JP2008156197A - 焼成物の製造方法 - Google Patents

焼成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008156197A
JP2008156197A JP2006350296A JP2006350296A JP2008156197A JP 2008156197 A JP2008156197 A JP 2008156197A JP 2006350296 A JP2006350296 A JP 2006350296A JP 2006350296 A JP2006350296 A JP 2006350296A JP 2008156197 A JP2008156197 A JP 2008156197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fired product
rotary kiln
cooling
fired
fired material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006350296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ozu
博 小津
Katsushi Ono
勝史 小野
Norihiko Misaki
紀彦 三崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2006350296A priority Critical patent/JP2008156197A/ja
Publication of JP2008156197A publication Critical patent/JP2008156197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract


【課題】クロムを含有する原料を用いても、6価クロム量を低減できる焼成物の製造方法を提供する。
【解決手段】産業廃棄物、一般廃棄物及び建設発生土から選ばれる1種以上を含有する原料をロータリーキルンを使用して焼成する焼成物の製造方法であって、ロータリーキルン内の最高温度の位置をロータリーキルンの内径をDとして焼成物出口から3D〜7Dの位置とし、ロータリーキルン内の最高温度の位置より焼成物出口側にある焼成物に可燃性物質を供給しながら焼成し、ロータリーキルンから排出された焼成物を400℃以下になるまで40℃/min以上の冷却速度で冷却する焼成物の製造方法。
40℃/min以上の冷却速度で冷却する方法としては、エアークエンチングクーラーを用いて冷却する方法、焼成物を水中に投入して冷却する方法や焼成物に散水して冷却する方法が好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、クロムを含有する原料を用いた焼成物の製造において、6価クロム量を低減できる焼成物の製造方法に関する。
わが国では、経済成長、人口の都市部への集中に伴い、産業廃棄物や一般廃棄物等が急増している。従来、これらの廃棄物の大半は、焼却によって十分の一程度に減容化して埋め立て処分されているが、近年、埋め立て処分場の残余容量が逼迫していることから、新しい廃棄物処理方法の確立が緊急課題になっている。この課題に対処するため、セメント産業では、産業廃棄物や一般廃棄物等を原料として、セメント混和材、セメントや、骨材用等の焼成物が製造されている(特許文献1)。
しかしながら、産業廃棄物や一般廃棄物等には、微量のクロムが含まれており、これらを原料として焼成物を製造すると、得られる焼成物中に6価クロムが含まれることになる。このような焼成物を、骨材等として使用した場合、焼成物中に含まれる6価クロムが、水質汚染、土壌汚染等を引き起こす可能性があるため、6価クロム量を低減させることが望まれている。
特開2004−2155号公報
従って、本発明の目的は、クロムを含有する原料を用いても、6価クロム量を低減できる焼成物の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、斯かる実情に鑑み、種々検討した結果、クロムを含有する原料をロータリーキルンを使用して特定の方法で焼成した後、特定の方法で冷却すれば、6価クロム量が低減された焼成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、産業廃棄物、一般廃棄物及び建設発生土から選ばれる1種以上を含有する原料をロータリーキルンを使用して焼成する焼成物の製造方法であって、ロータリーキルン内の最高温度の位置をロータリーキルンの内径をDとして焼成物出口から3D〜7Dの位置とし、ロータリーキルン内の最高温度の位置より焼成物出口側にある焼成物に可燃性物質を供給しながら焼成し、ロータリーキルンから排出された焼成物を400℃以下になるまで40℃/min以上の冷却速度で冷却することを特徴とする焼成物の製造方法である。
本発明の製造方法で製造される焼成物は、クロムを含む原料を用いても、6価クロム量が低減されているものである。このため、この焼成物をコンクリート用の骨材、路盤材、埋め戻し材、アスファルト用の骨材、盛土材、充填材等に用いても、6価クロムの溶出が抑制され、環境負荷が低減される。
また、本発明で製造される焼成物は、産業廃棄物、一般廃棄物等を原料として使用することができるので、廃棄物の有効利用の促進にも貢献することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の焼成物の製造方法を説明する。
図1は、本発明で使用する焼成物の製造設備の一例を示す断面図である。図1においては、プレヒーター3を付設したロータリーキルン1の排出口(焼成物出口)にエアークエンチングクーラー2が設けられる構造を有するものである。
なお、ロータリーキルンは、プレヒーター以外に、排気系にサイクロン等の原料循環予熱設備、廃熱ボイラー、粉砕設備、乾燥設備、集塵設備等を付設していても良い。また、窯尻にリフターを備えているものや、ロータリーキルンの内径を途中で窄めたり、広げるなどの加工を加えたものであっても良い。
本発明では、まず、産業廃棄物、一般廃棄物及び建設発生土から選ばれる1種以上を含有する原料をロータリーキルン1を用いて焼成する。産業廃棄物としては、例えば、生コンスラッジ、各種汚泥(例えば、下水汚泥、浄水汚泥、建設汚泥、製鉄汚泥等)、建設廃材、コンクリート廃材、ボーリング廃土、各種焼却灰(例えば、石炭灰、焼却飛灰、溶融飛灰等)、鋳物砂、ロックウール、廃ガラス、高炉2次灰等が挙げられる。一般廃棄物としては、例えば、下水汚泥乾粉、都市ごみ焼却灰、貝殻等が挙げられる。建設発生土としては、例えば、建設現場や工事現場等から発生する土壌や残土、更に廃土壌などが挙げられる。
また、本発明においては、焼成物の原料として、石灰石、生石灰、消石灰等のCaO原料、珪石、粘土等のSiO2原料、粘土等のAl2O3原料、鉄滓、鉄ケーキ等のFe2O3原料などを使用することができる。
これらのうち、産業廃棄物、一般廃棄物、建設発生土、粘土、鉄滓にはクロムが多く含まれるものがある。
焼成においては、まず、前記原料を水硬率(H.M.)が、好ましくは1.5未満、より好ましくは0.9以下となるように混合する。水硬率が1.5以上では、原料としての廃棄物等の使用量が低下する傾向にある。
原料の化学組成としては、CaOが0〜60質量%、特に20〜45質量%であるのが好ましく;SiO2が15〜60質量%、特に20〜50質量%であるのが好ましく;Al2O3が5〜25質量%、特に10〜25質量%であるのが好ましく;Fe2O3が1〜10質量%、特に1〜8質量%であるのが好ましい。
原料等の混合は、ナウターミキサー、エアーブレンデングサイロ等の公知の混合機を用いて行うことができ、連続式、バッチ式のいずれでも良い。
なお、粒度の粗い原料を用いる場合や、混合度を高めたい場合は、チューブミル等の粉砕を伴うものを使用することもでき、公知の粉砕機であれば、連続式、バッチ式のいずれを用いることもできる。粉砕混合時間は、経済性や混合性から、概ね30分〜1時間程度が好ましく、使用する設備に応じて、適宜設定すれば良い。
混合された原料は、20mm以下、好ましくは10mm以下の粉状及び/又は粒状の状態で、ロータリーキルン1に投入し、造粒しながら焼成する。
原料は、粉状のままロータリーキルン1に投入することができるが、野外ホッパーからベルトフィーダーを介してキルンに送入する場合など、発塵や周辺環境に配慮が必要な場合、あるいはハンドリング面において問題を生じさせる可能性がある場合は、原料粉末を20mm以下の粒状に整粒して、ロータリーキルン1に投入しても良い。
この際、整粒にパンペレタイザーや押し出し成形機を用いることもできるが、これらは習熟された技能を必要とすることや、設備コストの観点から好ましくなく、例えば、パグミルやスクリューフィーダーを使用し、原料輸送経路、あるいは整粒中の原料に直接散水するのが、設備を簡素にでき、特別な技能も必要としないことから好ましい。また、整粒物の粒子径のコントロールは、散水量で調整することができ、最適な散水量は、原料粉末の粉末度や含水量によって異なるため、整粒物の状態を見ながら、適宜調節するのが好ましい。
原料粉末の整粒物は、粒径が20mm以下であれば、どのような形状でも良く、整粒ののち、解砕や分級にて20mm以下に調整したものを用いても良い。整粒物の粒径が20mm以下であれば、内部まで均質に焼成することができるので好ましい。
ロータリーキルン1を用いた焼成は、ロータリーキルン1内の最高温度が1000〜1500℃、特に1150〜1350℃となるように行うのが好ましく、所望の焼成物の品質(絶乾密度、吸水率等)を勘案して、適宜調整すれば良い。ロータリーキルン1内の最高温度が1000℃未満では、十分な焼成が行われず、原料が造粒されないまま排出される憂いがあり好ましくなく、1500℃を超えると、原料が溶融してしまい、ロータリーキルンの運転に支障をきたすため好ましくない。
燃料としては、重油、微粉炭、再生油、LPG、NPG等の一般に用いられているものであれば、単独又は混合して使用することができ、所定の焼成温度になるよう、焚き込み量を調整する。近年、セメントキルンにおいては、廃プラスチック、廃タイヤ、廃木材や肉骨粉などが、燃料代替として用いられているが、これらを燃料の一部に用いても良い。
本発明においては、ロータリーキルン1内の最高温度の位置は、ロータリーキルン1の内径をDとして焼成物出口から3D〜7Dの位置となるように調整する。ロータリーキルン1内の最高温度の位置が前記範囲外では、ロータリーキルン1内に可燃物を供給しても焼成物中の6価クロム量を低減することが困難となる。
本発明において、ロータリーキルン1での焼成時間は、経済性の観点から概ね15〜120分とするのが好ましく、所定品質の焼成物が得られるよう、適宜調整すれば良い。また、焼成時のロータリーキルン内のO2分圧は、特に制限されず、一般的な焼成範囲である1〜12%に調整すれば良い。
本発明においては、ロータリーキルン1内の最高温度の位置より焼成物出口側にある焼成物に可燃性物質を供給する。可燃性物質を供給することにより、焼成物周辺を還元雰囲気に保つことができ焼成物中の6価クロムが3価クロムに還元され、焼成物中の6価クロム量を低減することができる。可燃性物質の供給位置は、6価クロムの低減効果やロータリーキルン内の温度制御等の観点から、ロータリーキルン1内の最高温度の位置から1D〜2D(Dはロータリーキルン1の内径)だけ焼成物出口側に供給するのが好ましい。
可燃性物質としては、平均粒径が粗い(0.5〜10mmのものが好ましく、1〜5mmのものがより好ましい)可燃物、若しくは燃焼速度が遅い可燃物(石油コークス、石炭コークス、無煙炭など)を噴霧するのが好ましい。前記以外の可燃性物質では、該可燃性物質がすぐさま燃焼消失するため、焼成物周辺を還元雰囲気に保つことが困難となり、その結果、焼成物中の6価クロム量を低減する効果が低くなるので好ましくない。なお、燃焼速度が遅い可燃物は、平均粒径0.1〜0.5mmのものを使用することができる。
可燃性物質の供給量は、該可燃性物質の供給位置が焼成物出口から1D〜5D(Dはロータリーキルン1の内径)の場合は、焼成物100質量部に対して0.1〜5質量部供給するのが好ましい。可燃性物質の供給位置が焼成物出口から5D〜7D(Dはロータリーキルン1の内径)の場合は、焼成物100質量部に対して0.5〜10質量部供給するのが好ましい。
可燃性物質の供給量が前記の量未満では、焼成物周辺を還元雰囲気に保つことが困難となり、その結果、焼成物中の6価クロム量を低減する効果が低くなるので好ましくない。可燃性物質の供給量が前記の量を超えると、未燃焼の可燃性物質の残存量が多くなるので好ましくない。
本発明においては、ロータリーキルン1の焼成物出口における焼成物の温度は1150℃以下であることが好ましい。ここで、ロータリーキルン1内の最高温度が1150℃以下の場合は、特に焼成物の温度を調整する必要はないが、ロータリーキルン1内の最高温度が1150℃を越える場合、特に1200℃以上である場合は、焼成物出口における焼成物の温度が1150℃以下となるようにすることが好ましい。焼成物の温度の調整は、ロータリーキルン1内の最高温度の位置を焼成物出口から遠くなるように(例えば、5D〜7Dの位置)調整する、ロータリーキルン1内の風速を高くする等により行うことができる。
ロータリーキルン1の焼成物出口における焼成物の温度が1150℃を越えると、40℃/min以上の冷却速度で冷却した場合に、焼成物にクラック等が生じて、焼成物の強度が低下したり、吸水率が高くなるので好ましくない。
ロータリーキルン1から排出された焼成物は、その後、400℃以下になるまで40℃/min以上の冷却速度で冷却する。該焼成物の400℃までの冷却速度が遅いと、焼成物中の3価クロムが、空気中の酸素により6価クロムに酸化されるので好ましくない。一方、焼成物の温度が400℃以下になると、焼成物中の3価クロムが空気中の酸素により6価クロムに酸化される可能性は極めて小さくなるので、400℃以下になるまでは40℃/min以上の冷却速度で冷却することが好ましい。
なお、400℃以下まで冷却された後の焼成物の冷却速度は、特に限定するものではない。
焼成物を40℃/min以上の冷却速度で冷却する方法としては、図1に示すように、エアークエンチングクーラー2を使用して冷却する方法の他、焼成物を水中に投入して冷却する方法や焼成物に散水して冷却する方法などが挙げられる。
ここで、エアークエンチングクーラーは、焼成物がクーラーグレート8上を移動しており、この下部に、複数個の空気室があり、冷却空気がこれらの空気室からクーラーグレートの孔を通って供給され焼成物を冷却するもので、冷却空気量を調整することにより、焼成物を400℃以下になるまで40℃/min以上の冷却速度で冷却することが可能になる。
本発明で製造される焼成物は、絶乾密度が1.0〜3.0g/cm3、特に1.2〜2.8g/cm3、更に1.5〜2.8g/cm3であるのが好ましい。この範囲内であれば、コンクリート用の骨材、路盤材、埋め戻し材、アスファルト用の骨材、盛土材、充填材として好適に使用することができる。
本発明の焼成物は、コンクリート用の骨材、路盤材、埋め戻し材、アスファルト用の骨材、盛土材、充填材として使用する場合は、24時間吸水率が0.1〜15%であるのが好ましい。また、直径5〜10mmの焼成物の圧壊荷重が0.2kN以上、特に0.4kN以上、更に0.5kN以上であるか、又は直径10〜15mmの焼成物の圧壊荷重が0.5kN以上、特に0.7kN以上、更に0.9kN以上であるのが好ましい。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら制限されるものではない。
実施例1
(1)焼成物の製造:
原料として、石灰石及び表1に示す建設発生土、石炭灰を使用し、水硬率が0.5、0.8、1.1になるよう配合し、該原料を、130m3のエアーブレンディングサイロに投入し、エアーによる曝流混合を各々6時間行った。
続いて、得られた各原料を、図1に示すエアークエンチングクーラー2を付設したロータリーキルン1に1ton/hで投入し、滞留時間が60分となる条件で、最高温度が1150〜1250℃で焼成した。ロータリーキルン1内の最高温度の位置は、ロータリーキルンの内径をDとして焼成物出口から5Dの位置とした。また、焼成物の焼成中、可燃性物質(粒径1.6mmの石炭コークス)を焼成物出口から30kg/hで焼成物出口から4Dの位置に供給した。焼成物は、ロータリーキルン1の焼成物出口における温度が1000〜1050℃となるように調整して、エアークエンチングクーラー2に投入し、その後、350℃になるまでは50℃/minの冷却速度で冷却し、引き続きエアークエンチングクーラー2で冷却して焼成物を製造した。
Figure 2008156197
(2)焼成物の評価:
得られた焼成物を、目開き5、10、15mmの篩い分けし、5〜15mmの焼成物について、絶乾密度、吸水率を、JIS A 1110に準拠して測定した。また、土木学会基準の高強度フライアッシュ人工骨材の圧壊荷重試験方法に準拠して、10〜15mmの焼成物の圧壊荷重を測定した。さらに、焼成物中のクロム含有量を、JCAS I-51により前処理後、ICP発光分析分析法により測定した。また、環境省告示46号法に準拠した焼成物からのCr6+の溶出量を測定した。
その結果を表2に示す。
Figure 2008156197
表2より、本発明の製造方法で製造した焼成物は、Cr6+の溶出量が少ないことが分かる。また、該焼成物は、高強度で且つ低吸水率の焼成物であることが分かる。従って、本発明の製造方法で製造した焼成物は、コンクリート用の骨材、路盤材、埋め戻し材、アスファルト用の骨材、盛土材、充填材等として好適に使用することができる。
比較例1
(1)焼成物の製造:
実施例1で調製した水硬率が0.8の原料を、ロータリーキルン1に1ton/hで投入し、滞留時間が60分となる条件で、最高温度1200〜1230℃(最高温度の位置は焼成物出口から5Dの位置)で、可燃物を供給することなく焼成した。焼成後、焼成物をエアークエンチングクーラー2で冷却して焼成物を製造した。
(2)焼成物の評価:
得られた焼成物中のクロムの含有量、焼成物からのCr6+の溶出量を実施例1と同様に測定した。
その結果、クロム含有量は85(mg/kg)、Cr6+の溶出量は0.63(mg/L)であった。
本発明で使用する焼成物の製造設備の一例を示す断面図である。
符号の説明
1 ロータリーキルン
2 エアークエンチングクーラー
3 プレヒーター
4 窯尻
5 キルンバーナー
6 焼成物出口
7 可燃性物質
8 クーラーグレート

Claims (4)

  1. 産業廃棄物、一般廃棄物及び建設発生土から選ばれる1種以上を含有する原料をロータリーキルンを使用して焼成する焼成物の製造方法であって、ロータリーキルン内の最高温度の位置をロータリーキルンの内径をDとして焼成物出口から3D〜7Dの位置とし、ロータリーキルン内の最高温度の位置より焼成物出口側にある焼成物に可燃性物質を供給しながら焼成し、ロータリーキルンから排出された焼成物を400℃以下になるまで40℃/min以上の冷却速度で冷却することを特徴とする焼成物の製造方法。
  2. 40℃/min以上の冷却速度での冷却をエアークエンチングクーラーを使用して行う請求項1記載の焼成物の製造方法。
  3. 40℃/min以上の冷却速度での冷却を焼成物を水中に投入する又は焼成物に散水することで行う請求項1記載の焼成物の製造方法。
  4. 焼成物の水硬率(H.M.)が、1.5未満である請求項1〜3のいずれか1項記載の焼成物の製造方法。
JP2006350296A 2006-12-26 2006-12-26 焼成物の製造方法 Pending JP2008156197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350296A JP2008156197A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 焼成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350296A JP2008156197A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 焼成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008156197A true JP2008156197A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39657549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350296A Pending JP2008156197A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 焼成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008156197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132565A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Taiheiyo Material Kk 人工骨材の製造方法
JP2010064905A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Taiheiyo Cement Corp セメントクリンカー及びこれを用いた固化材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910730A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Dowa Mining Co Ltd 媒塵中の重金属溶出防止方法
JPH11100244A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tosoh Corp セメント製造方法
JP2001253735A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Clean Japan Center 都市ごみ焼却残渣を主原料とした特殊セメントの製造方法及び製造装置
JP2005169378A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Actree Corp 廃棄物及び汚染物質の減容・無害化処理方法及び装置
WO2006098202A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Taiheiyo Cement Corporation 焼成物
JP2007260503A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Taiheiyo Cement Corp 焼成物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910730A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Dowa Mining Co Ltd 媒塵中の重金属溶出防止方法
JPH11100244A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tosoh Corp セメント製造方法
JP2001253735A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Clean Japan Center 都市ごみ焼却残渣を主原料とした特殊セメントの製造方法及び製造装置
JP2005169378A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Actree Corp 廃棄物及び汚染物質の減容・無害化処理方法及び装置
WO2006098202A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Taiheiyo Cement Corporation 焼成物
JP2007260503A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Taiheiyo Cement Corp 焼成物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132565A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Taiheiyo Material Kk 人工骨材の製造方法
JP2010064905A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Taiheiyo Cement Corp セメントクリンカー及びこれを用いた固化材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
UA74802C2 (en) A process for producing glass, glass produced by this method and use thereof
JP2007261880A (ja) 焼結物の製造方法
JP2006255609A (ja) 焼結物の製造方法及び焼結物
JP2006272174A (ja) 焼結物の製造方法
JP2007260503A (ja) 焼成物の製造方法
JP2007275868A (ja) 焼成物の製造方法
JP4963553B2 (ja) 焼成物の製造方法
JP6333690B2 (ja) セメントクリンカー、その製造方法、及び、固化材
JP2001172060A (ja) セメント原料組成物
JP5501590B2 (ja) セメントクリンカーを用いた固化材
JP5279191B2 (ja) 焼成物の製造方法
JP2005306707A (ja) 焼結物の製造方法及び焼結物
JP2008156197A (ja) 焼成物の製造方法
JP4901274B2 (ja) 焼成物の製造方法
JP5052012B2 (ja) セメント原料の調製方法
JP2007169099A (ja) 焼成物
US6416251B1 (en) Process for the stabilization of soluble chromium contaminated solid by down draft sintering
JP4447494B2 (ja) 焼結物の製造方法
JP2005255515A (ja) 焼結物の製造方法
JP4567504B2 (ja) 焼成物
JP2009132565A (ja) 人工骨材の製造方法
JP2007223859A (ja) 焼成物
JP2005281075A (ja) アルミナ質人工骨材の製造方法及びアルミナ質人工骨材
JP6440537B2 (ja) 固化材及びその製造方法
JP4579063B2 (ja) 礫岩状人工岩石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712