JP2008167346A - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008167346A
JP2008167346A JP2007000089A JP2007000089A JP2008167346A JP 2008167346 A JP2008167346 A JP 2008167346A JP 2007000089 A JP2007000089 A JP 2007000089A JP 2007000089 A JP2007000089 A JP 2007000089A JP 2008167346 A JP2008167346 A JP 2008167346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdmi
hdmi input
input terminal
designated
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007000089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4289397B2 (ja
Inventor
Senichi Furuya
専一 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007000089A priority Critical patent/JP4289397B2/ja
Priority to US11/965,933 priority patent/US20080165289A1/en
Publication of JP2008167346A publication Critical patent/JP2008167346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289397B2 publication Critical patent/JP4289397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を抑えることができる受信装置を提供する。
【解決手段】DVDプレーヤ3により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信するテレビジョン受信機1において、HDMI規格のデジタル信号を受信するための複数のHDMI入力端子14aと、複数のHDMI入力端子14aのそれぞれに対して、通電する状態と、通電しない状態と、を切り替える通電切替部14b及び切替制御プログラム183aを実行したCPU181と、ユーザが複数のHDMI入力端子14aのうちの1つのHDMI入力端子14aを指定する際に操作される操作部17と、を備えるよう構成し、通電切替部14b及び切替制御プログラム183aを実行したCPU181は、ユーザによる操作部17の操作により1つのHDMI入力端子14aが指定されると、当該指定されたHDMI入力端子14aに対して通電する状態に切り替えるよう構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、受信装置に関する。
従来、デジタル映像信号を伝送するための規格として、DVI(Digital Visual Interface)規格が知られている。
このDVI規格に準拠する伝送システムにおいては、デジタル映像信号とは別の系統でアナログ音声信号を伝送するようになっている。
さらに、近年では、DVI規格を改良したHDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格が知られている。
このHDMI規格は、1本のケーブルで映像・音声・制御信号を合わせて送受信することができるので、DVI規格よりもコネクタやケーブルが簡素であり、また、製造コストが低く、取り回しが容易であるため、DVI規格に替わって広く利用され始めている。
HDMI規格には、例えば、デジタル映像信号のブランキング期間にデジタル音声信号を多重化して音声伝送を行うことが可能であること、デジタル映像信号をR,G,B形式の他に色差Y,Cb,Cr形式で伝送することが可能であること、USB(Universal Serial Bus)ライクの小型のHDMIコネクタで接続することが可能であること等、DVI規格にない様々な規定がある。
そこで、例えば、HDMI選択時の応答性能を向上させるために、メイン制御部に対して、HDMI規格に準拠したHDMI信号処理部に内蔵されているHDMI制御部から、入力映像信号の属性情報を伝達できるようにした受信装置(例えば、特許文献1参照)が提案された。
また、DVI規格の信号にもHDMI規格の信号にも対応することができる受信装置(例えば、特許文献2〜4参照)等も提案された。
ところで、HDMI規格に準拠したHDMI端子には、HDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)と呼ばれるコピー保護機能が装備されており、接続された装置同士は、認証し合ってから、その装置間で取り決めた暗号によって信号を送受信するようになっている。すなわち、HDMI規格の信号を送信する送信装置(Source Device)と、HDMI規格の信号を受信する受信装置(Sink Device)とは、HDMI規格の信号を送受信する前に、認証処理を実行するようになっている。
ここで、送信装置は、受信装置に備えられたHDMI入力端子が通電されている場合(すなわち、例えば、HDMI入力端子のHotPlugがON状態の場合)のみ、受信装置との間で認証処理を開始するようになっている。したがって、受信装置は、いつでも認証処理を実行可能なように、常に、HDMI入力端子に通電している。
特開2001−19809号公報 特開2006−19890号公報 特開2006−19947号公報 実用新案登録第3117073号公報
しかしながら、受信装置に複数のHDMI入力端子が備えられている場合、全てのHDMI入力端子に常に通電していると、無駄に電力を消費してしまうという問題がある。
本発明の課題は、消費電力を抑えることができる受信装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信する送信装置に接続され、当該送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する受信装置において、
前記HDMI規格のデジタル信号を受信するための3つ以上のHDMI入力端子と、
前記3つ以上のHDMI入力端子のそれぞれに対して、通電する状態と、通電しない状態と、を切り替える切替手段と、
前記3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、
を備え、
前記指定手段は、前記3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を所定の順番で指定可能に構成され、
前記切替手段は、前記指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子と、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子と、に対して通電する状態に切り替えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信する送信装置に接続され、当該送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する受信装置において、
前記HDMI規格のデジタル信号を受信するための3つ以上のHDMI入力端子と、
前記3つ以上のHDMI入力端子のそれぞれに対して、HotPlugをONする状態と、HotPlugをOFFする状態と、を切り替える切替手段と、
前記3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、
を備え、
前記指定手段は、前記3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を所定の順番で指定可能に構成され、
前記切替手段は、前記指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子と、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子と、に対してHotPlugをONする状態に切り替えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信する送信装置に接続され、当該送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する受信装置において、
前記HDMI規格のデジタル信号を受信するための複数のHDMI入力端子と、
前記複数のHDMI入力端子のそれぞれに対して、通電する状態と、通電しない状態と、を切り替える切替手段と、
前記複数のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、
を備え、
前記切替手段は、前記指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子に対して通電する状態に切り替えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信する送信装置に接続され、当該送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する受信装置において、
前記HDMI規格のデジタル信号を受信するための複数のHDMI入力端子と、
前記複数のHDMI入力端子のそれぞれに対して、HotPlugをONする状態と、HotPlugをOFFする状態と、を切り替える切替手段と、
前記複数のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、
を備え、
前記切替手段は、前記指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子に対してHotPlugをONする状態に切り替えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、HDMI規格のデジタル信号を受信するための3つ以上のHDMI入力端子と、3つ以上のHDMI入力端子のそれぞれに対して、通電する状態と、通電しない状態と、を切り替える切替手段と、3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、を備え、指定手段は、3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を所定の順番で指定可能に構成され、そして、切替手段によって、指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子と、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子と、に対して通電する状態に切り替えることができる。
すなわち、3つ以上のHDMI入力端子が備えられていても、ユーザにより指定されたHDMI入力端子と、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子と、にのみ通電するため、消費電力を抑えることができる。
また、ユーザにより1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子だけでなく、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子にも通電するため、ユーザが、当該次に指定可能なHDMI入力端子を指定する際、既にそのHDMI入力端子は通電されているため、ユーザによるHDMI入力端子の指定に対する応答性が高いものとなって、利便性が高い。
請求項2に記載の発明によれば、HDMI規格のデジタル信号を受信するための3つ以上のHDMI入力端子と、3つ以上のHDMI入力端子のそれぞれに対して、HotPlugをONする状態と、HotPlugをOFFする状態と、を切り替える切替手段と、3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、を備え、指定手段は、3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を所定の順番で指定可能に構成され、そして、切替手段によって、指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子と、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子と、に対してHotPlugをONする状態に切り替えることができる。
すなわち、3つ以上のHDMI入力端子が備えられていても、ユーザにより指定されたHDMI入力端子と、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子と、のHotPlugのみONにするため、消費電力を抑えることができる。
また、ユーザにより1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子だけでなく、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子のHotPlugもONにするため、ユーザが、当該次に指定可能なHDMI入力端子を指定する際、既にそのHDMI入力端子のHotPlugはONになっているため、ユーザによるHDMI入力端子の指定に対する応答性が高いものとなって、利便性が高い。
請求項3に記載の発明によれば、HDMI規格のデジタル信号を受信するための複数のHDMI入力端子と、複数のHDMI入力端子のそれぞれに対して、通電する状態と、通電しない状態と、を切り替える切替手段と、複数のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、を備え、そして、切替手段によって、指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子に対して通電する状態に切り替えることができる。
すなわち、複数のHDMI入力端子が備えられていても、ユーザにより指定された1つのHDMI入力端子にのみ通電するため、消費電力を抑えることができる。
請求項4に記載の発明によれば、HDMI規格のデジタル信号を受信するための複数のHDMI入力端子と、複数のHDMI入力端子のそれぞれに対して、HotPlugをONする状態と、HotPlugをOFFする状態と、を切り替える切替手段と、複数のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、を備え、そして、切替手段によって、指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子に対してHotPlugをONする状態に切り替えることができる。
すなわち、複数のHDMI入力端子が備えられていても、ユーザにより指定された1つのHDMI入力端子のHotPlugのみONにするため、消費電力を抑えることができる。
以下、図を参照して、本発明にかかる受信装置の最良の形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。
本実施の形態では、受信装置(Sink Device)としてテレビジョン受信機を例示して、送信装置(Source Device)としてDVD(Digital Versatile Disk)プレーヤを例示して、説明することとする。
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態におけるテレビジョン受信機1について説明する。
<テレビジョン受信機(受信装置)の構成>
まず、テレビジョン受信機1の構成について、図1を参照して説明する。
テレビジョン受信機1は、例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号(デジタル映像信号やデジタル音声信号)を送信するDVDプレーヤ3に接続され、DVDプレーヤ3により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する装置である。
具体的には、例えば、テレビジョン受信機1は、HDMI規格に準拠した複数(例えば、3つ)のHDMI入力端子14aを有しており、DVDプレーヤ3は、HDMI規格に準拠したHDMI出力端子(図示省略)を有している。
HDMI規格に準拠した端子には、HDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)と呼ばれるコピー保護機能が装備されており、互いに接続されたテレビジョン受信機1とDVDプレーヤ3とは、認証し合ってから、テレビジョン受信機1とDVDプレーヤ3との間で取り決めた暗号によってデジタル信号を送受信するようになっている。すなわち、HDMI規格のデジタル信号を受信するテレビジョン受信機1と、HDMI規格のデジタル信号を送信するDVDプレーヤ3とは、HDMI規格の信号を送受信する前に、認証処理を実行するようになっている。
なお、認証処理は、例えば、テレビジョン受信機1に備えられた複数のHDMI入力端子14aのうちの、DVDプレーヤ3に接続されているHDMI入力端子14aが通電されている場合のみ、すなわち、DVDプレーヤ3に接続されているHDMI入力端子14aのHotPlug(ホットプラグ)がONになっている場合のみ、テレビジョン受信機1とDVDプレーヤ3との間で、当該通電されているHDMI入力端子を介して実行されるようになっている。これは、HDMI入力端子14aが通電されていないと、DVDプレーヤ3から送信された認証処理を開始するための信号に応答できないからである。
テレビジョン受信機1は、例えば、図1に示すように、アンテナ11aを有するチューナ11と、信号処理部12と、電源部13と、HDMIインターフェース部14と、HDMI信号処理部15と、操作部17と、制御部18と、等を備えて構成される。各部は、バス10によって接続されている。
また、テレビジョン受信機1は、例えば、信号処理部12やHDMI信号処理部15と接続する出力部16を備えている。
チューナ11は、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、ユーザによる操作部17の操作により選択された一の番組に関するテレビジョン放送信号を、テレビジョン放送波から受信する。
具体的には、チューナ11は、例えば、アンテナ11aにより受信されたテレビジョン放送波(例えば、デジタル方式のテレビジョン放送波)から、ユーザ所望の番組のチャンネルに対応する周波数帯域に存在するテレビジョン放送信号を受信し、そして、当該受信したテレビジョン放送信号を変調して信号処理部12に出力する。
信号処理部12は、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、チューナ11から入力されたテレビジョン放送信号に所定の処理を施して、当該テレビジョン放送信号から、映像データと、音声データと、等を分離し、当該映像データをデコードして出力部16の映像表示部161(後述)に出力するとともに、当該音声データをデコードして出力部16の音声出力部162(後述)に出力する。
電源部13は、例えば、テレビジョン受信機1を構成する各部に電源を供給するためのものである。
HDMIインターフェース部14は、例えば、DVDプレーヤ3との間で各種情報を送受信するためのものである。
具体的には、HDMIインターフェース部14は、例えば、図1に示すように、複数のHDMI入力端子14a(例えば、第1HDMI入力端子14a1,第2HDMI入力端子14a2,第3HDMI入力端子14a3)と、通電切替部14bと、等を備えて構成される。
HDMI入力端子14aは、例えば、HDMI規格のデジタル信号を受信して、当該受信したHDMI規格のデジタル信号をHDMI信号処理部15に出力するため端子である。
例えば、図1においては、第2HDMI入力端子14a2がDVDプレーヤ3と接続しているため、テレビジョン受信機1は、第2HDMI入力端子14a2を介して、DVDプレーヤ3との間で認証処理を実行し、そして、DVDプレーヤ3により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信することになる。
なお、図1においては、第2HDMI入力端子14a3がDVDプレーヤ3と接続しているが、この限りでなく、第1HDMI入力端子14a1がDVDプレーヤ3と接続していてもよいし、第3HDMI入力端子14a3がDVDプレーヤ3と接続していてもよい。
また、図1においては、テレビジョン受信機1が1つのDVDプレーヤ3と接続しているが、この限りでなく、テレビジョン受信機1は、複数のDVDプレーヤ3と接続していてもよい。すなわち、第1HDMI入力端子14a1、第2HDMI入力端子14a2及び第3HDMI入力端子14a3のうちの何れか2つのHDMI入力端子14aがそれぞれDVDプレーヤ3と接続していてもよいし、第1HDMI入力端子14a1、第2HDMI入力端子14a2及び第3HDMI入力端子14a2の全てのHDMI入力端子14aがそれぞれDVDプレーヤ3と接続していてもよい。
通電切替部14bは、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、複数のHDMI入力端子14aのそれぞれに対して、通電する状態(HotPlugをONする状態)と、通電しない状態(HotPlugをOFFする状態)と、を切り替える。
具体的には、通電切替部14bは、例えば、第1HDMI入力端子14a1と電源部13との間の接続のON/OFFを切り替えることによって、第1HDMI入力端子14a1に対してHotPlugをONする状態とHotPlugをOFFする状態とを切り替える。
また、通電切替部14bは、例えば、第2HDMI入力端子14a2と電源部13との間の接続のON/OFFを切り替えることによって、第2HDMI入力端子14a2に対してHotPlugをONする状態とHotPlugをOFFする状態とを切り替える。
また、通電切替部14bは、例えば、第3HDMI入力端子14a3と電源部13との間の接続のON/OFFを切り替えることによって、第3HDMI入力端子14a3に対してHotPlugをONする状態とHotPlugをOFFする状態とを切り替える。
HDMI信号処理部15は、制御部18から入力される制御信号に従って、例えば、第1HDMI入力端子14a1、第2HDMI入力端子14a2又は第3HDMI入力端子14a3からから入力されたHDMI規格のデジタル信号に所定の処理を施して、当該HDMI規格のデジタル信号から、映像データと、音声データと、等を分離し、当該映像データをデコードして出力部16の映像表示部161(後述)に出力するとともに、当該音声データをデコードして出力部16の音声出力部162(後述)に出力する。
出力部16は、例えば、信号処理部12やHDMI信号処理部15から入力されたデータを出力するためのものである。
具体的には、出力部16は、例えば、図1に示すように、映像表示部161と、音声出力部162と、等を備えて構成される。
映像表示部161は、例えば、液晶表示機器等であり、例えば、信号処理部12やHDMI信号処理部15から入力された映像データに基づく映像を表示する。
音声出力部162は、例えば、スピーカ機器等であり、例えば、信号処理部12やHDMI信号処理部15から入力された音声データに基づく音声を出力する。
操作部17は、例えば、テレビジョン受信機1の外面に備えられた操作ボタン(図示省略)や、テレビジョン受信機1用のリモートコントローラ(図示省略)及び当該リモートコントローラと通信可能なリモコン受信部(図支省略)などから構成されており、例えば、ユーザにより操作されると、当該操作に伴う各種信号を制御部18に出力する。
具体的には、操作部17は、例えば、指定手段として、ユーザが複数のHDMI入力端子14aのうちの1つのHDMI入力端子14aを指定する際に操作される。
ここで、操作部17は、例えば、複数のHDMI入力端子14aのうちの1つのHDMI入力端子14aを所定の順番で指定可能に構成されている。
すなわち、例えば、ユーザが操作部17に設けられた「HDMI」キー(図示省略)を押下する度に、「第1HDMI入力端子14a1」→「第2HDMI入力端子14a2」→「第3HDMI入力端子14a3」→「Default」の順番で、HDMI入力端子14aが指定されることとする。
なお、「Default」は、複数のHDMI入力端子14aのうちの何れのHDMI入力端子14aも指定しない場合、すなわち、チューナ11を指定する場合に指定される。
制御部18は、例えば、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)181と、RAM(Random Access Memory)182と、記憶部183と、等を備えている。
CPU181は、記憶部183に記憶されたテレビジョン受信機1用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM182は、CPU181によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
記憶部183は、テレビジョン受信機1で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU181によって演算処理された処理結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形で記憶部183に記憶されている。
具体的には、記憶部183は、例えば、切替制御プログラム183aを記憶している。
切替制御プログラム183aは、例えば、通電切替部14bを制御して、複数のHDMI入力端子14aのそれぞれに対して、通電する状態(HotPlugをONする状態)と、通電しない状態(HotPlugをOFFする状態)と、を切り替えさせる機能を、CPU181に実現させる。
具体的には、CPU181は、例えば、ユーザによる操作部17の操作により1つのHDMI入力端子14aが指定されると、通電切替部14bに制御信号を入力して、当該指定されたHDMI入力端子14aに対して通電する状態に切り替えさせる。
より具体的には、操作部17の「HDMI」キーが押下されると、CPU181は、例えば、第1HDMI入力端子14a1が指定されたと判断して、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをONする状態に切り替えさせる。
次いで、再び操作部17の「HDMI」キーが押下されると、CPU181は、例えば、第2HDMI入力端子14a2が指定されたと判断して、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせるとともに、第2HDMI入力端子14a2のHotPlugをONする状態に切り替えさせる。
次いで、再び操作部17の「HDMI」キーが押下されると、CPU181は、例えば、第3HDMI入力端子14a3が指定されたと判断して、第2HDMI入力端子14a2のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせるとともに、第3HDMI入力端子14a3のHotPlugをONする状態に切り替えさせる。
次いで、再び操作部17の「HDMI」キーが押下されると、CPU181は、例えば、「Default」が指定されたと判断して、すなわち、何れのHDMI入力端子14aも指定されていないと判断して、第3HDMI入力端子14a3に対してのHotPlugをOFFする状態に切り替えさせる。
そして、CPU181は、例えば、この一連の動作を繰り返して行う。
ここで、切替手段は、例えば、通電切替部14bと、切替制御プログラム183aを実行したCPU181と、等から構成される。
<通電切替処理>
次に、テレビジョン受信機1における、HDMI入力端子14aに対する通電切替に関する処理について、図2及び図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、ユーザによる操作部17の操作によって、「HDMI」キーが押下されると(ステップS1)、CPU181は、複数のHDMI入力端子14aのうちの第1HDMI入力端子14a1が指定されたと判断し(ステップS2)、切替制御プログラム183aを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをONする状態に切り替えさせる(ステップS3)。
これにより、第1HDMI入力端子14a1がDVDプレーヤ3と接続している場合には、テレビジョン受信機1は、第1HDMI入力端子14a1を介して、DVDプレーヤ3との間で認証処理を実行し、そして、DVDプレーヤ3により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信することになる。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、再び「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS4)。
ステップS4で、再び「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS4;No)、CPU181は、ステップS4の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS4で、再び「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS4;Yes)、CPU181は、複数のHDMI入力端子14aのうちの第2HDMI入力端子14a2が指定されたと判断し(ステップS5)、切替制御プログラム183aを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせるとともに、第2HDMI入力端子14a2のHotPlugをONする状態に切り替えさせる(ステップS6)。
これにより、第2HDMI入力端子14a2がDVDプレーヤ3と接続している場合には、テレビジョン受信機1は、第2HDMI入力端子14a2を介して、DVDプレーヤ3との間で認証処理を実行し、そして、DVDプレーヤ3により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信することになる。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、再び「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS7)。
ステップS7で、再び「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS7;No)、CPU181は、ステップS7の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS7で、再び「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS7;Yes)、CPU181は、複数のHDMI入力端子14aのうちの第3HDMI入力端子14a3が指定されたと判断し(ステップS8)、切替制御プログラム183aを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第2HDMI入力端子14a2のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせるとともに、第3HDMI入力端子14a3のHotPlugをONする状態に切り替えさせる(ステップS9)。
これにより、第3HDMI入力端子14a3がDVDプレーヤ3と接続している場合には、テレビジョン受信機1は、第3HDMI入力端子14a3を介して、DVDプレーヤ3との間で認証処理を実行し、そして、DVDプレーヤ3により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信することになる。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、再び「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS10)。
ステップS10で、再び「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS10;No)、CPU181は、ステップS10の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS10で、再び「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS10;Yes)、CPU181は、「Default」が指定されたと判断し、すなわち、複数のHDMI入力端子14aのうちの何れのHDMI入力端子14aも指定されていないと判断し(ステップS11)、切替制御プログラム183aを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第3HDMI入力端子14a3のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせる(ステップS12)。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、再び「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS13)。
ステップS13で、再び「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS13;No)、CPU181は、ステップS13の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS13で、再び「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS13;Yes)、CPU181は、ステップS2以降の処理を繰り返して行う。
以上説明した第1の実施の形態におけるテレビジョン受信機1によれば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信するDVDプレーヤ3に接続され、DVDプレーヤ3により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信することができる。そして、HDMI規格のデジタル信号を受信するための複数のHDMI入力端子14aと、複数のHDMI入力端子14aのそれぞれに対して、通電する状態(HotPlugをONする状態)と、通電しない状態(HotPlugをOFFする状態)と、を切り替える通電切替部14b及び切替制御プログラム183aを実行したCPU181と、ユーザが複数のHDMI入力端子14aのうちの1つのHDMI入力端子14aを指定する際の操作される操作部17と、を備え、通電切替部14b及び切替制御プログラム183aを実行したCPU181によって、ユーザによる操作部17の操作により1つのHDMI入力端子14aが指定されると、当該指定されたHDMI入力端子14aに対してHotPlugをONする状態に切り替えることができる。
すなわち、複数のHDMI入力端子14aが備えられていても、ユーザにより指定された1つのHDMI入力端子14aのHotPlugのみONにするため、消費電力を抑えることができる。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態におけるテレビジョン受信機1Aについて説明する。
<テレビジョン受信機(受信装置)の構成>
まず、テレビジョン受信機1Aの構成について、図4を参照して説明する。
なお、第2の実施の形態のテレビジョン受信機1Aは、HDMI入力端子14aに対する通電切替の方法のみが第1の実施の形態のテレビジョン受信機1と異なる。具体的には、テレビジョン受信機1(図1)の制御部18の構成の一部が異なる。したがって、異なる箇所のみについて説明し、その他の共通する部分は同一符号を付して説明する。
制御部18Aは、例えば、図4に示すように、CPU181と、RAM182と、記憶部183Aと、等を備えている。
記憶部183Aは、テレビジョン受信機1Aで実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU181によって演算処理された処理結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形で記憶部183Aに記憶されている。
具体的には、記憶部183Aは、例えば、切替制御プログラム183aAを記憶している。
切替制御プログラム183aは、例えば、通電切替部14bを制御して、3つ以上のHDMI入力端子14aのそれぞれに対して、通電する状態(HotPlugをONする状態)と、通電しない状態(HotPlugをOFFする状態)と、を切り替えさせる機能を、CPU181に実現させる。
具体的には、CPU181は、例えば、ユーザによる操作部17の操作により1つのHDMI入力端子14aが指定されると、通電切替部14bに制御信号を入力して、当該指定されたHDMI入力端子14aと、当該指定されたHDMI入力端子14aの次に指定可能なHDMI入力端子14aと、に対して通電する状態に切り替えさせる。
より具体的には、例えば、テレビジョン受像機1Aの電源がONされると、CPU181は、例えば、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをONする状態に切り替えさせる。
次いで、操作部17の「HDMI」キーが押下されると、CPU181は、例えば、第1HDMI入力端子14a1が指定されたと判断して、第1HDMI入力端子14a1の次に指定可能な第2HDMI入力端子14a2のHotPlugをONする状態に切り替えさせる。すなわち、この場合、第1HDMI入力端子14a1及び第2HDMI入力端子14a2のHotPlugがONになっている。
次いで、再び操作部17の「HDMI」キーが押下されると、CPU181は、例えば、第2HDMI入力端子14a2が指定されたと判断して、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせるとともに、第2HDMI入力端子14a2の次に指定可能な第3HDMI入力端子14a3のHotPlugをONする状態に切り替えさせる。すなわち、この場合、第2HDMI入力端子14a2及び第3HDMI入力端子14a3のHotPlugがONになっている。
次いで、再び操作部17の「HDMI」キーが押下されると、CPU181は、例えば、第3HDMI入力端子14a3が指定されたと判断して、第2HDMI入力端子14a2のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせる。すなわち、この場合、第3HDMI入力端子14a3のHotPlugがONになっている。
次いで、再び操作部17の「HDMI」キーが押下されると、CPU181は、例えば、「Default」が指定されたと判断して、すなわち、何れのHDMI入力端子14aも指定されていないと判断して、第3HDMI入力端子14a3のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせるとともに、「Default」の次に指定可能な第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをONする状態に切り替えさせる。すなわち、この場合、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugがONになっている。
そして、CPU181は、例えば、この一連の動作を繰り返して行う。
ここで、切替手段は、例えば、通電切替部14bと、切替制御プログラム183aAを実行したCPU181と、等から構成される。
<通電切替処理>
次に、テレビジョン受信機1Aにおける、HDMI入力端子14aに対する通電切替に関する処理について、図5及び図6のフローチャートを参照して説明する。
まず、例えば、テレビジョン受像機1Aの電源がONされると、CPU181は、切替制御プログラム183aAを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをONする状態に切り替える(ステップS31)。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS32)。
ステップS32で、「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS32;No)、CPU181は、ステップS32の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS32で、「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS32;Yes)、CPU181は、3つ以上のHDMI入力端子14aのうちの第1HDMI入力端子14a1が指定されたと判断し(ステップS33)、切替制御プログラム183aAを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第2HDMI入力端子14a2のHotPlugをONする状態に切り替えさせる(ステップS34)。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、再び「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS35)。
ステップS35で、再び「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS35;No)、CPU181は、ステップS35の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS35で、再び「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS35;Yes)、CPU181は、3つ以上のHDMI入力端子14aのうちの第2HDMI入力端子14a2が指定されたと判断し(ステップS36)、切替制御プログラム183aAを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせるとともに、第3HDMI入力端子14a3のHotPlugをONする状態に切り替えさせる(ステップS37)。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、再び「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS38)。
ステップS38で、再び「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS38;No)、CPU181は、ステップS38の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS38で、再び「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS38;Yes)、CPU181は、3つ以上のHDMI入力端子14aのうちの第3HDMI入力端子14a3が指定されたと判断し(ステップS39)、切替制御プログラム183aAを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第2HDMI入力端子14a2のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせる(ステップS40)。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、再び「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS41)。
ステップS41で、再び「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS41;No)、CPU181は、ステップS41の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS41で、再び「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS41;Yes)、CPU181は、「Default」が指定されたと判断し、すなわち、3つ以上のHDMI入力端子14aのうちの何れのHDMI入力端子14aも指定されていないと判断し(ステップS42)、切替制御プログラム183aAを実行して、通電切替部14bに制御信号を入力して、第3HDMI入力端子14a3のHotPlugをOFFする状態に切り替えさせるとともに、第1HDMI入力端子14a1のHotPlugをONする状態に切り替えさせる(ステップS43)。
次いで、CPU181は、ユーザによる操作部17の操作によって、再び「HDMI」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS44)。
ステップS44で、再び「HDMI」キーが押下されていないと判断すると(ステップS44;No)、CPU181は、ステップS44の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS44で、再び「HDMI」キーが押下されたと判断すると(ステップS44;Yes)、CPU181は、ステップS33以降の処理を繰り返して行う。
以上説明した本発明のテレビジョン受信機1Aによれば、通電切替部14b及び切替制御プログラム183aAを実行したCPU181によって、ユーザによる操作部17の操作により1つのHDMI入力端子14aが指定されると、当該指定されたHDMI入力端子14aと、当該指定されたHDMI入力端子14aの次に指定可能なHDMI入力端子14aと、に対して通電する状態(HotPlugをONする状態)に切り替えることができる。
すなわち、3つ以上のHDMI入力端子14aが備えられていても、ユーザにより指定されたHDMI入力端子14aと、当該指定されたHDMI入力端子14aの次に指定可能なHDMI入力端子14aと、のHotPlugのみONにするため、消費電力を抑えることができる。
また、ユーザにより1つのHDMI入力端子14aが指定されると、当該指定されたHDMI入力端子14aだけでなく、当該指定されたHDMI入力端子14aの次に指定可能なHDMI入力端子14aのHotPlugもONにするため、ユーザが、当該次に指定可能なHDMI入力端子14aを指定する際、既にそのHDMI入力端子14aのHotPlugはONになっているため、ユーザによるHDMI入力端子14aの指定に対する応答性が高いものとなって、利便性が高い。
なお、本発明は、上記した実施の形態のものに限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
第1及び第2の実施の形態において、受信装置は、テレビジョン受信機1,1Aの限りでなく、送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信できる装置であれば任意である。
また、第1及び第2の実施の形態において、送信装置は、DVDプレーヤ3の限りでなく、受信装置にHDMI規格のデジタル信号を送信できる装置であれば任意である。
第1の実施の形態において、操作部17を、複数のHDMI入力端子14aのうちの1つのHDMI入力端子14aを所定の順番で指定可能に構成したが、この限りでなく、例えば、操作部17に、「第1HDMI」キー、「第2HDMI」キー,「第3HDMI」キー,「Default」キー等を設け、複数のHDMI入力端子14aのうちの1つのHDMI入力端子14aを任意の順番で指定可能に構成するようにしてもよい。
第1及び第2の実施の形態において、HDMI入力端子14aを3つ備えるようにしたが、この限りではなく、第1の実施の形態におけるテレビジョン受像機1には複数のHDMI入力端子14aが備えられていれば、第2の実施の形態におけるテレビジョン受像機1には3つ以上のHDMI入力端子14aが備えられていれば、HDMI入力端子14aの個数は任意である。
第2の実施の形態において、ユーザによる操作部17の操作により1つのHDMI入力端子14aが指定されると、当該指定されたHDMI入力端子14aと、当該指定されたHDMI入力端子14aの次に指定可能なHDMI入力端子14aと、に対して通電する状態(HotPlugをONにする状態)に切り替えるとしたが、所定期間、ユーザによる操作部17の操作により1つのHDMI入力端子14aの指定が無い場合には、次に指定可能なHDMI入力端子14aに対して通電する状態(HotPlugをONにする状態)から通電しない状態(HotPlugをOFFにする状態)に切り替えるようにしてもよい。
第1の実施の形態にかかるテレビジョン受信機(受信装置)の機能的構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態にかかるテレビジョン受信機(受信装置)におけるHDMI入力端子に対する通電切替に関する第1処理について説明するためのフローチャートである。 第1の実施の形態にかかるテレビジョン受信機(受信装置)におけるHDMI入力端子に対する通電切替に関する第2処理について説明するためのフローチャートである。 第2の実施の形態にかかるテレビジョン受信機(受信装置)の機能的構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態にかかるテレビジョン受信機(受信装置)におけるHDMI入力端子に対する通電切替に関する第1処理について説明するためのフローチャートである。 第2の実施の形態にかかるテレビジョン受信機(受信装置)におけるHDMI入力端子に対する通電切替に関する第2処理について説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1,1A テレビジョン受信機(受信装置)
3 DVDプレーヤ(送信装置)
14a HDMI入力端子
14b 通電切替部(切替手段)
17 操作部(指定手段)
181 CPU(切替手段)
183a,183aA 切替制御プログラム(切替手段)

Claims (4)

  1. HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信する送信装置に接続され、当該送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する受信装置において、
    前記HDMI規格のデジタル信号を受信するための3つ以上のHDMI入力端子と、
    前記3つ以上のHDMI入力端子のそれぞれに対して、通電する状態と、通電しない状態と、を切り替える切替手段と、
    前記3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、
    を備え、
    前記指定手段は、前記3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を所定の順番で指定可能に構成され、
    前記切替手段は、前記指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子と、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子と、に対して通電する状態に切り替えることを特徴とする受信装置。
  2. HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信する送信装置に接続され、当該送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する受信装置において、
    前記HDMI規格のデジタル信号を受信するための3つ以上のHDMI入力端子と、
    前記3つ以上のHDMI入力端子のそれぞれに対して、HotPlugをONする状態と、HotPlugをOFFする状態と、を切り替える切替手段と、
    前記3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、
    を備え、
    前記指定手段は、前記3つ以上のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を所定の順番で指定可能に構成され、
    前記切替手段は、前記指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子と、当該指定されたHDMI入力端子の次に指定可能なHDMI入力端子と、に対してHotPlugをONする状態に切り替えることを特徴とする受信装置。
  3. HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信する送信装置に接続され、当該送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する受信装置において、
    前記HDMI規格のデジタル信号を受信するための複数のHDMI入力端子と、
    前記複数のHDMI入力端子のそれぞれに対して、通電する状態と、通電しない状態と、を切り替える切替手段と、
    前記複数のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、
    を備え、
    前記切替手段は、前記指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子に対して通電する状態に切り替えることを特徴とする受信装置。
  4. HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル信号を送信する送信装置に接続され、当該送信装置により送信されたHDMI規格のデジタル信号を受信する受信装置において、
    前記HDMI規格のデジタル信号を受信するための複数のHDMI入力端子と、
    前記複数のHDMI入力端子のそれぞれに対して、HotPlugをONする状態と、HotPlugをOFFする状態と、を切り替える切替手段と、
    前記複数のHDMI入力端子のうちの1つのHDMI入力端子を指定する指定手段と、
    を備え、
    前記切替手段は、前記指定手段により1つのHDMI入力端子が指定されると、当該指定されたHDMI入力端子に対してHotPlugをONする状態に切り替えることを特徴とする受信装置。
JP2007000089A 2007-01-04 2007-01-04 受信装置 Expired - Fee Related JP4289397B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000089A JP4289397B2 (ja) 2007-01-04 2007-01-04 受信装置
US11/965,933 US20080165289A1 (en) 2007-01-04 2007-12-28 Receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000089A JP4289397B2 (ja) 2007-01-04 2007-01-04 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167346A true JP2008167346A (ja) 2008-07-17
JP4289397B2 JP4289397B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=39593941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000089A Expired - Fee Related JP4289397B2 (ja) 2007-01-04 2007-01-04 受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080165289A1 (ja)
JP (1) JP4289397B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271460A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sony Corp データ受信装置、データ送信装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010258633A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hitachi Ltd 映像機器
JP2019134282A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306232A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Funai Electric Co Ltd 映像受信装置及び放送受信装置
KR20090047798A (ko) * 2007-11-08 2009-05-13 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
US8644504B2 (en) * 2008-02-28 2014-02-04 Silicon Image, Inc. Method, apparatus, and system for deciphering media content stream
JP2009253468A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Canon Inc 映像制御装置およびその制御方法
US8860893B2 (en) * 2008-08-22 2014-10-14 Sony Corporation DTV with detachable HDMI inputs
US8374346B2 (en) * 2009-01-09 2013-02-12 Silicon Image, Inc. Method, apparatus, and system for pre-authentication and keep-authentication of content protected ports
US8185739B2 (en) 2009-01-09 2012-05-22 Silicon Image, Inc. Method and system for detecting successful authentication of multiple ports in a time-based roving architecture
US20110157473A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Hoon Choi Method, apparatus, and system for simultaneously previewing contents from multiple protected sources
JP2012138749A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sony Corp 情報処理装置および表示切換方法
KR101781371B1 (ko) * 2013-07-25 2017-09-25 삼성전자 주식회사 전자장치 및 그 전원제어방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004357029A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp 信号選択装置及び信号選択方法
JP4317851B2 (ja) * 2003-08-11 2009-08-19 パナソニック株式会社 テレビジョン受像機、及び外部機器
US20050134746A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Brandt Nicholas C. Controllable video switching method and apparatus
TW200636478A (en) * 2005-04-08 2006-10-16 Coretronic Corp Method for selecting signal sources of a display
JP2007078980A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Funai Electric Co Ltd 画像表示システム
JP2007166524A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toshiba Corp 再生装置
US20070298656A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Good Mind Industries Co., Ltd. Switch apparatus for multiple high definition multimedia interface sources

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271460A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sony Corp データ受信装置、データ送信装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010258633A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hitachi Ltd 映像機器
JP2019134282A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP7022315B2 (ja) 2018-01-31 2022-02-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080165289A1 (en) 2008-07-10
JP4289397B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289397B2 (ja) 受信装置
EP2324632B1 (en) Video control apparatus and control method for video control apparatus
EP2048882A1 (en) Display apparatus
JP2009021690A (ja) 表示システム及び表示装置
JP4143102B2 (ja) リモートコントロールシステム
JP2009141720A (ja) 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
US8364868B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
JP2008067024A (ja) 表示装置及び表示システム
JP2008160653A (ja) データ受信装置
JP4917452B2 (ja) 表示装置及び表示システム
US10997942B2 (en) Display apparatus and control method of the same
JP5111958B2 (ja) 電子機器、消費電力制御方法
EP2658274A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US8253857B2 (en) Broadcasting receiving apparatus
US20140351844A1 (en) Communication Device and Communication Method
JP5171428B2 (ja) 電子機器
JP2009135846A (ja) 映像表示システム
JP2009141940A (ja) 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置
JP5878559B2 (ja) 送信装置、受信装置、及び送受信方法
KR20200111402A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 전원 모드 전환 방법
JP5548791B2 (ja) モニタ装置及び映像処理装置
JP2009188727A (ja) 表示装置
JP2009081757A (ja) 電子機器
JP5444435B2 (ja) 電子機器、消費電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees