JP2008172428A - 撮影制御装置及びその制御方法、並びに制御プログラム - Google Patents

撮影制御装置及びその制御方法、並びに制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008172428A
JP2008172428A JP2007002626A JP2007002626A JP2008172428A JP 2008172428 A JP2008172428 A JP 2008172428A JP 2007002626 A JP2007002626 A JP 2007002626A JP 2007002626 A JP2007002626 A JP 2007002626A JP 2008172428 A JP2008172428 A JP 2008172428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
photographing
information
point
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007002626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4854520B2 (ja
JP2008172428A5 (ja
Inventor
Masataka Bessho
正隆 別所
Yoichi Kamei
洋一 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007002626A priority Critical patent/JP4854520B2/ja
Publication of JP2008172428A publication Critical patent/JP2008172428A/ja
Publication of JP2008172428A5 publication Critical patent/JP2008172428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854520B2 publication Critical patent/JP4854520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影可能な場所に存在する被写体の数が増減するようなケースや、被写体の撮影サイズが一定しないようなケースにおいても、複数の被写体を複数のカメラでバランスよく撮影することができるカメラ制御システムを提供する。
【解決手段】複数の被写体を撮影する環境下において、下記のパラメータのうちのいくつかを用いてポイントという一元的な指標を算出することで、バランスよい映像を実現するのに適した撮影対象を決定する。前記パラメータとしては、撮影した被写体の映像内における撮影サイズ、1被写体に対する1回の撮影時間、カメラ制御システムの総撮影時間もしくは回数などが挙げられる。また、被写体の撮影ポイントを複数のカメラ制御装置間で共有することで、撮影可能な場所にいる被写体を複数のカメラでバランスよく撮影することを実現する。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラなどの撮影手段を制御する撮影制御装置及びその制御方法、並びに前記制御方法を実行するための制御プログラムに関する。
カメラで撮影された映像をネットワーク経由で配信するネットワークカメラシステムにおいて、映像受信者が特定の被写体の映像を見るための従来技術は、既に知られている(例えば、特許文献1を参照)。
一方、ネットワークカメラシステムの使い方として、複数の被写体をバランスよく撮影することが要求される場合がある。例えば、幼稚園や学校で移動する子供達の様子を満遍なく確認する、また、職場において移動しながら働く複数の従業員の様子を抜けなく監視する場合、単に特定の被写体を撮影や監視するだけでなく、複数の被写体をバランスよく撮影或いは監視する必要がある。
複数の被写体をバランスよく撮影するネットワークカメラシステムの従来技術として、例えば、特許文献2の自動撮影装置があり、この装置では、複数の被写体の映像を均等な時間撮影することができる。
特許第3561490号公報 特開2004−363775号公報
複数の被写体をバランスよく撮影或いは監視するネットワークカメラシステムとして、特許文献2の自動撮影装置では、複数の被写体を均等な時間撮影することを実現している。しかし、各被写体の撮影時間が単純に等しくなるように制御すると、次のような場合にバランスよく撮影することができないという問題が生じる。
例えば、カメラがある部屋を撮影している状況で、その部屋に被写体の出入りがある場合、つまりカメラの撮影範囲にいる被写体の数が増減した場合、各被写体の撮影時間が等しくなるように制御を行うと、以下の問題が生じる。
即ち、新たに撮影範囲に入ってきた被写体については、撮影時間が0であるため、その被写体の撮影時間が他の被写体の撮影時間と同程度になるまでしばらくの間、新たな被写体が集中的に撮影されてしまうことになる。これでは、被写体の撮影時間としては均等となるものの、ある時間範囲で見たときには、新たな被写体だけが集中的に撮影されていることになり、必ずしもバランスのよい撮影が行われているとは言えなくなってしまう。
また、複数の被写体を均等な時間撮影することに別の問題も生じる。即ち、被写体がどのようなサイズで撮影されているかが考慮されていないため、小さなサイズばかりで撮影された被写体と大きなサイズばかりで撮影された被写体が同時間撮影されたとしても、バランスよく撮影されたとは言えなくなってしまう。
また、複数の被写体をバランスよく撮影するようにカメラ制御をすることを考えた際に、撮影対象となる被写体を撮影状況に応じて絞り込む必要があるが、移動する被写体が複数存在する場合、絞り込んだ被写体以外の被写体が写ることがある。例えば、偶然にも撮影対象となる被写体と高い頻度に一緒にいる場合である。このような場合、特定の被写体が写りすぎてしまう可能性があるが、バランスよく撮影するためには、このような場合においても特定の被写体が写りすぎてしまうことを防止する必要がある。
また、複数のカメラで特定の被写体を撮影する場合、1台のカメラを制御するだけでは複数のカメラから撮影可能な場所に居る頻度の高い被写体の撮影時間が長くなってしまう。この場合、ある部屋に居る被写体全てをバランスよく撮影することにならない。ある被写体の撮影が可能なカメラが複数台存在する場合には、複数のカメラへの制御を行わなければ、撮影可能な全ての被写体をバランスよく撮影することはできない。特に、ある部屋に居る複数の被写体を撮影する場合、複数のカメラで特定の被写体を一度に集中的に撮影するよりも、各カメラとも別の被写体を対象として撮影する方が、部屋に居る複数の被写体をバランスよく撮影することができる。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、次のような、撮影制御装置及びその制御方法、並びに制御プログラムを提供することを目的とする。即ち、(1)撮影可能な場所に存在する被写体の数が増減するようなケースや、被写体の撮影サイズが一定しないようなケースにおいてもバランスよく撮影することができるようにする。(2)複数の被写体を複数のカメラでバランスよく撮影することができるようにする。
上記目的を達成するため、本発明の撮影制御装置は、被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段と、被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定手段と、各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段と、前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係及び前記対象位置特定手段より得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択手段と、前記撮影対象選択手段で選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御手段と、前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントのうち前記撮影対象選択手段で選出された被写体のポイントを更新するポイント更新手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の撮影制御装置は、被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段と、被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定手段と、各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段と、前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定手段より得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択手段と、前記撮影対象選択手段で選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御手段と、前記ポイント管理手段で管理されている被写体に関する情報のうち前記撮影対象選択手段で選出された被写体のポイントを更新するポイント更新手段と、前記撮影対象選択手段によって選択された被写体に関する情報、及びその被写体と同時に撮影された別の被写体に関する情報を管理する被写体情報管理手段と、前記被写体情報管理手段が管理する被写体に関する情報を外部の撮影制御装置との間で通信する通信手段とを有し、前記撮影対象選択手段は、前記各被写体のポイントの大小関係、及び前記位置情報と共に、前記通信手段によって外部の撮影制御装置から受信した被写体に関する情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定することを特徴とする。
また、本発明の撮影制御装置の制御方法は、被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段を有する撮影制御装置を制御する撮影制御装置の制御方法であって、被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定工程と、各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定工程より得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択工程と、前記撮影対象選択工程で選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御工程と、前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントのうち前記撮影対象選択工程で選出された被写体のポイントを更新するポイント更新工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の撮影制御装置の制御方法は、被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段を有する撮影制御装置を制御する撮影制御装置の制御方法であって、被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定工程と、各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定工程より得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択工程と、前記撮影対象選択工程で選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御工程と、前記ポイント管理手段で管理されている被写体に関する情報のうち前記撮影対象選択工程で選出された被写体のポイントを更新するポイント更新工程と、前記撮影対象選択工程によって選択された被写体に関する情報、及びその被写体と同時に撮影された別の被写体に関する情報を管理する被写体情報管理手段が管理する被写体に関する情報を外部の撮影制御装置との間で通信する通信工程とを有し、前記撮影対象選択工程は、前記各被写体のポイントの大小関係、及び前記位置情報と共に、前記通信工程によって外部の撮影制御装置から受信した被写体に関する情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定することを特徴とする。
また、本発明の制御プログラムは、被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段を有する撮影制御装置を制御する撮影制御装置の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定モジュールと、各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定モジュールより得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択モジュールと、前記撮影対象選択モジュールで選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御モジュールと、前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントのうち前記撮影対象選択モジュールで選出された被写体のポイントを更新するポイント更新モジュールとを有することを特徴とする。
また、本発明の制御プログラムは、被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段を有する撮影制御装置を制御する撮影制御装置の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定モジュールと、各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定モジュールより得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択モジュールと、前記撮影対象選択モジュールで選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御モジュールと、前記ポイント管理手段で管理されている被写体に関する情報のうち前記撮影対象選択モジュールで選出された被写体のポイントを更新するポイント更新モジュールと、前記撮影対象選択モジュールによって選択された被写体に関する情報、及びその被写体と同時に撮影された別の被写体に関する情報を管理する被写体情報管理手段が管理する被写体に関する情報を外部の撮影制御装置との間で通信する通信モジュールとを有し、前記撮影対象選択モジュールは、前記各被写体のポイントの大小関係、及び前記位置情報と共に、前記通信モジュールによって外部の撮影制御装置から受信した被写体に関する情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定することを特徴とする。
本発明によれば、撮影可能な場所に存在する被写体の数が増減するようなケースや、被写体の撮影サイズが一定しないようなケースにおいてもバランスよく撮影することが可能になる。
さらに、被写体の撮影ポイントを複数の撮影制御装置間で共有することで、撮影可能な場所に存在する被写体を複数の撮影手段でバランスよく撮影することが可能になる。また、特定の被写体を撮影する上で、複数の撮影手段で撮影が可能な場合に、特定の撮影手段からの撮影だけでなく、様々な撮影手段から、様々な角度での撮影が可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1の実施の形態]
<カメラ制御システムの構成>
図1は、本発明の撮影制御装置を含むカメラ制御システムの構成を示すブロック図である。
このカメラ制御システムは、図1に示すように、撮影制御装置である複数のカメラ制御装置101−1〜101−nを備えている。各々のカメラ制御装置101−1〜101−nは、それぞれ、撮影部(カメラ)102、撮影制御部103、均等選択制御部104、対象位置特定部107、ポイント管理部108、ポイントDB部109及びポイント通信部110を備える。また、均等選択制御部104は、撮影対象選択部105及びポイント更新部106を有する。ネットワーク111などに接続された複数のカメラ制御装置101−1〜101−nは、装置内のポイント通信部110によりポイントデータを共有して動作する装置である。
撮影部102は、被写体を撮影する装置である。撮影制御部103は、撮影部102に対して制御信号を送り、撮影部102の動作を制御する装置である。均等選択制御部104は、撮影対象選択部105とポイント更新部106を含み、撮影制御部103に撮影対象の情報を送信する装置である。
撮影対象選択部105は、ポイント管理部108で管理されている各被写体のポイントの大小関係や対象位置特定部107より得られた位置情報を判断基準として撮影対象を決定する装置である。ポイント更新部106は、ポイントを更新する対象となる被写体を選出し、撮影した被写体の映像内における撮影サイズ(被写体のサイズ)、1被写体に対する1回の撮影時間、カメラ制御システムの総撮影時間もしくは回数を更新する装置である。同様に、ポイント更新部106は、各被写体の総撮影時間もしくは回数、被写体が撮影可能な場所に入ってからの経過時間、各被写体の過去のポイントなどを用いて選出した被写体のポイントを更新する装置である。
ここで、被写体のサイズの定義を説明するために、図2に被写体のサイズの例を示す。図2は、被写体のサイズの定義の説明図である。図2に示したように、映像内における被写体の高さを、被写体のサイズと呼ぶものとする。被写体のサイズは、撮影部102のパン、チルト、ズームの量と、被写体の位置情報、身長などから算出する。身長の扱いについては、本実施例では、立っている姿勢における平均的な身長を利用する方法を用いるが、各被写体の身長をデータベースに登録する方式を用いても構わない。また、画像処理などによって実際に撮影された被写体の高さを認識して、被写体のサイズを取得する方法を用いても構わない。
対象位置特定部107は、RFIDやPHS、GPSなどの位置特定手段を用いて、撮影部102が撮影可能な位置に存在する被写体を探索し、発見した被写体の座標を取得する装置である。ポイント管理部108は、各被写体のポイントをポイントDB部109に対して読み書きをする装置である。ポイントDB部109は、各被写体のポイントを蓄積する装置である。ポイント通信部110は、ネットワークに接続された他のカメラ制御装置のポイント通信部110と通信を行い、ポイント管理部108で管理するポイントデータを送受信する装置である。
<第1の実施の形態の動作>
次に、第1の実施の形態の動作について、図3、図4(a),(b)、及び図5(a),(b)を参照して説明する。
図3は、第1の実施の形態に係る動作フローを示すフローチャートである。図4(a),(b)及び図5(a),(b)は、第1の実施の形態に係る動作を説明するための説明図である。
まずステップS201において、ポイント管理部108を起動し、ポイントDB部109内のポイント情報を初期化する。図4(a),(b)は、ポイントDB部109に蓄積するデータの一例を表形式で示している。
図4(a)は、各被写体のポイント情報を蓄積するリストを示す。図4(a)のリスト例では、各被写体の識別子を表す列601、各被写体をカメラ制御装置101−1〜101−nで撮影したときのポイントを表す列602、各被写体を撮影可能な全カメラ制御装置101におけるポイントの合計値を表す列603が示される。
図4(b)は、1つのカメラ制御装置内の変数を表した表データを示す。図4(b)の例では、カメラ制御装置101内における現在までの総撮影回数1101、カメラ制御装置101内における撮影可能な場所にいる人数1102が示される。なお、カメラ制御装置101内における撮影可能な場所にいる人数1102は、該人数に応じて加算するポイントを調整する際に用いるパラメータで、本実施の形態では用いないものとする。
ポイント管理部108は、ポイントDB部109に蓄積された、図4(a)や図4(b)の形式で記述されたデータベースの中から、要求のあった被写体の識別子に対応したポイントやポイントを算出する際に必要となる情報を取得する機能と設定する機能を有する。初期化時には、ポイントを0に設定する。ポイントデータとポイント算出に必要なパラメータの初期化については、カメラ制御装置を初めて利用したときと同じ0に設定する場合の他、ポイントDB部109に格納されている値に初期化して、現在までに撮影された情報を継続して利用することも可能である。
次のステップS202は、ポイント通信部110が他のカメラ制御装置の台数分、次のステップS203の処理を繰り返す。ステップS203では、ポイント通信部110がネットワークを介して他のカメラ制御装置から、被写体の撮影ポイントを受信する。受信した撮影ポイントは、ポイント管理部108がポイントDB部109に格納する。
そして、ステップS204において、対象位置特定部107を起動して、撮影可能な位置に存在する被写体を特定し、該被写体の座標を取得する。取得した被写体の識別子と位置を、図5(a)の形式にして均等選択制御部104に通知する。図5(a)は、対象位置特定部107から均等選択制御部104へ送信するデータの一例を表形式で表したものである。図5(a)の例では、被写体の識別子を表す列501と、被写体の座標を表す列502が示される。
続くステップS205では、ポイント管理部108を起動して、ステップS204で取得した撮影可能な位置に存在する被写体リストを渡して該被写体のポイントリストを取得する。さらにステップS206において、撮影可能な被写体を通知された均等選択制御部104が、撮影対象選択部105を起動する。起動された撮影対象選択部105は、ステップS205にて得られたポイントリストから、対象位置特定部107より得た撮影可能な範囲に存在する被写体の識別子に対応するポイントを取得する。起動された撮影対象選択部105は、取得したポイントのうち、最小のポイントを持つ被写体を選択する。図4(a)に示した被写体の撮影ポイントの例では、603で示した自カメラ及び他カメラでの撮影ポイントの合計が最も低く、かつ、602で示した自カメラでの撮影ポイントが最も低い被写体を選択する。
その後のステップS207において、撮影制御部103を起動して、ステップS206で選択した被写体の座標に向けて撮影部102を制御して、一定時間撮影する。例えば、10秒間撮影する。被写体を撮影する際のズーム量の制御については、例えば、認識している被写体のサイズを撮影できるように被写体との距離に応じてズーム量を制御する方式がある。また、ズーム量を固定する方式、ユーザが指定したズーム量で制御する方式、撮影時間や撮影時間帯に応じてズーム量を変更する方式などでも構わない。ここでは、例えばズーム量を固定する方式を採用する。図5(b)に撮影制御部103に送信する制御用メッセージの例を示す。図5(b)の例では、カメラをフォーカスさせる目標座標801と、撮影する時間の長さ802が示される。
そしてステップS208において、まず、ポイント管理部108に対して、撮影対象選択部105が選択した被写体の識別情報を通知し、ポイント管理部108から、撮影対象選択部105が選択した被写体のポイントを取得する。次に、取得した特定被写体のポイントを図6(a)に示すような予め規定した更新式を用いて更新する。その次に、ポイント管理部108に対して、更新したポイントを通知して、ポイントDB部109にポイントを書き込む。最後に図6(b)に示すような更新式を用いて全被写体のポイントを更新するよう、ポイント管理部108に対して要求を出す。
次のステップS209では、ポイント通信部110が他のカメラ制御装置の台数分、続くステップS210の処理を繰り返す。ステップS210においては、ポイント通信部110がネットワークを介して他のカメラ制御装置に対して、ステップS208で更新した被写体の撮影ポイントを送信する。送信する撮影ポイントは、ポイント管理部108を通じて、ポイントDB部109から取得する。
そして、ステップS211では、撮影を継続するかどうかの判定を行い、ユーザなどの要求により撮影を中止する必要が無ければ、ステップS202に戻る。中止の要求が来ていた場合には、処理を終了する。
<ポイント更新式>
次に、被写体に適用するポイント更新式に関する説明を行う。図6(a),(b)、図7(a),(b),(c)、図8、及び図9は、被写体に適用するポイント更新式に関する説明図である。
(A)選択された被写体に適用するポイント更新式
図7(a)は、ポイント更新部106において選択された被写体に適用するポイント更新式の一般式を示している。更新式1801は、該被写体の現在のポイント、該被写体のサイズ、該被写体の総撮影回数、システムの総撮影回数を入力とする式である。これ以外の入力値を含んでも、これらの入力値のうちのいくつかが指定されていなくても、本発明は成立する。
図6(a)に、ポイント更新式1801の具体例を示す。更新式1801の具体例の更新式701は、該被写体の現在のポイント、該被写体のサイズ、該被写体の総撮影回数、システムの総撮影回数、新規獲得ポイント、基準サイズ、他カメラで撮影されたときに加算されるポイントを入力とする式である。なお、新規獲得ポイント、基準サイズはカメラ制御装置内で予め規定された定数である。被写体がサイズと撮影時間に比例してポイント加算量を増やす項702が示される。
図7(b)に、図6(a)の更新式における被写体のサイズとポイント加算量の相関を表すグラフを示す。横軸1402が被写体のサイズ、縦軸1401がポイント加算量である。被写体のサイズが倍になると、加算されるポイントも倍になるというように線形相関1403を持っている。この特性により、小さく写されるより、大きく写される方が、得点加算量が大きくなり、撮影される時間が短くなる。
図7(c)に、図6(a)の更新式における各被写体の撮影回数とポイント加算量の相関を表すグラフを示す。横軸1502が撮影回数、縦軸1501がポイント加算量である。撮影回数が倍になると、更新式が撮影回数分だけ実行されるため、加算される総ポイントも倍になるというように線形相関1503を持っている。この特性により、撮影回数が多いほど、次に撮影されにくくなる。
(B)全被写体に対して適用するポイント更新式
図8は、ポイント更新部106において全被写体に対して適用するポイント更新式の一般式を示し、ポイント更新式901は、更新前のポイントを入力とする式である。
図6(b)は、ポイント更新式901の具体例を示し、ポイント更新式1601、過去のポイントを減らす項1602が示される。項1602により、大半の被写体が撮影可能な範囲にいないといった理由で、過去に集中的に撮影されていた被写体でもその後全く撮影されていなければポイントが大きくならず、撮影されやすくなる。ポイント更新式1601は、ポイント半減回数だけ撮影するとポイントが半分になる式となっており、定数であるポイント半減回数は、ポイントが半分になるのに要する撮影回数を表している。
総撮影回数だけ更新式1601が実行されると、定数「0.5^(1/ポイント半減回数)」が総撮影回数分だけ積算されるため、指数関数的にポイントが減少する。
任意の時間からの撮影回数が、ポイント半減回数に一致すると、ポイントは半分に、ポイント半減回数の2倍なら、ポイントは4分の1になる。前から部屋に居る被写体の方が新しく入室した被写体よりも元のポイントが多いため、前から部屋に居る被写体の方が減少されるポイントが多くなり、新たに入室した被写体のみを集中的に撮影してしまうような状況が生まれにくくなる。
室内に被写体Aしかおらず、被写体Aが部屋に入って3回撮影が終わった後に、被写体Bが部屋に入ってくるケースを例に挙げて説明する。ただし、1回の撮影で付与されるポイントを10ポイントとする。このケースでは、ポイントを減衰させる効果のある更新式1601が無いと被写体Bが連続して3回撮影されるが、1回の撮影毎にポイントを半分に減衰する更新式1601がある場合には、被写体B→被写体A→被写体Bの順に撮影される。
このように、更新式1601の効果で新規被写体ばかりが撮影されることがなくなる。また、半減回数が短いほどポイントの減るペースが上がり、一部の被写体に撮影が集中することを防止することを緩和する効果が増す。なお、このケースにおけるポイントの変化についての詳しいデータは図9に示した。1回の撮影毎にポイントを半分にする更新式を用いた際のポイントの変化を表すデータ列1201は、ポイントを減衰させる更新式を用いない場合のデータ列1202が示される。
<システムで利用された各定数>
図10は、本実施の形態に係るカメラ制御システムで利用された各定数の値の例を示す表形式図である。
本実施の形態では、図10に示すように、1回当りの撮影時間1001において、1回当りの撮影時間を60秒であるとした。1回当りの新規獲得ポイント1002において、1回当りの新規獲得ポイントを10ポイントとした。
また、過去に獲得したポイントが半減する時間1003において、過去に獲得したポイントが半減する時間を600秒とした。基準被写体サイズ1004において、基準被写体サイズを300ピクセルとした。なお、図10で示された値は一例であり、これらの単位、値に因らず、本発明は成立する。
<第1の実施の形態に係る利点>
第1の実施の形態では、被写体の在/不在や位置を特定することのできる空間で、その空間に出入りして、空間内を移動する被写体を撮影する。撮影の際には、1被写体を選択し、選択された被写体のみのポイントを更新しながら、複数のカメラでバランスよく撮影する。好適な例として、幼稚園の教室を出入りする園児を複数のカメラでバランスよく撮影するようなものが挙げられる。
本実施の形態では、室内の撮影部の視野角に入っている場所で、かつ、カメラ制御装置から一定の距離以内の場所を撮影可能な場所であるとし、この撮影可能な場所に存在する被写体を選択して撮影する。また、撮影した被写体の映像内における撮影サイズ、1被写体に対する1回の撮影時間、カメラ制御システムの総撮影時間もしくは回数などのパラメータを用いてポイントの算出をする。同様に、各被写体の総撮影時間もしくは回数、被写体が撮影可能な場所に入ってからの経過時間、各被写体の過去のポイントなどを用いてポイントの算出をする。
このように、複数の被写体を撮影する環境下において、上記のパラメータのうちのいくつかを用いてポイントという一元的な指標を算出することで、バランスよい映像を実現するのに適した撮影対象を決定する。これにより、撮影可能な場所に存在する被写体の数が増減するようなケースや、被写体の撮影サイズが一定しないようなケースにおいてもバランスよく撮影することが可能になる。例えば、撮影可能な場所に長いこと居なかった撮影対象が、撮影可能な場所に入ってから集中的に撮られたり、一部の被写体のみが大きく撮影されたりするような撮影のムラを防止することが可能となる。
さらに、被写体の撮影ポイントを複数のカメラ制御装置間で共有することで、撮影可能な場所にいる被写体を複数のカメラでバランスよく撮影することが可能になる。また、特定の被写体を撮影する上で、複数のカメラで撮影が可能な場合に、特定の被写体に対して、特定のカメラからの撮影だけでなく、様々なカメラから様々な角度での撮影が可能になる。
[第2の実施の形態]
<カメラ制御システムの構成>
図11は、本発明の第2の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図であり、図1と共通の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図11に示すように、第2の実施の形態におけるカメラ制御システムは、ポイントの管理をネットワーク111上のサーバ309で一括処理するようにしたものである。そのため、各カメラ制御装置301−1〜301−nの構成は、図1の構成に対応するポイント管理部108、ポイントDB部109、及びポイント通信部110が除去され、サーバ通信部308が設けられた構成となっている。
即ち、本実施の形態におけるカメラ制御装置301−1〜301−nは、撮影部102、撮影制御部103、均等選択制御部104、対象位置特定部107、サーバ通信部308を備える。また、均等選択制御部104は、撮影対象選択部105及びポイント更新部106を含む。ポイント管理サーバ309は、カメラ通信部310、ポイント管理部311、及びポイントDB部312を備える。ポイント管理サーバ309は、各カメラ制御装置301−1〜301−nで撮影した被写体のポイントを一元管理する。
<第2の実施の形態の動作>
図12は、第2の実施の形態に係る動作フローを示すフローチャートである。
まずステップS401において、対象位置特定部107を起動して、撮影可能な位置に存在する被写体を特定し、該被写体の座標を取得する。取得した被写体の識別子と位置を、図5(a)の形式にして均等選択制御部104に通知する。次のステップS402では、ポイント管理サーバ309からステップS401で取得した撮影可能な位置に存在する被写体リストを渡して該被写体のポイントリストを取得する。
そして、ステップS403において、撮影可能な被写体を通知された均等選択制御部104が、撮影対象選択部105を起動する。起動された撮影対象選択部105は、ステップS402にて得られたポイントリストから、対象位置特定部107より得た撮影可能な範囲に存在する被写体の識別子に対応するポイントを取得する。起動された撮影対象選択部105は、取得したポイントのうち、最小のポイントを持つ被写体を選択する。
次のステップS404では、撮影制御部103を起動して、ステップS403で選択した被写体の座標に向けて撮影部102を制御して、一定時間撮影する。例えば、10秒間撮影する。被写体を撮影する際のズーム量の制御については、例えばズーム量を固定する方式を採用する。図5(b)に撮影制御部103に送信する制御用メッセージの例を示す。
続くステップS405では、サーバ通信部308に対して、撮影対象選択部105が選択した被写体の識別情報を通知し、ポイント管理サーバ309から、撮影対象選択部105が選択した被写体のポイントを取得する。次に、取得した特定被写体のポイントを図6(a)に示すような予め規定した更新式を用いて更新する。
そして、ステップS406では、撮影を継続するかどうかの判定を行い、ユーザなどの要求により撮影を中止する必要が無ければ、ステップS401に戻る。中止の要求が来ていた場合には、処理を終了する。
<第2の実施の形態に係る利点>
第2の実施の形態では、複数のカメラ制御装置が撮影した被写体のポイントを、ポイント管理サーバ309で一元管理する事例を示した。ポイントを一元管理することで、複数のカメラ制御装置によって複数の被写体を撮影するためのポイント管理を自由に行うことができるため、第1の実施の形態よりもさらに均等に撮影することを可能にする。また、カメラ制御装置の設置場所や被写体までの距離などを鑑みたポイント換算を行いながら、バランスよく撮影することが可能になる。
[第3の実施の形態]
<カメラ制御システムの構成>
図13は、本発明の第3の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図であり、図1と共通の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図13に示すように、第3の実施の形態に係るカメラ制御システムは、各カメラ制御装置511−1〜511−nが、被写体情報管理部520、被写体情報DB部521、及び被写体情報通信部522を備える点が特徴である。そして、ネットワーク111などに接続された複数のカメラ制御装置511−1〜511−nは、装置内の被写体情報通信部522により撮影した被写体に関する情報を共有して動作する装置である。
被写体情報管理部520は、撮影対象選択部105が撮影対象となる被写体を決定した場合に撮影したことを示すフラグ情報と、撮影対象選択部105が選択した被写体と同時に撮影された被写体を示す同時撮影情報などの被写体情報を管理する装置である。被写体情報DB部521は、各被写体の被写体情報を蓄積する装置である。また、被写体情報通信部522は、ネットワーク111などで接続された別のカメラ制御装置の被写体情報通信部522と通信を行い、被写体情報管理部520が管理する被写体情報を送受信する装置である。
<第3の実施の形態の動作>
図14は、第3の実施の形態に係る動作フローを示すフローチャートである。
まずステップS501において、ポイント管理部108を起動し、ポイントDB部109内のポイントデータを初期化する。図15は、本実施の形態に係るポイントDB部109に蓄積するデータの一例を示す表形式図である。前述した図4(b)も同様である。
図15の例では、各被写体のポイント情報を蓄積するリストが示されており、各被写体の識別子を表す列601、各被写体のポイントを表す列602、及び各被写体の総撮影回数を表す列603が挙げられている。
次のステップS502は、被写体情報通信部522が他のカメラ制御装置の台数分、ステップS503の処理を繰り返す。ステップS503では、被写体情報通信部522が、ネットワーク111を介して他のカメラ制御装置から被写体情報を受信する。受信した被写体情報は、被写体情報管理部520が被写体情報DB部521に格納する。
続くステップS504においては、対象位置特定部107を起動して、撮影可能な位置に存在する被写体を特定し、該被写体の座標を取得する。取得した被写体の識別子と位置を、図5(a)の形式にして均等選択制御部104に通知する。
続くステップS505では、ポイント管理部108を起動して、ステップS504で取得した撮影可能な位置に存在する被写体リストを渡して該被写体のポイントリストを取得する。そして、次のステップS506において、撮影可能な被写体の通知を受けた均等選択制御部104が、撮影対象選択部105を起動する。起動された撮影対象選択部105は、ステップS505にて得られたポイントリストから、対象位置特定部107より得た撮影可能な範囲に存在する被写体の識別子に対応するポイントを取得する。起動された撮影対象選択部105は、取得したポイントのうち、最小のポイントを持つ被写体を選択し、かつ、被写体情報通信部522が受信した被写体情報から、実際に撮影する被写体を選択する。
図16は、被写体情報通信部522が受信する被写体情報の例を示す表形式図である。この図16の例は、各被写体の被写体情報を示すリストとして表されている。即ち、各被写体の識別子を表す列1901、各被写体を撮影対象として選択していたことを示す次回撮影禁止フラグを表す列1902、各被写体を撮影した際に同時に撮影された被写体の識別子を表す列1903が示される。
そして、ステップS507では、被写体情報通信部522が他のカメラ制御装置の台数分、ステップS508の処理を繰り返す。ステップS508では、被写体情報通信部522がネットワーク111を介して他のカメラ制御装置に被写体情報を送信する。送信する被写体情報は、被写体情報管理部520を通じて被写体情報DB部から取得する。次のステップS509では、撮影制御部103を起動して、ステップS506で選択した被写体の座標に向けて撮影部102を制御して、一定時間撮影する。
その後のステップS510において、まず、ポイント管理部108に対して、撮影対象選択部105が選択した被写体の識別情報を通知し、ポイント管理部108から、撮影対象選択部105が選択した被写体のポイントを取得する。次に、取得した特定被写体のポイントを図17に示すような予め規定した更新式を用いて更新する。その次に、ポイント管理部108に対して、更新したポイントを通知して、ポイントDB部109にポイントを書き込む。最後に、図8(b)に示すような更新式を用いて全被写体のポイントを更新するよう、ポイント管理部108に対して要求を出す。
<ポイント更新式>
図17は、本実施の形態に係るポイント更新式の具体例を示す式形式図である。
本実施の形態に係るポイント更新式701は、該被写体の現在のポイント、該被写体のサイズ、該被写体の総撮影回数、システムの総撮影回数、新規獲得ポイント、及び基準サイズを入力とする式である。なお、新規獲得ポイント、基準サイズはシステム内で予め規定された定数である。被写体がサイズと撮影時間に比例してポイント加算量を増やす項702が示される。
ステップS511では、撮影を継続するかどうかの判定を行い、ユーザなどの要求により撮影を中止する必要が無ければ、ステップS502に戻る。中止の要求が来ていた場合には、処理を終了する。
<第3の実施の形態に係る利点>
本実施の形態でも、前述した第1の実施の形態と同様の利点を得ることができる。
[第4の実施の形態]
<カメラ制御システムの構成>
図18は、本発明の第4の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図である。
第3の実施の形態のカメラ制御システムとの構造上の相違点は、被写体情報管理部520、被写体情報DB部521、及び被写体情報通信部522の部分であり、被写体情報の管理をネットワーク111上のサーバ712で一括処理する部分が異なる。
各カメラ制御装置711−1〜711−nは、ネットワーク111に接続される被写体情報通信部721を備え、被写体情報共有サーバ712は、被写体情報通信部713、被写体情報管理部714、及び被写体情報DB部715を備える。被写体情報共有サーバ712は、各カメラ制御装置711−1〜711−nで撮影した被写体情報を一元管理する。
<第4の実施の形態の動作>
図19は、第4の実施の形態の動作フローを示すフローチャートである。
まずステップS601において、ポイント管理部108を起動して、ポイントDB部109内のポイントデータを初期化する。ポイントDB部109に蓄積するデータは、例えば、図15及び図4(b)に示したものとする。
次のステップS602において、被写体情報を被写体情報共有サーバ712から取得し、さらにステップS603において、対象位置特定部107を起動して、撮影可能な位置に存在する被写体を特定し、該被写体の座標を取得する。取得した被写体の識別子と位置を、図5(a)の形式にして均等選択制御部104に通知する。
続いてステップS604において、ポイント管理部108を起動して、ステップS603で取得した撮影可能な位置に存在する被写体リストを渡して該被写体のポイントリストを取得する。そして、ステップS605において、撮影可能な被写体を通知された均等選択制御部104が、撮影対象選択部105を起動する。起動された撮影対象選択部105は、ステップS604にて得られたポイントリストから、対象位置特定部107より得た撮影可能な範囲に存在する被写体の識別子に対応するポイントを取得する。起動された撮影対象選択部105は、取得したポイントのうち、最小のポイントを持つ被写体を選択し、かつ、ステップS602で被写体情報共有サーバ712から取得した被写体情報から、実際に撮影する被写体を選択する。
その後、ステップS606において、撮影する被写体に関する被写体情報を、被写体情報共有サーバ712に送信する。そして、ステップS607において、撮影制御部103を起動して、ステップS605で選択した被写体の座標に向けて撮影部102を制御して、一定時間撮影する。
次のステップS608においては、まず、ポイント管理部108に対して、撮影対象選択部105が選択した被写体の識別情報を通知し、ポイント管理部108から、撮影対象選択部105が選択した被写体のポイントを取得する。次に、取得した特定被写体のポイントを図17に示すような予め規定した更新式を用いて更新する。
そして、ステップS609では、撮影を継続するかどうかの判定を行い、ユーザなどの要求により撮影を中止する必要が無ければ、ステップS602に戻る。中止の要求が来ていた場合には、処理を終了する。
<第4の実施の形態に係る利点>
第4の実施の形態では、複数のカメラ制御装置が撮影する被写体情報を、被写体情報共有サーバ712で一元管理する事例を説明した。被写体情報を一元管理することで、複数のカメラでの複数の被写体を撮影する際、同時にどの被写体を撮影するかなどの制御を自由に行うことができる。そのため、第3の実施の形態よりもさらに集中的に被写体情報を管理できるため、例えば、特定の被写体を撮影しないための撮影禁止フラグの制御をサーバ独自に制御することもできる。
なお、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
撮影制御装置を含むカメラ制御システムの構成を示すブロック図である。 被写体のサイズの定義の説明図である。 第1の実施の形態に係る動作フローを示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る動作を説明するための説明図である。 第1の実施の形態に係る動作を説明するための説明図である。 被写体に適用するポイント更新式に関する説明図である。 被写体に適用するポイント更新式に関する説明図である。 被写体に適用するポイント更新式に関する説明図である。 被写体に適用するポイント更新式に関する説明図である。 第1の実施の形態に係るカメラ制御システムで利用された各定数の値の例を示す表形式図である。 第2の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係る動作フローを示すフローチャートである。 第3の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態に係る動作フローを示すフローチャートである。 第3の実施の形態に係るポイントDB部に蓄積するデータの一例を示す表形式図である。 被写体情報通信部が受信する被写体情報の例を示す表形式図である。 第3の実施の形態に係るポイント更新式の具体例を示す式形式図である。 第4の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図である。 第4の実施の形態の動作フローを示すフローチャートである。
符号の説明
101−1〜101−n カメラ制御装置
301−1〜301−n カメラ制御装置
511−1〜511−n カメラ制御装置
711−1〜711−n カメラ制御装置
102 撮影部
103 撮影制御部
104 均等選択制御部
105 撮影対象選択部
106 ポイント更新部
107 対象位置特定部
108 ポイント管理部
109 ポイントDB部
110 ポイント通信部
111 ネットワーク
308 サーバ通信部
309 ポイント管理サーバ
520 被写体情報管理部
521 被写体情報DB部
522、721 被写体情報通信部
712 被写体情報共有サーバ

Claims (9)

  1. 被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段と、
    被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定手段と、
    各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段と、
    前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係及び前記対象位置特定手段より得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択手段と、
    前記撮影対象選択手段で選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御手段と、
    前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントのうち前記撮影対象選択手段で選出された被写体のポイントを更新するポイント更新手段とを備えたことを特徴とする撮影制御装置。
  2. 前記ポイント管理手段で管理するポイントを含む情報を外部の撮影制御装置と通信する通信手段をさらに備え、
    前記撮影対象選択手段は、
    前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、前記対象位置特定手段より得られた位置情報、及び外部の撮影制御装置から取得したポイントに基づいて、撮影対象となる被写体を決定することを特徴とする請求項1に記載の撮影制御装置。
  3. 被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段と、
    被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定手段と、
    各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段と、
    前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定手段より得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択手段と、
    前記撮影対象選択手段で選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御手段と、
    前記ポイント管理手段で管理されている被写体に関する情報のうち前記撮影対象選択手段で選出された被写体のポイントを更新するポイント更新手段と、
    前記撮影対象選択手段によって選択された被写体に関する情報、及びその被写体と同時に撮影された別の被写体に関する情報を管理する被写体情報管理手段と、
    前記被写体情報管理手段が管理する被写体に関する情報を外部の撮影制御装置との間で通信する通信手段とを有し、
    前記撮影対象選択手段は、前記各被写体のポイントの大小関係、及び前記位置情報と共に、前記通信手段によって外部の撮影制御装置から受信した被写体に関する情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定することを特徴とする撮影制御装置。
  4. 前記ポイント更新手段は、撮影した被写体の映像内における撮影サイズ、1被写体に対する1回の撮影時間、前記撮影手段の総撮影時間もしくは回数、各被写体の総撮影時間もしくは回数、被写体が撮影可能な場所に入ってからの経過時間、及び各被写体の過去のポイントを含む複数のパラメータのうち、少なくとも1つ以上のパラメータに基づいて、更新する被写体のポイントを計算することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮影制御装置。
  5. 前記ポイント更新手段は、経過時間に応じて全ポイントを減少させるような更新処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮影制御装置。
  6. 被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段を有する撮影制御装置を制御する撮影制御装置の制御方法であって、
    被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定工程と、
    各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定工程より得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択工程と、
    前記撮影対象選択工程で選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御工程と、
    前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントのうち前記撮影対象選択工程で選出された被写体のポイントを更新するポイント更新工程とを有することを特徴とする撮影制御装置の制御方法。
  7. 被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段を有する撮影制御装置を制御する撮影制御装置の制御方法であって、
    被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定工程と、
    各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定工程より得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択工程と、
    前記撮影対象選択工程で選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御工程と、
    前記ポイント管理手段で管理されている被写体に関する情報のうち前記撮影対象選択工程で選出された被写体のポイントを更新するポイント更新工程と、
    前記撮影対象選択工程によって選択された被写体に関する情報、及びその被写体と同時に撮影された別の被写体に関する情報を管理する被写体情報管理手段が管理する被写体に関する情報を外部の撮影制御装置との間で通信する通信工程とを有し、
    前記撮影対象選択工程は、前記各被写体のポイントの大小関係、及び前記位置情報と共に、前記通信工程によって外部の撮影制御装置から受信した被写体に関する情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定することを特徴とする撮影制御装置の制御方法。
  8. 被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段を有する撮影制御装置を制御する撮影制御装置の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、
    被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定モジュールと、
    各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定モジュールより得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択モジュールと、
    前記撮影対象選択モジュールで選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御モジュールと、
    前記ポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントのうち前記撮影対象選択モジュールで選出された被写体のポイントを更新するポイント更新モジュールとを有することを特徴とする制御プログラム。
  9. 被写体を撮影する撮影手段に対する動作を、被写体に関する情報に基づいて制御する撮影制御手段を有する撮影制御装置を制御する撮影制御装置の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、
    被写体を識別して各被写体の位置を特定する対象位置特定モジュールと、
    各被写体の撮影状況を示すポイントを各被写体に対応してそれぞれ管理するポイント管理手段で管理されている各被写体のポイントの大小関係、及び前記対象位置特定モジュールより得られた位置情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定する撮影対象選択モジュールと、
    前記撮影対象選択モジュールで選択された被写体に関する情報を前記撮影制御手段へ送信する均等選択制御モジュールと、
    前記ポイント管理手段で管理されている被写体に関する情報のうち前記撮影対象選択モジュールで選出された被写体のポイントを更新するポイント更新モジュールと、
    前記撮影対象選択モジュールによって選択された被写体に関する情報、及びその被写体と同時に撮影された別の被写体に関する情報を管理する被写体情報管理手段が管理する被写体に関する情報を外部の撮影制御装置との間で通信する通信モジュールとを有し、
    前記撮影対象選択モジュールは、前記各被写体のポイントの大小関係、及び前記位置情報と共に、前記通信モジュールによって外部の撮影制御装置から受信した被写体に関する情報に基づいて、撮影対象となる被写体を決定することを特徴とする制御プログラム。
JP2007002626A 2007-01-10 2007-01-10 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4854520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002626A JP4854520B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002626A JP4854520B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008172428A true JP2008172428A (ja) 2008-07-24
JP2008172428A5 JP2008172428A5 (ja) 2010-03-25
JP4854520B2 JP4854520B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39700117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002626A Expired - Fee Related JP4854520B2 (ja) 2007-01-10 2007-01-10 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4854520B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167986A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Hitachi Ltd 画像認識システム、画像認識方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111988A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Canon Inc カメラ制御装置及びカメラ及びカメラ制御方法及び記憶媒体
JP2002158990A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Sharp Corp データ配信装置及びデータ配信システム
JP2004005511A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Toshiba Corp 監視システム、監視方法および監視プログラム
JP2004208113A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd 画像撮影装置およびプログラム
JP2005065238A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Hitachi Ltd 監視情報提供装置および監視情報提供方法
JP2006101111A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2007020104A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置、撮影枚数管理方法及び撮影枚数管理プログラム
JP2008035107A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc 受信映像表示装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、撮影装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、映像撮影表示システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111988A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Canon Inc カメラ制御装置及びカメラ及びカメラ制御方法及び記憶媒体
JP2002158990A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Sharp Corp データ配信装置及びデータ配信システム
JP2004005511A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Toshiba Corp 監視システム、監視方法および監視プログラム
JP2004208113A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd 画像撮影装置およびプログラム
JP2005065238A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Hitachi Ltd 監視情報提供装置および監視情報提供方法
JP2006101111A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2007020104A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置、撮影枚数管理方法及び撮影枚数管理プログラム
JP2008035107A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc 受信映像表示装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、撮影装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、映像撮影表示システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167986A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Hitachi Ltd 画像認識システム、画像認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4854520B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640456B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US8937669B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP4419759B2 (ja) 電子カメラシステム
US20110063457A1 (en) Arrangement for controlling networked PTZ cameras
US20090006589A1 (en) Control of sensor networks
JP2009004873A (ja) カメラ制御システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US20160050349A1 (en) Panoramic video
WO2019104569A1 (zh) 一种对焦方法、设备及可读存储介质
JP7348754B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
KR101709482B1 (ko) 서버 장치 및 서버의 제어 방법
JP2018093401A (ja) 映像監視装置、映像監視方法および映像監視システム
US20130130711A1 (en) Portable electronic device and method of providing location-based information associated with an image
KR20150089933A (ko) 인터벌 촬영을 실행하는 촬상 장치, 촬상 방법 및 기억 매체
JP2017211982A (ja) 顔識別システム及び顔識別方法
JP6950793B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP2013021399A (ja) 撮影依頼装置、撮影依頼装置の制御方法、およびプログラム
JP4854520B2 (ja) 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム
JP5743017B2 (ja) 画像管理装置及びプログラム
JP2008035107A (ja) 受信映像表示装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、撮影装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、映像撮影表示システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2005286379A (ja) 撮影補助システム及び撮影補助方法
JP2008028764A (ja) カメラ制御システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2016082356A (ja) 電子機器およびプログラム
JP6394199B2 (ja) 画像送信装置、画像送信方法及びプログラム
JP5979205B2 (ja) 情報処理装置、およびカメラ
KR101860357B1 (ko) 사용자 행위에 기반한 영상 서비스 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees