JP2008155904A - 車両の乗員保護装置 - Google Patents
車両の乗員保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008155904A JP2008155904A JP2007099553A JP2007099553A JP2008155904A JP 2008155904 A JP2008155904 A JP 2008155904A JP 2007099553 A JP2007099553 A JP 2007099553A JP 2007099553 A JP2007099553 A JP 2007099553A JP 2008155904 A JP2008155904 A JP 2008155904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- airbag
- protection device
- console
- center console
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
【課題】エアバッグの倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することのできる車両の乗員保護装置を提供する。
【解決手段】車両の乗員保護装置は、車両の衝突時に、エアバッグ20を膨張展開させて乗員を保護する。エアバッグ20は、車室内にて車両の前後方向に延びるように配設されたセンタコンソール10の車幅方向における側部に、同センタコンソール10の車幅方向における側面とこれに対向するシート3R,3Lの側面との間の空間にて膨張展開するように設けられる。
【選択図】図1
【解決手段】車両の乗員保護装置は、車両の衝突時に、エアバッグ20を膨張展開させて乗員を保護する。エアバッグ20は、車室内にて車両の前後方向に延びるように配設されたセンタコンソール10の車幅方向における側部に、同センタコンソール10の車幅方向における側面とこれに対向するシート3R,3Lの側面との間の空間にて膨張展開するように設けられる。
【選択図】図1
Description
この発明は、車両の乗員保護装置に関し、特に、車両の衝突時に、車室内に車両の前後方向に延びるように形成されたセンタコンソール近傍にてエアバッグを膨張展開させて同センタコンソール側に倒れ込もうとする乗員を保護する車両の乗員保護装置に関する。
従来、この種の車両の乗員保護装置としては、例えば特許文献1及び特許文献2に記載されたものがある。図12に、特許文献1及び特許文献2に記載の乗員保護装置も含め、こうした装置として従来一般に採用されている装置の概要を示す。
図12に示されるように、車室内には車両の前後方向に延びるようにセンタコンソール110が形成されており、このセンタコンソール110の上部にはその内部に収容空間V1が形成されたコンソールボックス112が設けられている。また、このコンソールボックス112の内部には、エアバッグ120が収納されている。そして、車両の衝突時には、インフレータから供給されるガスによりエアバッグ120をコンソールボックス112の内部から外部上方に膨張展開させて、センタコンソール110側に倒れ込もうとする乗員Pを保護するようにしている。
特開2004−217109号公報
実開平5−3055号公報
ところで、こうした車両の乗員保護装置にあっては、エアバッグ120はその基端部によって車両に固定されているだけであるため、乗員Pがセンタコンソール110側に倒れ込もうとすると、乗員Pとともにエアバッグ120が倒れ込んでしまい、乗員Pを的確に保護することができないおそれがある。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、エアバッグの倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することのできる車両の乗員保護装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明では、車両の衝突時に、エアバッグを膨張展開させて乗員を保護する車両の乗員保護装置において、前記エアバッグは、車室内にて車両の前後方向に延びるように配設され、その上面が車両床面よりも上方に位置するセンタコンソールの車幅方向における側部に設けられて、同センタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨張展開することをその要旨とする。
請求項1に記載の発明では、車両の衝突時に、エアバッグを膨張展開させて乗員を保護する車両の乗員保護装置において、前記エアバッグは、車室内にて車両の前後方向に延びるように配設され、その上面が車両床面よりも上方に位置するセンタコンソールの車幅方向における側部に設けられて、同センタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨張展開することをその要旨とする。
同構成によれば、エアバッグがセンタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨張展開することから、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグに対して作用すると、エアバッグはセンタコンソールの側面からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。また、エアバッグがセンタコンソールの車幅方向における側部に設けられていることから、エアバッグがセンタコンソールの内部から外部上方に膨張展開するものに比べて、エアバッグが乗員に近い位置で膨張展開することとなる。これにより、エアバッグの倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することができるようになる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両の乗員保護装置において、前記センタコンソールは内部に収容空間を有するコンソールボックスをその上部に有し、前記コンソールボックスは、前記収容空間の周囲に同収容空間とは独立した中空空間が形成されるものであり、前記エアバッグは前記中空空間に収納されることをその要旨とする。
同構成によれば、センタコンソールはその上部にコンソールボックスを有しているため、その分だけセンタコンソール全体としての側面の面積が大きなものとなる。このため、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグに作用する際に、エアバッグはセンタコンソールの側面からより大きな反力を受けるようになり、エアバッグの倒れ込みをより的確に抑制することができるようになる。また、エアバッグがコンソールボックスの収容空間の周囲に形成された中空空間に収納されているため、コンソールボックスとしての収容機能を損なうことなくエアバッグの乗員保護機能を確保することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の車両の乗員保護装置において、前記エアバッグは前記センタコンソールの車幅方向における一方の側部に設けられる第1のエアバッグと他方の側部に設けられる第2のエアバッグとを含み、これらエアバッグは車両の前後方向において相補完的に膨張展開することをその要旨とする。
同構成によれば、第1のエアバッグと第2のエアバッグとが車両の前後方向において重複して膨張展開する部分を割愛することができ、センタコンソールの両側のシートの乗員を的確に保護しつつも、各エアバッグの大きさを小さくすることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両の乗員保護装置において、前記エアバッグは前記センタコンソールの車幅方向における一方の側部に設けられる第1のエアバッグ、他方の側部に設けられる第2のエアバッグ、及びこれらを連通する連通部を備えることをその要旨とする。
同構成によれば、第1のエアバッグと第2のエアバッグとが連通部によって連通されているため、共通のガス供給手段からのガスの供給によってこれらエアバッグを膨張展開させることができ、構成の簡素化を図ることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両の乗員保護装置において、前記センタコンソールは、前記コンソールボックスと別体であってその内部に同コンソールボックスが収納されるコンソール本体とを備えるものであり、前記エアバッグの膨張展開に先立って前記コンソールボックスを上方に移動させる移動機構を更に備えることをその要旨とする。
同構成によれば、エアバッグの膨張展開に先立ってコンソールボックスが上方に移動するため、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグに作用する際には、コンソールボックスがより高い位置に移動している。このため、エアバッグのうち乗員が車両側方に倒れ込む際の力が大きくなる上方部分をセンタコンソールの側面、特にコンソールボックスの側面によって支持することができ、エアバッグの倒れ込みをより的確に抑制することができるようになる。
具体的には、請求項6に記載の発明によるように、移動機構が、車両の衝突を予測する衝突予測装置によって衝突予測がなされた際に前記コンソールボックスを上方に移動させることとすれば、エアバッグの膨張展開に先立ってコンソールボックスを移動させる際にこれを的確なタイミングで行うことができ、その後におけるエアバッグの膨張展開が遅れることを抑制することができるようになる。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両の乗員保護装置において、前記エアバッグは、同エアバッグの車両前後方向の両端部及び車両下方向の端部が前記センタコンソールの側面に固定されるとともに、前記エアバッグのうち膨脹完了時に前記車両前後方向の両端部よりも車両上方に位置する自由部が同センタコンソールの側面と同エアバッグとの間に形成される収納部に収納されるものであって、前記エアバッグは、前記自由部が前記センタコンソールの側面側から同側面に対向するシート側へ向けてロール状に折り畳まれるとともに、その基部にて同ロール状に折り畳まれた自由部が前記側面側へ向けて折り返された状態で前記収納部に収納されることをその要旨とする。
エアバッグをセンタコンソールの側部に設ける構成としては、エアバッグの車両前後方向の両端部、すなわち前端部及び後端部、並びに車両下方向の下端部をセンタコンソールの側面に固定する一方、センタコンソールの側面とエアバッグとの間に形成される収納部内に、エアバッグのうち膨脹完了時に上記両端部よりも車両上方に位置する自由部を収納する構成が考えられる。ただしこの場合、エアバッグ側からセンタコンソールの側面側へ向けて自由部をロール状に折り畳んだ状態でこれを上記収納部に収納するようにすると、膨脹展開時にロール状に折り畳まれた自由部の基部がガスにより圧迫されやすくなり、同基部よりも下流側にガスが流れにくくなる。このため、エアバッグを迅速に展開させることができないおそれがある。
この点上記構成によれば、センタコンソールの側面側から同側面に対向するシート側へ向けて自由部がロール状に折り畳まれるとともに、同ロール状に折り畳まれた自由部がその基部にて側面側へ向けて折り返された状態で収納部に収納される。このため、膨脹展開時にガスが基部に流入すると、膨脹した基部を起点としてロール状に折り畳まれた自由部が上記収納部の外側に膨出した後、上記シート側に向けて円滑に展開するようになる。その結果、膨脹展開時にロール状に折り畳まれた自由部の基部がガスにより圧迫されることを抑制することができ、エアバッグを迅速に展開させることができるようになる。
請求項8に記載の発明は、車両の衝突時に、車室内の第1シートに着座する乗員と同第1シートの車両幅方向に隣接する第2シートに着座する乗員との間にエアバッグを膨張展開させて乗員を保護する車両の乗員保護装置において、前記エアバッグは、前記第1シートと前記第2シートとの間に車両の前後方向に延びるように配設されるセンタコンソールの車両前後方向における後面に取り付けられて、前記両シートの背もたれ部の間の空間に膨脹展開するとともに、車両床面よりも上方に位置するセンタコンソールの上面に沿って車両前方向に膨脹展開することをその要旨とする。
同構成によれば、エアバッグはセンタコンソールの車幅方向両側に位置する2つのシートの背もたれ部の間の空間にて膨脹展開するとともに、車両床面よりも上方に位置するセンタコンソールの上面に沿って車両前方向に膨脹展開することから、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグに対して作用すると、エアバッグはその倒れ込もうとする先のシートの背もたれ部からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。これにより、エアバッグの倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することができるようになる。
請求項9に記載の発明は、車両の衝突時に、エアバッグを膨張展開させて乗員を保護する車両の乗員保護装置において、前記エアバッグは、車室内にて車両の前後方向に延びるように配設されるセンタコンソールの前面に取り付けられて、同センタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨張展開することをその要旨とする。
同構成によれば、エアバッグはセンタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨脹展開することから、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグに対して作用すると、エアバッグはセンタコンソールの側面からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。このため、エアバッグの倒れ込みを抑制することができるようになる。また、エアバッグはセンタコンソールの前面に取り付けられていることから、センタコンソール側斜め前方に倒れ込もうとする乗員を的確に保護することができるようになる。
エアバッグの倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することができる。
<第1の実施の形態>
以下、この発明にかかる車両の乗員保護装置を、車室前席側に設けられる側面衝突用の乗員保護装置に適用した第1の実施の形態について図1に基づき説明する。
以下、この発明にかかる車両の乗員保護装置を、車室前席側に設けられる側面衝突用の乗員保護装置に適用した第1の実施の形態について図1に基づき説明する。
図1(a)は、この実施の形態の乗員保護装置についてその概要を示した正面図である。また、図1(b)は、同乗員保護装置についてその概要を示した斜視図である。なお、これら各図ではエアバッグが膨張展開した状態を示している。
図1(a)に示されるように、車室内には車両の前後方向に延びるようにセンタコンソール10が設けられており、同センタコンソール10の車幅方向側方には運転席用のシート3R及び助手席用のシート3Lがそれぞれ設けられている。
各シート3R,3Lは、車室内の床面1に設けられたレールユニット31R,31Lに取り付けられており、車両の前後方向に移動可能となっている。これらシート3R,3Lは、乗員が着座するためのシートクッション32R,32L、及び同シートクッション32R,32Lの車両後方側の端部に傾動可能に取り付けられたシートバッグ33R,33Lを含んで構成されている。
センタコンソール10は車室内の床面1に設けられたコンソール本体11、及び同コンソール本体11の上方に取り付けられたコンソールボックス12を含んで構成されている。このコンソールボックス12の内部には収容空間Vが形成されている。また、このコンソール本体11の上面の高さは各シート3R,3Lの各シートクッション32R,32Lの上面の高さと略同じとなっており、コンソールボックス12は各シートクッション32R,32Lの上面よりも上方に位置している。なお、これらコンソール本体11及びコンソールボックスはいずれも樹脂材料によって形成されている。
ここで、コンソールボックス12の収容空間Vの周囲には、同収容空間Vとは独立した中空空間SR,SLが形成されており、同中空空間SR,SLは膨張展開前のエアバッグ20が収納される空間となっている。
図1(b)に示されるように、エアバッグ20は運転席の乗員に対応した第1のエアバッグ21R、助手席の乗員に対応した第2のエアバッグ21L、そして第1のエアバッグ21Rと第2のエアバッグ21Lとを連通する連通部22を含んでいる。また、センタコンソール10の背面にはエアバッグ20に供給するガスを発生させるためのインフレータ23が設けられている。
そして、このような乗員保護装置において、車両に対する大きな衝撃がセンサにより検出された際には、インフレータ23にて発生したガスが、まずは導入通路24を通じて連通部22に導入され、その後、第1のエアバッグ21R及び第2のエアバッグ21Lにそれぞれ供給される。これにより、図1(a)に示されるように、エアバッグ20がセンタコンソール10の側面と各シート3R,3Lとの間の空間において、コンソール本体11とコンソールボックス12の側面に沿うように膨張展開する。なお、コンソールボックス12の中空空間SR,SLに収容されているエアバッグ20を同コンソールボックス12の外部に飛び出させるために、コンソールボックス12の側壁の強度はエアバッグ20が膨張展開する際の圧力によって破断可能な大きさに設定されている。
以上説明したこの実施の形態にかかる車両の乗員保護装置によれば、以下のような効果が得られるようになる。
(1)エアバッグ20をセンタコンソール10の車幅方向における側部に、同センタコンソール10の側面とこれに対向するシート3R,3Lの側面との間の空間にて膨張展開するように設けることとした。これにより、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ21R,21Lに対して作用すると、エアバッグ21R,21Lはセンタコンソール10の側面からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。これにより、エアバッグ20の倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することができるようになる。
(1)エアバッグ20をセンタコンソール10の車幅方向における側部に、同センタコンソール10の側面とこれに対向するシート3R,3Lの側面との間の空間にて膨張展開するように設けることとした。これにより、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ21R,21Lに対して作用すると、エアバッグ21R,21Lはセンタコンソール10の側面からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。これにより、エアバッグ20の倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することができるようになる。
(2)センタコンソール10が内部に収容空間Vを有するコンソールボックス12をその上部に有する構成とした。これにより、コンソールボックス12の分だけセンタコンソール10全体としての側面の面積が大きなものとなる。このため、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ20に作用する際に、エアバッグ20はセンタコンソール10の側面からより大きな反力を受けるようになり、エアバッグ20の倒れ込みを的確に抑制することができるようになる。
(3)コンソールボックス12を、収容空間Vの周囲に同収容空間Vとは独立した中空空間SR,SLが形成されるものとし、これら中空空間SR,SLにエアバッグ20が収納される構成とした。これにより、コンソールボックス12としての収容機能を損なうことなくエアバッグ20の乗員保護機能を確保することができる。
(4)エアバッグが第1のエアバッグ21Rと第2のエアバッグ21Lとを連通する連通部22を備える構成とした。これにより、共通のインフレータ23からのガスの供給によってこれらエアバッグ20を膨張展開させることができ、構成の簡素化を図ることができる。
<第2の実施の形態>
次に、この発明にかかる車両の乗員保護装置の第2の実施の形態について、図2を参照して、先の第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
<第2の実施の形態>
次に、この発明にかかる車両の乗員保護装置の第2の実施の形態について、図2を参照して、先の第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図2(a)は、この実施の形態にかかる乗員保護装置の非衝突時における状態を示した断面図である。また、図2(b)は、同乗員保護装置の衝突時における状態を示した断面図である。
図2(a)及び図2(b)に示されるように、この実施の形態の乗員保護装置では、エアバッグ220の膨張展開に先立ってコンソールボックス212を移動機構4により上方に移動させることで、エアバッグ220のうち乗員が車両側方に倒れ込む際の力が大きくなる上方部分をセンタコンソール210の側面によって支持するようにしている。
具体的には、図2(a)に示されるように、このセンタコンソール210は、コンソール本体211と、同コンソール本体211と別体とされ同コンソール本体211の内部に収納されるコンソールボックス212との二重構造となっている。また、この実施の形態では、エアバッグ220はコンソール本体211の側部に設けられている。
また、コンソール本体211の内部には、床面1とコンソールボックス212の下面との間に同コンソールボックス212を上方に移動させるための移動機構4が設けられている。この移動機構4はそれらの中央部分で回動可能に連結された一対の昇動レバー41A,41Bと、それら昇動レバー41A,41Bを回動駆動するアクチュエータ42とを備えている。アクチュエータ42はその両端から車幅方向に突出した一対のロッドを有し、これらロッドの端部は昇動レバー41A,41Bに固定されている。
また、車両には同車両の衝突を予測する衝突予測装置が設けられており、この衝突予測装置を通じて車両の衝突予測がなされた際には、この衝突予測信号に基づいて移動機構4のアクチュエータ42が駆動される。その結果、アクチュエータ42のロッド42A,42Bが引き込まれることより昇動レバー41A,41Bが回動駆動され、コンソールボックス212がその上方に移動するようになる。ここで、移動機構4の駆動タイミングがエアバッグ220の膨張展開のタイミングよりも早くなるように設定されているため、エアバッグ220の膨張展開に先立ってコンソールボックス212が上方に移動することとなる。
そして、図2(b)に示されるように、エアバッグ220はコンソール本体211及び上方に移動した状態のコンソールボックス212の側面に沿うように膨張展開することとなる。
以上説明したこの第2の実施の形態の車両の乗員保護装置によれば、先の第1の実施の形態の上記(1)〜(4)の効果に加え、新たに以下のような効果が得られるようになる。
(5)センタコンソール210が、コンソールボックス212と別体であってその内部に同コンソールボックス212が収納されるコンソール本体211とを備えるものであり、エアバッグ220の膨張展開に先立ってコンソールボックス212を上方に移動させる移動機構4を更に備える構成とした。これにより、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ220に作用する際には、コンソールボックス212がより高い位置に移動している。このため、エアバッグ220のうち乗員が車両側方に倒れ込む際の力が大きくなる上方部分をセンタコンソール210の側面、特にコンソールボックス212の側面によって支持することができ、エアバッグ220の倒れ込みを的確に抑制することができるようになる。
(6)移動機構4が、車両の衝突を予測する衝突予測装置による衝突予測がなされた際にコンソールボックス212を上方に移動させるものとした。これにより、エアバッグ220の膨張展開に先立ってコンソールボックス212を移動させる際にこれを的確なタイミングで行うことができ、その後におけるエアバッグの膨張展開が遅れることを抑制することができるようになる。
<第3の実施の形態>
次に、この発明にかかる車両の乗員保護装置の第3の実施の形態について、図3及び図4を参照して説明する。
<第3の実施の形態>
次に、この発明にかかる車両の乗員保護装置の第3の実施の形態について、図3及び図4を参照して説明する。
図3は、収納状態にある第2のエアバッグをセンタコンソールと共に示した側面図である。なお図3では、助手席用のシート3L側の第2のエアバッグ721Lのみが示されているが、運転席用のシート3R側にも同様の第1のエアバッグが設けられているものとし、その説明については割愛する。また図3では、膨脹完了した状態の第2のエアバッグ721L(以下、単にエアバッグ721Lと称する)が二点鎖線にて示されている。
図3に示されるように、エアバッグ721Lは、略矩形状をなしており、車両前方向の端部に設けられた前側取付部722、車両後方向の端部に設けられた後側取付部723、及び車両下方向の端部に設けられた第1下側取付部724、第2下側取付部725がそれぞれボルト等によりコンソール本体11の車幅方向の側面に固定されている。これにより、エアバッグ721Lとコンソール本体11の側面との間には袋状の収納部727が形成される。なお、前側取付部722及び後側取付部723は共に車両上下方向において同じ高さに取り付けられている。
図3の二点鎖線により示されるように、エアバッグ721Lのうち前側取付部722及び後側取付部723よりも車両上方に位置する自由部726は、膨脹開始までは後述するように折り畳まれた状態で上記収納部727に収納されている。
次に、エアバッグの折り畳み方法について、図4を参照して説明する。
図4(a)は、図3に示すエアバッグ721L及びセンタコンソール10のA−A断面図である。また、図4(b)は、膨脹展開途中におけるエアバッグ721L及びセンタコンソール10の断面図であり、図4(c)は、膨脹完了時におけるエアバッグ721L及びセンタコンソール10の断面図である。
図4(a)は、図3に示すエアバッグ721L及びセンタコンソール10のA−A断面図である。また、図4(b)は、膨脹展開途中におけるエアバッグ721L及びセンタコンソール10の断面図であり、図4(c)は、膨脹完了時におけるエアバッグ721L及びセンタコンソール10の断面図である。
図4(a)に示されるように、エアバッグ721Lの自由部726はロール状に折り畳まれた状態で上記収納部727に収納されている。より具体的には、図4(b)に示されるように、自由部726は、コンソール本体11の側面側から同側面に対向するシート側へ向けてロール状に折られている。そして、図4(a)に示されるように、エアバッグ721Lは、自由部726の基部728にてロール状に折られた自由部726がコンソール本体11の側面へ向けて折り返された状態で上記収納部727に収納されている。
ところで、自由部726を上記収納部727に収納するための折り畳み方法としては、エアバッグ721L側からセンタコンソール10の側面側へ向けて自由部726をロール状に折り畳むとともに、このロール状に折り畳まれた自由部726を上記収納部727に収納することが考えられる。ただしこのように収納すると、膨脹展開時にロール状に折り畳まれた自由部726の基部728がガスにより圧迫されやすくなり、同基部728よりも下流側にガスが流れにくくなる。このため、エアバッグ721Lを迅速に展開させることができないおそれがある。
この点、上記実施の形態の乗員保護装置では、膨脹展開時にガスがエアバッグ721Lの基部728に流入すると、図4(b)に示されるように、膨脹した基部728を起点としてロール状に折り畳まれた自由部726が上記収納部727の外側に膨出した後、上記シート側に向けて円滑に展開するようになる。そして、図4(c)に示されるように、エアバッグ721Lはコンソール本体11及びコンソールボックス12の側面に沿うように上方に膨脹展開する。
以上説明したこの第3の実施の形態の車両の乗員保護装置によれば、以下のような効果が得られるようになる。
(1)エアバッグ721Lは、同エアバッグ721Lの車両前後方向の両端部の各取付部722,723及び車両下方向の端部の下側取付部724,725がコンソール本体11の側面に固定されるものとした。また、エアバッグ721Lのうち両端部の各取付部722,723よりも車両上方側に位置する自由部726がコンソール本体11の側面とエアバッグ721Lとの間に形成された収納部727に収納されるものとした。更に、自由部726は、コンソールボックス12の側面側から同側面に対向するシート3L側へ向けてロール状に折り畳まれるとともに、自由部726の基部728にてロール状に折り畳まれた自由部726がコンソール本体11の側面側へ向けて折り返された状態で収納部727に収納されるものとした。これにより、膨脹展開時にガスがエアバッグ721Lの基部728に流入すると、膨脹した基部728を起点としてその下流側に位置するロール状の自由部726が上記収納部727の外側に膨出した後に、上記シート3L側に向けて円滑に展開するようになる。その結果、膨脹展開時に自由部726の基部728がガスにより圧迫されることを抑制することができ、エアバッグ721Lを迅速に展開させることができる。
<第4の実施の形態>
次に、この発明にかかる車両の乗員保護装置の第4の実施の形態について、図5を参照して説明する。
(1)エアバッグ721Lは、同エアバッグ721Lの車両前後方向の両端部の各取付部722,723及び車両下方向の端部の下側取付部724,725がコンソール本体11の側面に固定されるものとした。また、エアバッグ721Lのうち両端部の各取付部722,723よりも車両上方側に位置する自由部726がコンソール本体11の側面とエアバッグ721Lとの間に形成された収納部727に収納されるものとした。更に、自由部726は、コンソールボックス12の側面側から同側面に対向するシート3L側へ向けてロール状に折り畳まれるとともに、自由部726の基部728にてロール状に折り畳まれた自由部726がコンソール本体11の側面側へ向けて折り返された状態で収納部727に収納されるものとした。これにより、膨脹展開時にガスがエアバッグ721Lの基部728に流入すると、膨脹した基部728を起点としてその下流側に位置するロール状の自由部726が上記収納部727の外側に膨出した後に、上記シート3L側に向けて円滑に展開するようになる。その結果、膨脹展開時に自由部726の基部728がガスにより圧迫されることを抑制することができ、エアバッグ721Lを迅速に展開させることができる。
<第4の実施の形態>
次に、この発明にかかる車両の乗員保護装置の第4の実施の形態について、図5を参照して説明する。
図5は、膨脹完了時のエアバッグをセンタコンソールと共に示した側面図である。
図5に示されるように、運転席用のシート3Rと助手席用のシートとの間には、車両前後方向に延びるように形成されるコンソール本体811が形成され、同コンソール本体811の上方にはコンソールボックス812が設けられている。また、このコンソールボックス812の上面の車両後方向の端部から車両床面に向けて形成される後面813には、エアバッグ820の基端部822が取り付けられている。このエアバッグ820は、コンソールボックス812の後面813から車両上方向に膨脹展開する縦膨脹部823と、コンソールボックス812の上面に沿って車両前方向に膨脹展開する横膨脹部824とを有している。一方、センタコンソール810の内部には、エアバッグ820にガスを噴射供給するインフレータが収納されている。
図5に示されるように、運転席用のシート3Rと助手席用のシートとの間には、車両前後方向に延びるように形成されるコンソール本体811が形成され、同コンソール本体811の上方にはコンソールボックス812が設けられている。また、このコンソールボックス812の上面の車両後方向の端部から車両床面に向けて形成される後面813には、エアバッグ820の基端部822が取り付けられている。このエアバッグ820は、コンソールボックス812の後面813から車両上方向に膨脹展開する縦膨脹部823と、コンソールボックス812の上面に沿って車両前方向に膨脹展開する横膨脹部824とを有している。一方、センタコンソール810の内部には、エアバッグ820にガスを噴射供給するインフレータが収納されている。
こうした構成により、インフレータからエアバッグ820に対してガスが供給されると、運転席用のシート3Rのシートバック33Rと助手席用のシートのシートバックと間の空間にてエアバッグ820が膨脹展開することとなる。このため、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ820に対して作用すると、エアバッグ820は、その倒れ込もうとする先のシートの背もたれ部の側面にて支持されることとなる。
ところで、このように背もたれ部の側面にてエアバッグ820を支持する構成にあっては、乗員が倒れ込もうとする力がエアバッグ820に対して作用すると、背もたれ部にて支持される部分を支点として横膨脹部824が折れ曲がるおそれがある。
そこで、この実施の形態では、横膨脹部824の前部からシートの背もたれ部に支持される部分にわたって車両前後方向に延びる複数の強化シーム825が設けられている。これら強化シーム825は、車両上下方向に所定の間隔を有して設けられており、横膨脹部824の内部は強化シーム825によって車両上下方向に複数の通路に区画される。これにより、横膨脹部824は、背もたれ部にて支持される部分を支点とした折れ曲がりが抑制されるようになる。
以上説明したこの第3の実施の形態の車両の乗員保護装置によれば、以下のような効果が得られるようになる。
(1)エアバッグ820は、センタコンソール810の後面813に設けられるとともに、運転席用のシート3Rのシートバック33Rと助手席用のシートのシートバックとの間の空間にて膨脹展開するとともに、コンソールボックス812の上面に沿って車両前方向に膨脹展開するものとした。これにより、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ820に対して作用すると、エアバッグ820は、その倒れ込もうとする先のシートの背もたれ部の側面からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。その結果、エアバッグ820の倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することができる。
(1)エアバッグ820は、センタコンソール810の後面813に設けられるとともに、運転席用のシート3Rのシートバック33Rと助手席用のシートのシートバックとの間の空間にて膨脹展開するとともに、コンソールボックス812の上面に沿って車両前方向に膨脹展開するものとした。これにより、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ820に対して作用すると、エアバッグ820は、その倒れ込もうとする先のシートの背もたれ部の側面からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。その結果、エアバッグ820の倒れ込みを抑制して乗員を的確に保護することができる。
(2)横膨脹部824の前部からシートの背もたれ部に支持される部分にわたって車両前後方向に延びるように複数の強化シーム825を設けることとした。これにより、横膨脹部824の背もたれ部にて支持される部分を支点とした折れ曲がりを抑制して乗員を的確に保護することができる。
<第5の実施の形態>
次に、この発明にかかる車両の乗員保護装置の第5の実施の形態について、図6及び図7を参照して説明する。
<第5の実施の形態>
次に、この発明にかかる車両の乗員保護装置の第5の実施の形態について、図6及び図7を参照して説明する。
図6は、膨脹完了時のエアバッグをセンタコンソールと共に示した側面図である。また、図7は、図6に示すエアバッグ920及びセンタコンソール910のB−B断面図である。
図6及び図7に示されるように、運転席用のシート3Rと助手席用のシート3Lとの間には、車両前後方向に延びるように形成されるコンソール本体911が形成され、同コンソール本体911の上方にはコンソールボックス912が設けられている。また、図6に示されるように、このコンソールボックス912の上面の車両前方向の端部から車両床面に向けて形成される前面913には、エアバッグ820の基端部922が取り付けられている。このエアバッグ920は、コンソールボックス912の前面913から車両上方向に膨脹展開する縦膨脹部923と、コンソールボックス912の上面に沿って車両後方向に膨脹展開する横膨脹部924とを有している。また、図7に示されるように、エアバッグ920は、横膨脹部924の下方に位置してセンタコンソール910の車幅方向の側面に当接する右側膨脹部925及び左側膨脹部926を有している。一方、センタコンソール910の内部には、エアバッグ920にガスを噴射供給するインフレータが収納されている。
こうした構成により、インフレータからエアバッグ920に対してガスが供給されると、センタコンソール910の車幅方向における側面と運転席用のシート3Rのシートクッション32Rの側面との間、及び同側面と助手席用のシート3Lのシートクッション32Lの側面との間の空間にエアバッグ920が膨脹展開することとなる。このため、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ920に対して作用すると、センタコンソール910の側面によってエアバッグ920が支持されるようになる。
以上説明したこの第3の実施の形態の車両の乗員保護装置によれば、以下のような効果が得られるようになる。
(1)エアバッグ920は、センタコンソール910の車幅方向における側面と運転席用のシート3Rのシートクッション32Rの側面との間、及び同側面と助手席用のシート3Lのシートクッション32Lの側面との間の空間に膨脹展開するものとした。これにより、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ920に対して作用すると、エアバッグ920はセンタコンソール910の側面からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。このため、エアバッグ920の倒れ込みを抑制することができるようになる。また、エアバッグ920はコンソールボックス912の前面913に設けられていることから、センタコンソール910側斜め前方に倒れ込もうとする乗員を的確に保護することができる。
<他の実施の形態>
なお、この発明にかかる車両の乗員保護装置は上記各実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これらを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
(1)エアバッグ920は、センタコンソール910の車幅方向における側面と運転席用のシート3Rのシートクッション32Rの側面との間、及び同側面と助手席用のシート3Lのシートクッション32Lの側面との間の空間に膨脹展開するものとした。これにより、乗員が車両側方に倒れ込む力がエアバッグ920に対して作用すると、エアバッグ920はセンタコンソール910の側面からこうした倒れ込む力に抗する反力を受けるようになる。このため、エアバッグ920の倒れ込みを抑制することができるようになる。また、エアバッグ920はコンソールボックス912の前面913に設けられていることから、センタコンソール910側斜め前方に倒れ込もうとする乗員を的確に保護することができる。
<他の実施の形態>
なお、この発明にかかる車両の乗員保護装置は上記各実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これらを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第2の実施の形態のように、衝突予測がなされた際にコンソールボックス212を上方に移動させることが、エアバッグ220の膨張展開に先立ってコンソールボックス212を移動させる際にこれを的確なタイミングで行うことができ、その後におけるエアバッグ220の膨張展開が遅れることを抑制する上では望ましい。しかし、例えば応答性の非常に高い移動機構を用いることでエアバッグ220の膨張展開に先立ってコンソールボックス212を上方に移動させることができるのであれば、このように実際の衝突が検出されたことに基づいて移動機構を駆動させることもできる。
・また、第2の実施の形態では、コンソールボックス212を上方に移動させるための移動機構4としてそれらの中央部分で回動可能に連結された一対の昇動レバー41A,41Bと、それら昇動レバー41A,41Bを回動駆動するアクチュエータ42とを備えるものについて例示したが、移動機構4の構成はこれに限られるものではない。他に例えば、図8に示すように、移動機構304として、その長手方向が上下方向となるように配設されたシリンダ341と同シリンダ341内に収納されて上方に移動可能なロッド342とを含むものとし、ロッド342を上方に移動させるエネルギとしてガスの膨張エネルギを利用するものを採用することもできる。
・上記各実施の形態では、センタコンソールの各側部に設けられるエアバッグの形状をセンタコンソールの左右で対称なものとしたが、エアバッグの形状はこれに限られるものではなく、他に例えば、図9に示すように、第1のエアバッグ421Rと第2のエアバッグ421Lとが車両の前後方向において相補完的に膨張展開するようにこれら各エアバッグ421R,421Lを構成してもよい。具体的には、第1のエアバッグ421Rと第2のエアバッグ421Lは、それらの基端部424R,424Lから上下方向の中心部にかけての形状は等しくなっているが、第1のエアバッグ421Rは、同中心部よりも上側の部分のうち車両前方側の先端部425Rのみを有する形状となっている。また、第2のエアバッグ421Lは、同中心部よりも上側の部分のうち車両の後方側の先端部425Lのみを有する形状となっている。この場合、第1のエアバッグ421Rと第2のエアバッグ421Lとが車両の前後方向において重複して膨張展開する部分を割愛することができ、センタコンソール10の両側のシートの乗員を的確に保護しつつも、各エアバッグ421R,421Lの大きさを小さくすることができる。
また、図10に示すように、各エアバッグ521R,521Lの高さを大きくして乗員の保護範囲を拡大する場合には、第1のエアバッグ521Rと第2のエアバッグ521Lとセンタコンソール10の左右で対称なものとすれば、これらエアバッグ521R,521L同士によって反力を与え合うようにすることができる。
・上記各実施の形態では、センタコンソールがセンタコンソール本体とコンソールボックスとを含んで構成されるものについて例示したが、センタコンソールの構成はこれに限られるものではなく、他に例えば、図11に示すように、スポーツタイプの車両に設けられるL字型のセンタコンソール610を採用することもできる。このセンタコンソール610は、車両前後方向に延びる第1コンソール611と、同第1コンソール611の車両後方側の部分から上方に延びる第2コンソール612とを含んでいる。このうち第2コンソール612の両側面には、各エアバッグ621R,621Lが取付部625A,625Bを介して固定されている。そして、車両の衝突時には、これらエアバッグ621R,621Lが車両後方側から前方側に向けて膨張展開することとなる。また、センタコンソールは、車室内の前方に設けられるインストルメントパネルの一部をなすものであってもよく、こうした場合であれ、エアバッグを、センタコンソールの車幅方向における側部に、同センタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨張展開するように設けることで請求項1にかかる発明の効果を奏することはできる。
要するに、エアバッグが、車室内にて車両の前後方向に延びるように配設され、その上面が車両床面よりも上方に位置するセンタコンソールの車幅方向における側部に、同センタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨張展開するように設けられるものであればよい。
1…床面、10,110,510,910…センタコンソール、11,911…コンソール本体、12,112,912…コンソールボックス、20,120,220…エアバッグ、21R,221R,321R,421R,521R…第1のエアバッグ、21L,221L,321L,421L,521L,721L…第2のエアバッグ、22…連通部、23…インフレータ、24…導入通路、25A,25B,525A,525B…取付部、3R,3L…シート、31R,31L…レールユニット、32R,32L…シートクッション、33R,33L…シートバッグ、324R,324L…基端部、325R,325L…先端部、4,304…移動機構、41A,41B…昇動レバー、42…アクチュエータ、42A,42B…ロッド、341…シリンダ、342…ロッド、511…第1コンソール、512…第2コンソール、813…後面、722,723,724,725…取付部、726…自由部、727…収納部、728…基部、820,920…エアバッグ、822,922…基端部、823,923…縦膨脹部、824,924…横膨脹部、825…強化シーム、913…前面、925…右側膨脹部、926…左側膨脹部、V…収容空間、SR,SL…中空空間。
Claims (9)
- 車両の衝突時に、エアバッグを膨張展開させて乗員を保護する車両の乗員保護装置において、
前記エアバッグは、車室内にて車両の前後方向に延びるように配設され、その上面が車両床面よりも上方に位置するセンタコンソールの車幅方向における側部に設けられて、同センタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨張展開する
ことを特徴とする車両の乗員保護装置。 - 請求項1に記載の車両の乗員保護装置において、
前記センタコンソールは内部に収容空間を有するコンソールボックスをその上部に有し、前記コンソールボックスは、前記収容空間の周囲に同収容空間とは独立した中空空間が形成されるものであり、前記エアバッグは前記中空空間に収納される
ことを特徴とする車両の乗員保護装置。 - 請求項1又は2に記載の車両の乗員保護装置において、
前記エアバッグは前記センタコンソールの車幅方向における一方の側部に設けられる第1のエアバッグと他方の側部に設けられる第2のエアバッグとを含み、これらエアバッグは車両の前後方向において相補完的に膨張展開する
ことを特徴とする車両の乗員保護装置。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両の乗員保護装置において、
前記エアバッグは前記センタコンソールの車幅方向における一方の側部に設けられる第1のエアバッグ、他方の側部に設けられる第2のエアバッグ、及びこれらを連通する連通部を備える
ことを特徴とする車両の乗員保護装置。 - 前記センタコンソールは、前記コンソールボックスと別体であってその内部に同コンソールボックスが収納されるコンソール本体とを備えるものであり、
前記エアバッグの膨張展開に先立って前記コンソールボックスを上方に移動させる移動機構を更に備える
請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両の乗員保護装置。 - 請求項5に記載の車両の乗員保護装置において、
前記移動機構は、車両の衝突を予測する衝突予測装置による衝突予測がなされた際に前記コンソールボックスを上方に移動させる
ことを特徴とする車両の乗員保護装置。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両の乗員保護装置において、
前記エアバッグは、同エアバッグの車両前後方向の両端部及び車両下方向の端部が前記センタコンソールの側面に固定されるとともに、前記エアバッグのうち膨脹完了時に前記車両前後方向の両端部よりも車両上方に位置する自由部が同センタコンソールの側面と同エアバッグとの間に形成される収納部に収納されるものであって、
前記エアバッグは、前記自由部が前記センタコンソールの側面側から同側面に対向するシート側へ向けてロール状に折り畳まれるとともに、その基部にて同ロール状に折り畳まれた自由部が前記側面側へ向けて折り返された状態で前記収納部に収納される
ことを特徴とする車両の乗員保護装置。 - 車両の衝突時に、車室内の第1シートに着座する乗員と同第1シートの車両幅方向に隣接する第2シートに着座する乗員との間にエアバッグを膨張展開させて乗員を保護する車両の乗員保護装置において、
前記エアバッグは、前記第1シートと前記第2シートとの間に車両の前後方向に延びるように配設されるセンタコンソールの車両前後方向における後面に取り付けられて、前記両シートの背もたれ部の間の空間に膨脹展開するとともに、車両床面よりも上方に位置するセンタコンソールの上面に沿って車両前方向に膨脹展開する
ことを特徴とする車両の乗員保護装置。 - 車両の衝突時に、エアバッグを膨張展開させて乗員を保護する車両の乗員保護装置において、
前記エアバッグは、車室内にて車両の前後方向に延びるように配設されるセンタコンソールの前面に取り付けられて、同センタコンソールの車幅方向における側面とこれに対向するシートの側面との間の空間にて膨張展開する
ことを特徴とする車両の乗員保護装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099553A JP2008155904A (ja) | 2006-11-30 | 2007-04-05 | 車両の乗員保護装置 |
US11/987,397 US20080129024A1 (en) | 2006-11-30 | 2007-11-29 | Airbag apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006322931 | 2006-11-30 | ||
JP2007099553A JP2008155904A (ja) | 2006-11-30 | 2007-04-05 | 車両の乗員保護装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008155904A true JP2008155904A (ja) | 2008-07-10 |
Family
ID=39657295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007099553A Withdrawn JP2008155904A (ja) | 2006-11-30 | 2007-04-05 | 車両の乗員保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008155904A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050015A1 (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用座席間エアバッグ装置 |
EP3461695A1 (en) | 2015-03-06 | 2019-04-03 | Autoliv Development AB | Airbag apparatus |
US10543802B1 (en) * | 2018-07-23 | 2020-01-28 | Ford Global Technologies, Llc | Center console restraint system |
-
2007
- 2007-04-05 JP JP2007099553A patent/JP2008155904A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050015A1 (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用座席間エアバッグ装置 |
US8210566B2 (en) | 2008-10-29 | 2012-07-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle between-seat airbag apparatus |
JP5177220B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-04-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用座席間エアバッグ装置 |
EP3461695A1 (en) | 2015-03-06 | 2019-04-03 | Autoliv Development AB | Airbag apparatus |
US10351092B2 (en) | 2015-03-06 | 2019-07-16 | Autoliv Development Ab | Airbag apparatus |
US10543802B1 (en) * | 2018-07-23 | 2020-01-28 | Ford Global Technologies, Llc | Center console restraint system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6848762B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6681893B2 (ja) | エアバッグモジュール | |
CN107640118B (zh) | 车辆乘员约束系统 | |
JP6383303B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US20080129024A1 (en) | Airbag apparatus | |
JP2011056979A (ja) | 車両のシート構造 | |
JP5024248B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2009154709A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2007176477A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2007118687A (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP5747799B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP7283943B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2011116153A (ja) | エアバッグ | |
JP5914556B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2007308020A (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP2007320361A (ja) | 後席乗員拘束装置 | |
JP2010052619A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2019034674A (ja) | シート付下肢拘束エアバッグ装置 | |
JP2007223525A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP4603439B2 (ja) | ロールオーバ保護装置 | |
JP7406367B2 (ja) | エアバッグ装置、エアバッグ装置の製造方法、及びエアバッグ装置の展開方法 | |
JP2008296642A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2008137458A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6613855B2 (ja) | 車両用後席乗員保護エアバッグ装置 | |
JP2017149351A (ja) | 車両構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090623 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20101224 |