JP2008150722A - 胸部サポーター - Google Patents

胸部サポーター Download PDF

Info

Publication number
JP2008150722A
JP2008150722A JP2006337669A JP2006337669A JP2008150722A JP 2008150722 A JP2008150722 A JP 2008150722A JP 2006337669 A JP2006337669 A JP 2006337669A JP 2006337669 A JP2006337669 A JP 2006337669A JP 2008150722 A JP2008150722 A JP 2008150722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chest
supporter
chest supporter
stretchable material
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006337669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980037B2 (ja
Inventor
Manabu Soeda
学 副田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006337669A priority Critical patent/JP4980037B2/ja
Publication of JP2008150722A publication Critical patent/JP2008150722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980037B2 publication Critical patent/JP4980037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

【課題】乳房の膨らみを潰して平坦な胸を実現し、なおかつ着脱が容易である胸部サポーターを提供すること。
【解決手段】女性の胸部をサポートする帯状の胸部サポーターであって、内側面に、非伸縮性素材で形成され胸部を被覆する左右一対のホールド部と、伸縮性素材で形成され該左右一対のホールド部を背側において連結し背部を被覆するフレキシブル部とを有し、外側面に、伸縮性素材で形成されその外周において該ホールド部と該フレキシブル部とに連結するラウンドカバー部を有し、また該左右一対のホールド部を胸部において連結する連結部を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、胸部サポーターに関する。特に女性が身につけるのに利用できる胸部サポーターに関する。
従来、女性用の胸部サポーターとしては、スポーツ用ブラジャー等が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、胸部被覆部と背部被覆部と肩ベルト部が一体に形成されたブラジャーが記載されている。
特開平9−296308号公報(0005段落)
女性が男装する際には、胸部をサポートする機能に加え、乳房の膨らみを潰して、なるべく平坦にすることが望まれる。
しかし、上記文献に記載されたブラジャーでは、乳房の膨らみを潰す機能がないという問題があった。また、着脱が容易ではないという問題があった。
したがって、本発明の目的は、上記した課題を解決し、乳房の膨らみを潰して平坦な胸を実現し、なおかつ着脱が容易である胸部サポーターを提供することにある。
本発明の態様は、上記目的を達成するため、女性の胸部をサポートする帯状の胸部サポーターであって、内側面に、非伸縮性素材で形成され胸部を被覆する左右一対のホールド部と、伸縮性素材で形成され該左右一対のホールド部を背側において連結し背部を被覆するフレキシブル部とを有し、外側面に、伸縮性素材で形成されその外周において該ホールド部と該フレキシブル部とに連結するラウンドカバー部を有し、また該左右一対のホールド部を胸部において連結する連結部を有することを特徴とする胸部サポーターを提供する。
前記非伸縮性素材が、伸長率0%であることが好ましい。本発明において、非伸縮性素材は、本品の幅方向において伸長率が0%であることにより、より効率的に胸を平坦に見せることができる。また、本品の縦方向においても伸長率が0%であることが望ましい。一方、伸縮性素材の方は、伸長率が低すぎると身体の動きに対しフレキシブル性に欠け、伸長率が高すぎると着用している間に締め付けられて苦しくなる。したがって、本発明において、伸縮性素材は、本品の幅方向において伸長率44%以上48%以下が望ましい。この範囲であれば、前記非伸縮性素材との組み合わせにより快適な状態で胸を平坦にみせることができる。
本発明によれば、乳房の膨らみを潰して平坦な胸を実現し、なおかつ着脱が容易である。
以下、本発明の胸部サポーターについて、実施例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
{構成}
図1は、本発明の胸部サポーターの実施例1の斜視図である。図2は、本発明の胸部サポーターの実施例1の内側面を示す図である。図3は、本発明の胸部サポーターの実施例1の外側面を示す図である。本実施例において、胸部サポーター(1)は、ホールド部(2)とフレキシブル部(3)とラウンドカバー部(4)と連結部(5)を有する。胸部サポーター(1)は、帯状であって、胸部をサポートするものである。胸部サポーター(1)は、内側面に、左右一対のホールド部(2)と、左右のホールド部(2)を連結するフレキシブル部(3)とを有し、外側面にラウンドカバー部(4)を有する。
ホールド部(2)とフレキシブル部(3)とは、横方向に、右側のホールド部(2)、フレキシブル部(3)、左側のホールド部(2)の順に連結して縫合して、1枚の帯となって、内面側部分を形成している。フレキシブル部(3)は、左右1対のホールド部(2)の間に挟まれて連結した形になる。
ホールド部(2)、フレキシブル部(3)及びラウンドカバー部(4)は、いずれも人体にフィットするよう扇形状になっている。縦方向の長さは全て同じでおよそ胸部を被覆する程度の長さである。縦方向の長さは全て同じでおよそ胸部を被覆する程度の長さである。この縦方向の長さが胸部サポーター(1)の短辺の長さとなる。ラウンドカバー部(4)の横方向の長さは、扇形側面(長い方)を胸部サポーター(1)外側面上部、扇形内面(短い方)を胸部サポーター(1)外側面下部とし、自然に置いた状態で、胸部サポーター(1)内側面のそれら長さと同じである。つまり、ラウンドカバー部(4)からなる外側面と、右側のホールド部(2)とフレキシブル部(3)と左側のホールド部(2)とからなる内側面とは、横方向すなわち胸部サポーター(1)上部と胸部サポーター(1)下部の長さはそれぞれ同じとなる。
胸部サポーター(1)の短辺の両端には、左右のホールド部(2)を胸部において係脱自在に連結する連結部(5)を有する。連結部(5)で連結することにより胸部サポーター(1)は環状にすることができる。連結部(5)は、1組のファスナー(51)と2組のフックアイ(52)からなる。フックアイ(52)は、リング部分を有するフックアイメス(52a)と、フック部分を有するフックアイオス(52b)とで1組であり、フックアイオス(52b)のフック部をフックアイメス(52a)のリング部分に引っ掛けて連結するものである。フックアイ(52)のリング部分及びフック部分は金具で、それぞれ、布地からなる台座に固着させて形成されている。本実施例においては、フックアイメス(52a)はリング部分が胸部サポーター(1)の内側に位置するように取り付けてあり、フックアイオス(52b)はフック部分が胸部サポーター(1)の外側に位置するように取り付けてあり、体には金具が当らないようにしてある。また、ファスナー(51)は、スライダー、テープ、エレメント(務歯)を有し、テープ部分を胸部サポーター(1)の短辺の両端に縫い付けてあり、開閉することにより胸部サポーター(1)を着脱できる構成となっている。
右側のホールド部(2)とフレキシブル部(3)と左側のホールド部(2)とからなる内面側部分と、ラウンドカバー部(4)とは、その上下部分においてゴム部(6)で接合されていて、幅方向の両端はファスナー(51)のテープ部分で接合されている。ゴム部(6)は、内面側部分にあり、外側からは見えない。内面側部分とラウンドカバー部(4)は、外周部分のみで縫合されており、他の部分は接合されておらず、袋状になっている。ゴム部(6)は、やや引き伸ばした状態で内面側部分とラウンドカバー部(4)と縫合し、自然においた状態で、ややつり気味とする。
胸部サポーター(1)の上部、下部の長さはともに、自然においた状態で、アンダーバストの長さよりやや小さい。左右の各ホールド部(2)の上部、下部の長さは、少なくともフレキシブル部(3)の上部、下部の長さの2分の1以上の長さがあり、左右のホールド部(2)で同じである。本実施例においては、各ホールド部(2)の上部、下部の長さは、自然においた状態で、フレキシブル部(3)の上部、下部の長さとほぼ同じ長さである。
ホールド部(2)は、非伸縮性素材で形成される。一方、フレキシブル部(3)とラウンドカバー部(4)とゴム部(6)とは、伸縮性素材で形成される。着用中の快適性、フィッティング性を高めるため、フレキシブル部(3)とラウンドカバー部(4)とは同じ伸縮率の素材であることが望ましく、ゴム部(6)は、フレキシブル部(3)とラウンドカバー部(4)より伸縮率の大きい素材であることが望ましい。
本実施例では、ホールド部(2)には、トリコット編みのポリエステル100%の生地の裏にマーキゼット編みのポリエステル100%の生地を接着剤で張り合わせるボンディング加工により全面接着して1枚の生地にしたものを用いた。トリコットは、たて編みの鎖編みの1つで、弾性に富み丈夫で、しかも緻密でフィット感のある編み地が得られる編み方である。マーキゼットは、鎖編みをベースにもう2セットの地糸を挿入糸として横方向に逆行させて連結しており、正方形の網目をもち、横伸びに強い編み方である。ホールド部(2)は、トリコット編みの生地とマーキゼット編みの生地を、編みの方向を同じにして張り合わせて形成され、縦横いずれの方向にも伸縮性がほとんどないものである。縦方向にも横方向にも伸びないが、横方向に辺の一部を引っ張ると、引っ張った部分は、引っ張った方向へスライド移動するが、その分、反対側の辺の対応する部分も同じ方向へ移動し、生地は伸びずに変形して動き、手を放すと元に戻る。
また、本実施例では、フレキシブル部(3)とラウンドカバー部(4)には、ともに、ナイロン素材83%ポリウレタン17%のパワーネットを用いた。パワーネットは、たて編みのラッセル編みの素材で、ストレッチ性に優れた細かいネット状の編物である。ナイロン素材にポリウレタン弾性繊維を交編してあるので、伸びた後のキックバック性に優れている。
また、本実施例では、ゴム部(6)には、ピコゴムを用いた。ピコゴムは、ゴムテープにループ状の飾りが付いたものであり、本実施例では、ナイロン70%ポリウレタン30%のピコゴムを用いた。フックアイ(52)の台座の布地には、ポリエステル100%のテープを用い、フックアイ(52)の金具にはスティール製の金具を用いた。ファスナー(51)には、一般的なオープンコイルファスナーを用いた。
ホールド部(2)に用いた生地(以下「生地A」という。)、フレキシブル部(3)とラウンドカバー部(4)に用いた生地(以下「生地B」という。)、ゴム部(6)に用いた生地(以下「生地C」という。)について、伸長率を測定した。測定は、JIS L1096(1999年)の8.14.1に記載された伸長率B法(定荷重法)に準じて行った。(1)まず、試料を12.5cm四方に切り出した試験片の両端を棒により固定し、一端を上にして平行に吊るし、上端から下端までの長さ(L)を測定する。(2)次に、他端を下にして重さの無視できる糸で、初荷重として重り1kgを吊るす。(3)そのまま1分間放置し、上端から下端までの長さ(L1)を測定する。(4)測定後、荷重を開放し、伸縮を戻すため1分間放置する。(2)〜(4)をあと2回繰り返す。3回のL1の値の平均値(L1A)から伸長率Ep(%)=(L1A−L)/L×100を算出し、小数点以下1桁に丸める。本発明において、「伸長率」とは、本方法によって測定した伸長率をいう。但し、生地Cについては、幅1.5cm長さ10cmに切り出した試料片を、長さ方向を横方向として、測定した。生地Aについては、縦13cm横5cmに切り出した試料片について測定した。その結果、生地Aについては、縦方向、横方向とも伸長率は0%であった。また、生地Bについては、伸長率は、縦方向24%、横方向46.2%であった。生地Cについては、伸長率は、縦方向0%、横方向125%であった。生地Aは、重りの重さを20kgにしても全く伸びなかった。フレキシブル部(3)とラウンドカバー部(4)に用いる生地として望ましいのは、伸長率が、縦方向22〜26%、横方向44〜48%の範囲にあるものである。ホールド部(2)に用いる生地は、伸長率は0%であることが望ましい。なお、各生地とも、横方向が胸部サポーター(1)の幅方向となるように用いた。
{着脱方法}
図4は、本発明の胸部サポーターの実施例1の装着方法を示す図である。図4(a)は、胸部サポーター(1)をヒト(10)の胸部に巻きつけているところで、図4(b)は、胸部サポーター(1)をヒト(10)の胸部に着用を完了したところの図である。紙面の表側が、ヒト(10)の顔側である。ホールド部(2)が胸部を包むように、フレキシブル部(3)を背中側に接するようにして、ラウンドカバー部(4)を表側にして、胸部サポーター(1)を巻きつけて、連結部(5)が身体の前中央に来るようにしてフックアイ(52)のリング部分にフック部分を取り付けてファスナー(51)を閉めて着用を完了する。胸部サポーター(1)に上着を着ると、乳房の膨らみが抑えられ、男性のように見せることができる。
脱ぐ際は、ファスナー(51)を開けてフックアイ(52)のフック部分をリング部分から外す。腕を通したり、首から外したりする必要はない。
{作用効果}
本実施例は、かかる構成であるため、乳房の膨らみを潰して平坦な胸を実現し、なおかつ着脱が容易である。より詳細には、以下のような作用効果を奏する。
胸部サポーター(1)は、伸長性の高い外側面と、非伸長性の部分を有する内側面とが、外周部分以外接合されておらず、袋状であるので、乳房の大きさに関わらず快適に装着できる。また、左右の各ホールド部(2)の横方向の長さは、少なくともフレキシブル部(3)の長さの2分の1以上の長さがあるので、胸部全体を平坦に見せることができる。
ファスナー(51)とフックアイ(52)の両方で連結してあるので、着用中に誤って脱げ落ちる心配がない。しかも、帯状なので、ファスナー(51)とフックアイ(52)とを外せば、簡単に胸部サポーター(1)を脱げる。
着用中に胸部が苦しくなったら、上着を着たまま、ファスナー(51)を開きフックアイ(52)のフック部分をリング部分から取り外すことによって、ウエスト方向に胸部サポーター(1)がずり落ち、首や腕を通さないでも、即座に極めて容易に脱ぐことができる。しかも、ファスナー(51)もフックアイ(52)も前側にあるので、上着を着たままでも脱ぎやすい。乳房の膨らみを潰すことを長時間続けて胸が苦しくなっても、ずっと胸を圧迫しつづけると、圧迫から開放しても、圧迫感が残る後遺症がでるおそれがあるが、上着を脱がないと取り外せない場合、がまんしてしまいがちである。しかし、本実施例によれば、上着を着たままでも極めて容易に脱げるので、後遺症のおそれが軽減される。また、首を通さないため、着脱時に化粧や髪型が崩れたり、衣服に化粧が付く等の心配がない。ファスナー(51)が前面にあるので、きつく固定した状態でもファスナーが閉めやすい。
ゴム部(6)が胸部サポーター(1)の上下にあるので、胸部サポーター(1)の上側と下側の2箇所で、胸囲方向にフィット感が得られる。胸部がホールド部(2)によって、面で胸部を押さえるので、効率よく平坦に見せることができる。
さらに、生地全てが編地であるため、乳房の膨らみを押さえて平坦に見せながらも、なおかつ通気性に優れ、長時間の着用にも耐えられる。また、織物と違って、柔軟性があり、シワや折り目がつきにくく、保温性にも優れている。
[実施例2]
{構成}
図5は、本発明の胸部サポーターの実施例2の斜視図である。本実施例では、取り外し可能な肩紐(7)が2本附属されており、肩紐(7)の両端には、アジャスター(8)が取り付けてある。胸部サポーター(1)上部のゴム部(6)には、4箇所にアジャスター取付部(9)が設けられ、アジャスター取付部(9)に各アジャスター(8)を取り付けることによって、胸部サポーター(1)を肩から吊り下げることができる構成となっている。本実施例では、着脱時には、通常、腕を通す必要があるが、着用中に、よりずり落ちにくく安定する。前方の2箇所のアジャスター取付部(9)をアジャスター(8)から取り外す手間はかかるが、上着を着用したままでも、脱ぐことができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、その発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々と変形実施が可能である。また、上記各実施の形態の構成要素を発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に組み合わせることができる。
本発明の胸部サポーターの実施例1の斜視図である。 本発明の胸部サポーターの実施例1の内側面を示す図である。 本発明の胸部サポーターの実施例1の外側面を示す図である。 本発明の胸部サポーターの実施例1の装着方法を示す図である。 本発明の胸部サポーターの実施例2の斜視図である。
符号の説明
1 胸部サポーター
2 ホールド部
3 フレキシブル部
4 ラウンドカバー部
5 連結部
51 ファスナー
52 フックアイ
6 ゴム部
7 肩紐
8 アジャスター
9 アジャスター取付部
10 ヒト

Claims (2)

  1. 女性の胸部をサポートする帯状の胸部サポーターであって、内側面に、非伸縮性素材で形成され胸部を被覆する左右一対のホールド部と、伸縮性素材で形成され該左右一対のホールド部を背側において連結し背部を被覆するフレキシブル部とを有し、外側面に、伸縮性素材で形成されその外周において該ホールド部と該フレキシブル部とに連結するラウンドカバー部を有し、また該左右一対のホールド部を胸部において連結する連結部を有することを特徴とする、胸部サポーター。
  2. 前記非伸縮性素材が、伸長率0%であることを特徴とする、請求項1記載の胸部サポーター。
JP2006337669A 2006-12-14 2006-12-14 胸部サポーター Expired - Fee Related JP4980037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337669A JP4980037B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 胸部サポーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337669A JP4980037B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 胸部サポーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008150722A true JP2008150722A (ja) 2008-07-03
JP4980037B2 JP4980037B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39653200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337669A Expired - Fee Related JP4980037B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 胸部サポーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4980037B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129926A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Manabu Soeda フロントカバー部分を有する胸部サポーター
JP2014208917A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 有限会社 Fine Blue 体形補正用上衣
JP2018021287A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 実里 両法地 タオルブラジャー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4029605Y1 (ja) * 1964-07-28 1965-10-18
JPS4312247Y1 (ja) * 1965-08-04 1968-05-27
JPS56119406U (ja) * 1980-02-13 1981-09-11
JP2005281944A (ja) * 2004-03-27 2005-10-13 Yotsumeya Kk 女性用体形補正下着

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4029605Y1 (ja) * 1964-07-28 1965-10-18
JPS4312247Y1 (ja) * 1965-08-04 1968-05-27
JPS56119406U (ja) * 1980-02-13 1981-09-11
JP2005281944A (ja) * 2004-03-27 2005-10-13 Yotsumeya Kk 女性用体形補正下着

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129926A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Manabu Soeda フロントカバー部分を有する胸部サポーター
JP2014208917A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 有限会社 Fine Blue 体形補正用上衣
JP2018021287A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 実里 両法地 タオルブラジャー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4980037B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058514A (en) Buttocks support device
JP3793778B2 (ja) 腰椎帯
US20170013886A1 (en) Integrated supportive device in garments
JP4980037B2 (ja) 胸部サポーター
JP3207099B2 (ja) 体形補整機能を有する被服
JP6210421B2 (ja) 体型補正衣料
JP3997389B2 (ja) マタニティブラジャー
JP4728100B2 (ja) マタニティ用下半身着衣
GB2550613A (en) Garment
TW201714535A (zh) 具有罩杯部之衣物
JP2007224457A (ja) 着物
KR200289461Y1 (ko) 유아용 포대기
US20130312766A1 (en) Breast Compression Band
JP3001966U (ja) 腰部サポータ
JP5973161B2 (ja) フロントカバー部分を有する胸部サポーター
JP6296654B2 (ja) 装着部材
CN220274991U (zh) 一种带有术后腹带的衣服
CN218979375U (zh) 一种乳腺术后撑托组件
JP3053585U (ja) 伸縮性生地からなるサイドベルトを有するブラジャー
JP3105864U (ja) ボディスーツ
US20220232905A1 (en) Sports Bra
JP3093375U (ja) 全身型補整着
JP3054254U (ja) ウェストニッパー
JPH08218204A (ja) 腹部用肌着
JP2016169458A (ja) 下半身用下着

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees