ加工において、電圧測定回路のケーブルが有する浮遊容量による加工面の面粗度への影響を小さくする。
【解決手段】電極1とワーク2の極間に抵抗Rを介して平行往復ケーブル3で電圧測定回路4を接続し極間電圧を測定する。平行往復ケーブル3は、テレビアンテナ用フィーダ線
のように、絶縁性がありかつ柔軟性のあるゴムや樹脂等の材料で、2つの導線を、その線間間隔を平行となるように固定したものとする。この平行往復ケーブルの線間距離を広くして該ケーブルの浮遊容量を小さくすることで、仕上げ加工時の高周波電圧を減衰せず電圧測定回路で測定でき、また、抵抗Rが挿入されていることにより、電圧測定回路に入力される電圧の振動を抑制する。浮遊容量が小さくなることから、仕上げ加工時の放電エネルギーを小さく抑えることができ、加工面の面粗度を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、仕上げ加工における加工面の面粗度を向上させることができる放電加工装置に関する。
放電加工では、加工液中の電極とワーク間に電圧を印加して、アーク放電を発生させる。この放電の熱で、ワークが溶融すると同時に、加工液が急激に加熱され、気化爆発を起し、溶融したワークを吹き飛ばす。これを高頻度で繰返すことにより、加工が進行する。また、放電によってできる小さな放電痕が集まって、加工面を形成するので、個々の放電痕の大きさが、面粗さを決定することになる。
放電痕の大きさは、概ね個々の放電エネルギーの大きさに依存するので、仕上げ加工等においては、面粗さを向上させるために、単発放電エネルギーを極力小さく抑える必要がある。
ところで一般に、電気的に絶縁された導体間には、浮遊容量と呼ばれるコンデンサ成分が存在する。電極とワーク間(極間)にも、この浮遊容量が存在するため、極間に電圧を印加する場合には、必然的に、この浮遊容量が充電されることになる。従って、放電が発生すると、加工電源から供給されるエネルギーだけでなく、この浮遊容量に蓄積されたエネルギーも極間に供給されることになる。仕上げ加工などにおいて、放電エネルギーを小さく抑えるために、加工電源から供給するエネルギーを絞っていくと、極間の浮遊容量から放出されるエネルギーが、単発放電エネルギーに大きな影響を与えるようになる。これが加工面の面粗度に影響を与えることになる。
主な浮遊容量は、荒加工電源、荒加工ケーブル、ワークテーブル〜電極間、極間などに存在している。
そこで、荒加工ケーブルの極間側にスイッチを挿入して、仕上げ加工時にはこれをオフして、荒加工電源や荒加工ケーブルの浮遊容量を切り離すことや、ワークをテーブルから絶縁して固定することで、テーブル〜電極間の浮遊容量を切り離すようにした発明が知られている(特許文献1参照)。
この特許文献1に記載された発明による方法によって、大きな浮遊容量は排除されたが、電極とワーク間の極間電圧を測定する電圧測定回路にも浮遊容量が存在する。
一般に、放電加工装置は、放電状態を認識し、ワークに対する電極の相対送りを制御するのに、加工中の電極とワーク間の極間電圧を計測し、この計測結果に基づいてワークに対する電極の相対送りを制御することが一般的に行われているが、この極間と制御回路を接続する測定ケーブルや測定回路自体にも浮遊容量が存在している。この浮遊容量が仕上げ加工の面粗さに影響をあたえないようにする対策として、極間電圧をフォトカプラ等で光絶縁した後、制御回路に伝送することによって、浮遊容量を小さくし、仕上げ加工の面粗度を向上させる方法が提案されている(特許文献2参照)。
又、電極とワーク間の極間電圧を検出する回路の極間側に直列に抵抗を挿入し、この抵抗によって、浮遊容量による放電を抑えて面粗度を向上させる発明も知られている(特許文献3参照)。
特開2002−66843号公報 特開平7−328844号公報 特開2000−42835号公報
仕上げ加工においては、その加工面の面粗度を向上させるために放電エネルギーを小さくする必要があるが、ワークと電極間の極間電圧を測定する電圧測定回路と電極間を接続するケーブル等に存在する浮遊容量による放電が、通常の意図した放電に付加されて、放電エネルギーを増大させて、加工面の面粗度を低下させる原因となる。この極間の電圧を測定する電圧測定回路のケーブルに存在する浮遊容量の影響を低下させる方法として、特許文献2に示されたようなフォトカプラ等を用いる方法は、原理的には可能と思われるが、仕上げ加工時の高周波電圧を精度よく絶縁伝送するのは、相当な困難が予想され、仮に実現できたとしても非常に高価なものとなってしまう。
又、特許文献2に記載されたような、極間電圧測定回路のケーブルに抵抗を挿入して極間電圧を検出すると共に、浮遊容量の放電を抑える方法では、測定する極間電圧の測定波形が鈍ってしまうという問題がある。ワークと電極間の極間電圧を測定する電圧測定線には同軸線やシールド線を用いるのが一般的であり、このようなケーブルは線間容量が大きいので、前述の直列抵抗とケーブル容量でローパスフィルターが形成され、測定波形が鈍ってしまうという問題がある。
図5は、極間電圧を測定する電圧測定回路のケーブルに抵抗200Ωを挿入して、極間に高周波電圧を印加し、極間電圧を測定したときの測定電圧を示す図で、横軸は時間、縦軸は電圧を表すものである。図5(a)はワークと電極間の極間電圧を示し、図5(b)は電圧測定回路の入力電圧を示している。この例では、電圧測定回路の入力電圧が35%程度低下している。
そこで、本発明の目的は、極間電圧を測定する電圧測定回路の電圧測定精度への影響を少なくして、該電圧測定回路のケーブルが有する浮遊容量による加工面粗度への影響を小さくした放電加工装置を提供することにある。
加工中の電極とワークとの極間電圧を測定する電圧測定回路を有し、前記電圧測定回路による測定結果に基づき、放電状態及び電極の送りを制御する放電加工装置において、請求項1に係る発明は、前記電圧測定回路と電極とを接続する測定線と前記電圧測定回路とワークとを接続する測定線の2つの測定線を、絶縁性があり柔軟性がある材料で該測定線の半径の4倍以上の距離を隔てて平行に固定して配設すると共に、極間側に抵抗を挿入したことを特徴とするもので、この構成によって、測定線の浮遊容量を小さくし、浮遊容量による放電エネルギーを小さくして仕上げ加工時の加工面の面粗度を向上させ、かつ、電圧測定回路に入力される極間電圧の減衰を小さくするとともに、振動発生も抑制するようにしたものである。
請求項2に係る発明は、抵抗と容量を並列に接続したRC並列回路を直列に接続して極間電圧を分圧して出力する抵抗容量分圧器を前記電極間に接続し、該抵抗容量分圧器を介して極間電圧を前記電圧測定回路で測定し、前記抵抗容量分圧器の前記電圧測定回路に接続される側のRC並列回路の容量を、前記電圧測定回路の測定ケーブルが有する浮遊容量としたものであり、この構成によって、浮遊容量による放電エネルギーを小さくし、電圧測定回路に入力される極間電圧の減衰を小さくし、振動発生も抑制する。さらに、請求項3に係る発明は、前記抵抗容量分圧器の一方のRC並列回路の抵抗をR1、コンデンサの容量をC1とし、他方の並列回路の抵抗をR2、前記浮遊容量をC2とすると、R1・C1=R2・C2となるように、分圧比と測定ケーブルが有する浮遊容量C2によって、前記コンデンサの容量C1を決めるようにした。
浮遊容量による放電エネルギーを小さくすることができ、仕上げ加工時の加工面の面粗度を向上させることができる。又、電圧測定回路に入力される測定電圧が減衰することを防止することができるとともに、該測定電圧の振動をも抑制することができる。
以下、図面と共に本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の要部概要図である。この第1の実施形態は、電極とワーク間の極間電圧を測定する電圧測定回路をテレビアンテナ用フィーダ線のような、線間距離が広い平行往復ケーブルを用いて接続した点に特徴を有するものである。
図1においても符号1は電極であり、符号2は、被加工物のワークである。この電極1とワーク2間の極間には、図示していない加工電源より電圧が印加される。又符号4は、この電極1とワーク2間の極間電圧を測定する電圧測定回路であり、該電圧測定回路4で測定した極間電圧によって、放電状態を監視し、ワーク2に対する電極1の相対送り速度の制御や電圧印加のオンタイム、オフタイム等の制御がなされるように構成されている。
この電圧測定回路4で電極1とワーク2の極間の電圧を測定するための測定線の導線が電極1とワーク2の極間の両側に接続されている。この測定線の導線のケーブルは、テレビアンテナ用フィーダ線のように、2つの導線がその線間距離を広くした平行往復ケーブル3で構成している。即ち、2つの導線は、絶縁性がありかつ柔軟性のあるゴムや樹脂等の材料により、その線間間隔を平行にして固定されている。さらに、電極1側と接続する導線は抵抗Rを直列に配して接続されている。平行往復ケーブル3の線間距離を広くすることで、平行往復ケーブル3の浮遊容量Cを低減させている。平行往復ケーブル3の浮遊容量Cが小さくなることにより、抵抗Rを挿入してもローパスフィルターの効果は少なく、仕上げ加工時に印加される高周波電圧を減衰せず伝送し、電圧測定回路4で測定できるようにしている。これにより、電極1とワーク2間の極間電圧を正確に測定することができる。
又、浮遊容量が小さくなることから、電極1とワーク2間に放電が生じたときに、この浮遊容量に蓄えられたエネルギーが放電されても、その放電エネルギーは小さくなり、浮遊容量が与える放電への影響が小さくなり、仕上げ加工における放電エネルギーを小さくすることができ、仕上げ加工の加工面の面粗度を向上させることができる。
図2は、この平行往復ケーブル3が有する静電容量(浮遊容量)C、インダクタンスLの説明図である。該平行往復ケーブル3を構成する一対の測定線の導線を3a、3bとし、該導線3a、3bの半径をa、平行に配置された導線3a、3bの中心軸線間の距離をdとすると、単位長さ当たりの静電容量(浮遊容量)Cは次の(1)式で表される。インダクタンスLは、(2)式で表される。
C=πε/log(d/a) …(1)
L=(μ/π)×log(d/a) …(2)
ここで、εは導線間の絶縁物の誘導率、μは空間の透磁率である。
この(1)式から明らかのように、静電容量(浮遊容量)Cは(d/a)が大きくなればなるほど、小さくなる。即ち、導線3a、3bの中心軸線間の距離dを大きく取ることによって、静電容量(浮遊容量)Cを小さくすることができる。一方、インダクタンスLは、導線3a、3bの中心軸線間の距離dを大きく取るほど増大することになり、静電容量(浮遊容量)CとインダクタンスLは密接な関係にある。
静電容量(浮遊容量)Cの低減を主眼として、導線3a、3bの線間の距離dを決め、一定に固定して、平行に配置することによって静電容量(浮遊容量)Cを決めれば、(2)式よりインダクタンスLが一義的に決まる。即ち、目標とする静電容量(浮遊容量)Cの上限を設定すれば、線間距離dの下限が決まり、インダクタンスLの下限も自ずと定まる。
一般的な信号伝送用の同軸ケーブルにおける単位長さ当たりの静電容量は100pF程度であるが、上記(d/a)を4程度にすれば、静電容量(浮遊容量)Cを半分以下に抑えることができる。しかし、(d/a)を大きくするほど、静電容量(浮遊容量)Cを小さくできるが、その効果は急速に低下することから、(d/a)<50が実用的な範囲である。
又、前述したように、線間距離dを大きくすると平行往復ケーブル3のインダクタンスLが大きくなる傾向があり、このインダクタンスLと静電容量(浮遊容量)Cとの間で共振が発生しやすく、測定波形が振動する場合がある。
図6は、図1において、抵抗Rをなくし、電極1とワーク2間の極間の両側と電圧測定回路4を平行往復ケーブル3で接続した状態で、電極1とワーク2間の極間に高周波電圧を印加したときの極間電圧(図6(a))、及び、電圧測定回路4の入力電圧(図6(b))を示す図である。横軸は時間、縦軸は電圧を示す。この図6(a)に示されるように極間電圧は、減衰はしていないが、図6(b)に示す電圧測定回路の入力電圧に振動が発生している。
そこで、この第1の実施形態は、図1に示すように、電極1とワーク2間の極間電圧を測定する電圧測定回路4を、抵抗Rを介して平行往復ケーブル3で電極1とワーク2の極間に接続し、d/a(=線間距離/導線半径)を4倍以上とし、電圧測定回路4に入力される電圧の振動発生を抑制するようにしている。
図4は、本第1の実施形態において測定した電極1とワーク2間の極間電圧(図4(a))と、電圧測定回路の入力電圧(図4(b))を示す図である。横軸は時間、縦軸は電圧を示す。図5と比較し、図4(b)に示す電圧測定回路の入力電圧の減衰は小さいものとなっている。線間距離dが広くなっていることで、平行往復ケーブル3の静電容量(浮遊容量)Cが低減され、平行往復ケーブル3の静電容量(浮遊容量)Cが小さいので、抵抗Rを挿入してもローパスフィルターの効果は少なく、仕上げ加工時の高周波信号も減衰せず伝送できることが示されている。又、前述したように、平行往復ケーブル3の線間距離dと導線の半径a比(d/a)を4以上で50より小さい値とすることによって(4≦(d/a)<50)、インダクタンスLの増加を最小に抑えるとともに、直列に抵抗Rを挿入することによって、電圧測定回路4に入力される電圧の振動を抑制している。
この挿入する抵抗Rは、平行往復ケーブル3のインダクタンスLによる振動を抑えるためだけであれば、抵抗は平行往復ケーブル3のどちら側の線にあってもよいが、平行往復ケーブル3及び電圧測定回路4と対地間にも静電容量C’が存在し、この容量の放電電流が極間に回り込まないように阻止するためには、例えば図1に示すようにワーク2が接地されていれば、抵抗Rは電極1側に挿入する必要がある。また、ワーク2を接地せず、電極1、ワーク2共に浮かせて加工する場合は、電極1側、ワーク2側の両方に抵抗を挿入する必要がある。
また、テレビアンテナ用のフィーダ線のような、絶縁性があり、柔軟性のあるゴムや樹脂等の材料で導線が一定の幅を持って平行に連結された平行往復ケーブル3は、従来使用されてきたシールド線や同軸線と比較して、耐ノイズ性が低いという問題があるが、仕上げ加工であれば、発生するノイズも小さくなり実用上の問題は発生しない。荒加工でノイズの影響が出るようであれば、荒加工と仕上げ加工で測定ケーブルを切換えるようにしてもよい。また、ケーブルを螺旋状に捻じって実装すれば、ノイズによる磁場の影響をキャンセルすることができる。
なお、本第1の実施形態でいう「平行」とは、インダクタンスの低減が目的であるから、幾何学的な「平行」を意味している訳ではなく、巨視的にみて「平行」であれば十分な効果が得られる。
図3は、本発明の第2の実施形態の概要図である。この第2の実施形態は、測定ケーブルの極間側に抵抗容量分圧器5を挿入する方法であり、該抵抗容量分圧器の一方の容量を測定ケーブル6が有する浮遊容量C2として、該抵抗容量分圧器5を構成するようにしたものである。
抵抗容量分圧器5は、抵抗とコンデンサを並列に接続したRC並列回路を直列接続して、電圧を測定しようとする両端に接続し、電圧を分圧して取り出すものであり、RC並列回路の時定数を揃える(R1・C1=R2・C2)ことにより、周波数特性がフラットになり、直流から高周波まで分圧比を一定とすることができる。この第2の実施形態では、抵抗R1と容量C1のコンデンサで構成されるRC並列回路の一端を電極1側に接続し、抵抗R2と電圧測定回路4の測定ケーブル6等が有する浮遊容量C2が並列に接続されたRC並列回路を前記抵抗R1と容量C1のコンデンサのRC並列回路に接続し、かつ、他端をワーク2に接続するようにしている。すなわち、抵抗容量分圧器5を構成する一方のRC並列回路の容量を、電圧測定回路4の測定ケーブル6等が有する浮遊容量C2で構成した抵抗容量分圧器5とし、該抵抗容量分圧器5を介して極間電圧を電圧測定回路4で測定するようにしている。
そして、R1・C1=R2・C2となるように、抵抗R1、R2による分圧比と浮遊容量C2に合わせてコンデンサの容量C1を決定する。これにより、周波数特性がフラットになり、直流から高周波まで分圧比が一定となり、測定ケーブル6の浮遊容量C2が大きくても、測定波形が鈍るようなことはない。また、電圧測定回路4に抵抗が入ることから、測定ケーブル6の浮遊容量C2が極間に放電して面粗度を悪化させることもなく、また抵抗容量分圧器5から電極1とワーク2間の極間までの測定ケーブル6が多少長くなっても、電圧測定回路4に入力される電圧波形の振動を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態の要部概要図である。 平行往復ケーブルが有する静電容量(浮遊容量)とインダクタンスを説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態の要部概要図である。 本発明の第1の実施形態において、極間に高周波電圧を印加したときの極間電圧と、電圧測定回路の入力電圧を示す図である。 従来の電圧測定回路のケーブルに抵抗を挿入し、極間に高周波電圧を印加して測定した極間電圧と、電圧測定回路の入力電圧を示す図である。 極間に電圧測定回路を平行往復ケーブルで接続した状態で、極間に高周波電圧を印加したとき、測定した極間電圧と、電圧測定回路の入力電圧を示す図である。
符号の説明
1 電極
2 ワーク
3 平行往復ケーブル
4 電圧測定回路
5 抵抗容量分圧器
6 測定ケーブル

Claims (3)

  1. 加工中の電極とワークとの極間電圧を測定する電圧測定回路を有し、前記電圧測定回路による測定結果に基づき、放電状態及び電極の送りを制御する放電加工装置において、
    前記電圧測定回路と電極とを接続する測定線と前記電圧測定回路とワークとを接続する測定線の2つの測定線を、絶縁性があり柔軟性がある材料で該測定線の半径の4倍以上の距離を隔てて平行に固定して配設すると共に、極間側に抵抗を挿入したことを特徴とする放電加工装置。
  2. 加工中の電極とワークとの極間電圧を測定する電圧測定回路を有し、前記電圧測定回路による測定結果に基づき、放電状態及び電極の送りを制御する放電加工装置において、
    抵抗と容量を並列に接続したRC並列回路を直列に接続して極間電圧を分圧して出力する抵抗容量分圧器を前記電極間に接続し、該抵抗容量分圧器を介して極間電圧を前記電圧測定回路で測定し、前記抵抗容量分圧器の前記電圧測定回路に接続される側のRC並列回路の容量を、前記電圧測定回路の測定ケーブルが有する浮遊容量としたことを特徴とする放電加工装置。
  3. 前記抵抗容量分圧器の一方のRC並列回路の抵抗をR1、コンデンサの容量をC1とし、他方の並列回路の抵抗をR2、前記浮遊容量をC2とすると、R1・C1=R2・C2
    となるように、分圧比と測定ケーブルが有する浮遊容量C2によって、前記コンデンサの容量C1を決めることを特徴とする請求項2に記載の放電加工装置。
JP2007009593A 2007-01-18 2007-01-18 放電加工装置 Pending JP2008173717A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009593A JP2008173717A (ja) 2007-01-18 2007-01-18 放電加工装置
US11/944,568 US20080173617A1 (en) 2007-01-18 2007-11-23 Electric discharge machining apparatus
EP07121739A EP1946872A2 (en) 2007-01-18 2007-11-28 Electric discharge machining apparatus
CNA2008100034553A CN101224515A (zh) 2007-01-18 2008-01-15 电火花加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009593A JP2008173717A (ja) 2007-01-18 2007-01-18 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008173717A true JP2008173717A (ja) 2008-07-31

Family

ID=39387317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009593A Pending JP2008173717A (ja) 2007-01-18 2007-01-18 放電加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080173617A1 (ja)
EP (1) EP1946872A2 (ja)
JP (1) JP2008173717A (ja)
CN (1) CN101224515A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5323283B1 (ja) * 2012-10-30 2013-10-23 三菱電機株式会社 放電加工装置
JP5409963B1 (ja) * 2012-10-31 2014-02-05 三菱電機株式会社 放電加工装置
CN111266680B (zh) * 2020-03-30 2020-12-18 常州工学院 一种电解磨削镗孔机床用自动上料装置
CN114340165A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 深圳飞骧科技股份有限公司 减小射频功率放大器寄生参数的方法、装置及相关设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119195A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Inoue Japax Res Inc Electric discharge processing device
JPS6179448A (ja) * 1984-09-25 1986-04-23 株式会社東芝 X線ctスキヤナ
US4646000A (en) * 1984-11-08 1987-02-24 The Yellow Springs Instrument Company Method and apparatus for measuring soil salinity
US4736069A (en) * 1986-09-30 1988-04-05 Motorola, Inc. Housing for vibration sensitive circuits
US5136250A (en) * 1989-04-28 1992-08-04 Seagate Technology, Inc. Capacitance height gauge
JPH033289A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Gurafuiko:Kk ツイスト・プリント配線
US6452410B1 (en) * 2000-01-05 2002-09-17 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for electrolytic bare board testing
JP2005321379A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Agilent Technol Inc 半導体特性測定装置の統合接続装置およびケーブルアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1946872A2 (en) 2008-07-23
US20080173617A1 (en) 2008-07-24
CN101224515A (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090298344A1 (en) Connector system
CN1674164A (zh) 检测中或高压电缆内部场平滑层的干扰或断裂的装置
JP2008173717A (ja) 放電加工装置
KR20180021726A (ko) 대칭 배치된 냉각체를 포함하는 전력 합성기 및 전력 합성기 설비
US11152973B2 (en) Communication apparatus
JP2021083083A (ja) 少なくとも1つの信号をフィルタ処理するための装置
CN1144057C (zh) 测量电导线电容的装置
WO1994016542A1 (en) Instrument for measuring plasma excited by high-frequency
CN109417249A (zh) 适配器和具有适配器的电缆
JPH07185937A (ja) 放電加工方法と装置
AU2003296046B2 (en) Supply-line filter
US9440300B2 (en) Electric discharge machining apparatus
US6222149B1 (en) Power supply device for electric discharge machining apparatus
US6836124B2 (en) Capacitance monitoring systems
US10948843B2 (en) Method of monitoring partial discharges in a high voltage electric machine, and connection cable therefore
KR101211699B1 (ko) 고주파용 케이블의 저손실을 위한 캐패시터 보상장치 및 방법
JP2000055567A (ja) 誘導加熱装置
JP7078930B2 (ja) 絶縁型雷保護システム
KR101184670B1 (ko) 교류전용 케이블
US11002570B2 (en) Fixed element and position detection device
US11075591B2 (en) Device for integrating electric conductors into low-frequency electric tank circuits
US9847892B2 (en) Embedded wire feed forward equalization
US6707364B1 (en) Remote feeder reactance coil
US848675A (en) Wave-meter.
CN110462782A (zh) 包括用于输送高频电压的内部网络的电极单元和用于等离子体处理设备的支架布置结构

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104