JP2008154706A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008154706A
JP2008154706A JP2006345324A JP2006345324A JP2008154706A JP 2008154706 A JP2008154706 A JP 2008154706A JP 2006345324 A JP2006345324 A JP 2006345324A JP 2006345324 A JP2006345324 A JP 2006345324A JP 2008154706 A JP2008154706 A JP 2008154706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
water
level detection
detection chamber
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006345324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688784B2 (ja
Inventor
Toshio Sahashi
敏男 佐橋
Tadashi Kuwabara
忠司 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2006345324A priority Critical patent/JP4688784B2/ja
Publication of JP2008154706A publication Critical patent/JP2008154706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688784B2 publication Critical patent/JP4688784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

【課題】食器を収容し洗浄水を貯留する洗浄槽2と、洗浄槽2から導かれた洗浄水を貯留する水位検知室4と、水位検知室4内に収容され洗浄槽2の水位に合わせて上下動するフロート41と、フロート41の上限位置を検知する満水検知部SWと、洗浄槽2内の洗浄水を排水管L4から機外へ排出するポンプ3とを具備し、水位検知室4の構成壁には、排水管L4から分岐した循環管L5を接続する循環管接続孔43が開設された食器洗浄機1において、水位検知室4やフロート41への汚れの蓄積を抑制することで、長期的に食器洗浄能力および水位検知精度を維持すること。
【解決手段】循環管接続孔43は、循環管L5から送り込まれた洗浄水が水位検知室4内側の底面外周に沿って放出されるように水位検知室4内側へ開放したこと。
【選択図】図1

Description

本発明は、洗浄槽内の水位を検知するための水位検知室を備えた食器洗浄機に関するものである。
水位検知室を備えた従来の食器洗浄機において、洗浄槽に貯留した洗浄水を機外へ排出する際に、その洗浄水の一部を水位検知室へ循環させつつ排水することによって、水位検知室内を清掃するものが知られている。
図6は、上記従来の食器洗浄機6の概略構成図であり、食器を収容する洗浄槽7と、洗浄槽7の底部(以下、「溜水部」という)70に溜まった洗浄水を洗浄ノズル71側へ送り込む洗浄ポンプ8aと、上記洗浄水を排水管L4から機外へ排出させる排水ポンプ8bと、上記溜水部70へ連通管L3を介して連結される水位検知室9と、食器洗浄機6の動作を制御する制御部CUを備えている。
また、洗浄槽7の側壁には、制御部CUからの指示に応じて開閉する給水電磁弁73が接続されており、この給水電磁弁73を開放させることによって、給水配管L1から洗浄槽7内へ洗浄水が注入される。
水位検知室9の底面960には、上記連結管L3へ繋がる連通口900が開設されており、洗浄槽7内に注入された洗浄水は、上記連通口900を通って水位検知室9内へ流れ込む。
また、水位検知室9には、洗浄槽7から水位検知室9内へ導かれた洗浄水の水位に合わせて上下動するフロート91が収容されており、洗浄槽7内が満水になった際に、上記フロート91の支軸94がリミットスイッチSWに当接するように構成されている。
尚、制御部CUには、リミットスイッチSWに上記支軸94が当接した時点で上記給水電磁弁73を閉じて洗浄水の注入を停止させる制御プログラムが組み込まれている。
さらに、水位検知室9の上壁には、排水管L4から分岐した循環管L5に繋がる循環管接続孔93が開設されており、排水ポンプ8bによって排水管L4側へ排出される洗浄槽7内の洗浄水の一部が上記循環管接続孔93から水位検知室9内へ送り込まれるように構成されている。
一方、循環管接続孔93の水位検知室9内側の開口930は、近接する水位検知室9の内側面920に向かって開放している(図7参照)。
従って、排水ポンプ8bを駆動させる排水運転が実行されれば、上記溜水部70に溜まった洗浄水は、排水ポンプ8bへ吸い込まれて排水管L4から機外へ排出されるとともに、その一部が循環管L5を通って循環管接続孔93から水位検知室9へ送り込まれる。
このとき、循環管接続孔93へ送り込まれた洗浄水は、図7の矢印で示すように、上記開口930から水位検知室9の内側面920に向けて放出され、その内側面920に沿って下方へ流れ落ちる。
そして、水位検知室9の底面960に残留した汚れとともに、上記連通口900から連通管L3を介して上記溜水部70へ戻され、排水ポンプ8bによって機外へ排出される。
これにより、排水運転を実行する度に水位検知室9の底面960に残留した汚れが排除されるから、その後、食器の洗浄運転が実行された場合も、水位検知室9から洗浄槽7へ汚れが混入し難い。
特開2005−193074号公報
しかしながら、上記従来の食器洗浄機6では、循環管L5から水位検知室9内に送り込まれた洗浄水を上記開口930に対向する内側面920に沿って下方へ流し落とす構成であるから、上記洗浄水の流れ落ちる経路から外れた内側面やフロート91の水接触面に付着した汚れは、十分に取り除くことができず、使用を重ねるにつれて徐々に蓄積される。
その結果、上記内側面やフロート91の水接触面に蓄積した汚れが食器洗浄時に連通管L3から洗浄槽7へ混入し、食器洗浄能力を低下させる恐れがあった。
また、フロート91の水接触面に蓄積した汚れによって、洗浄水に対するフロート91全体の比重が変化し、洗浄槽7が満水であることを正確に検知できなくなる恐れもあった。
本発明は係る点に鑑みてなされたもので、
『食器を収容し洗浄水を貯留する洗浄槽と、洗浄槽から導かれた洗浄水を貯留する水位検知室と、水位検知室に収容され洗浄槽の水位に合わせて上下動するフロートと、フロートの上限位置を検知する満水検知部と、洗浄槽内の洗浄水を排水管から機外へ排出するポンプとを具備し、
前記水位検知室の構成壁には、前記排水管から分岐した循環管を接続する循環管接続孔が開設された食器洗浄機』において、水位検知室やフロートへの汚れの蓄積を抑制することで、長期的に食器洗浄能力および水位検知精度を維持することを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に係る発明の技術的手段は、
『前記循環管接続孔は、前記循環管から送り込まれた洗浄水が水位検知室内側の底面外周に沿って放出されるように水位検知室内側へ開放した』ことである。
上記技術的手段によれば、ポンプから循環管を通って循環管接続孔へ送り込まれた洗浄水が水位検知室内側の底面外周に沿って放出されるように構成したことによって、循環管接続孔から水位検知室内へ放出された水は、水位検知室内側の底面外周を旋回しながら流れる。
そして、上記底面外周を旋回する水流が水位検知室内の水面側まで伝達されて水位検知室の水没部全体に旋回流を発生させ、この旋回流によって水位検知室の底面や内周面、フロート等の水接触面に付着した汚れが積極的に取り除かれる。
従って、水位検知室の底面や内周面、フロートの水接触面に汚れが蓄積せず、常に清潔な状態で保たれる。
請求項2に係る発明の技術的手段は、
前記請求項1において、
『水位検知室の構成壁における前記循環管接続孔の出水側開口との対向面は、水位検知室の中央側下方へ傾斜した』ことである。
このものでは、上記循環管接続孔から底面外周に沿って放出された洗浄水は、水位検知室の中央側下方へ傾斜する上記循環管接続孔の出水側開口との対向面に衝突することで、底面から離反するように斜め上向きに変向しつつ、水位検知室の内周面に沿って旋回する。
これにより、水位検知室の水没部全体に速やかに旋回流を発生させることが可能である。従って、水位検知室内の清掃能力が向上する。
請求項3に係る発明の技術的手段は、
前記請求項1において、
『水位検知室は、円筒状に形成された内周面と、前記内周面の下端から下方へ縮径する漏斗状に形成された底面とを有し、
前記循環管接続孔の出水側開口は、前記底面に配設された』ことである。
このものでは、循環管接続孔の出水側開口は、水位検知室の内周面下端から下方へ縮径する漏斗状の底面に設けられており、上記出水側開口から底面外周に沿って放出された洗浄水は、その底面の傾斜によって、底面から離反するように斜め上向きに変向しつつ、円筒状の内周面に沿って旋回する。
これにより、水位検知室の水没部全体に速やかに且つ安定した旋回流を発生させることが可能である。従って、水位検知室内の清掃能力が向上する。
請求項4に係る発明の技術的手段は、
前記請求項1から3のいずれかにおいて、
『前記循環管接続孔の出水側開口は、下限位置におけるフロートの下端より下方に設けた』ことである。
このものでは、水位検知室内の水位が低下してフロートが下限位置に到達しても、循環管接続孔の出水側開口から底面外周に沿って放出された洗浄水がフロートに衝突しないから、水位検知室内に継続して安定した旋回流を発生させることが可能である。従って、水位検知室内の清掃能力が一層向上する。
本発明は、上記構成であるから次の特有の効果を有する。
請求項1に係る発明では、水位検知室内に旋回流を発生させることによって、水位検知室の底面や内周面、フロート等の水接触面に汚れが蓄積せず、常に清潔な状態で保たれるから、洗浄運転時に水位検知室内から洗浄槽へ汚れが混入し難い。これにより、長期的に食器洗浄能力を維持できる。
また、フロートの水接触面への汚れの蓄積を抑制することで、洗浄水に対するフロート全体の比重が安定するから、水位検知精度も長期に亘って維持できる。
請求項2に係る発明では、水位検知室の水没部全体に速やかに旋回流を発生させることによって、水位検知室内の清掃能力が向上するから、安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
請求項3に係る発明では、水位検知室の水没部全体に速やかに且つ安定した旋回流を発生させることによって、水位検知室内の清掃能力が向上するから、安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
請求項4に係る発明では、水位検知室内の水位が低下した状態においても、水位検知室内に安定した旋回流が発生するから、水位検知室の清掃能力が一層向上する。従って、一層安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
次に、上記した本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る食器洗浄機1の概略構成図であり、図2は、後述する水位検知室3の正面(図2(a))、右側面(図2(b))および平面(図2(c))を示す一部断面図である。以下、各部の詳細について図1および図2に従って説明する。
図1に示す食器洗浄機1は、システムキッチンのカウンタC下へ埋設する形式、所謂、ビルトイン式の食器洗浄機であり、カウンタCの下方の空間へ埋没状態で装着される矩形箱状のケーシング10内には、食器を収容する洗浄槽2と、洗浄槽2の底部に溜まった洗浄水を洗浄ノズル21(後述する)へ供給する洗浄兼排水ポンプ3と、洗浄槽2内の水位を検知する水位検知室4と、食器洗浄機1の動作を制御する制御部CUとが収容されている。
また、制御部CUには、後述する正面扉11に設けられた操作部(図示しない)の操作に応じて洗浄運転や排水運転を実行する制御プログラムが組み込まれており、上記洗浄兼排水ポンプ3や後述する給水電磁弁23、リミットスイッチSW等が電気的に接続されている。
洗浄槽2は、その上面から下方へ深く絞り込むように形成された矩形状の箱体であり、ケーシング10の正面開口部100から引き出し可能な状態でケーシング10内に組み付けられている。また、ケーシング10の正面開口部100は、洗浄槽2の正面に固定された正面扉11によって覆われている。
一方、洗浄槽2の上面開口部22は、上下移動可能な開閉蓋12によって被蓋されている。この開閉蓋12は、図示しないバネによって上方へ付勢されており、洗浄槽2の引き出し動作に連動して上面開口部22から上昇離反するように構成されている。
洗浄槽2の後部には、制御部CUからの指示に応じて開閉する給水電磁弁23が接続されており、この給水電磁弁23を開放させることによって、給水配管L1から洗浄槽2内へ洗浄水が注入される。
洗浄槽2の底部には、洗浄兼排水ポンプ3から送り込まれる洗浄水を洗浄槽2内へ噴射する洗浄ノズル21が設けられている。
上記洗浄ノズル21は、その下端のポンプ接続口212が洗浄槽2の下方へ露出した状態で洗浄槽2の底部に取り付けられており、上記ポンプ接続口212に洗浄兼排水ポンプ3の洗浄側吐出口302が接続されている。
また、洗浄槽2の底部には、洗浄ノズル21から噴射された洗浄水が流れ込む窪み(以下、「溜水部」という)20が形成されており、その溜水部20の側面には、吸水管L2を介して洗浄兼排水ポンプ3へ繋がる吸水孔201が開設されている。
洗浄兼排水ポンプ3は、二つの吐出口から択一的に水を送り出すことが可能な正逆駆動式のウォータポンプであり、洗浄兼排水ポンプ3に収容された羽根車(図示しない)を正回転させれば、吸水管接続口301から吸い込まれた水を洗浄側吐出口302へ送り出し、逆回転させれば、吸水管接続口301から吸い込まれた水を排水側吐出口303へ送り出すように構成されている。
上記洗浄兼排水ポンプ3の排水側吐出口303には、洗浄水を機外へ排出する排水管L4が接続されている。
従って、洗浄兼排水ポンプ3を正駆動させる洗浄運転が実行されれば、洗浄槽2の溜水部20に溜まった洗浄水は、吸水孔201から吸水管L2を通って洗浄兼排水ポンプ3へ吸い込まれ、洗浄側吐出口302から洗浄ノズル21を介して洗浄槽2内へ噴射される。
また、洗浄兼排水ポンプ3を逆駆動させる排水運転が実行されれば、洗浄槽2の溜水部20に溜まった洗浄水は、吸水孔201から吸水管L2を通って洗浄兼排水ポンプ3へ吸い込まれ、排水側吐出口303から排水管L4を通って機外へ排出される。
一方、上記溜水部20の側面には、連通管L3を介して水位検知室4へ繋がる連通孔200が開設されている。
水位検知室4は、矩形箱状に形成されており、洗浄槽2の正面に固定されている。
上記水位検知室4の底部には、上記連通管L3を接続する連通管接続孔40が形成されており、この連通管接続孔40が連通管L3を介して上記溜水部20の連通孔200に繋がっている。従って、水位検知室4と洗浄槽2とは、常に同一水位で維持される。
上記水位検知室4の内部には、その槽内の水位に合わせて上下動するフロート41が収容されている。
上記フロート41の上面には、水位検知室4の上面から上方へ突出する支軸44が形成されており、この支軸44が水位検知室4の上面に形成された起立壁45に対して上下摺動可能な状態で支持されている。
上記起立壁45には、水位検知室4内の水位が上限位置に到達したか否かを検知するリミットスイッチSWが設けられており、フロート41が上限位置まで浮上した際に、その支軸44の上端が当接する位置に固定されている。
また、制御部CUには、リミットスイッチSWに上記支軸44の上端が当接された時点で給水電磁弁23を閉じ、洗浄槽2への洗浄水の注入を停止させる制御プログラムが組み込まれている。
従って、給水電磁弁23を開いて洗浄槽2内へ洗浄水の注入が開始された後、水位検知室4内の水位の上昇に伴ってフロート41の支軸44の上端がリミットスイッチSWへ当接すれば、制御部CUによって給水電磁弁23が閉じられ、洗浄槽2への洗浄水の注入を停止させる。
尚、上記「リミットスイッチSW」が、既述請求項1の発明特定事項としての「満水検知部」に対応する。
また、水位検知室4の側壁42には、排水管L4から分岐した循環管L5を接続する循環管接続孔43が形成されており、洗浄兼排水ポンプ3によって排水側吐出口303側へ排出される洗浄槽2内の洗浄水の一部が水位検知室4内へ送り込まれるように構成されている。
従って、上記排水運転が実行されれば、洗浄槽2の溜水部20に溜まった洗浄水の一部は、循環管L5を通って水位検知室4内へ送り込まれる。
これにより、水位検知室4や連通管L3内に残留した汚れが、洗浄槽2の溜水部20に残留した汚れとともに機外へ排出される。
尚、上記「洗浄兼排水ポンプ3」が、既述請求項1の発明特定事項としての「ポンプ」に対応する。
図2に示すように、上記フロート41は、下面が開放する中空円柱状に形成されており、その下端には、切り込み410が形成されている。従って、フロート41が水面に浮遊した状態においては、上記切り込み410の上端と水面とが略一致するように構成されている。
上記循環管接続孔43は、水位検知室4の側壁42の右内側面42aの下端後方コーナ部から底面460の後辺と平行な方向へ水平に延びる円形長孔であり、その循環管接続孔43の出水側の開口(以下、「出水口」という)430は、水位検知室4の左内側面42bに向かって開放している。
即ち、循環管L5から送り込まれる洗浄水が水位検知室4内側の底面460の後辺に沿って放出されるように構成されている。
また、上記出水口430は、下限位置におけるフロート41の下面より下方且つ後端より後方、即ち、右側面視においてフロート41と重なり合わない位置に配設されている(図2(b)参照)。
従って、フロート41が下限位置へ到達した時点においても、出水口430は水面下に位置している。
一方、水位検知室4の左内側面42bの下部は、水位検知室4内側の底面460の中央側下方へ傾斜しており、上記出水口430は、この傾斜面421に対向している。
尚、上記「出水口430」が、既述請求項2の発明特定事項としての「出水側開口」に対応し、上記「左内側面42b」が、既述請求項2の発明特定事項としての「内周面」に対応する。また、上記「傾斜面421」が、既述請求項2の発明特定事項としての「対向面」に対応する。
水位検知室4内側の底面460は、水位検知室4の正面側下方へ傾斜しており、上記連通管接続孔40の水位検知室4内側の開口(以下、「連通口」という)400は、この傾斜下端に開設されている。
従って、水位検知室4内が満水に近い排水運転開始時、循環管接続孔43から水位検知室4内へ送り込まれる洗浄水は、図3の矢印で示すように、出水口430から水位検知室4の底面460の後辺に沿って水平に放出され、傾斜面421に衝突して底面460から離反するように斜め上向きに変向しつつ、左内側面42bに沿って流れた後、正面側を通って右内側面42aの出水口430の近傍まで導かれる。
そして、水位検知室4の内周面420に沿って上昇旋回し、連通管接続孔40から洗浄兼排水ポンプ3によって機外へ排出される。
即ち、出水口430から送り込まれた洗浄水によって水位検知室4内に速やかに旋回流を発生させ、この旋回流によって水位検知室4の内周面420や底面460、フロート41の水接触面等に付着した汚れが積極的に取り除かれる。
その結果、水位検知室4の内周面420や底面460、フロート41の水接触面に汚れが蓄積せず、常に清潔な状態で保たれる。
従って、食器の洗浄に使用される溜水部20の洗浄水に水位検知室4側から汚れが混入し難く、長期的に食器洗浄能力を維持できる。
また、水位検知室4の水没部全体に速やかに上記旋回流を発生させることで、水位検知室4内の清掃能力が向上するから、安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
一方、フロート41の水接触面へ汚れが蓄積した場合は、洗浄水に対するフロート41全体の比重が変化してその上下動が安定しなくなる恐れがあるが、このものでは、フロート41の水接触面に汚れが蓄積せず、常に清潔な状態で維持することが可能であるから、フロート41の動作が安定する。これにより、長期的に水位検知精度を維持できる。
また、出水口430を水位検知室4の右内側面42a下端に設けたことで、排水の進行に伴って水位が底面460に近づくまでの間、継続して水位検知室4の内周面420や底面460、フロート41の水接触面が旋回流によって常に清潔な状態で保たれる。従って、一層安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
さらに、洗浄兼排水ポンプ3に空気が浸入し、その羽根車(図示しない)を収容するケーシング内に空気溜まりが発生した場合、所謂、エア噛みを生じた場合は、揚水力が低下し、食器の洗浄能力を低下させる恐れがあるが、洗浄運転開始(フロート41が上限位置にある)時、出水口430は水面下に位置しているから、水位検知室4内の洗浄水が循環管L5を通って洗浄兼排水ポンプ3へ引き込まれる(図1参照)。
即ち、洗浄運転開始時に洗浄兼排水ポンプ3内でエア噛みを生じた場合も、水位検知室4から引き込まれた洗浄水によってそのエア噛みは速やかに解消され、揚水力を回復させるから、エア噛みに起因する食器洗浄能力の低下を防止できる。
また、出水口430を水面下且つフロート41の下面より下方に設けたことで、排水の進行に伴ってフロート41が下限位置へ到達しても、上記出水口430から放出された洗浄水は、上記フロート41に衝突しないで水位検知室4内に安定した旋回流を発生させる(図4参照)から、水位検知室4内の清掃能力が一層向上する。従って、一層安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
一方、水位検知室4内が空に近い排水運転終了時、循環管接続孔43から水位検知室4内へ送り込まれる洗浄水は、フロート41に向けて放出されず、底面460の後辺に沿って水平に放出され、傾斜面421および底面460を通って連通口400から排出される。
従って、水位検知室4内に送り込まれた洗浄水やその洗浄水に含まれる汚れがフロート41の上面や水位検知室4上部の支軸挿通部等に飛散して残留し、フロート41の動作を不安定にさせる恐れもない。
[その他]
上記実施の形態では、水位検知室4が矩形箱状のものを説明したが、図5に示すように、略円柱状のものであっても良い。
図5に示す水位検知室4Aは、円筒状の周壁42Aと、その周壁42Aの下端から中央下方へ縮径する漏斗状の底壁46Aとを有しており、上記底壁46Aの中央には、略L字状の連通管接続孔40Aが形成されている。
また、水位検知室4Aの底壁46Aには、その内側の底面460A外周から中心と偏心した方向へ水平に延びる循環管接続孔43Aが形成されている。
上記循環管接続孔43Aの出水側の開口(以下、「出水口」という)430Aは、水位検知室4Aの中央下方へ傾斜する底面460Aに対向しているとともに、下限位置におけるフロート41の下面より下方且つ後端より後方、即ち、側面視においてフロート41と重なり合わない位置に配設されている。
尚、上記「出水口430A」が、既述請求項3の発明特定事項としての「出水側開口」に対応する。
従って、水位検知室4A内が満水に近い排水運転開始時、循環管接続孔43Aから水位検知室4A内へ送り込まれる洗浄水は、図5の矢印で示すように、上記出水口430Aから底面460Aの外周に沿って水平に放出され、その底面460Aの傾斜によって底面460Aから離反するように斜め上向きに変向しつつ、周壁42Aの内周面420Aに沿って上昇旋回した後、連通管接続孔40Aから水位検知室4A外へ排出される。
これにより、上記実施の形態と同様、水位検知室4Aの内周面420Aや底面460A、フロート41の水接触面に汚れが蓄積せず、常に清潔な状態で維持することが可能であるから、安定した食器洗浄能力および水位検知精度を発揮できる。
また、内周面420Aが円筒状に形成されていることで、水位検知室4A内に速やかに且つ安定した旋回流が発生するから、水位検知室4A内の清掃能力が一層良好である。従って、一層安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
また、出水口430Aを底面460Aの外周に設けたことで、排水の進行に伴って水位が底面460Aに近づくまでの間、継続して水位検知室4Aの内周面420Aや底面460A、フロート41の水接触面が旋回流によって常に清潔な状態で保たれる。従って、一層安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
さらに、洗浄運転開始(フロート41が上限位置にある)時、出水口430Aは水面下に位置しているから、上記実施の形態と同様、洗浄兼排水ポンプ3のエア噛みに起因する食器洗浄能力の低下を防止できるとともに、一層安定した食器洗浄能力および水位検知性能を発揮させることが可能である。
また、水位検知室4A内に送り込まれた洗浄水やその洗浄水に含まれる汚れがフロート41の上面や水位検知室4A上部の支軸挿通部等に飛散して残留し、フロート41の動作を不安定にさせる恐れもない。
尚、上記実施の形態では、洗浄槽2内の洗浄水を機外へ排出するポンプとして、洗浄排水兼用のポンプ(洗浄兼排水ポンプ3)を採用したものを説明したが、既述従来の食器洗浄機のように、洗浄ノズル側には洗浄ポンプ、排水管側には排水ポンプをそれぞれ個別に組み込んだものであっても良い。
また、上記実施の形態に係る食器洗浄機は、システムキッチンのカウンタ下へ埋設するビルトイン式のものを説明したが、カウンタ上面に載置して使用する据置式のものであっても良い。
本発明の実施の形態に係る食器洗浄機1の概略構成図 本発明の実施の形態に係る食器洗浄機1の水位検知室4の正面視縦断面図(a)、右側面視縦断面図(b)および平面視横断面図(c) 本発明の実施の形態に係る食器洗浄機1のフロート41が上限位置である状態を示す水位検知室4の斜視図 本発明の実施の形態に係る食器洗浄機1のフロート41が下限位置である状態を示す水位検知室4の斜視図 本発明の他の実施形態に係る食器洗浄機1Aの水位検知室4Aの斜視図 従来の食器洗浄機6の概略構成図 従来の食器洗浄機6の水位検知室9の縦断面図
符号の説明
1・・・食器洗浄機
2・・・洗浄槽
20・・・底部
3・・・ポンプ
4・・・水位検知室
41・・・フロート
43・・・循環管接続孔
SW・・・満水検知部
L3・・・連通管
L4・・・排水管
L5・・・循環管

Claims (4)

  1. 食器を収容し洗浄水を貯留する洗浄槽と、洗浄槽から導かれた洗浄水を貯留する水位検知室と、水位検知室に収容され洗浄槽の水位に合わせて上下動するフロートと、フロートの上限位置を検知する満水検知部と、洗浄槽内の洗浄水を排水管から機外へ排出するポンプとを具備し、
    前記水位検知室の構成壁には、前記排水管から分岐した循環管を接続する循環管接続孔が開設された食器洗浄機において、
    前記循環管接続孔は、前記循環管から送り込まれた洗浄水が水位検知室内側の底面外周に沿って放出されるように水位検知室内側へ開放した、食器洗浄機。
  2. 請求項1に記載の食器洗浄機において、
    水位検知室の構成壁における前記循環管接続孔の出水側開口との対向面は、水位検知室の中央側下方へ傾斜した、食器洗浄機。
  3. 請求項1に記載の食器洗浄機において、
    水位検知室は、円筒状に形成された内周面と、前記内周面の下端から下方へ縮径する漏斗状に形成された底面とを有し、
    前記循環管接続孔の出水側開口は、前記底面に配設された、食器洗浄機。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の食器洗浄機において、
    前記循環管接続孔の出水側開口は、下限位置におけるフロートの下端より下方に設けた、食器洗浄機。
JP2006345324A 2006-12-22 2006-12-22 食器洗浄機 Active JP4688784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345324A JP4688784B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345324A JP4688784B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 食器洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154706A true JP2008154706A (ja) 2008-07-10
JP4688784B2 JP4688784B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=39656260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345324A Active JP4688784B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688784B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024292A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Harman Co Ltd 食器洗浄機の水位検出装置
JP2012045182A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2017104291A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 リンナイ株式会社 食器洗浄機の水位検知装置
CN109717810A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 松下知识产权经营株式会社 餐具清洗机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330949U (ja) * 1986-08-15 1988-02-29
JP2001078946A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Niitaka Chemical Industry Co Ltd 粉粒状洗剤の供給方法及びその装置
JP2005193074A (ja) * 2005-03-30 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食器洗い機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330949U (ja) * 1986-08-15 1988-02-29
JP2001078946A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Niitaka Chemical Industry Co Ltd 粉粒状洗剤の供給方法及びその装置
JP2005193074A (ja) * 2005-03-30 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食器洗い機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024292A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Harman Co Ltd 食器洗浄機の水位検出装置
JP2012045182A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Panasonic Corp 食器洗い機
JP2017104291A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 リンナイ株式会社 食器洗浄機の水位検知装置
CN109717810A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 松下知识产权经营株式会社 餐具清洗机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4688784B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130020930A (ko) 자동 계량공급 시스템을 구비한 물 사용 가전 기기 및 자동 계량공급 방법
JP4688784B2 (ja) 食器洗浄機
JP4753208B2 (ja) 食器洗浄機
JP2012000355A (ja) 食器洗い機
JP5257392B2 (ja) 食器洗い機
JP4799538B2 (ja) 食器洗浄機と、食器洗浄機の泡検出方法
KR101284457B1 (ko) 소변기
JP7361312B2 (ja) 食器洗い機
JP7457967B2 (ja) 食器洗い機
JP4605276B2 (ja) 食器洗い機
JP4600527B2 (ja) 食器洗い機
JP5269526B2 (ja) 洗浄液供給装置
JP2006075192A (ja) 食器洗い機
JP2007075228A (ja) 食器洗い機
KR20050115724A (ko) 식기 세척기의 섬프 구조
KR20150006261A (ko) 식기세척기
JP6858066B2 (ja) 食器洗浄装置
JP7009816B2 (ja) 靴洗浄装置
KR101052379B1 (ko) 식기 세척기의 섬프 구조
JP2007020928A (ja) 食器洗浄機
JP2021132977A (ja) 洗浄装置、制御装置、および制御方法
WO2017162289A9 (en) Laundry washing machine comprising a water softening device
CN114795053A (zh) 餐具清洗机的水位监测装置
JP2022113106A (ja) 食器洗浄機の水位検知装置
KR20060085796A (ko) 식기 세척기 섬프의 거품 역류 방지 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4688784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250