JP2008156864A - 場所打ちコンクリート杭の構築工法 - Google Patents

場所打ちコンクリート杭の構築工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008156864A
JP2008156864A JP2006345473A JP2006345473A JP2008156864A JP 2008156864 A JP2008156864 A JP 2008156864A JP 2006345473 A JP2006345473 A JP 2006345473A JP 2006345473 A JP2006345473 A JP 2006345473A JP 2008156864 A JP2008156864 A JP 2008156864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
casing
ready
mixed concrete
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006345473A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Sakamoto
誠蔵 阪本
Masato Fujita
正人 藤田
Tomoya Aoki
智也 青木
Yoshiaki Sugimoto
義明 杉本
Koichi Kamata
恒一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAMOTO SHOKAI CO Ltd
SAKAMOTO SHOKAI KK
Original Assignee
SAKAMOTO SHOKAI CO Ltd
SAKAMOTO SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAMOTO SHOKAI CO Ltd, SAKAMOTO SHOKAI KK filed Critical SAKAMOTO SHOKAI CO Ltd
Priority to JP2006345473A priority Critical patent/JP2008156864A/ja
Publication of JP2008156864A publication Critical patent/JP2008156864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート打設時の鉄筋篭の内側と外側でのコンクリート上端の高低差の発生をなくし、コンクリート打設量を削減してハツリ作業やガラ処分が少なくてすみ、補修費用もかからない場所打ちコンクリート杭の構築工法を提供する。
【解決手段】地中に挿入したケーシング1の内部を掘削してその内部に鉄筋篭2を建て込み、次に、ケーシング1内に挿入したトレミー管11でケーシング1内に生コンクリートAを打設し、生コンクリートAの打設後にケーシング1とトレミー管2を引き抜く場所打ちコンクリート杭の構築工法であって、前記トレミー管11に振動モータ19を取付け、このトレミー管11でケーシング1内に打設する生コンクリートAに振動を与えるようにする。
【選択図】図2

Description

この発明は、オールケーシング工法を用いた場所打ちコンクリート杭の構築工法、更に詳しくは、ケーシング内にトレミー管で生コンクリートを打設するとき、生コンクリートに振動を与えるようにした構築工法に関する。
場所打ちコンクリート杭を構築するオールケーシング工法は、図5のように、支持層に達するように地中に挿入したケーシング1の内部をハンマーグラブで掘削して排土し、このケーシング1の内部に鉄筋篭2を建て込み、次に、ケーシング1内の鉄筋篭2にトレミー管3を挿入し、トレミー管3の上端から投入した生コンクリートAをケーシング1内に打設し、この生コンクリートAの打設後にケーシング1とトレミー管3を引き抜くことによって地中に場所打ちコンクリート杭を構築するものである。
ところで、オールケーシング工法による場所打ちコンクリート杭の構築において、ケーシング1内に建て込んだ鉄筋篭2にトレミー管3を挿入し、トレミー管3の上端から投入した生コンクリートAをケーシング1内に打設すると、鉄筋篭2のフープ筋2aがコンクリート流れの抵抗となり、鉄筋篭2の内側と外側で打設されていく生コンクリートAの天端に高低差Hができやすく、鉄筋篭2の内側のコンクリート高さが最上部フープ筋2aより高い所まで打設すると、フープ筋2aでの抵抗がなくなり、図5に矢印で示すように、生コンクリートAと一緒に、生コンクリートAの天端に溜まった不純物Bが鉄筋篭2の外に流れ出し、その結果、鉄筋篭2の外側生コンクリートに不純物Bが混ざり、完成したコンクリート杭の劣化を招くという問題があり、特に、このような生コンクリートAに混ざった不純物Bの部分にスができるので補修費用がかかることになる。
また、生コンクリートAの上端に高低差Hができるのを見越して、余盛コンクリートを多く打設しているため、生コン、ハツリ作業、ガラ処分の費用が多くかかることになる。
更に、ケーシング1の上部においては、打設すみ生コンクリートの天端とトレミー管3の上端から投入した生コンクリートAとの落差がなくなり、生コンクリートAの天端の上昇と共に極端に生コンクリート打設スピードが遅くなるという問題もある。
そこで、この発明の課題は、生コンクリートを密に打設することができ、生コンクリート打設時の鉄筋篭の内側と外側での生コンクリート天端の高低差の発生をなくし、生コンクリート打設量を削減してハツリ作業やガラ処分が少なくてすみ、補修費用もかからない場所打ちコンクリート杭の構築工法を提供することにある。
上記の課題を解決するため、この発明は、地中に挿入したケーシングの内部を掘削してその内部に鉄筋篭を建て込み、次に、ケーシング内に挿入したトレミー管でケーシング内に生コンクリートを打設し、生コンクリート打設後にケーシングとトレミー管を引き抜く場所打ちコンクリート杭の構築工法において、前記トレミー管に起振機を取付け、このトレミー管でケーシング内に打設する生コンクリートに振動を与える構成を採用したものである。
ここで、上記トレミー管は、所定の長さになるよう順次接続する単管と、最上部単管の上端に接続する継ぎ足し管との組み合わせによって形成され、この継ぎ足し管の外面で両側の位置に起振機である振動モータを取付け、通電によってこの振動モータを起動させることにより、トレミー管全体を振動させるようになっている。
上記トレミー管で生コンクリートを打設するとき、トレミー管全体を振動させると、生コンクリートが振動することになり、生コンクリートは密に締め固められると共に、振動する生コンクリートはフープ筋の存在に関係なく鉄筋篭の内側から外側へと円滑に流れ、鉄筋篭の内側と外側で打設されていく生コンクリートの天端に高低差がなく、生コンクリートの打設量が少なくてすむことになる。
この発明によると、オールケーシング工法による場所打ちコンクリート杭の構築において、トレミー管で生コンクリートを打設するとき、トレミー管で生コンクリートに振動を与えるようにしたので、打設される生コンクリートは密に締め固められ、強度の優れた場所打ち杭を構築することができる。
また、振動する打設生コンクリートはフープ筋の存在に関係なく鉄筋篭の内側から外側へと円滑に流れ、鉄筋篭の内側と外側で打設されていく生コンクリートの天端に高低差がなく、余盛コンクリート量を少なくすることで生コンクリートの打設量が少なくてすむと同時に、杭頭部分の生コンクリートに対する不純物の混入が防げ、杭頭部の劣化発生がない場所打ち杭を構築することができる。
更に、余盛コンクリート量を少なくし、杭頭部の劣化発生がないので、ハツリ作業やガラ処分が少なくてすみ、補修費もかからないと共に、生コンクリートに振動を与えることで流動性がよくなり、コンクリート杭の上部において、トレミー管の上端から投入した生コンクリートとの落差がなくなっても、スムーズな生コンクリートの打設ができることになる。
以下、この発明の実施の形態を図示例に基づいて説明する。
図2と図3は、場所打ちコンクリート杭の構築工法の実施に用いるトレミー管の使用状態を示し、このトレミー管11は、所定の長さになるよう順次接続する複数の単管12と、最上部単管12の上端に接続する継ぎ足し管13との組み合わせによって形成され、この継ぎ足し管13は、図4のように、円筒状で下端フランジ14に最上部単管12との結合用ボルトの挿通孔15が設けられ、上端のフランジ16には、生コンクリート投入のためのホッパー17を取付けるボルトの挿通孔18が設けられている。
上記継ぎ足し管13の外面で両側の位置に、起振機(バイブレータ)である振動モータ19が固定され、スイッチ20の操作による通電によってこの振動モータ19を起動させると、継ぎ足し管13と単管12の接続によって形成されたトレミー管11全体を振動させることができるようになっている。
この継ぎ足し管13の外面で振動モータ19と異なる位置に、持ち運びに便利なように、一対の提げ手21が溶接されている。
次に、上記トレミー管11を用いた場所打ちコンクリート杭の構築工法であるオールケーシング工法の施工順序を説明する。
図2で示した掘削機25を用い、図1(a)のように、ケーシング1を全回転式や揺動式によって地中に挿入し、このケーシング1の内部をハンマーグラブ22で掘削して排土し、図1(b)のように、ケーシング1を必要長さ接続することにより支持層に達するように挿入し、ケーシング1内の孔底を図1(c)のように、ハンマー23で処理したら、図1(d)のように、ケーシング1内に鉄筋篭2を建て込む。
次に、継ぎ足し管13と単管12を所定の長さに接続し、継ぎ足し管13の上端にホッパー17を取付けて組み立てたトレミー管11を図1(e)のように、ケーシング1内の鉄筋篭2に挿入し、図2で示すように、生コン車24からトレミー管11内に上端のホッパー17を介して生コンクリートAを供給し、ケーシング1内に位置する鉄筋篭2の内側からケーシング1内に生コンクリートAを連続的に投入する。
ケーシング1内に投入された生コンクリートAは、天端が上昇していくことになり、この生コンクリートAの投入時に継ぎ足し管13に固定した振動モータ19を起動させることにより、トレミー管11全体を振動させ、生コンクリートAに振動を与えるようにする。
ケーシング1内に位置する鉄筋篭2の内側に投入された生コンクリートAは、振動の付与により流動性がよくなり、フープ筋2aの存在に関係なく鉄筋篭2の内側から外側へと円滑に流れ、鉄筋篭2の内側と外側で打設されていく生コンクリートAの天端に高低差がなく上昇していくことになり、ケーシング1の上端部に生コンクリートAの天端が接近してきても、鉄筋篭2の内側と外側で生コンクリートAの上端に高低差が生じないので、生コンクリートAの上端に存在する不純物Bはそのまま上昇し、鉄筋篭2の外側生コンクリートにこれが混合するようなことがなく、生コンクリートAの天端部に対する不純物Bの混入が防げ、これによって、杭頭部の劣化発生がないと共に、余盛コンクリートの量を少なく設定できる。
また、振動が与えられた生コンクリートAは、密に締め固められるので強度的に優れたコンクリート杭を構築できると共に、トレミー管11内での生コンクリートAの流れがよく、ケーシング1の上端部に生コンクリートAの天端が接近し、トレミー管11の上端から投入した生コンクリートとの落差がなくなっても、スムーズな生コンクリートAの打設ができることになる。
このようにして、ケーシング1の上端部にまで生コンクリートAの打設が完了すると、図1(g)のように、ケーシング1とトレミー管11を引き抜くことによって、地中に場所打ちコンクリート杭Cを構築することができる。
上記のように、トレミー管11でケーシング1内に打設する生コンクリートAに振動を付与することにより、杭頭部分のコンクリートに劣化の発生がなく、余盛コンクリートの量を少なく設定できるので、生コンクリートAの打設量を少なくでき、ハツリ作業やガラ処分が少なくてすみ、補修費用もかからないという経済的な利点がある。
ちなみに、余盛コンクリートの量は、直径1500mmの杭の場合、従来は、余盛コンクリート打設高さが1.0m、余盛コンクリート打設量が1.77m3であったが、この発明では、余盛コンクリート打設高さを0.7m、余盛コンクリート打設量を1.24m3に減少させることができる。
(a)乃至(g)はこの発明に係る場所打ちコンクリート杭の構築工法を工程順に示す断面図 この発明に係る場所打ちコンクリート杭の構築工法の生コンクリートの投入時の状態を示す縦断正面図 この発明に係る場所打ちコンクリート杭の構築工法の生コンクリートの投入時の状態を示す拡大した縦断正面図 トレミー管に用いる継ぎ足し管の斜視図 従来の場所打ちコンクリート杭の構築工法における杭頭部分での生コンクリートの投入時に生じる生コンクリート上端の段差を示す縦断正面図
符号の説明
1 ケーシング
2 鉄筋篭
11 トレミー管
12 最上部単管
13 継ぎ足し管
14 下端フランジ
15 挿通孔
16 フランジ
17 ホッパー
18 挿通孔
19 振動モータ
20 スイッチ
21 提げ手

Claims (1)

  1. 地中に挿入したケーシングの内部を掘削してその内部に鉄筋篭を建て込み、次に、ケーシング内に挿入したトレミー管でケーシング内に生コンクリートを打設し、生コンクリート打設後にケーシングとトレミー管を引き抜く場所打ちコンクリート杭の構築工法において、
    前記トレミー管に起振機を取付け、このトレミー管でケーシング内に打設する生コンクリートに振動を与えることを特徴とする場所打ちコンクリート杭の構築工法。
JP2006345473A 2006-12-22 2006-12-22 場所打ちコンクリート杭の構築工法 Pending JP2008156864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345473A JP2008156864A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 場所打ちコンクリート杭の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345473A JP2008156864A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 場所打ちコンクリート杭の構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008156864A true JP2008156864A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39658087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345473A Pending JP2008156864A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 場所打ちコンクリート杭の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008156864A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132062A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社奈良重機工事 小口径コンクリート場所打ち杭による地盤補強工法
KR101913478B1 (ko) * 2016-12-22 2018-12-31 현대건설주식회사 진동다짐 및 콘크리트 기둥을 이용한 지반개량공법에 적합한 무근 콘크리트 다짐 장치 및 그 방법
CN109339038A (zh) * 2018-11-19 2019-02-15 宁波大学 现浇楔形管壁开口空心桩及其施工方法
CN109797739A (zh) * 2019-01-18 2019-05-24 聊城安泰黄河水利工程维修养护有限公司 一种用于混凝土桩施工的钢筋笼沉放装置及其施工方法
CN109989434A (zh) * 2019-04-02 2019-07-09 中交天津港湾工程研究院有限公司 钻孔灌注桩混凝土浇灌高度检测装置及使用方法
CN111119188A (zh) * 2020-01-17 2020-05-08 中国十七冶集团有限公司 一种无线可变频振捣式混凝土灌注桩浇筑导管
CN113802544A (zh) * 2021-10-28 2021-12-17 福建省兴岩建设集团有限公司 混凝土灌注桩基防断桩处理器及其施工方法
CN114439011A (zh) * 2022-03-25 2022-05-06 刘俊男 一种建筑工程环保灌注桩施工装置
CN114837187A (zh) * 2022-03-28 2022-08-02 中冶集团武汉勘察研究院有限公司 用于钻孔灌注桩混凝土浇筑导管安装的支撑装置及其使用方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132062A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社奈良重機工事 小口径コンクリート場所打ち杭による地盤補強工法
KR101913478B1 (ko) * 2016-12-22 2018-12-31 현대건설주식회사 진동다짐 및 콘크리트 기둥을 이용한 지반개량공법에 적합한 무근 콘크리트 다짐 장치 및 그 방법
CN109339038A (zh) * 2018-11-19 2019-02-15 宁波大学 现浇楔形管壁开口空心桩及其施工方法
CN109339038B (zh) * 2018-11-19 2023-08-22 宁波宁大工程建设监理有限公司 现浇楔形管壁开口空心桩及其施工方法
CN109797739A (zh) * 2019-01-18 2019-05-24 聊城安泰黄河水利工程维修养护有限公司 一种用于混凝土桩施工的钢筋笼沉放装置及其施工方法
CN109989434A (zh) * 2019-04-02 2019-07-09 中交天津港湾工程研究院有限公司 钻孔灌注桩混凝土浇灌高度检测装置及使用方法
CN111119188A (zh) * 2020-01-17 2020-05-08 中国十七冶集团有限公司 一种无线可变频振捣式混凝土灌注桩浇筑导管
CN113802544A (zh) * 2021-10-28 2021-12-17 福建省兴岩建设集团有限公司 混凝土灌注桩基防断桩处理器及其施工方法
CN114439011A (zh) * 2022-03-25 2022-05-06 刘俊男 一种建筑工程环保灌注桩施工装置
CN114439011B (zh) * 2022-03-25 2023-09-01 明达海洋工程有限公司 一种建筑工程环保灌注桩施工装置
CN114837187A (zh) * 2022-03-28 2022-08-02 中冶集团武汉勘察研究院有限公司 用于钻孔灌注桩混凝土浇筑导管安装的支撑装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008156864A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築工法
JP2007126846A (ja) 補強籠および現場打ちコンクリ−ト杭の施工法並びに現場打ちコンクリ−ト杭
KR102123543B1 (ko) 중앙 철골기둥을 이용한 탑다운 공법
JP6576230B2 (ja) 回転キャップ、既製杭埋設装置、杭基礎構造の構築方法
JP5303381B2 (ja) 既存建物の解体工法
JP2006328666A (ja) 杭と柱の一体化施工方法
JP5015558B2 (ja) 繊維補強セメント系地盤改良工法
JP2000144737A (ja) 水中投入材の締固め装置
JP2007224657A (ja) 場所打ちコンクリート杭施工方法
JP2001248154A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築工法における杭頭処理工法および場所打ちコンクリート杭の杭頭構造および杭頭処理用型枠
JP2014105535A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP3445979B2 (ja) トレミー管及びその連結構造並びにその着脱方法
JP2001234531A (ja) ソイルセメント充填鋼管杭とその施工法
JPH11217829A (ja) 基礎杭の構築方法及び基礎杭並びに既製中空杭
JPH09324422A (ja) 場所打ち複合杭およびその構築方法
JP2009203690A (ja) アースアンカーおよびその撤去方法
JP2002054137A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2002146789A (ja) 鋼管杭の撤去工法
JP2017057637A (ja) 杭基礎構造、既製杭埋設装置、該既製杭埋設装置による杭基礎構造の構築方法
JP2009102907A (ja) 余盛りコンクリートの処理方法と余盛りコンクリート処理具
JP2004316207A (ja) 土留壁と床版との接合構造及びその構築方法
JP3726991B2 (ja) 支持力向上杭の施工方法
KR20100117826A (ko) 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법
JP6960771B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP2010159601A (ja) 構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090916

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20091023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912