JP2008171888A - プラズマcvd装置、薄膜形成方法 - Google Patents

プラズマcvd装置、薄膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008171888A
JP2008171888A JP2007001558A JP2007001558A JP2008171888A JP 2008171888 A JP2008171888 A JP 2008171888A JP 2007001558 A JP2007001558 A JP 2007001558A JP 2007001558 A JP2007001558 A JP 2007001558A JP 2008171888 A JP2008171888 A JP 2008171888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive mask
vacuum chamber
plasma
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007001558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4993694B2 (ja
Inventor
Yoshio Shimizu
美穂 清水
Kazuya Saito
斎藤  一也
Taro Morimura
太郎 森村
Yoshinobu Shoku
喜信 植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2007001558A priority Critical patent/JP4993694B2/ja
Publication of JP2008171888A publication Critical patent/JP2008171888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993694B2 publication Critical patent/JP4993694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】膜厚分布が均一な薄膜を形成できるプラズマCVD装置を提供する。
【解決手段】サセプタ12上に成膜対象物20を配置し、成膜対象物20を構成する導電性マスク17の開口底面に露出する絶縁性基板19の表面に薄膜を形成する際に、単極型の吸着電極15を有するサセプタ12を用い、導電性マスク17を静電吸着する。単極型なので、導電性マスク17の表面に誘起される電荷は単一極性であり、導電性マスク17表面に形成されるプラズマの密度分布が不均一にならない。
【選択図】図1

Description

本発明はプラズマCVDの技術に係り、特に、絶縁基板表面に薄膜を形成するCVD装置と薄膜形成方法に関する。
従来より、プラズマCVD装置は薄膜形成に広く用いられており、成膜対象物を反応槽内に搬入し、反応室内に薄膜の原料ガスを導入し、原料ガスプラズマを形成し、プラズマ内で生成された原料ガスの反応種を成膜対象物の表面に到達させ、薄膜を成長させている。
薄膜を成長させる際には、成膜対象物を一定温度に加熱する必要があることから、プラズマCVD装置の内部には、静電吸着装置が配置され、静電吸着装置上に成膜対象物を静電吸着し、静電吸着装置内のヒータに通電し、成膜対象物を昇温させている。
図3は、プラズマCVD装置の真空槽内に配置される静電吸着装置112の内部構造を説明するための図面である。
この静電吸着装置112は、双極型であり、板状の絶縁物139内に正電極1151と負電極1152が配置されている。
正電極1151と負電極1152は互いに離間して配置されており、正電極1151と負電極1152は、吸着電源の正電圧端子と負電圧端子に接続されている。成膜対象物表面に薄膜を形成する際には、静電吸着装置112の絶縁物139上に成膜対象物を配置し、正電極1151と負電極1152に正電圧と負電圧をそれぞれ印加する。この電圧印加による静電誘導で、成膜対象物の正電極1151上の部分には負電荷が発生し、負電極1152上の部分には正電荷が発生し、成膜対象物と正負電極1151、1152の間に生じる静電吸着力によって成膜対象物が静電吸着装置112表面に静電吸着される。
しかし、このような静電吸着装置112上にプラズマを形成し、正負電極1151、1152に正電圧と負電圧を印加しながら薄膜を形成しようとすると、プラズマ分布が正負電極1151、1152の配置パターンに影響され、その結果、形成される薄膜の膜厚分布や膜質分布が不均一になるという問題がある。
正負電極1151、1152間の距離を小さくすれば、プラズマへの影響を減少させることができるが、正負電極1151、1152間の距離が小さくなると正負電極1151、1152間に印加できる電圧も小さくなり、静電吸着力が弱くなってしまう。
プラズマCVD装置を記載した文献は多数有り、例えば下記文献が挙げられる。
特開2001−85415号公報
本発明は上記従来技術の課題を解決するために創作されたものであり、プラズマに影響を与えず、膜厚分布や膜質分布が均一な薄膜を形成できるプラズマCVD装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、真空槽と、前記真空槽内に配置されたサセプタと、前記サセプタ内に配置された平板状の吸着電極と、前記真空槽内の前記サセプタの上方に配置されたプラズマ生成電極と、前記真空槽内に原料ガスを導入するガス導入系と、前記真空槽内を真空排気する真空排気系と、前記吸着電極と前記真空槽との間に直流電圧を印加する吸着電源と、前記プラズマ生成電極に交流電圧を印加するプラズマ電源とを有するプラズマCVD装置である。
また、本発明は、絶縁物の基板表面にパターニングされた薄膜を形成する薄膜形成方法であって、前記プラズマCVD装置の前記サセプタ上に、前記基板と、前記基板上に開口を有する導電性マスクとを配置した状態で、前記吸着電極に電圧を印加し、前記導電性マスクを静電吸着しながら前記真空槽内に前記原料ガスを導入し、前記プラズマ生成電極に電圧を印加して前記原料ガスのプラズマを発生させ、前記導電性マスクの開口底面に露出する前記基板表面に薄膜を成長させる薄膜形成方法である。
また、本発明は、前記基板よりも大きな前記吸着電極と前記導電性マスクを用い、前記基板が前記吸着電極と前記導電性マスクからはみ出さないようにして前記導電性マスクを静電吸着する薄膜形成方法である。
膜厚分布や膜質分布が均一な薄膜を形成できるプラズマCVD装置、薄膜形成方法が得られる。
図1の符号3は、本発明の一例のプラズマCVD装置を示している。
このプラズマCVD装置3は真空槽11を有しており、真空槽11の内部には、サセプタ12が配置されている。
真空槽11の外部には、真空排気系32と、ガス導入系33と、吸着電源31と、プラズマ電源34とが配置されている。
真空槽11には真空排気系32が接続されており、真空槽11内部を真空排気し、真空雰囲気にした状態で成膜対象物20を真空槽11内に搬入し、サセプタ12上に配置する。
図1の符号20は、サセプタ12上に配置された成膜対象物を示している。この成膜対象物20は、プラスチック基板やガラス基板等の絶縁性基板19と、該絶縁性基板19の表面に配置された導電性マスク17とで構成されており、絶縁性基板19が、その鉛直下方に位置するサセプタ12に密着して配置されている。従って、導電性マスク17は鉛直上方に向けられており、絶縁性基板19は、吸着電極15と導電性マスク17の間に位置し、吸着電極15と導電性マスク17によって挟まれている。なお、導電性マスク17は、導電性材料で構成されており、例えば、金属製である。
サセプタ12の内部には吸着電極15が配置されている。吸着電極15の周囲は絶縁物39で覆われており、絶縁性基板19と吸着電極15は直接接触しないように構成されている。
吸着電極15は吸着電源31に接続され、真空槽11は接地電位に接続されており、吸着電源31により、真空槽11と吸着電極15の間に電圧を印加できるように構成されている。
導電性マスク17と吸着電極15の間と、導電性マスク17と真空槽11との間には、それぞれ容量成分が発生しており、吸着電源31によって吸着電極15と真空槽11の間に直流電圧が印加されると、導電性マスク17と吸着電極15の間の容量成分と、導電性マスク17と真空槽11との間の容量成分がそれぞれ充電され、導電性マスク17と吸着電極15に誘起された電荷によって導電性マスク17が吸着電極15に静電吸着される。吸着電極15に印加される電圧が正電圧であっても負電圧であっても、導電性マスク17は静電吸着される。
導電性マスク17は絶縁性基板19よりも大きく形成されており、絶縁性基板19が導電性マスク17よりも外側にはみ出さないように構成されている。また、吸着電極15も絶縁性基板19よりも大きく形成されており、絶縁性基板19が吸着電極15よりも外側にはみ出さないように構成されている。
吸着電極15と導電性マスク17は、絶縁性基板19と相似形であり、絶縁性基板19が四角形の場合、吸着電極15と導電性マスク17も四角形になる。
図2は、吸着電極15の平面形状を示しており、平面形状が四角形の金属膜や金属板によって構成されている。
吸着電極15は絶縁性基板19よりも大きく、孔や溝は形成されていないから、絶縁性基板19のどの部分でも、絶縁性基板19の裏面に吸着電極15が位置している。
導電性マスク17には、所定のパターンで開口21が形成されており、開口21の底面には絶縁性基板19の表面が露出されている。
導電性マスク17の開口21の部分を除き、絶縁性基板19上の導電性マスク17のどの部分でも、導電性マスク17は絶縁物39を介して吸着電極15と対面するように構成されており、従って、導電性マスク17が吸着電極15に静電吸着されると、絶縁性基板19の外周を含む全体がサセプタ12上に押しつけられ、絶縁性基板19とサセプタ12が密着した状態になる。
サセプタ12の内部には、ヒータ24が吸着電極15とは絶縁した状態で配置されている。
ヒータ24は、不図示の加熱電源に接続されており、加熱電源によってヒータに通電し、発熱させるとサセプタ12が加熱される。
導電性マスク17を静電吸着し、絶縁性基板19とサセプタ12との間の密着性を高くされているとサセプタ12の熱は絶縁性基板19へ伝導され、真空雰囲気に置かれた絶縁性基板19が加熱される。絶縁性基板19とサセプタ12との間の密着性は高いので、絶縁性基板19の昇温速度は速い。
サセプタ12の鉛直上方にはプラズマ生成電極13が配置されている。
プラズマ生成電極13は内部が中空であり、ガス導入系33はプラズマ生成電極13に接続され、内部の中空部分に原料ガスを導入できるように構成されている。
プラズマ生成電極13のサセプタ12に面する面には、中空部分と連通する多数の小孔が設けられており、ガス導入系33からプラズマ生成電極13の内部に原料ガスを導入すると、小孔から真空雰囲気の真空槽11の内部に原料ガスが噴出されるように構成されている。
真空槽11の内部が所定圧力で安定したところで、プラズマ電源34によってプラズマ生成電極13に交流電圧を印加すると、真空槽11の内部に原料ガスのプラズマが形成され、プラズマ中で原料ガスの反応種(イオンやラジカル)が生成される。反応種が導電性マスク17の開口21底面の絶縁性基板19表面に到達すると、その部分に薄膜が成長する。
本発明では、絶縁性基板19の裏面には、絶縁物39を間に挟んで、吸着電極15が配置されており、この吸着電極15は正電圧又は負電圧のいずれか一方の電圧が印加される単一極性の電極である。
従って、導電性マスク17の表面には、単一の極性の電荷(吸着電極15と同極性の電荷)が誘起されるので、導電性マスク17の表面近傍に形成される電界は均一であり、プラズマ密度の不均一性は生じない。従って、双極型の静電吸着装置の場合のような、双極の電極の分布に応じた膜厚分布の薄膜が形成されることもない。即ち、本願のプラズマCVD装置3では、絶縁性基板19の表面に形成される薄膜の面内膜厚分布は均一である。
開口21底面に所定膜厚の薄膜が形成されると、原料ガスの導入と、プラズマ電源34の出力を停止し、真空槽11の外部に成膜対象物20を搬出する。
なお、上記実施例ではガス導入系33をプラズマ生成電極13に接続し、プラズマ生成電極13から真空槽11内に原料ガスを導入したが、ガス導入系33を真空槽11に接続し、真空槽11内に直接原料ガスを導入することもできる。
上記吸着電極はアルミニウムで構成させ、絶縁物39はアルマイトで構成させることができる。
なお、図1では、サセプタ12の底面に、放電防止用の接地電極38が設けられている。
本発明のプラズマCVD装置を説明するための図面 本発明に用いられる吸着電極の形状を説明するための図面 従来技術のプラズマCVD装置に用いられる静電吸着装置を説明するための図面
符号の説明
3……プラズマCVD装置
11……真空槽
12……サセプタ
13……プラズマ生成電極
15……吸着電極
17……導電性マスク
19……絶縁性基板
31……吸着電源
32……真空排気系
33……ガス導入系
34……プラズマ電源

Claims (3)

  1. 真空槽と、
    前記真空槽内に配置されたサセプタと、
    前記サセプタ内に配置された平板状の吸着電極と、
    前記真空槽内の前記サセプタの上方に配置されたプラズマ生成電極と、
    前記真空槽内に原料ガスを導入するガス導入系と、
    前記真空槽内を真空排気する真空排気系と、
    前記吸着電極と前記真空槽との間に直流電圧を印加する吸着電源と、
    前記プラズマ生成電極に交流電圧を印加するプラズマ電源とを有するプラズマCVD装置。
  2. 絶縁物の基板表面にパターニングされた薄膜を形成する薄膜形成方法であって、
    請求項1記載のプラズマCVD装置の前記サセプタ上に前記基板と、前記基板上に開口を有する導電性マスクとを配置した状態で、前記吸着電極に電圧を印加し、前記導電性マスクを静電吸着しながら前記真空槽内に前記原料ガスを導入し、前記プラズマ生成電極に電圧を印加して前記原料ガスのプラズマを発生させ、前記導電性マスクの開口底面に露出する前記基板表面に薄膜を成長させる薄膜形成方法。
  3. 前記基板よりも大きな前記吸着電極と前記導電性マスクを用い、前記基板が前記吸着電極と前記導電性マスクからはみ出さないようにして前記導電性マスクを静電吸着する請求項2記載の薄膜形成方法。
JP2007001558A 2007-01-09 2007-01-09 プラズマcvd装置、薄膜形成方法 Active JP4993694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001558A JP4993694B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 プラズマcvd装置、薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001558A JP4993694B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 プラズマcvd装置、薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171888A true JP2008171888A (ja) 2008-07-24
JP4993694B2 JP4993694B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39699729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001558A Active JP4993694B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 プラズマcvd装置、薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993694B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233234A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置
KR20180031943A (ko) * 2016-09-21 2018-03-29 주성엔지니어링(주) 기판 지지 장치 및 그 동작 방법
KR20180053143A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 주성엔지니어링(주) 기판 지지 장치 및 기판 처리 장치
WO2018098075A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Veeco Instruments Inc. Thickness uniformity control for epitaxially-grown structures in a chemical vapor deposition system
KR20200048840A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 캐논 톡키 가부시키가이샤 정전척 시스템, 성막장치, 흡착방법, 성막방법 및 전자 디바이스의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380524A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 帯状非晶質シリコン薄膜の製造方法
JPH0235438U (ja) * 1988-08-29 1990-03-07
JPH098114A (ja) * 1995-03-17 1997-01-10 Tokyo Electron Ltd ステージ装置
JPH09272976A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nec Corp 真空蒸着装置
JPH11312646A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tokai Carbon Co Ltd チャンバー内壁保護部材及びプラズマ処理装置
JP2000294902A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380524A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 帯状非晶質シリコン薄膜の製造方法
JPH0235438U (ja) * 1988-08-29 1990-03-07
JPH098114A (ja) * 1995-03-17 1997-01-10 Tokyo Electron Ltd ステージ装置
JPH09272976A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nec Corp 真空蒸着装置
JPH11312646A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tokai Carbon Co Ltd チャンバー内壁保護部材及びプラズマ処理装置
JP2000294902A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233234A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置
KR20180031943A (ko) * 2016-09-21 2018-03-29 주성엔지니어링(주) 기판 지지 장치 및 그 동작 방법
KR102629497B1 (ko) 2016-09-21 2024-01-25 주성엔지니어링(주) 기판 지지 장치 및 그 동작 방법
KR20180053143A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 주성엔지니어링(주) 기판 지지 장치 및 기판 처리 장치
KR102659429B1 (ko) * 2016-11-11 2024-04-22 주성엔지니어링(주) 기판 지지 장치 및 기판 처리 장치
WO2018098075A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Veeco Instruments Inc. Thickness uniformity control for epitaxially-grown structures in a chemical vapor deposition system
KR20200048840A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 캐논 톡키 가부시키가이샤 정전척 시스템, 성막장치, 흡착방법, 성막방법 및 전자 디바이스의 제조방법
KR102650613B1 (ko) * 2018-10-30 2024-03-21 캐논 톡키 가부시키가이샤 정전척 시스템, 성막장치, 흡착방법, 성막방법 및 전자 디바이스의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4993694B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI771470B (zh) 具有電浮電源供應的基板支撐件
CN206758401U (zh) 控制电容耦合等离子体工艺设备的边缘环的射频振幅
US8295026B2 (en) Electrostatic chuck and substrate processing apparatus having same
US7988814B2 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method, focus ring, and focus ring component
CN109872939A (zh) 支承组件和支承组件的组装方法
US7959735B2 (en) Susceptor with insulative inserts
US11854771B2 (en) Film stress control for plasma enhanced chemical vapor deposition
US11515125B2 (en) Upper electrode and plasma processing apparatus
CN104996000B (zh) 等离子体源
TW201508806A (zh) 等離子體處理裝置
JP2011179120A (ja) 多点クランプを用いた物理蒸着装置及び方法
US10497545B2 (en) Plasma processing apparatus and cleaning method
US10388528B2 (en) Non-ambipolar electric pressure plasma uniformity control
JP4993694B2 (ja) プラズマcvd装置、薄膜形成方法
KR20120011612A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 챔버 세정 방법
KR20180053143A (ko) 기판 지지 장치 및 기판 처리 장치
US20160181119A1 (en) Plasma etching method
WO2013027584A1 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
KR101147349B1 (ko) 누설 전류형 변압기를 이용한 플라즈마 처리장치
US11195700B2 (en) Etching apparatus
JP2002129320A (ja) スパッタ方法及びスパッタ装置
US20210020407A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP5585294B2 (ja) プラズマ処理装置およびそれを用いた薄膜の製造方法
JP7219941B2 (ja) プラズマcvd装置、磁気記録媒体の製造方法及び成膜方法
KR20230084367A (ko) 기판 처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250