JP2008158490A - パターンデータを用いたディスプレイ用カラーフィルタのインクジェットプリンティングのための方法及び装置 - Google Patents

パターンデータを用いたディスプレイ用カラーフィルタのインクジェットプリンティングのための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158490A
JP2008158490A JP2007213251A JP2007213251A JP2008158490A JP 2008158490 A JP2008158490 A JP 2008158490A JP 2007213251 A JP2007213251 A JP 2007213251A JP 2007213251 A JP2007213251 A JP 2007213251A JP 2008158490 A JP2008158490 A JP 2008158490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
controller
firing pulse
pattern parameter
parameter data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007213251A
Other languages
English (en)
Inventor
Hongbin Ji
ジ ホングビン
Inchen Huang
ヒュアング インチェン
Bassam Shamoun
シャマウン バッサム
Quanyuan Shang
シャング クワンユアン
Shinichi Kurita
真一 栗田
John M White
エム ホワイト ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/466,507 external-priority patent/US20070042113A1/en
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2008158490A publication Critical patent/JP2008158490A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】本発明はインクジェットプリンティングシステムを制御し、ディスプレイオブジェクトを製造する方法、システム及びドライバを提供する。
【解決手段】本システムは、1つ以上のドライバを含むプリントコントローラと、ドライバに連結された少なくとも1つのプリントヘッドと、プリントコントローラに連結されたステージコントローラと、ステージコントローラに連結された1つ以上のモータと、モータ及びステージコントローラに連結されたエンコーダと、ステージコントローラ及びプリントコントローラに連結されたホストとを含む。ホストはパターンパラメータデータをプリントコントローラに転送し、プリントコントローラは、パターンパラメータデータを用いて、少なくとも1つのプリントヘッドをトリガーし、ホストからのコマンドに応答してステージコントローラの指示により、基板を少なくとも1つのモータによりプリント方向に動かす際に、基板上のピクセル井戸にインクを堆積する。
【選択図】図6

Description

優先権の主張
本出願は、引用によりその全内容が本明細書に一体化される2006年8月23日に出願された米国特許出願第11/466,507号、「パターンデータを用いたディスプレイ用カラーフィルタのインクジェットプリンティングのための方法及び装置(METHODS AND APPARATUS FOR INKJET PRINTING COLOR FILTERS FOR DISPLAY USING PATTERN DATA)」(代理人整理番号9521/P04)に基づく優先権を主張する。
関連出願の相互参照
本発明は、引用によりその全内容が本明細書に一体化される2005年2月18日に出願された米国特許出願第11/061,120号、「プリントヘッドアセンブリの精密制御のための方法及び装置(METHODS AND APPARATUS FOR PRECISION CONTROL OF PRINT HEAD ASSEMBLIES)」(代理人整理番号9769)に関連する。
また、本出願は、引用によりその全内容が本明細書に一体化される2005年9月29日に出願された米国特許出願第11/238,637号「高解像度インクジェット発射パルス発生器のための方法及び装置(METHODS AND APPARATUS FOR A HIGH RESOLUTION INKJET FIRE PULSE GENERATOR)」(代理人整理番号10003)に関連する。
発明の分野
本発明は、一般的に、フラットパネルディスプレイ用カラーフィルタ製造のためのシステムに係り、特に、カラーフィルタをプリントするのに用いるインクジェットプリンタの動作を制御するためのシステム及び方法に関する。
発明の背景
フラットパネルディスプレイ業界では、ディスプレイデバイス、特に、カラーフィルタを製造するのにインクジェットプリンティングを用いることが試みられている。インクジェットプリンティングを有効に用いることに関する1つの問題は、高処理量としながら、インク又はその他材料を基板上に正確且つ精密にインクジェットすることが難しいことである。また、大量のメモリ資源及びダウンロード時間を必要とする極めて詳細な情報を用いてインクジェットをガイドすることも煩雑で非効率的である。従って、プリンタコントロールシステムを効率的且つ精密に駆動する方法及び装置が必要とされている。
発明の概要
ある態様において、本発明はディスプレイオブジェクトを製造するためのシステムを提供する。本システムは、1つ以上のドライバを含むプリントコントローラと、ドライバに連結された少なくとも1つのプリントヘッドと、プリントコントローラに連結されたステージコントローラと、ステージコントローラに連結された1つ以上のモータと、モータ及びステージコントローラに連結されたエンコーダと、ステージコントローラ及びプリントコントローラに連結されたホストとを含む。ホストはパターンパラメータデータをプリントコントローラに転送するように適合されており、プリントコントローラは、パターンパラメータデータを用いて、少なくとも1つのプリントヘッドをトリガーし、ホストからのコマンドに応答してステージコントローラの指示により、基板を少なくとも1つのモータによりプリント方向に動かす際に、基板上のピクセル井戸にインクを付着するように適合されている。
他の態様において、本発明は、インクジェットプリンティングシステムを制御する装置を提供する。本装置は、プロセッサを含むロジックと、ロジックに連結されたメモリと、ロジックに連結され、コネクタを含んでいて、プリントヘッドへの連結を促す発射パルス発生回路とを含む。ロジックはパターンパラメータデータを受信するように適合されていて、ロジックがプリントヘッドをトリガーして、基板がパターンパラメータデータに基づいてプリント方向に動く際に、基板のピクセル井戸にインクを堆積させるように適合されている。
更なる態様において、本発明は、インクジェットプリンティングシステムを製造する方法を提供する。本方法は、プロセッサを含むロジックを提供する工程と、ロジックにメモリを連結する工程と、ロジックに発射パルス発生回路を連結する工程と、発射パルス発生器にコネクタを連結してプリントヘッドへの連結を促す工程と、プリントヘッドをトリガーするのに用いるパターンパラメータデータを受信するようにロジックを適合して、基板をプリント方向に動かす際に、基板のピクセル井戸へインクを堆積させる工程とを含む。
更に他の態様において、本発明は、カラーフィルタをプリンティングする方法を提供する。本方法は、パターンパラメータデータを受信する工程と、パターンパラメータデータに基づいて固定電源発射パルス発生回路を制御する工程と、固定電源発射パルス発生回路により生成された発射パルスを用いてプリントヘッドを作動する工程とを含む。
本発明のその他の構成及び態様は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲及び添付図面からより明らかとなる。
詳細な説明
インクジェットプリンタにおいては、インクジェットプリンタコントロールシステムは、1つ以上のインクジェットプリントヘッド内で個々のノズルを作動して、インク(又はその他流体)液滴を基板上に付着(堆積)又は噴出する。基板がプリントヘッドに対して動く際に、ノズルの作動が基板の動きと同調して、インクを基板の精密に定義された場所に付着させる。基板は異なるサイズ及びディスプレイパターン及びオフセットを有しており、ノズルは異なるパラメータ及び配置を有していて、精密な付着は必ずしも簡単な動作ではない。しかしながら、実際には、付着パターンには十分な規則性があることが多く、ノズルを方向付けし、作動するのに用いる情報は、各液滴位置の完全なリストと比べて大幅に単純化することができる。
本発明は、パターンパラメータデータ及び特定のデバイスパラメータに基づいて、基板上にフィルタを「プリント」することを可能とする情報を生成する装置及び方法を提供する。このように、本発明によるプリントシステムは、基板上に流体を正確且つ即時に付着させて、1つ以上のフィルタを形成するものである。本発明のインクジェットコントロールシステムはまた、基板のサイズに関して柔軟性を与え、これは各プリンティングについてリアルタイムで設定することができる。
液滴間隔、液滴サイズ、ディスプレイ当たりのピクセルの数及びその他数値パラメータ等の限定された組のパラメータに基づくプリンティングのための例示のアルゴリズムについては後述する。例示のアルゴリズムによって、パターン情報が単純化されて、情報を実際のインクジェットプリンティングコマンドへ即時に変換することができる。
より具体的には、液滴ライン等のピクセルパターンを、液滴間隔、液滴サイズ、ピクセル間間隔、ディスプレイ当たりのピクセルの数、基板当たりのディスプレイの数及びディスプレイ間間隔をはじめとするパターンデータにより、効率的に表すことができる。発射パルス電圧規模及び幅は、この情報に基づいて各液滴について取り出されて、適切なノズルに送られて流体の分配をトリガーすることができる。このようにしてピクセルパターン情報を単純化することにより、他のやり方でプリンタコントローラ内で通信して局所的に保存する必要のある大量のデータを排除できて、より合理化され、且つあまり高価でないコントローラ設計が可能となる。ある実施形態において、ディスプレイ用カラーフィルタは、井戸がインクで充填される時、ディスプレイピクセルとなる基板上に形成された所定のピクセル井戸のマトリックスを含む。マトリックスは、リソグラフィー又はその他プロセスを用いて形成してよい。例えば、ピクセル井戸は、コーティング、マスキング及びエッチングのプロセスを用いてプリンティングする前に基板上に配置される。
システム概要
図1Aに、インクジェットプリントシステム100の一実施形態の概略を示す。インクジェットプリントシステム100は、ロジック、通信及びメモリデバイスを含むコントローラ102を有する。コントローラ102は、この代わりに、又は、加えて、1つ以上のドライバ104、106、108を含んでいてもよい。これらは、制御信号(例えば、発射パルス信号)を1つ以上のプリントヘッド110、112、114へ伝送するロジックを含んでいる。プリントヘッド110、112、114は、インク液滴等の流体を基板S(想像で示してある)に付着するための1つ以上のノズル116、118、120を含んでいてよい。コントローラ102は、更に、グラフィックスデータ及びその他データを受信するホストコンピュータ122及び増幅発射パルスを生成する電源124に連結されていてよい。
図1Aに示す実施形態において、ホストコンピュータ122はステージコントローラ126に連結されていて、XY(例えば、水平と垂直)移動コマンドを提供して、プリントヘッド110、112、114に対して基板Sを配置する。例えば、ステージコントローラ126は、1つ以上のモータ128を制御して、基板Sをサポートするステージ129を動かす。1つ以上のエンコーダ130は、モータ128及び/又はステージ129に連結されていて、モーションフィードバックをステージコントローラ126に提供する。これは、コントローラ102に連結されていて、信号を提供する。これを用いて、プリントヘッド110、112、114に対して基板Sの位置を追跡する。ある実施形態において、リアルタイムコントローラ132もコントローラ102に連結されて、インク(又はその他流体)の付着をイネーブルにする噴射イネーブル信号を提供する。接続は描かれてないが、リアルタイムコントローラ132は、ステージコントローラ126及び/又はエンコーダ130からの信号を受信する。これは、ある実施形態において、噴射イネーブル信号をアサートすべき時を決定するためである。
コントローラ102は、1つ以上のフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)又はその他同様のデバイスを用いて実施される。ある実施形態において、別個のコンポーネントを用いて、コントローラ102が実施される。コントローラ102は、本明細書に記載された、インクジェットプリントシステム100並びにインクジェットプリントシステム100の1つ以上の様々な電気的及び機械的コンポーネント及びシステムの動作を制御及び/又はモニターするように適合してもよい。ある実施形態において、コントローラ102は任意の好適なコンピュータ又はコンピュータシステムであっても、或いは、任意の数のコンピュータ又はコンピュータシステムを含んでいてもよい。
ある実施形態において、コントローラ102は、コンピュータ又はコンピュータシステムにより、又はこれと関連して用いられるコンポーネント又はデバイスであっても、これを含んでいてもよい。図1には明確には図示されていないが、コントローラ102は、中央演算処理装置、リードオンリーメモリ(ROM)デバイス及び/又はランダムアクセスメモリ(RAM)デバイスを含んでいる。コントローラ102はまた、キーボード及び/又はマウスやその他ポインティングデバイス等の入力デバイス、データ及び/又は情報をそれを介して得られるプリンタ又はその他デバイス等の出力デバイス、及び/又は情報をユーザー又はオペレータに表示するモニタ等のディスプレイデバイスを含んでいてもよい。コントローラ102はまた、他のシステムコンポーネント及び/又はネットワーク環境における通信を促すためのLANアダプタ又は通信ポート等のトランスミッタ及び/又はレシーバ、適切なデータ及び/又は情報をストアするための1つ以上のデータベース、本発明の方法を実行するための1つ以上のプログラム及び/又は命令の組、及び/又は周囲デバイスをはじめとするその他コンピュータコンポーネント又はシステムを含んでいてもよい。
本発明のある実施形態によれば、プログラムの命令をROMデバイス等の他の媒体からRAMデバイスへ、又はLANアダプタからRAMデバイスへ、コントローラ102のメモリに読み出す。プログラムの命令のシーケンスの実行によって、コントローラ102が本明細書に記載した1つ以上のプロセスステップを行う。変形実施形態において、配線回路又は集積回路を、本発明のプロセスを実施するためのソフトウェア命令の代わりに、又はこれと組み合わせて用いてもよい。このように、本発明の実施形態は、ハードウェア、ファームウェア及び/又はソフトウェアの特定の組み合わせに限定されない。
上述した通り、コントローラ102は、プリンティングされるべきピクセルのパターンに関連したデータ、基板レイアウトデータ、プリントヘッド較正/液滴配置データ及び/又は基板位置付け及びオフセットデータをはじめとするデータベースを生成、受信及び/又はストアする。当業者であれば理解されるように、ここに示したサンプルデータ構造及び関係の概略及び付随の説明は、情報のストアされた代表例の例示構成である。例示により示唆された以外の任意の数のその他の構成を用いて構わない。
ドライバ104、106、108は図1Aに示されるコントローラ102のロジックの一部又は複数部分として実現されている。変形及び/又は追加の実施形態において、ドライバ104、106、108は、コントローラ102全体で実現してもよいし、或いはドライバ104、106、108は、コントローラ102に連結されているが独立した別個のアナログ及びデジタル回路として実現してもよい。図示する通り、ドライバ104、106、108の夫々を用いて、対応のプリントヘッド110、112、114を駆動してもよい。ある実施形態において、1つのドライバ104を用いて、プリントヘッド110、112、114の全てを駆動してもよい。ドライバ104、106、108を用いて、データ及びクロック信号を対応のプリントヘッド110、112、114へ送信してもよい。更に、ドライバ104、106、108を用いて、発射パルス電圧信号を対応のプリントヘッド110、112、114へ送信して、プリントヘッド110、112、114の個々のノズルをトリガーして、特定量のインク又はその他流体を基板に付着してもよい。
ドライバ104、106、108を夫々電源118に直接連結して、比較的高圧の発射パルスを生成して、ノズルがインクを「噴射」するのをトリガーできるようにしてもよい。ある実施形態において、電源118は、約140ボルト以上の振幅を有する信号を生成するように適合された高圧負電源であってもよい。他の電圧を用いてもよい。ドライバ104、104、108は、コントローラ102の制御下で、特定の振幅及び期間で発射パルス電圧信号を送信して、プリントヘッドのノズルが特定の液滴サイズの流体滴を分配するようにする。これは、例えば、前述の一体化された米国特許出願第11/061,120号(代理人整理番号9769番)に記載されている。
プリントヘッド110、112、114は夫々、任意の数のノズル116、118、120を含んでいてよい。ある実施形態において、各プリントヘッド110、112、114は、夫々独立して発射する128のノズルを有している。本発明に用いるのに好適な市販のプリントヘッドは、ニューハンプシャー州、レバノン(Lebanon,NH)のスペクトラ社(Spectra,Inc.)製型番SX−128、128−チャネル噴射アセンブリ(128−Channel Jetting Assembly)である。この特別な噴射アセンブリは、2つの電気的に独立した圧電薄片を含んでおり、夫々、64のアドレス可能チャネルを備えており、これらを組み合わせて合計で128のジェットとなる。ノズルは、ノズル間0.020”の距離の一列で構成されている。ノズルは、液滴を10〜12ピコリットル分配するように設計されているが、10〜30ピコリットル分配されるように適合されていてもよい。その他のプリントヘッドを用いてもよい。
図1Bは、図1Aのコントローラの実施形態内の例示の接続の詳細概略図である。特定の実施形態において、コントローラ102は、3つの異なる色のプリントヘッドアセンブリ、赤110’、緑112’及び青114’(RGB)をパラレルで駆動する。ある実施形態において、インクジェットプリンティングシステム100において各プリントヘッド110’、112’、114’は、別々のドライバ104’、106’、108’により駆動される。例えば、各プリントヘッド110’、112’、114’は、夫々、コントローラ102のドライバ104’、106’、108’に連結されている。ある実施形態において、特に、ドライバ104’、106’、108’がパラレルに接続されている場合には、プロセッサ制御通信ハブ123を用いて、ホスト122からドライバ104’、106’、108’までのデータダウンロードを管理及び最適化して、正しいデータが正しいドライバ104’、106’、108’に分配されるようにする。各プリントヘッド/ドライバアセンブリは、唯一のメディアアクセス制御(MAC)及び伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル(TCP/IP)アドレスに割り当てられて、プロセッサ制御通信ハブ123がデータの適正な部分へ適切に方向付けるようにする。このように、ホスト122及びドライバ104’、106’、108’は、夫々、例えば、イーサネットを介する等、通信リンクを介して直接通信してもよい。ある実施形態において、コントローラ102(又はシステム100)は、例えば、カリフォルニア州、デイビス(Davis,CA)のラビットセミコンダクター(Rabbit Semiconductor)製型番RCM3300プロセッサボードを用いて提供されるイーサネットスイッチ系通信ハブ123を含んでいてもよい。ドライバ104’、106’、108’は、このように、イーサネットLANデバイス等の通信アダプタを含んでいてもよい。ある実施形態において、イーサネットLANデバイス及びその他通信設備は、例えば、ドライバ104’、106’、108’のロジック内のFPGAを用いて提供されてもよい。
ドライバ104’、106’、108’は、一組のパラメータに基づいてプリントヘッドを制御するように適合されており、これは、ホスト122からドライバへ、コマンドファイルの形態で伝送されてもよい。例えば、リアルタイムプロセッシングの可能なVEMワークステーションを用いて実施されてもよいホスト122は、コマンド及び関連のパラメータを各ドライバ104’、106’、108’に、例えば、個々のRS232シリアル及び/又はイーサネット通信パスを介して直接伝送されてもよい。このように、ドライバ104’、106’、108’は、適切なロジックを有していて、イーサネット及び/又はRS232シリアルラインを介して接続及び/又は通信してよい。
各ドライバ104’、106’、108’は、例えば、一方向128ワイヤパスフラットリボンケーブル(図1Bにおいてブロック矢印により表されている)を介して各プリントヘッド110’、112’、114’に連結されて、各ノズルが、別個の発射パルスを受信するようにしてもよい。上述した通り、電源124は、ドライバ104’、106’、108’の夫々に連結されていてよい。ステージコントローラ126は、一方向又は二方向通信バスを介してドライバ104’、106’、108’の夫々に連結されて、上述した通り、基板位置又はその他情報を提供してもよい。例えば、RS485通信パスを用いてよい。このように、ドライバ104’、106’、108’は適正なロジックを有していて、RS485バスを介して接続及び通信してよい。イーサネット及び/又はRS232等のその他の通信設備を用いても、又はこの代わりに用いてもよい。様々な実施形態において、ホスト122は、ドライバ104’、106’、108’への複数の二方向通信接続を含む。
図1C〜1Fは、図1Bに示す代表的なドライバ104’の例示の詳細概略図である。図1Fは、図1Cのドライバ104’に含まれる代表的ロジック132の概略図である。ロジック132は、パターンパラメータデータ(以降、「パターンデータレジスタ160’」と呼ぶ)をストアするための一組のレジスタ160を含み、ルックアップテーブルメモリ134に連結されている。パターンデータレジスタ160は、FPGAデバイスに記憶領域を割り当て、且つ/又は独立フラッシュ又はその他メモリコンポーネントを用いることにより提供される。ロジック132はまた、発射パルス発生回路138及び通信ポート140、142、144にも連結されている。ある実施形態において、ドライバ104’は、通信ポート144に接続された通信ポート146を更に含んでいてもよい。発射パルス発生器138は、プリントヘッドコネクタ146に接続されていて、これは、例えば、リボンケーブルを対応のプリントヘッド110’に接続する手段を提供する。
ドライバ104’(及びドライバ106’、108’の夫々)のロジック132は、1つ以上のFPGAデバイスを用いて実施される。このデバイスは夫々、内部プロセッサ、例えば、カリフォルニア州、サンホセ(San Jose,CA)のザイリンクス(Xilinx)(登録商標)社製スパータン(Spartan)(登録商標)−3EシリーズFPGAを含む。ある実施形態において、ロジック132は、4つの同じ32−ジェット−コントロール−ロジックセグメント(例えば、4つのスパータン(Spartan)(登録商標)−3EシリーズFPGAのうち1つで実施される4つのセグメントの夫々)を含んでいて、例えば、プリントヘッド(例えば、上述した型番SX−128、128−チャネル噴射アセンブリ(128−Channel Jetting Assembly))の128のインクジェットノズルを駆動する。
動作中、パターンデータレジスタ160は、データをストアして、ロジック132を用いて、ロジックレベル信号を作成する。これは、発射パルス発生器138に送信されて、送信される実際の発射パルスをトリガーして、プリントヘッドノズルの圧電素子を作動させてインクを分散する。一実施形態において、パターンデータレジスタ160は、液滴間間隔161、液滴サイズ162、プリンティング(Y)方向163に基板の長さにわたってプリントするピクセルの合計数、Y方向164の基板のディスプレイの数、ディスプレイ165間の距離(ギャップ)、プリント方向に対するプリントヘッドのサーベル角に関連するノズル間の遅延情報、及びピクセルパターン及び/又はピクセル間のマージンを示すのに用いる間隔データをストアするための別個のレジスタを含む。
ルックアップテーブルメモリ134は、所定の補正ルックアップテーブル(例えば、較正プロセス中に決定する)からのデータをストアし、これは、ロジック132により用いられて、発射パルス生成器に送られるデータを調整して、発射パルスをトリガーする。ある実施形態において、16ビット(例えば、16ビット解像度)を用いて、プリントヘッドアセンブリの各圧電素子に送られる発射パルス振幅を定義する。発射パルス振幅を用いて、噴射作用毎に付着するインクの量(例えば、液滴サイズ)を示す。16ビットを用いて、発射パルス振幅を指定すると、コントローラ102は0.5ピコリットルの液滴解像度を有する。このように、16ビットの発射パルス振幅データを各ノズル又は各液滴についてストアしてよい。同様に、ルックアップテーブルメモリ134中の空間は、トリガー電圧、パルス遅延及び/又はノズル基準当たりのパルス幅調整のために残しておく。プリントヘッド間の調整もまたルックアップテーブルメモリ134にストアされる。ロジック132もまた、ホスト122により送信されるコマンドを解釈するのに用いる内部プロセッサメモリを含み、ロジック132内の1つ以上のゲートアレイを構成し、パターンデータレジスタ160及び、例えば、フラッシュメモリであるルックアップメモリ134へのデータの保管を管理してもよい。上述した通り、ドライバ104’は、ロジックレベルパルスを生成し、これは、発射パルスの所望の長さ及び振幅をエンコードする。適切な時間(例えば、ターゲットピクセル井戸に対するプリントヘッドの位置に基づいた)、ロジックレベル信号は、個別に発射パルス生成器138に送信されて、それに応じて、実際の発射パルスを放出して、プリントヘッドのインクジェットノズルを夫々作動させる。
プリントヘッドの圧電素子に発射パルスを生成する発射パルス生成器138は、例えば、ロジック132に接続され、各ロジックレベル及び各別個のノズルに対応する発射パルス信号について独立パスを有するフラットリボンケーブルを介してプリントヘッドとインタフェースしてよい。これらのリボンケーブルはブロック矢印により図1Cに示されている。
図1Dに、1つのインクジェットノズルについて図1Cの発射パルス生成回路の例示の詳細を示す部分概略図を示す。発射パルス生成回路138は、2つの入力スイッチ150A、150Bを含み、これらは、夫々、電源152A、152Bに連結されて制御を行う。ある実施形態において、2つの入力スイッチ150A、150Bは、トランジスタベースであり、且つ/又は電源152A、152Bは、例えば、切替型電界効果トランジスタ(FET)を用いて実施される。電源152Aは高電圧源HVに連結され、電源152Bは接地154に連結されている。電源152A、152Bは両方共、ラインに連結されていて、このラインは個別のインクジェットノズルの圧電素子Cpzt(キャパシタにより表される)につながっている。圧電素子Cpztは、例示の目的で、発射パルス生成回路138の一部として示されているが、圧電素子Cpztは、実際は、プリントヘッド110(図1A)のインクジェットノズル116(図1A)から出ている。
図1Eに、ロジック132(図1C)からの入力パルスに対応する図1Dに示す発射パルス生成回路により生成される電圧信号を示すグラフを示す。動作中、入力スイッチ150Aでロジック132から受信した第1のロジックレベルパルスによって、入力スイッチ150Aが、Tで電源152Aをオンにし、圧電素子Cpzt(キャパシタのように電気的に動作する)を充電する。第1のロジックレベルパルスがTで終わると、入力スイッチ150Aが電源152Aをオフにする。ロジック132から第2のロジックレベルパルスをTの入力スイッチ150Bで受信すると、電源152Bがオンになって、圧電素子Cpztを放電し始める。第2のロジックレベルパルスが時間Tで終わると、入力スイッチ150Bが電源152Bをオフにする。
上述した通り、第1のパルス生成回路138は、固定電源及び切替モードで動作するトランジスタを用いて、圧電素子Cpztの充電及び放電状況を制御する。図1Eに示す通り、固定電源ベースの回路138は、充電及び放電中の時間と共に直線的に変化する、例えば、[Vpzt(t)=(I/C)t]の台形状発射パルス振動を生成する。この一定のスリューレート特徴は、液滴サイズ解像度を、特にプリンティング中に制御するのに有用である。例えば、ロジック132(図1C)からのロジックレベル信号のパルス幅を変えることにより、Vpztの振幅を正確に制御することができ、これが、圧電素子により噴射されたインク液滴サイズを直接制御する。より具体的には、ロジックレベル信号パルス1を、T’(Tの代わりに)へ、及びロジックレベル信号パルス2をT’(Tの代わりに)へ終了の遷移を動かすことにより(ロジック高から低)、Vpztの振幅が減じて、インクの噴射が減る。同様に、ロジックレベル信号パルス1を、T”(T’の代わりに)へ、及びロジックレベル信号パルス2をT”(T’の代わりに)へ終了の際の遷移を動かすことにより(ロジック高から低)、Vpztの振幅が更に減じて、インクの噴射が更に減る。
一定スリューレート発射パルスを生成する固定電源ベースの発射パルス発生回路138と対照的に、電圧が時間と共に指数的に変化する([V=VHV(1−e−t/RC)、(式中、VHVは元のDC電源電圧])可変電流RCベース回路は、システム100がプリンティングしている間、可変スリューレート及び制御の困難な液滴サイズ解像度を有する。
図1Gに、例示のインクジェットプリントシステム100の概略斜視図を示す。ある実施形態において、コントローラ102及び/又はプリントヘッドドライバ104、106、108は各インクジェットプリンティングモジュール115に収容されている。インクジェットプリントヘッド110、112、114に加えて、プリンティングモジュール115は、プリントブリッジ117のキャリッジ(インクジェットプリンティングモジュール115下/背後で見えない)によりサポートされている。このように、プリンティングモジュール115は、プリントヘッド110、112、114と共に動く(近接したまま)ように適合されている。
全体のシステム動作
図2Aのフローチャートを参照すると、システムの動作はステップ201で始まる。動作中、ステップ203において、インクジェットプリントシステム100は、ステージコントローラ126から開始及び終了座標Y1、Y2を受信する。これは、第1のピクセルの開始端及びY方向における基板の最後のピクセルの終了を表している。一実施例において、ステージコントローラ126は、ホーミングプロセス中座標Y1、Y2を得る。基板に刻まれた特定の基準マークが光学検出装置を用いて検出される。ステージ上の基板の標準「ホーム」位置に対するX及びY寸法のオフセットは、基準マークの検出された位置に基づいて決定される。開始及び終了座標は、オフセットから決定される。
パターンパラメータデータを含むコマンドは、ステップ205で、ホスト122からコントローラ102へ、そして各プリントヘッドドライバ104、106、108のドライバロジック132に転送される。一例として、パターンパラメータデータは、ピクセル井戸のインク液滴のラインを表し、各インク液滴は、隣接する液滴に対して定義された液滴サイズ及び間隔を有している。
図2Aのフローチャート及び図2Bのタイミング図200を参照すると、ホスト122は、次に移動コマンド202をステージコントローラ126に送出して、ステップ206において、ステージコントローラ126により、プリントヘッド110、112、114に対して初期の開始座標Y1に基板Sを位置付ける。ステップ207において、ステージが定位置にあるステージコントローラ126からの表示を受信する際、ステージコントローラ126は、エンコーダを介して、開始パルス204及びステップカウンタパルス208をアサートすることによりプリンティングパスを開始する。ステップ209において、ステージが、プリンティング方向にステップカウンタパルス当たり所定量の距離、基板を動く際に、コントローラは、ステップカウンタパルス(n)をカウントする。ある実施形態において、コントローラ102は、カウンタパルス208(n)を追跡して基板の現在の位置を決定する。コントローラ102が開始パルス204及びステップカウンタパルス208を受信すると、発射パルス電圧信号210が、ドライバ104、106、108を介してコントローラ102により個々のノズルに送信される。ノズルは、一列に配列されている(サーベル角により調整された、プリンティングパス方向に略垂直である)。コントローラ102中のパターンパラメータデータは、特定のノズルが発射パルス電圧信号を受信するかどうかを指定して、プリンティング方向に特定の位置(ステップカウンタパルス208に示される通り)を通過する際に、ノズルに流体を分配(すなわち、「噴射」)させる。ステップ211において、プリンティングパスの終点に達すると、ステージコントローラ126はストップパルス210をアサートする。ステップ213において、新たな移動コマンド(図示せず)がホスト122により出されて、後のプリンティングパスのために基板を位置付ける。他のタイミング関係及び/又は信号を用いてもよい。全てのプリンティングパスが完了したら、ステップ215で方法を終了する。
図3に、例示の基板300の平面図を示す。図3に示す特定の基板300は、基板300の一例であり、多数のディスプレイフィルタを同時に製造するのに用いるのに好適である。図3を参照すると、基板300は、6つの別個のディスプレイオブジェクト302を有しており、これらは基板300に含まれるものとして図示されている。ただし、任意の数のディスプレイオブジェクト302を基板300上に配列してよい。図3に示す通り、基板300は、上マージン304、下マージン306、左側マージン308及び右側マージン310を有していてよい。X方向(例えば、基板300を水平に横断して動くプリント方向に垂直)のディスプレイオブジェクト302間のギャップ312も示されている。Y方向(例えば、基板300の上下に垂直に動くプリント方向)のディスプレイオブジェクト302のギャップ314も示されている。各ディスプレイオブジェクト302は数多くのディスプレイピクセルを含んでいてもよい(図4)。
図4は、ディスプレイオブジェクト300(図3)の個々のディスプレイピクセル400の拡大平面図であり、例示の実施形態においては、キャパシタライン406により分離された2つのサブピクセル402及び404を有している。図4の特定の例示の実施形態において、各サブピクセル402、404は、3つのカラーフィルタ領域408、410、412と、414、416、418を夫々有しており、3つの夫々が異なるカラーフィルタと関連している。図4には、カラーフィルタ領域内の3滴の流体液滴位置420を示してあるが、任意の適切な数の流体液滴位置を指定することができる。例示の実施形態において、20滴以上の流体液滴位置を指定して、サブピクセルカラーフィルタ領域用に形成することができる。複数の流体液滴位置420が、上部サブピクセル402の最左カラー領域408に示されている。流体液滴位置320は夫々、上部サブピクセル402の上端から互いに所定距離離れていて、流体液滴位置420は互いに、且つ、サブピクセル402の上下端から等間隔である。流体液滴を等間隔で配置することにより、より釣り合いのとれた一貫性のあるカラーフィルタが得られる。
しかしながら、その他の液滴位置を用いてもよい。2つのサブピクセル402、404の容積を変える場合には、流体液滴容積を2つのサブピクセル402、404間で別に調整して、面積の差に係わらず、充填された厚さを略同じままとすることができる。
上述した通り、ドライバロジックにストアされるパターンパラメータデータを用いて、基板上の流体液滴配置を制御する。パターンパラメータデータは、液滴間隔、液滴サイズ、ピクセル(m)当たりの液滴の数、ピクセル境界間隔、ディスプレイオブジェクト(p)当たりのピクセルの数、基板(q)当たりのディスプレイオブジェクトの数、ディスプレイ境界間隔、及びノズル間の遅延情報を含む。補正位置ずれ情報を用いて、個々のノズル不整合についての液滴位置、基板表面欠陥等を調整してもよい。例えば、較正プロセス中、特定のノズルが不整合で、ノズルが0.5マイクロメートル後ろに(プリンティング方向に)インクを一貫して付着すると考えられると判断された場合には、補正位置ずれ情報を用いて、不整合ノズルにより噴射される全液滴の液滴位置を変更してよい(例えば、発射パルスタイミングを変えることにより)。
この情報に基づいて、コントローラ102(及び/又はホスト122)は、例示の実施形態において、各サブピクセルカラーフィルタ領域に付着されるべき各流体液滴について実際の物理的な位置を決定してよい。コントローラ102(及び/又はホスト122)をプログラミングして、実際の流体液滴タイミングの夫々を自動的に決定して、サブピクセルのカラーフィルタ領域内側に流体液滴を均一に分配してもよい。
場合によっては、ステージ129(図1)の動きのエラー(例えば、動きの精度又は解像度による)又はディスプレイオブジェクト間のオフセットエラーのために、流体液滴の位置は、その所望の位置からシフトする場合がある。極端な場合には、液滴はターゲットピクセル領域外に落ちて、欠陥となる。ある実施形態において、かかるエラーを排除するために、インクジェッティング中のインクジェットヘッド位置の動的な調整を用いる。例えば、カメラ又はその他検出器(例えば、視覚化デバイス、検査デバイス及び/又はその他同様のデバイス)を用いて、インクジェッティング前の基板ピクセルに対するインクジェットヘッド及び/又はノズル位置をチェックしてもよい。インクジェットヘッド及び/又はノズル位置情報は、コントローラ102(又はその他コントローラ)に供給され、オフセットを決定して、例えば、各ディスプレオブジェクトについての位置付けエラーを補正する。
少なくとも一実施形態において、決定されたオフセットに基づいてプリンティングしながら(例えば、ステージ129を動かしながら)、インクジェットヘッド位置及び/又はノズル発射/噴射時間を調整する。例えば、ステージ129がインクジェッティング中y軸方向に移動すると仮定すると(例えば、一定の速度で)、インクジェットヘッドのy軸位置のエラーは、インクジェットのノズルからの早期、後の噴射により、又は全く噴射しないことにより補正される。同様に、x軸方向位置(例えば、移動のステージ方向に垂直)のエラーは、プリンティングの前にインクジェットヘッドのx軸位置を調整することにより補正してもよい(例えば、インクジェットヘッドを移動方向に対して左又は右に移動して、ノズルをピクセル位置全体に適正に位置付けることにより)。かかる「オン・ザ・フライ」自己補正機構によって、インクジェットヘッド位置における動的エラーを補正することによりプリンティング精度が大幅に改善される。通常、プリントヘッドのインライン位置、横の位置、高さ、ピッチ、ヨー等は、動的に調整してよい(例えば、ステージを動かしたままとしながら)。
パターンデータ使用の例示的方法
図5は、本発明のある実施形態によるパターンデータに基づくインク液滴をプリンティングするための例示の方法500のフローチャートである。プリンティングは、数多くのディスプレイオブジェクトを有する基板又は1つのみのディスプレイオブジェクトを有する基板でなされる。
図5には、コントローラ102の動作が示されている。ステップ502で、基板300のパターンパラメータデータを、初期プリンティングマージン座標Y1、Y2と共に、コントローラ102に入力又はロードする。他の例示の実施形態において、パターンパラメータデータは、コントローラ102内部に位置するメモリデバイス(図示せず)から読み出す、又はコントローラ102外部のメモリデバイスに位置している。パターンパラメータデータは、これらに限られるものではないが、フロッピーディスク、コンパクトディスク(CD)、デジタル・ヴァーサタイル・ディスク(DVD)又はその他好適な記憶媒体等の適切な記憶媒体からコントローラ102に入力又はロードすることができる。他の例示の実施形態において、パターンパラメータデータは、かかるデータをストアするように適合された他のコンピュータ(例えば、ホスト122)又はデータベースから転送、ダウンロード又はアップロードすることができる。
パターンパラメータデータは、上述したデータ及び/又は情報、基板、ディスプレイオブジェクト、ディスプレイピクセル、サブピクセルに関するデータ及び/又は情報、基板300及び/又はディスプレイオブジェクト302のx方向の長さ、基板300及び/又はディスプレイオブジェクト302のy方向の長さ、Y方向312のギャップ、X方向のディスプレイオブジェクトの数、Y方向のディスプレイオブジェクトの数、及び/又はプリンティングパターンを簡潔に表すのに有用な本明細書に記載された且つ/又はその他の、その他及び/又はその他情報を含む。図6は、パターンパラメータデータに含まれる液滴間隔(N)、ピクセル当たりの液滴(N)、ディスプレイ当たりのピクセル(P)及び基板当たりのディスプレイ(Q)を示す基板の平面図である。これらのパラメータは、或いは、提供されるその他関連のパラメータからのドライバロジック132を用いて計算されてもよいことに留意する。例えば、ディスプレイ当たりのピクセルの数は、基板当たりの既知のピクセル及び基板当たりのディスプレイの除算から計算される。
ステップ504で、ステージ移動エンコーダをゼロにリセットして、ステージ129がY方向に移動したらスタートする。ステップ506で、コントローラは、一時カウンタ変数n、m、p、qを作成し、それぞれ1に初期化される。変数n、m、p及びqは夫々、記録されたエンコーダパルスの数(n)、噴射されたインク液滴の数(m)、プリンティングされたピクセルの数(p)及びプリンティングされたディスプレイの数(q)を表す。ステージが移動しインク液滴が噴射される際に、これらのカウンタが夫々アップデートされて、現在のプリントパスがどれくらい完了したかを反映する。
初期化後、コントローラはステージ129を導いて、Y方向へ移動する。例示の実施形態において、ステージ129は、約500mm/秒の速度で移動でき、各プリントヘッドのノズルを動作させて、略25μ秒毎に噴射させてよい(以降、「噴射頻度」と呼ぶ)。このように、本実施例においては、プリントヘッドのノズルは、12.5μm毎に(最低でも)略1回発射する。ステージが最低噴射距離12.5μm移動したことを示すパルスを、Y方向ステージエンコーダ130が送信する度に、1増分するように、カウンタnは設定される。カウンタの増分は、当然のことながら、ステージ速度及びノズル発射特性に応じて異なり、12.5μmの特定の距離は単なる例示にすぎないことに留意する。
ステップ508で、ステージ129の移動距離が液滴間隔距離(N)に達したことをカウンタ(n)が示すかどうか決定する。達していなかった場合には、ステージを移動し、カウンタ(n)を増分し(ステップ509で)、プロセスサイクルを決定ステップ508に戻す。カウンタ(n)がNに達していて、ステージ129が液滴間隔距離移動したことを示している場合には、カウンタ(n)をステップ511及びステップ512で1までリセットする。コントローラ102は、適切な電圧及び振幅の発射パルスをトリガーして、ルックアップテーブル134に提供される調整情報を一体化しながら、パターンパラメータデータに指示されるサイズのインク液滴を噴射する。
ステップ514で、現在のピクセルが完全にプリントされたことを示す、ピクセル(M)当たり設定した数の液滴にカウンタ(m)が達したかどうか決定する。達していなかった場合には、これは、ピクセルを完成するのに更に液滴が必要であることを示しており、カウンタmは、ステップ515で1増分して、他の液滴がプリントされたことを示して、更なるインクジェッティングのためにプロセスサイクルをステップ508に戻す。カウンタ(m)がMに達した場合には、カウンタmをステップ516で1にリセットしてから、ステージをステップ518で所定距離動かして、次のピクセルをプリントする前に間隔を明らかにする。
ステップ520で、現在のディスプレイが完全にプリントされたことを示す、ディスプレイ(P)当たり設定した数の液滴にカウンタ(p)が達したかどうか決定する。達していなかった場合には、これは、ディスプレイを完成するのに更にピクセルが必要であることを示しており、カウンタpは、ステップ521で1増分して、他のピクセルが完成したことを示して、更なるインクジェッティングのためにプロセスサイクルをステップ508に戻す。カウンタ(p)がPに達した場合には、カウンタpをステップ522で1にリセットしてから、ステージをステップ524で所定距離動かして、ディスプレイ間のギャップを明らかにする。
次の決定レベル、ステップ526で、基板のディスプレイの全てが現在のプリントパスでカバーされたことを示す、基板(Q)当たり設定した数のディスプレイにカウンタ(q)が達したかどうか決定する。達していなかった場合には、これは、プリントパスを完成するのに更にディスプレイが必要であることを示しており、カウンタqは、ステップ527で1増分して、他のディスプレイが現在のプリントパスによりカバーされたことを示して、更なるインクジェッティングのためにプロセスサイクルをステップ508に戻す。カウンタ(q)がQに達した場合には、カウンタqをステップ528で1にリセットする。
ステップ530で、現在のプリントパスの終わりに達し、コントローラ102は、プリントヘッドをX方向に動かし、次のプリントパスを初期化するためにルックアップテーブル134においてデータをリバースする。
最後のプリントパスに達するまで、追加のプリントパスを同様に実行する。これは、プリントヘッド110、112、114が基板をX方向に横断することを示すX位置情報をステージ129がコントローラに提供する時に決定される(ステップ532)。この時点で、部分プリンティングを行うのに十分な間隔が基板に残るが、完全プリントパスは行えない(ステップ534)。パターンパラメータデータは、この場合の「マスク」情報を含み、且つ/又は既知のパラメータからドライバロジックを用いて計算してよい。コントローラ102はマスク情報を用いて、1つ以上のプリントヘッド110、112、114を導くが、1つ以上の位置においてプリントはしない。このやり方で、パターンパラメータ情報は、最後のプリントパス中、部分プリンティングを行う。
前述の記載は、本発明の特定の実施形態を開示しているに過ぎず、本発明の範囲内の上記に開示した方法及び装置の修正は、当業者であれば明白である。また、本発明は、例えば、スペーサ形成、偏光子コーティング及びナノ粒子回路形成にも適用してよい。
本発明を特定の実施形態に関して開示してきたが、その他の実施形態も特許請求の範囲により定められる本発明の思想及び範囲内に入るものと考えられる。
本発明のある実施形態によるインクジェットプリントシステムの概略図である。 本発明のある実施形態による図1Aに示すプリントコントローラの詳細を示す概略図である。 本発明のある実施形態による図1Bに示すドライバの詳細を示す概略図である。 本発明のある実施形態による図1Cに示す発射パルス発生回路の詳細を示す部分概略図である。 本発明のある実施形態による図1Dに示す発射パルス発生回路により生成される電圧信号を示すグラフである。 本発明のある実施形態による図1Cに示すドライバの代表ロジックの概略図である。 本発明のある実施形態によるインクジェットプリントシステムの斜視図である。 本発明のある実施形態によるシステム動作の方法の一例を示すフローチャートである。 本発明によるインクジェットプリントシステムの異なる信号間の関係の一例の実施形態を示すロジックタイミング図である。 本発明のある実施形態によるインクジェットプリントシステムで用いるディスプレイオブジェクトを含む基板の平面図である。 本発明のある実施形態によるインクジェットプリントシステムで用いる基板のディスプレイオブジェクトの単一ディスプレイピクセルの拡大図である。 本発明のある実施形態による方法の一例を示すフローチャートである。 本発明のある実施形態によるパターンパラメータを示す基板の平面図である。

Claims (28)

  1. 少なくとも1つのドライバを含むプリントコントローラと、
    前記少なくとも1つのドライバに連結された少なくとも1つのプリントヘッドと、
    前記プリントコントローラに連結されたステージコントローラと、
    前記ステージコントローラに連結された少なくとも1つのモータと、
    前記少なくとも1つのモータ及び前記ステージコントローラに連結された少なくとも1つのエンコーダと、
    前記ステージコントローラ及び前記プリントコントローラに連結されたホストとを含み、
    前記ホストはパターンパラメータデータを前記プリントコントローラに転送するように適合されており、前記プリントコントローラは前記パターンパラメータデータを用いて、前記少なくとも1つのプリントヘッドをトリガーし、前記ホストからのコマンドに応答して前記ステージコントローラの指示により、基板を前記少なくとも1つのモータによりプリント方向に動かす際に、前記基板上のピクセル井戸にインクを付着するように適合されているディスプレイオブジェクトを製造するためのシステム。
  2. 前記コントローラ及び少なくとも1つのエンコーダに連結され、前記基板がプリンティングのための適所にある時、前記プリントコントローラにイネーブル信号を提供するように適合されたリアルタイムコントローラを含む請求項1記載のシステム。
  3. 前記少なくとも1つのドライバが、メモリ及び発射パルス発生回路に連結されたロジックを含む請求項1記載のシステム。
  4. 前記ロジックが、前記ホスト及びステージコントローラに連結されている請求項3記載のシステム。
  5. 前記ロジックが、前記パターンパラメータデータをストアするように適合された1つ以上のレジスタを含む請求項3記載のシステム。
  6. 前記ロジックが、
    a)開始座標、前記ステージコントローラの指示による前記基板の動き、及び前記パターンパラメータデータに提供された液滴間隔情報に基づいて、前記発射パルス発生回路を発射させるタイミングを決定し、
    b)ロジックレベル信号を、発射のための前記タイミングに基づいて、前記発射パルス発生器に伝送するように適合されている請求項5記載のシステム。
  7. 前記ロジックが、前記メモリ中の補正位置ずれデータをストアし、前記補正位置ずれデータに基づいて、前記ロジックレベル信号を修正するように適合されている請求項5記載のシステム。
  8. 前記パターンパラメータデータが液滴サイズ情報を含み、前記ロジックレベル信号が噴射されるべきインクの量を示す請求項5記載のシステム。
  9. 前記発射パルス発生回路が固定電源回路に基づいて動作し、前記噴射されるべきインクの量が前記ロジックにより変わる請求項8記載のシステム。
  10. プロセッサを含むロジックと、
    前記ロジックに連結されたメモリと、
    前記ロジックに連結され、コネクタを含んでいて、プリントヘッドへの連結を促す発射パルス発生回路とを含み、
    前記ロジックがパターンパラメータデータを受信するように適合されていて、前記ロジックが、前記プリントヘッドをトリガーして、前記基板が前記パターンパラメータデータに基づいてプリント方向に動く際に、基板のピクセル井戸にインクを付着させるように適合されているインクジェットプリンティングシステムを制御するための装置。
  11. 前記ロジックが、ホスト及びステージコントローラに接続するように適合された通信ポートに連結されている請求項10記載の装置。
  12. 前記ロジックが、前記パターンパラメータデータをストアするように適合された1つ以上のレジスタを含む請求項11記載の装置。
  13. 前記ロジックが、
    a)開始座標、前記ステージコントローラの指示による前記基板の動き、及び前記パターンパラメータデータに提供された液滴間隔情報に基づいて、前記発射パルス発生回路を発射させるタイミングを決定し、
    b)ロジックレベル信号を、発射のための前記タイミングに基づいて、前記発射パルス発生器に伝送するように適合されている請求項12記載の装置。
  14. 前記ロジックが、前記メモリ中の補正位置ずれデータをストアし、前記補正位置ずれデータに基づいて、前記ロジックレベル信号を修正するように適合されている請求項13記載の装置。
  15. 前記パターンパラメータデータが液滴サイズ情報を含み、前記ロジックレベル信号が噴射されるべきインクの量を示す請求項13記載の装置。
  16. 前記発射パルス発生回路が固定電源回路に基づいて動作し、前記噴射されるべきインクの量が前記ロジックにより変わる請求項15記載の装置。
  17. プロセッサを含むロジックを提供する工程と、
    前記ロジックにメモリを連結する工程と、
    前記ロジックに発射パルス発生回路を連結する工程と、
    前記発射パルス発生器にコネクタを連結して、プリントヘッドへの連結を可能にする工程と、
    前記プリントヘッドをトリガーするのに用いるべきパターンパラメータデータを受信するように前記ロジックを適合して、基板をプリント方向に動かす際に、前記基板のピクセル井戸へインクを付着させる工程とを含むインクジェットプリンティングシステムを製造する方法。
  18. ホスト及びステージコントローラに接続するように適合された通信ポートに前記ロジックを連結する工程を含む請求項17記載の方法。
  19. 前記ロジックに含まれるレジスタに前記パターンパラメータ情報をストアする工程を含む請求項18記載の方法。
  20. 前記ロジックが、
    a)開始座標、前記ステージコントローラの指示による前記基板の動き、及び前記パターンパラメータデータに提供された液滴間隔情報に基づいて、前記発射パルス発生回路を発射させるタイミングを決定し、
    b)ロジックレベル信号を、発射のための前記タイミングに基づいて、前記発射パルス発生器に伝送するように適合する工程を含む請求項19記載の方法。
  21. 前記メモリ中の補正位置ずれデータをストアし、前記補正位置ずれデータに基づいて、前記ロジックレベル信号を修正するように前記ロジックを適合する工程を含む請求項20記載の方法。
  22. 前記パターンパラメータデータが液滴サイズ情報を含む請求項20記載の方法。
  23. 固定電源回路を用いるように前記発射パルス発生回路を適合する工程と、前記噴射されるべきインクの量を前記液滴サイズ情報に基づいて変更するように前記ロジックを適合する工程とを含む請求項22記載の方法。
  24. パターンパラメータデータを受信する工程と、
    前記パターンパラメータデータに基づいて固定電源発射パルス発生回路を制御する工程と、
    前記固定電源発射パルス発生回路により生成された発射パルスを用いてプリントヘッドを作動する工程と含むカラーフィルタをプリンティングする方法。
  25. 前記パターンパラメータデータが液滴サイズ情報を含み、固定電源発射パルス発生回路を制御する工程が、前記固定電源発射パルス発生回路にロジックレベル信号を送信して、噴射されるべきインクの量を示す工程を含む請求項24記載の方法。
  26. 前記固定電源発射パルス発生回路にロジックレベル信号を送信する工程が、ロジックレベル信号を送信して、前記発射パルスの振幅を時間に対して直線的に変化させる工程を含む請求項25記載の方法。
  27. 前記固定電源発射パルス発生回路を制御する工程が、前記固定電源発射パルス発生回路にロジックレベル信号を送信して、前記プリントヘッドがインクを噴射する時を示す工程を含む請求項25記載の方法。
  28. プリントヘッドを作動する工程が、一定スリューレートを有する発射パルスを用いる工程を含む請求項24記載の方法。
JP2007213251A 2006-08-23 2007-08-20 パターンデータを用いたディスプレイ用カラーフィルタのインクジェットプリンティングのための方法及び装置 Withdrawn JP2008158490A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/466,507 US20070042113A1 (en) 2004-11-04 2006-08-23 Methods and apparatus for inkjet printing color filters for displays using pattern data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008158490A true JP2008158490A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39254780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213251A Withdrawn JP2008158490A (ja) 2006-08-23 2007-08-20 パターンデータを用いたディスプレイ用カラーフィルタのインクジェットプリンティングのための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2008158490A (ja)
KR (1) KR100984569B1 (ja)
CN (1) CN101152802A (ja)
TW (1) TWI322087B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI346047B (en) 2008-05-12 2011-08-01 Au Optronics Corp Jetting method for color ink printing
JP7357240B2 (ja) * 2020-02-25 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェット印刷装置の制御方法、及び、インクジェット印刷装置
CN112941960A (zh) * 2021-01-26 2021-06-11 中国科学院合肥物质科学研究院 一种高均匀度银纳米线基导电纸的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379411A (en) * 2001-09-10 2003-03-12 Seiko Epson Corp Inkjet deposition apparatus
US7556334B2 (en) * 2004-11-04 2009-07-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for aligning print heads
JP2006159182A (ja) * 2004-11-04 2006-06-22 Applied Materials Inc ディスプレイのためのカラー・フィルタをインクジェット印刷するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI322087B (en) 2010-03-21
KR20080019167A (ko) 2008-03-03
TW200817194A (en) 2008-04-16
KR100984569B1 (ko) 2010-09-30
CN101152802A (zh) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070042113A1 (en) Methods and apparatus for inkjet printing color filters for displays using pattern data
US20060109296A1 (en) Methods and apparatus for inkjet printing color filters for displays
US20060092436A1 (en) Methods and apparatus for inkjet printing of color filters for displays
CN100445096C (zh) 工业微沉积系统和相应的微沉积方法
US7413272B2 (en) Methods and apparatus for precision control of print head assemblies
KR101733904B1 (ko) 정밀 공차 내로 유체를 증착하기 위한 인쇄 잉크 부피 제어를 위한 기법
US7270712B2 (en) Industrial microdeposition system for polymer light emitting diode displays, printed circuit boards and the like
JP4289391B2 (ja) 液状体の描画方法、カラーフィルタの製造方法、有機el素子の製造方法
US7757632B2 (en) Waveform generator for microdeposition control system
JP2008544333A (ja) フラットパネルディスプレイ用インクジェット印刷システム及び方法
JP5266671B2 (ja) 液状体の吐出方法、有機el素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法
JP4479239B2 (ja) インクジェット塗布装置
US7244310B2 (en) Over-clocking in a microdeposition control system to improve resolution
JP2008158490A (ja) パターンデータを用いたディスプレイ用カラーフィルタのインクジェットプリンティングのための方法及び装置
JP2009086155A (ja) 画像形成装置
JP4692551B2 (ja) 液状体吐出装置および液状体吐出方法
JP2013045821A (ja) インクジェット装置
JP2006159182A (ja) ディスプレイのためのカラー・フィルタをインクジェット印刷するための方法及び装置
JP4351852B2 (ja) ヘッド制御方法、表示機器の製造方法及びその装置
JP5906472B2 (ja) インクジェット印刷装置およびその制御方法
KR20110103547A (ko) 액체 방울의 토출 방법
JP2007307442A (ja) 溶液の供給装置及び供給方法
JP2010224217A (ja) 液滴吐出装置、薄膜形成方法
JP2004337720A (ja) 液滴吐出制御方法、液滴吐出装置、液滴吐出システム及び液滴吐出制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101102