JP2008158605A - 予算管理会計システム、およびその記録媒体 - Google Patents

予算管理会計システム、およびその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158605A
JP2008158605A JP2006343805A JP2006343805A JP2008158605A JP 2008158605 A JP2008158605 A JP 2008158605A JP 2006343805 A JP2006343805 A JP 2006343805A JP 2006343805 A JP2006343805 A JP 2006343805A JP 2008158605 A JP2008158605 A JP 2008158605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
budget
transaction
actual
actual data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006343805A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ueda
勝 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006343805A priority Critical patent/JP2008158605A/ja
Publication of JP2008158605A publication Critical patent/JP2008158605A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 予め予算を策定し、これをベースにした資金繰りの判断を容易かつ短時間の内に行えるようにして円滑な資金運用を可能とする予算管理会計システムを提供する。
【解決手段】 基本的な取引項目を設定する基本設定データおよび具体的な取引内容を設定する取引データを入力するデータ入力手段2と、こうして入力されたデータに基づいて立案された予算データを実際の取引結果である実績データに基づいて変更するデータ変更手段11と、予算データを変更したときの実績データと残りの未変更の予算データとが共に登録される予算/実績データ登録手段12Aと、この予算データおよび実績データに基づいて予算と実績とが混在した出納帳などの帳簿を作成する帳簿作成手段132と、この作成された帳簿を画像や印刷により外部に出力するデータ出力手段3,4とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、年度ごとや半期ごといった一定期間にわたる予算を作成し、この予算を実績に基づいて順次変更することにより予算管理を行い、資金繰りの判断を容易に行えるようにした予算管理会計システム、およびその記録媒体に関する。
一般に、会社や商店における経営対策として、経営上発生する金銭の出入りを的確に把握して資金不足の回避や効率的な資金調達を行う必要があるが、そのためには、日々の資金繰り状況を的確に把握することが重要である。
ところで、従来より、予算立案を行うパッケージソフトや、会計処理を行うパッケージソフトが既に多く市販されているが、各パッケージソフトはそれぞれ独立しており、資金繰りの判断を行う上では、それぞれの結果を算出した上で両者を比較せねばならず、余分な手間と労力を要し、現在の資金繰り状況を即時に判断することが難しい。
また、従来技術では、収支の実績情報と、現時点までに入力された掛取引による将来の収支の予定情報とに基づいて資金繰り表を作成できるようにした装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
さらに他の従来技術では、資金繰り表作成のための実績データを既存の会計処理システムに必要となる実績データに流用できるようにして、入出金データの入力作業の労力を軽減できるようにした装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−30275号公報 特許平9−185652号公報
しかしながら、上記の特許文献1,2に記載されている従来技術のものは、いずれも予算管理を行うものではない。
すなわち、前者の特許文献1のものは、後日に掛取引による実績が生じた時点で金銭の収支決算が確実に行われているか否か判断し得るだけであり、いわば目先の資金繰り状況を判断し得るに過ぎず、予め策定した予算と現在の収支状況との関連性についてまでは考慮されていない。したがって、特許文献1のものは、当初の予算と現在の収支状況との関連において、現在の資金繰りを判断して資金調達の善後策を講じるといったことができず、しかも、予算管理ではないので次年度の予算策定の分析判断を行うことが難しい。
また、後者の特許文献2のものは、単に資金繰り表作成のための実績データを既存の会計処理システムに実績データに流用できるようにしたものに過ぎず、特許文献1の場合と同様、予め策定した予算と現在の収支状況との関連において現在の資金繰り状況を判断し、資金調達の善後策を講じるといったことができない。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、先ず当初の予算を作成し、この予算を実績に基づいて順次変更することにより予算管理を行って日々の資金繰り状況を把握できるようにし、これにより、予算をベースにした資金繰りの判断を容易かつ短時間の内に行えるようにして円滑な資金運用を可能とする予算管理会計システム、およびその記録媒体を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明にあっては、次の構成を採用している。
すなわち、請求項1記載の発明に係る予算管理会計システムは、基本的な取引項目を設定する基本設定データ、および取引金額や取引時期などの取引内容を設定する取引データを入力するデータ入力手段と、このデータ入力手段で入力された前記基本設定データと取引データとに基づいて立案された予算データを実際の取引結果である実績データに基づいて変更するデータ変更手段と、このデータ変更手段で予算データを変更したときの実績データと、残りの未変更の予算データとが共に登録される予算/実績データ登録手段と、この予算/実績データ登録手段に登録されている予算データおよび実績データに基づいて予算と実績とが混在した出納帳などの帳簿を作成する帳簿作成手段と、この帳簿作成手段で作成された帳簿を画像や印刷により外部に出力するデータ出力手段と、を備えることを特徴としている。
請求項2記載の発明に係る予算管理会計システムは、請求項1記載の発明の構成において、前記データ出力手段は、前記予算/実績データ登録手段に登録されている予算データと実績データとを外部に出力する際には、予算データは未定欄、未経過欄、未決済欄の少なくとも一つに、実績データは確定欄、経過欄、決済欄の少なくとも一つにそれぞれチェックマークを入れて表示するものであることを特徴としている。
請求項3記載の発明に係る予算管理会計システムは、請求項1または請求項2に記載の発明の構成において、前記データ出力手段は、予算/実績データ登録手段の予算データと実績データとを外部に出力する際には、予算データと実績データとをそれぞれ色分けして表示するものであることを特徴としている。
請求項4記載の発明に係る予算管理会計システムは、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の発明の構成において、前記予算/実績データ登録手段に登録されるデータの取引単位は、年月日単位で登録管理するように設定されていることを特徴としている。
請求項5記載の発明に係る予算管理会計システムは、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の発明の構成において、前記データ変更手段は、入力伝票ごとに予算データを変更するものであることを特徴としている。
請求項6記載の発明に係る予算管理会計システムは、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の発明の構成において、前記予算/実績データ登録手段に登録されている予算データと実績データとに基づいて資金繰り表や出納帳残高確認表などの集計表を作成する集計表作成手段を備えることを特徴としている。
請求項7記載の発明に係る予算管理会計システムは、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の発明の構成において、前記予算/実績データ登録手段に登録されている予算データと実績データとに基づいて収入/支出項目取引一覧表や経費項目取引一覧表などの取引一覧表を作成する取引一覧表作成手段を備えることを特徴としている。
請求項8記載の発明に係る予算管理会計システムは、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の発明の構成において、前記予算/実績データ登録手段に登録されている実績データに基づいて仕訳日記帳を作成する仕訳日記帳作成手段を備えることを特徴としている。
請求項9記載の発明に係る記録媒体は、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の予算管理会計システムを実現するプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な構成としたものである。
請求項1記載の発明によれば、先ず、基本的な取引項目を設定する基本設定データ、および取引金額や取引時期などの取引内容を設定する取引データに基づいて当初の予算となる予算データを作成する。そして、この予算データを実際の取引結果である実績データに基づいて順次変更することにより予算管理を行い、これらの予算データおよび実績データに基づいて予算と実績とが混在した出納帳などの帳簿を作成する。このため、予め策定した予算をベースとして日々の資金繰り状況の変化、すなわち、予算に対して現状の収支状況がどのようになっているかを容易かつ短時間の内に把握することができ、円滑な資金運用が可能となる。
これにより、図1に示すように、予算をベースとして日々の資金繰り状況を把握できて収支の均衡、調和を図ることができ、また、実績データのみを抽出することで会計処理が可能となるばかりか、本年度の予算と実績との関連性を見ることで、次年度の予算策定のための分析判断を行うといったことが可能になる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、予算データと実績データとはそれぞれのチェックマークの有無によって区別されているため、両者の違いを一目で判断することができ、予算管理を行うために予算データを実績データへ変更する際の変更操作が極めて容易になる。
また、請求項3記載の発明によれば、請求項1または請求項2に記載の発明の効果に加えて、予算データと実績データとがそれぞれ色分けして表示されるため、予算データを実績データへ変更する際の変更操作がさらに一層容易に行える。
請求項4記載の発明によれば、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、予算/実績データ登録手段に登録されるデータの取引単位は、年月日単位で登録管理するように設定されているので、例えば月の途中で残高確認等を行うことができ、残高不足が生じる恐れがあるときは時間的余裕をもって資金調達等の対策を講じることが可能となる。
請求項5記載の発明によれば、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、データ変更手段によって入力伝票ごとにデータを変更することができるので、別途、実績データの入力処理等をしなくても、単純で簡単な方法により予算データを実績データに変更することができる。
請求項6記載の発明によれば、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、集計表作成手段によって予算/実績データ登録手段に登録されている予算データと実績データとに基づいて資金繰り表や出納帳残高確認表などの集計表が作成されるので、予算をベースとして日々の資金繰り状況の変化を把握することができ、円滑な資金運用が可能となる。
請求項7記載の発明によれば、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、取引一覧表作成手段によって予算/実績データ登録手段に登録されている予算データと実績データとに基づいて収入/支出項目取引一覧表や経費項目取引一覧表などの取引一覧表が作成されるので、請求項6の場合と同様に、予算をベースとして日々の資金繰り状況の変化を把握することができ、円滑な資金運用が可能となる。
請求項8記載の発明によれば、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、仕訳日記帳作成手段によって予算/実績データ登録手段に登録されている実績データに基づいて仕訳日記帳が作成されるので、仕訳日記帳により作成された実績データを現在使用されている会計システムに利用することができ、会計システムにおいて必要となる入出金データの余分な入力作業の労力を軽減することができる。
請求項9記載の発明によれば、CDROM、RAMカード等の記録媒体に記録されている上記の各手段を実行させるためのプログラムをコンピュータにインストールすることで、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の予算管理会計システムを容易に実現することができる。
以下、本発明の予算管理会計システムの実施の形態について、図面を参照して説明する。
図2は本発明の実施の形態における予算管理会計システムの構成を示すブロック図である。
この実施の形態における予算管理会計システムは、パーソナルコンピュータ等で構成されるシステム本体1、キーボードやマウス等で構成される入力処理装置2、CRTや液晶等のディスプレイを備えた画像表示装置3、およびプリンタや複合機等の印刷装置4を含む。
システム本体1は、全体のデータ処理を行うデータ処理部11、このデータ処理部11で処理されたデータが記憶されるデータ記憶部12、およびこのデータ記憶部12に記憶されているデータに基づいて画像表示装置3や印刷装置4に出力するための表示データを作成する表示データ作成部13を備えている。
上記のデータ記憶部12は、基本的な取引項目を設定する基本設定データがデータベースとして登録される基本設定データ登録部121と、取引金額や取引時期などの取引内容を設定する取引データがデータベースとして登録される取引データ登録部122とを有し、両者121,122によって予算/実績データ登録部12Aが構成されている。
基本設定データ登録部121には、図3に示すように、金融機関、金融機関の年間休日、決算期日、資金種別、部門区別、勘定科目、勘定科目に付随する枝番、初期残高、合算コード、仕訳コードの各基本設定データが登録される。
また、取引データ登録部122には、図4に示すように、収入項目、支出項目、経費項目、振替/リース取引といった取引金額や取引時期などの具体的な取引内容を設定した取引データが登録される。この場合、取引データ登録部122に登録される各取引データの取引単位は、年月日単位で登録管理するように設定されている。
そして、基本設定データ登録部121に登録されている基本設定データと、取引データ登録部122に登録されている取引データとは、例えばキーによって互いに関連付けられる。つまり、基本設定データと取引データとはリレーショナルデータベースとして登録される。
また、予算/実績データ登録部12Aに登録されている基本設定データと取引データとは、一定条件下で変更できるようになっている。すなわち、この実施の形態の予算管理会計システムでは、当初、基本設定データと取引データとに基づいて予算データが立案されるが、この当初の予算データは時間経過に伴って生じる実際の取引結果である実績データに基づいて順次変更される。そして、この場合、予算/実績データ登録部12Aには、予算データを変更したときの実績データと、残りの未変更の予算データとが混在した状態で共に登録されるようになっている。なお、予算データと実績データとは、データ処理部11が予算/実績データ登録部12Aにデータを登録する際に各データに識別コードを付加するなどして両者を区別できるようにしている。
さらに、データ記憶部12には、予算/実績データ登録部12Aに最初に今回の予算として登録された基本設定データおよび取引データが予算データとして登録される予算データ登録部12Bが設けられている。
一方、表示データ作成部13は、入力伝票作成部131、帳簿作成部132、取引一覧表作成部133、集計表作成部134、借入/リース内容作成部135、予算明細作成部136、および仕訳日記帳作成部137を有する。
入力伝票作成部131は、予算/実績データ登録部12Aに登録すべき基本設定データや取引データを入力する際や、これらのデータを変更する際に、画像表示装置3に入力伝票を表示するための表示データを作成する。
帳簿作成部132は、図5に示すように、予算/実績データ登録部12Aに登録されている予算データおよび実績データに基づいて、出納帳、補助元帳、受取手形、支払手形、借入/リース返済予定の各帳簿を表示するための表示データを作成する。
取引一覧表作成部133は、図6に示すように、予算/実績データ登録部12Aに登録されている予算データと実績データとに基づいて、収入項目取引一覧表、支出項目取引一覧表、経費項目取引一覧表、借入/リース取引表、出納先振替表、小口経費振替表、科目振替表の各表を表示するための表示データを作成する。
集計表作成部134は、図7に示すように、予算/実績データ登録部12Aに登録されている予算データと実績データとに基づいて、出納帳残高確認表、収入明細表、支出明細表、経費明細表、資金繰り表、利益管理表(利益計画表および製造原価計画表)、予想賃貸対照表の各表を表示するための表示データを作成する。
借入/リース内容作成部135は、借入/リースの取引内容を入力する際や、これらのデータを変更する際に、画像表示装置3に借入/リースの詳細表や返済予定表を表示するための表示データを作成する。
予算明細作成部136は、予算/実績データ登録部12Aに最初に予算として登録された予算データを予算明細表として表示するための表示データを作成する。
仕訳日記帳作成部137は、予算/実績データ登録部12Aに登録されているデータの内から日々の実績データのみを抽出し、この抽出した実績データに基づいて仕訳日記帳を表示するための表示データを作成する。そして、この仕訳日記帳作成のために用いられる実績データは、必要に応じて既存の会計処理システムにリンクされるようになっている。
また、画像表示装置3や印刷装置4は、予算/実績データ登録部12Aに登録されている予算データと実績データとを外部に表示する際には、各データに付された識別コードを参照して、予算データは未定/確定欄のいずれかの箇所にチェックマークを入れて表示するとともに、予算データと実績データとをそれぞれ色分けして表示するようになっている。
なお、この実施の形態において、上記の入力処理装置2および画像表示装置3に表示される入力ボタンによって特許請求の範囲におけるデータ入力手段が構成されている、また、入力処理装置2、画像表示装置3に表示される入力ボタン、およびデータ処理部11によって特許請求の範囲におけるデータ変更手段が構成されている。また、画像表示装置3および印刷装置4が特許請求の範囲におけるデータ出力手段に対応している。
図8は、この予算管理会計システムのシステム立ち上げ時に画像表示装置3に表示されるメイン画面を示す図である。
このメイン画面には、基本設定データ登録部121に基本設定データを登録する場合に操作される基本設定領域5、取引データ登録部122に取引データを登録したり、取引データの一覧表を表示する場合に操作される取引入力領域6、予算明細表の作成や予算確定、さらに仕訳日記帳を作成する場合に操作される処理領域7、各帳簿を表示する場合に操作される帳簿領域8、集計表を表示する場合に操作される集計領域9がそれぞれ確保されている。
そして、基本設定領域5には、取引の金融機関、金融機関の年間休日、自己の決算期日、資金種別、部門区別、勘定科目、各勘定科目に対する枝番、初期残高、合算コード、仕訳コードの各取引項目を設定する場合に必要となる表示画面を呼び出すための各表示用ボタン5a〜5jが設けられている。
取引入力領域6には、収入項目、支出項目、経費項目、振替/リース取引、小口経費振替、科目振替の各取引データを登録する場合に必要となる表示画面を呼び出すための表示用ボタン61a〜61g、およびそれらの一覧表を表示するための表示用ボタン62a〜62gが設けられている。
処理領域7には、当初の予算データに基づく予算明細を表示するための表示用ボタン7a、予算確定処理を行うための予算確定ボタン7b、および仕訳日記帳の表示用ボタン7cがそれぞれ設けられている。
帳簿領域8には、出納帳、補助元帳、受取手形、支払手形、借入/リース返済予定の各帳簿の表示画面を呼び出すための各表示用ボタン8a〜8eが設けられている。
集計領域9には、出納帳残高確認表、収入明細表、支出明細表、経費明細表、資金繰り表、利益管理表、予想賃貸対照表の各表示画面を呼び出すための表示用ボタン9a〜9gが設けられている。
次に、上記構成を有する予算管理会計システムにおいて、予算データや実績データの入出力の仕方や、当該システムの処理動作について説明する。
(1)基本設定データの登録
このシステムを利用するためには、基本的な取引項目をリストアップし、このリストアップした基本設定データを登録する必要がある。そのためには、基本設定領域5に表示されている各登録用ボタン5a〜5jを操作して該当する入力用画面を呼び出し、入力処理装置2により必要な事項を基本設定データとして入力する。この場合、入力処理装置2により入力される基本設定データは、データ処理部11を介して基本設定データ登録部121に登録される。
まず、自己の会社や商店が取引する金融機関名と口座名を設定し、また、金融機関の年間休日を設定する。決算期日としては、例えば決算の期日(例えば、本年4月1日〜来年3月末日)を設定する。資金種別としては、資金の種別(例えば、現金売上、売掛金回収、現金仕入、買掛金支払、人件費等)を入力する。部門区別としては、例えば会社は複数の部門に別れていることがあるので、各部門の識別用のコードを入力する。
勘定科目としては、図9に示すように、勘定科目の名称(例えば、現金、売掛金、買掛金、当座預金等の名称)、その科目名称に対応したコード、資金収支、資金繰り表においてどの項目として集計するかの資金種別、利益管理表においてどの項目として集計するかの利益管理項目、仕訳日記帳において使用する仕訳コードと科目名などを入力する。
枝番としては、図10に示すように、各々の勘定科目に付随して細分化された必要項目を入力する。すなわち、勘定科目とこれに対応する枝番の名称(例えば、売掛金であればその売掛金の得意先の名称)、得意先との契約で決まる請求の締日、決済日、決済方法(小切手、銀行振込、手形等の別)などを登録する。さらに、昨年度の取引実績を考慮して、予算作成時に使用する対前年予算比を予算作成比率として入力する。なお、枝番登録の事項の内、勘定科目の設定時に既に入力した事項は枝番登録の際に反映されるので、特に変更がない限り入力する必要はない。
このように、各勘定科目の枝番ごとに予算作成比率を設定し、かつ、後述するように、枝番ごとに月、四半期、半年、年間等の単位で取引データを入力することにより、予算を立案することができる。
また、初期残高としては、上記の枝番に対応した項目の初期残高や計上日を入力する。合算コードとしては、補助元帳において合算する枝番を入力する。仕訳コードとしては、仕訳日記帳を介して会計処理システムとリンクする必要がある場合に、その会計処理システムのソフトウェアを利用するために必要なコードを入力する。
(2)取引データの登録
当初の予算となる予算データを作成するためには、取引金額や取引期日などの取引データを登録する必要がある。そのためには、取引入力領域6に表示されている表示用ボタン61a〜61gを操作して該当する入力用画面を呼び出し、入力処理装置2により必要な事項を入力する。この場合、入力処理装置2により入力される取引データは、データ処理部11を介して取引データ登録部122に登録される。
なお、取引データの入力用画面において、一定の必要事項を入力すると基本設定データと重複する事項については基本設定データが表示されるので、取引データの全ての事項についてデータを入力する必要はない。
以下、取引データの入力登録の仕方について具体的に説明する。
a)収入項目、支出項目、経費項目に関する取引データの登録
入力が必要な取引データの内、収入項目、支出項目、経費項目については、それぞれ該当する表示用ボタン61a〜61cを操作すると、入力伝票作成部131によって図11に示すような同じ形式の入力伝票が作成されて画像表示装置3に表示されるので、この入力伝票に必要事項を入力する。
すなわち、取引先を指定するために、取引番号、収入、支出、経費に応じた科目の名称、その科目に付随する枝番コードと枝番名称を入力し、さらに、取引が発生した発生年月日を入力する。また、掛取引(売掛金、買掛金)、現金取引、その他の収支項目、経費項目についてはさらに次の条件により入力を行う。
ア.掛取引(売掛金、買掛金)の場合
全て日別に入力する。また、取引先別に枝番を付けて入力する。基本的には、週、半月、月単位の各締日期間の請求金額の合計を記入するが、締日期間が決算期間をまたがる場合には、決算期間ごとに分けて入力する。また、締日期間が月をまたがる場合には、月別に分けて入力する。なお、これらの金額は、計上年月日によって利益管理表の作成時の仕訳に利用される。また、決済年月日によって出納帳の作成時の仕訳に利用される。
イ.現金取引の場合
全て日別に入力する。また、科目ごとに枝番を付けて細分化して入力する。この場合、計上年月日、締日、決済日は同じ年月日となる。なお、これらの金額は、計上年月日によって利益管理表の作成時の仕訳に利用される。また、決済年月日によって出納帳の作成時の仕訳に利用される。
ウ.その他の収支項目(例えば手形)の場合
上記のア,イ以外の収支項目の場合も全て日別に入力する。すなわち、計上年月日、決済年月日、手形満期日を入力する。また、科目ごとに枝番を付けて細分化して入力する。なお、これらの金額は、計上年月日によって利益管理表の作成時の仕訳に利用される。また、決済年月日または手形満期日によって出納帳の作成時の仕訳に利用される。
エ.経費項目の場合
一つの科目を予算管理がし易いグループに細分化し、細分化されたグループごとに枝番を付け、枝番別に金額を入力する(例えば、旅費交通費の場合には、通勤定期代、出張旅費、高速道路代、タクシー代というように、グループ化して各グループごとに枝番を付ける)。そして、枝番ごとに月の支払い回数を決めて支払い回数ごとに支払い年月日と支払い金額を入力する。
なお、月の内、支払い回数が多い枝番の現金支払い、あるいは不定期の現金支払いについては、後述のように、小口現金出納帳を利用した取引として、入力科目は小口経費としての支払いとする。その後は、小口経費を週、半月、または月単位で枝番ごとに集計して、後述のd)で説明するように小口経費振替の入力伝票により枝番に振替える。
b)借入/リースに関する取引データの登録
借入/リースの入力については、メイン画面の借入/リース取引用の表示用ボタン61dを操作すると、借入/リース内容作成部135によって図12に示すような借入/リース内容の詳細表が作成されるので、この詳細表に必要事項を記入する。また、返済予定があるときには、図12に示す画面内の返済予定表の表示用ボタン63を操作すると、借入/リース内容作成部135によって図13に示すような返済予定表が作成される。
そして、これらの表において、科目の枝番ごとに借入/リースの取引の発生情報を入力する。すなわち、科目の枝番ごとに返済回数を決めて返済回数ごとに最終の返済回数分まで返済の年月日および返済金額を全て入力する。
c)出納先振替に関する取引データの登録
出納先振替については、出納先振替の表示用ボタン61eを操作すると、入力伝票作成部131によって図14に示すような出納先振替の入力伝票が表示されるので、この入力伝票に必要事項を記入する。この場合、月日別に入力し、振替前後の出納帳の間の入出金の移動を入力する。
d)小口経費振替に関する取引データの登録
小口経費振替については、小口経費振替の表示用ボタン61fを操作すると、入力伝票作成部131によって図15に示すような小口経費振替の入力伝票が作成されるので、この入力伝票に必要事項を記入する。この場合、月日別に入力し、科目および枝番ごとの移動を入力する。
e)科目振替に関する取引データの登録
科目振替については、科目振替の表示用ボタン61gを操作すると、入力伝票作成部131によって図16に示すような科目振替の入力伝票が表示されるので、この入力伝票に必要事項を記入する。この場合、小口経費を週、半月、月単位で集計し、各枝番への振替を記入する。
以上のようにして、上記の各基本設定データを基本設定データ登録部121に登録した後、予め決められた条件の下で、月、四半期、半年、年間等の単位で予算を立て、年月日別に取引データを取引データ登録部122に登録することにより、当初の予算となる予算データが作成される。
(3)取引一覧表の作成、表示
上記(2)により取引データを登録した場合、メイン画面の取引入力領域6にある各一覧表表示用ボタン62a〜62gを操作すると、これに応じてデータ処理部11が予算/実績データ登録部12Aに登録されているデータを取引一覧表作成部133に転送するので、取引一覧表作成部133は、各ボタン操作に応じた表(収入項目一覧表、支出項目一覧表、経費項目一覧表、振替/リース取引表、出納先振替表、小口経費振替表、科目振替表)を作成し、これらの各表が画像表示装置3に表示される。なお、こうして作成された表は印刷装置4で印刷することもできる。例えば、収入項目の取引一覧表の表示用ボタン62aを操作すると、図17に示すような取引一覧表が表示される。
なお、後述するように、予算データを実績データに変更する場合にも、この取引データ一覧表を用いて行うことができる。
(4)帳簿作成、表示
上記(2)により取引データを登録した場合、メイン画面の帳簿領域8にある各項目の表示用ボタン8a〜8eを操作すると、これに応じてデータ処理部11が予算/実績データ登録部12Aに登録されているデータを帳簿作成部132に転送するので、帳簿作成部132は、各ボタン操作に応じた帳簿(出納帳、補助元帳、受取手形帳、支払手形帳、借入/リース返済予定表)を作成し、これらの各帳簿が画像表示装置3に表示される。なお、こうして作成された帳簿は印刷装置4で印刷することもできる。
例えば、出納帳の表示用ボタン8aを操作すると、図18に示すような出納帳が表示される。また、補助元帳の表示用ボタン8bを操作すると、図19に示すような補助元帳が表示される。ここで、予算データを入力した時点では、未だ実績データによる変更はないので、これらの図では各帳簿内の未定/確定欄や未/決算欄には全て未定箇所にチックマークが入った状態となっている。
なお、後述するように、予算データを実績データに変更する場合にも、この帳簿を用いて行うことができる。
このように、最初に予算データを登録すれば、この予算データに基づいた帳簿が作成されるため、後述のように予算データを実績データに順次変更して行くことにより、予算をベースとして資金繰り状態の日々の変化、すなわち予算に対して現状の収支状況がどのようになっているかを容易かつ短時間の内に把握することができる。
(5)集計表の作成、表示
上記(2)により取引データを登録した場合、メイン画面の集計領域9にある各項目の表示用ボタン9a〜9gを操作すると、これに応じてデータ処理部11が予算/実績データ登録部12Aに登録されているデータを集計表作成部134に転送するので、集計表作成部134は、各ボタン操作に応じた集計表(出納帳残高確認表、収入明細表、支出明細表、経費明細表、資金繰り表、利益管理表(利益計画表と製造原価計画表)、予想賃貸対照表)を作成し、これらの各集計表が画像表示装置3に表示される。なお、こうして作成された集計表は印刷装置4で印刷することもできる。
例えば、出納帳残高確認表の表示用ボタン9fを操作すると、図20に示すような出納帳残高確認表が表示される。資金繰り表の表示用ボタン9dを操作すると、図21に示すような資金繰り表が表示される。また、利益管理表の表示用ボタン9eを操作すると、図22に示すような利益管理表(利益計画表)が表示される。
(6)予算明細表の作成、表示、および予算データの確定登録
上記のようにして予算データが作成、登録された場合には、その当初の予算データの明細を一覧表で表示できれば、予算全体を把握できるために便利である。
そこで、この場合には、メイン画面の処理領域7にある予算明細作成ボタン7aを操作すると、これに応じてデータ処理部11が予算/実績データ登録部12Aに登録されている予算データを予算明細作成部136に転送するので、予算明細作成部136は、予算対象期間が指定されたときに予算明細表を作成するので、これが画像表示装置3に表示される。なお、こうして作成された予算明細表は印刷装置4で印刷することもできる。
本発明の予算管理会計システムでは、予算データを実績データによって順次変更していくが、実績データで変更される前の予算データを登録しておけば、データ変更前後の状態を比較参照することができて便利である。
そこで、この場合には、予算明細表の内容を確認した後、その予算で良ければ、メイン画面の予算確定ボタン7bを操作した後、予算対象期間を指定する。これに応じてデータ処理部11は、予算データ登録部12Bに当初の予算となる予算データ(基本設定データおよび取引データ)を登録する。
(7)予算から実績への変更
予算/実績データ登録部12Aには、予算を策定した当初は予算データのみが登録されているが、各取引項目について、実際の取引により実績データが生じたときには、当初の予算データを実績データで順次変更していく。
この予算データから実績データへの変更は、基本的には、メイン画面の帳簿領域8の各表示用ボタン8a〜8eを操作して出納帳等の帳簿を呼び出すか、あるいは取引入力領域6の一覧表示用ボタン62a〜62cを操作して各取引項目の一覧表を呼び出すことにより行う。なお、借入/リース取引、出納先振替、小口経費振替、および科目経費振替の変更については、これとは異なる方法によるため、別途説明する。
a)収入項目、支出項目、経費項目の変更
ここでは、一例として、出納帳を用いて予算データを実績データに変更する場合について具体的に説明する。
予算データの内の収入項目、支出項目、経費項目に関して、予算データを実際の取引結果である実績データで変更する場合には、まず、帳簿領域8の出納帳表示用ボタン8aを操作して出納帳を呼び出す。この出納帳には、図18に示すように、取引番号、日付、科目、枝番名称、摘要、未定/確定、入金、支出、残高の各欄が表示されるとともに、各取引番号ごとに変更ボタン16が設けられている。
ここで、前述の「(2)取引データの登録」により登録された当初の予算データは、数字、文字共に全て青色で表示されている。また、未定/確定欄17では全て未定箇所にチックマークが入った状態となっている。
そして、予算データを実績データに変更する場合には、この表示画面の変更ボタン16を操作する。これに応じて、入力伝票作成部131により、各枝番名称に対応した図11に示したような入力伝票が表示される。この入力伝票には、未定/確定欄18、未経過/経過欄19、未決済/決済欄20が設けられている。
そこで、実績データが予算データと同一の場合、現金では未定/確定欄18の確定にチックマークを入れる。掛取引では未経過/経過欄19に経過のチックマークを入れる。手形取引では未決済/決済欄20に決算のチックマークを入れる。そして、「このデータを保存する」のボタン21を操作すると、これに応じて、出納帳の当初の予算データは、数字、文字共に全て青色から黒色で表示されるようになる。また、出納帳の未定/確定欄17では確定箇所にチックマークが入った状態となる。
また、実績データが予算データと異なる場合には、この入力伝票を用いて実績データを入力する。その後は、上記の実績データが予算データと同一の場合の処理と同じ処理を行い、「このデータを保存する」のボタン21を操作する。また。予算を立てたけれども、実績データが生じなかった場合には、「このデータを削除する」のボタン22を操作して入力伝票そのものを削除する。さらに、予算にない新規の取引が生じた場合には、この入力伝票を新たに呼び出して取引情報と金額を新たに入力した後、「このデータを保存する」のボタン21を操作する。
そして、「このデータを保存する」のボタン21の操作により、入力伝票で作成されたデータがデータ処理部11により予算/実績データ登録部12Aに転送され、ここに予め登録されている予算データが実績データに変更される。
こうして、時間経過によって予算データは実際の取引により実績データによって順次変更されて行き、年度末等の最終時点では全て実績データによって表示されるようになる。
このように、出納帳において予算データを実績データで変更したときには、両データが混在した状態で表示されるが、予算データと実績データとは未定/確定欄のチェックマークの有無によって区別されるとともに、両者の文字や数字が色分けして表示されるため、予算データと実績データの違いを一目で判断することができる。しかも、取引番号ごとに入力伝票を呼び出して直接に変更情報を入力できるので、予算データを実績データへ変更する際の変更操作を極めて容易に行うことができる。
また、前述のように、最初に予算に基づいた出納帳が作成されるため、予算を実績に順次変更して行くことにより、予算に対して現状の収支状況がどのようになっているかを容易かつ短時間の内に把握することができる。この場合、出納帳を年月日で管理できるので、月の途中での残高不足額を明確に予測することができ、この残高予測額を回復する年月日も予測できる。しかも、残高不足額が回復しないと予測できるときには、最適な借入金額および借入期日を判断することができる。すなわち、月単位でのみ管理しているときに月の途中の残高不足額が分からないので、余分な借入金を発生させる恐れがあるが、本発明のように日別に管理しておれば、このような不具合発生を回避することができる。
また、基本設定データ登録部121と取引データ登録部122に各登録されている基本設定データと取引データとは例えばキーによって互いに関連付けられており、しかも、「このデータを保存する」のボタン21の操作により、入力伝票で作成されたデータは、予算/実績データ登録部12Aに転送されて、ここに予め登録されている予算データが実績データに変更されるので、帳簿作成部132で作成される出納帳以外の他の帳簿や、取引一覧表作成部133で作成される収入項目取引一覧表等の各種の取引一覧表、さらに、集計表作成部134で作成される出納帳残高確認表等の各種の集計表の内容にそれぞれ実績データが反映されることになる。
なお、ここでは、一例として出納帳を用いて予算データから実績データへ変更する場合について説明したが、出納帳以外の他の帳簿の変更ボタン8b〜8eを操作して取引番号ごとに図11に示した入力伝票を呼び出して実績データを入力したり、あるいは、取引一覧表の表示画面にある変更ボタン62a〜62cを操作して取引番号ごとに図11に示した入力伝票を呼び出して実績データを入力することもできる。これら場合も、上記の出納帳を用いて実績データを入力する場合と基本的な操作は同じである。
b)借入/リースに関する取引データの変更
借入/リースに関する取引データの変更は、取引入力領域6の借入/リースの表示用ボタン61dを操作し、図12に示した借入/リース内容詳細表、および図13に示した返済予定表を呼び出して変更情報および変更金額を直接に入力する。
c)出納先振替、小口経費振替、科目経費振替に関する取引データの変更
出納先振替に関する取引データの変更は、取引入力領域6の出納先振替表の表示用ボタン61eを操作し、出納先振替表を呼び出して変更情報および変更金額を直接に入力する。
小口経費振替に関する取引データの変更は、取引入力領域6の小口経費振替表の表示用ボタン61fを操作し、小口経費振替表を呼び出して変更情報および変更金額を直接に入力する。
科目経費振替に関する取引データの変更は、取引入力領域6にある科目振替表の表示用ボタン61gを操作し、科目振替表を呼び出して変更情報および変更金額を入力する。
(8)仕訳日記帳の作成
メイン画面の処理領域7にある仕訳日記帳の作成用ボタン7cを操作すると、これに応じてデータ処理部11は、予算/実績データ登録手段12Aに登録されている実績データを抽出し、これを仕訳日記帳作成部137に転送するので、仕訳日記帳作成部137は、仕訳の対象期間が指定されたときに、それぞれ関連する取引を仕訳して仕訳日記帳を作成する。なお、こうして作成された仕訳日記帳は印刷装置4で印刷することもできる。
すなわち、仕訳日記帳作成部137は、現金取引のように計上年月日と決済年月日とが同一の場合には、未定/確定の区分が確定に切り替わっているときに仕訳を行う。また、掛取引のように計上年月日と決済年月日とが別の日付の場合には、未定/確定の区分が確定に切り替わり、かつ、未経過/経過の区分が経過に切り替わっているときに仕訳を行う。さらに、手形取引のように手形満期日がある場合には、未定/確定の区分が確定に切り替わっており、かつ、未経過/経過の区分が経過に切り替わり、さらに、未決済/決済の区分が決済に切り替わっているときに仕訳を行う。
このように、勘定科目ごとの区別はできないが、取引番号ごとの日々確定された実績データに基づく仕訳日記帳が作成される。そして、この仕訳日記帳が画像表示装置3に表示される。さらに、仕訳日記帳により作成された実績データを現在使用されている会計システムに利用することができるので、会計システムにおいて必要となる入出金データの余分な入力作業の労力を軽減することができる。
本発明の予算管理会計システムの効果および利点を説明するための図である。 本発明の実施の形態における予算管理会計システムの構成を示すブロック図である。 基本設定データ登録部に登録される基本設定データの項目を示す図である。 取引データ登録部に登録される取引データの内容項目を示す図である。 帳簿作成部で作成される帳簿の内容を示す図である。 取引一覧表作成部で作成される取引一覧表の内容を示す図である。 集計表作成部で作成される集計表の内容を示す図である。 予算管理会計システムの画像表示装置に表示されるメイン画面を示す図である。 基本設定データの登録を行う場合の勘定科目の入力画面の一例を示す図である。 基本設定データの登録を行う場合の勘定科目に付随する枝番の入力画面の一例を示す図である。 収入項目、支出項目、経費項目に関する取引データを登録する場合に使用する入力伝票の表示画面の一例を示す図である。 借入/リースに関する取引データを登録する場合に使用する表示画面の一例を示す図である。 借入/リースに関して返済予定があるときの返済予定表の作成画面の一例を示す図である。 出納先振替に関する取引データを登録する場合に使用する表示画面の一例を示す図である。 小口経費振替に関する取引データを登録する場合に使用する表示画面の一例を示す図である。 科目振替に関する取引データを登録する場合に使用する表示画面の一例を示す図である。 収入項目取引一覧表の表示画面の一例を示す図である。 出納帳の表示画面の一例を示す図である。 補助元帳の表示画面の一例を示す図である。 出納残高確認一覧表の表示画面の一例を示す図である。 資金繰り表の表示画面の一例を示す図である。 利益計画表の表示画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 システム本体
2 入力処理装置(データ入力手段、データ変更手段)
3 画像表示装置(データ出力手段)
4 印刷装置(データ出力手段)
11 データ処理部(データ変更手段)
12 データ記憶部
13 表示データ作成部
12A 予算/実績データ登録部(予算/実績データ登録手段)
12B 予算データ登録部
121 基本設定データ登録部
122 取引データ登録部
131 入力伝票作成部
132 帳簿作成部
133 取引一覧表作成部
134 集計表作成部
135 借入/リース内容作成部
136 予算明細作成部
137 仕訳日記帳作成部
5a〜5j,61a〜61g,62a〜62g,8a〜8e ボタン(データ入力手段、データ変更手段)

Claims (9)

  1. 基本的な取引項目を設定する基本設定データ、および取引金額や取引時期などの取引内容を設定する取引データを入力するデータ入力手段と、
    このデータ入力手段で入力された前記基本設定データと取引データとに基づいて立案された予算データを実際の取引結果である実績データに基づいて変更するデータ変更手段と、
    このデータ変更手段で予算データを変更したときの実績データと、残りの未変更の予算データとが共に登録される予算/実績データ登録手段と、
    この予算/実績データ登録手段に登録されている予算データおよび実績データに基づいて予算と実績とが混在した出納帳などの帳簿を作成する帳簿作成手段と、
    この帳簿作成手段で作成された帳簿を画像や印刷により外部に出力するデータ出力手段と、
    を備えることを特徴とする予算管理会計システム。
  2. 前記データ出力手段は、前記予算/実績データ登録手段に登録されている予算データと実績データとを外部に出力する際には、予算データは未定欄、未経過欄、未決済欄の少なくとも一つに、実績データは確定欄、経過欄、決済欄の少なくとも一つにそれぞれチェックマークを入れて表示するものであることを特徴とする請求項1に記載の予算管理会計システム。
  3. 前記データ出力手段は、予算/実績データ登録手段の予算データと実績データとを外部に出力する際には、予算データと実績データとをそれぞれ色分けして表示するものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の予算管理会計システム。
  4. 前記予算/実績データ登録手段に登録されるデータの取引単位は、年月日単位で登録管理するように設定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の予算管理会計システム。
  5. 前記データ変更手段は、入力伝票ごとに予算データを変更するものであることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の予算管理会計システム。
  6. 前記予算/実績データ登録手段に登録されている予算データと実績データとに基づいて資金繰り表や出納帳残高確認表などの集計表を作成する集計表作成手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の予算管理会計システム。
  7. 前記予算/実績データ登録手段に登録されている予算データと実績データとに基づいて収入/支出項目取引一覧表や経費項目取引一覧表などの取引一覧表を作成する取引一覧表作成手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の予算管理会計システム。
  8. 前記予算/実績データ登録手段に登録されている実績データに基づいて仕訳日記帳を作成する仕訳日記帳作成手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の予算管理会計システム。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の予算管理会計システムを実現するプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006343805A 2006-12-21 2006-12-21 予算管理会計システム、およびその記録媒体 Withdrawn JP2008158605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343805A JP2008158605A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 予算管理会計システム、およびその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343805A JP2008158605A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 予算管理会計システム、およびその記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008158605A true JP2008158605A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39659474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343805A Withdrawn JP2008158605A (ja) 2006-12-21 2006-12-21 予算管理会計システム、およびその記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008158605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038038A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Ricoh Co Ltd サービス利用料振替システム
JP2014135071A (ja) * 2014-03-06 2014-07-24 Ricoh Co Ltd サービス利用料振替システムおよびプログラム
JP2021182295A (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社伊予銀行 カードローン利用支援方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038038A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Ricoh Co Ltd サービス利用料振替システム
JP2014135071A (ja) * 2014-03-06 2014-07-24 Ricoh Co Ltd サービス利用料振替システムおよびプログラム
JP2021182295A (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社伊予銀行 カードローン利用支援方法
JP7164562B2 (ja) 2020-05-20 2022-11-01 株式会社伊予銀行 カードローン利用支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179848B2 (ja) 帳簿作成システム、方法およびプログラム、並びに印刷伝票
US8341089B2 (en) Real estate management system and method
US20050075979A1 (en) System and method for seller-assisted automated payment processing and exception management
JP3783217B1 (ja) 仕訳自動作成機能を備えた会計システム
JP6528070B2 (ja) 記帳システム
JP5361836B2 (ja) 経営情報システム
WO2017155360A1 (ko) 통합시산표를 이용한 회계처리방법 및 회계처리시스템
JPH10187823A (ja) 受注管理システム、売掛管理システム及び受注・売掛管理システム
JP3143974U (ja) 会計情報システム
JP2009151675A (ja) 予算管理会計コンピュータシステム及びコンピュータプログラム
JP2009176121A (ja) 経営管理システム
JP2007012026A (ja) 仕訳自動作成機能を備えた会計システム
JP2008158605A (ja) 予算管理会計システム、およびその記録媒体
TW522392B (en) Business support system and recording medium
Bragg Just-in-time accounting: How to decrease costs and increase efficiency
JP4404659B2 (ja) 会計情報管理システム及び会計情報管理プログラム
JP3823164B1 (ja) 仕訳自動作成機能を備えた会計システム
KR20110103278A (ko) 세무자료 매칭 처리 기능을 구비한 복식 회계 처리 방법 및 시스템
JP2003167985A (ja) 資金繰り管理システム及び管理方法
KR102652883B1 (ko) 컴퓨터로 구현되는 재무관리용 캘린더를 이용한 전사적 자원 관리 프로그램이 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2004272304A (ja) 借入資料作成装置および借入資料作成プログラム
WO2004072880A1 (ja) 仕訳データ作成装置
JP2008129983A (ja) 予実管理システム
KR100765433B1 (ko) 통합형 회계관리 시스템 및 회계관리 방법
JP6340565B2 (ja) 伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302