JP2008139636A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008139636A
JP2008139636A JP2006326810A JP2006326810A JP2008139636A JP 2008139636 A JP2008139636 A JP 2008139636A JP 2006326810 A JP2006326810 A JP 2006326810A JP 2006326810 A JP2006326810 A JP 2006326810A JP 2008139636 A JP2008139636 A JP 2008139636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
unit
forming apparatus
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006326810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawai
秀明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006326810A priority Critical patent/JP2008139636A/ja
Publication of JP2008139636A publication Critical patent/JP2008139636A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】画像形成プロセスユニットの着脱操作が円滑になし得る画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電子写真方式の画像形成プロセスユニット18、50、80を装置本体の所定位置に着脱可能に備えた画像形成装置1であって、上記プロセスユニットは、装置本体の側部に上下開閉可能に設けられた開閉カバー24を開けることによって、装置本体内の所定位置に装着可能とされ、上記開閉カバーの内面には、上記プロセスユニットの着脱・取り扱い要領が示されるとともに、上記プロセスユニットの挿入位置・方向に合わせて案内ライン28bが示されたラベル28が貼着されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成プロセスユニットを装置本体の所定位置に着脱可能に備えた画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ或いはこれらの機能を備えた所謂複合機等の画像形成装置として多用されている。このような画像形成装置のうち、2成分(トナーとキャリア)系の現像剤を用いた画像形成装置の場合、現像装置は、現像装置本体に随時トナーを補給するトナー収容部を備え、画像形成装置内の所定位置に着脱自在に装着し得るように構成される。この場合、トナー収容部と現像器本体とを一体にして現像器ユニットとして構成され、或いは、トナー収容部をトナーカートリッジとし、トナー収容部と現像器本体とを個別のユニットとし、画像形成装置内に個々に装着して互いに連結するよう構成される。そして、これら現像器ユニット、現像器本体ユニット或いはトナーカートリッジは、画像形成装置内の所定位置に装着された時に、感光体ドラムユニットと組み合って画像形成プロセス部を構成する。これらユニット或いはトナーカートリッジは、感光体ドラムユニットと一体としてユニット化される場合もあり、いずれも画像形成プロセスユニットとして、画像形成装置の本体とは別に製造される。
このような画像形成プロセスユニットは、装置本体の側部に水平支軸を支点として上下開閉可能に設けられた開閉カバーを開けることによって、画像形成装置内の所定位置に着脱自在に装着される場合がある。
そして、該画像形成プロセスユニットは消耗品として、使用寿命に達すると新品と交換されるが、この交換作業に伴うプロセスユニットの着脱操作は、ユーザの手によってなされるものであるため、従来より、ユーザによる着脱操作が円滑になし得るよう工夫がされている。
下記特許文献1には、現像装置の支持部材を大型化及び複雑化することなく、現像装置の挿入及び引出しを安定して行うことができるよう現像装置の現像ハウジングを構成する底壁には攪拌搬送手段の搬送路を区画する隔壁が幅方向に設けられ、隔壁が設けられた底壁の底面には、案内溝が設けられたものが開示されている。
下記特許文献2には、プロセスカートリッジ着脱操作の負担を軽くして操作性の向上を図った画像形成装置が開示されており、カートリッジ装着部へプロセスカートリッジを搬入出するカートリッジ搬送部材をガイドするガイド条を有するものが記載されている。
特開平10−198166号公報 特開平11−174933号公報
しかしながら、上記特許文献1、特許文献2のように画像形成装置本体内の挿入側に案内溝等を設けるものの場合、ユニット化された複数の画像形成プロセスユニットのうち、どれを所定位置に挿入させればよいか、容易に判別することはできなかった。
そこで画像形成装置本体の側部に設けられた開閉カバーの内側に、上述のような消耗品の挿入方向等を示した専用の案内ラベルが貼着されることがある。しかし、これによると各種ユニットの取り扱い説明等が記載された別のラベルと混在して、表示が見難いものとなるおそれがあり、ユーザにとって一目でわかりやすい案内表示が求められていた。またラベルの貼着過程で、これらを混同して貼着位置を相互に間違えることもある。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、画像形成プロセスユニットの着脱操作が円滑になし得る画像形成装置を提供することを目的としている。
本発明に係る画像形成装置は、電子写真方式の画像形成プロセスユニットを装置本体の所定位置に着脱可能に備えたものであって、上記プロセスユニットは、装置本体の側部に上下開閉可能に設けられた開閉カバーを開けることによって、装置本体内の所定位置に装着可能とされ、上記開閉カバーの内面には、上記プロセスユニットの着脱・取り扱い要領が示されるとともに、上記プロセスユニットの挿入位置・方向に合わせて案内ラインが示されたラベルが貼着されていることを特徴とする。
ここでプロセスユニットの着脱・取り扱い要領には、着脱方法や取り扱いに関する説明の他、機器の取り扱いに関する注意事項等を含み、それら要領は、言葉、文章によって示される他、わかりやすい絵によって示されるものを含む。またここでラベルとは、シート状のものに、着脱・取り扱い要領、案内ラインが示されたものを総称していう。
本発明において開閉カバーは、画像形成装置本体の前面側に設けられ、開とされたときには、略水平状態に維持されるものとすることができ、前記プロセスユニットは、トナーカートリッジとすることができる。
本発明に係る画像形成装置によれば、開閉カバーの内面には、プロセスユニットの着脱・取り扱い要領が示されるとともに、プロセスユニットの挿入位置・方向に合わせて案内ラインが示されたラベルが貼着されているから、案内ラインのみが示された専用ラベルを貼り付けることなく、ユーザにとってわかりやすい案内表示を実現できる。従って、画像形成プロセスユニットの着脱操作が円滑になし得る。またプロセスユニットの着脱・取り扱い要領とともに、案内ラインが示されているので、簡略化された表示であっても、案内ラインの意味合いをユーザ側ですぐに認識することができ、開閉カバーに貼着されたラベルの構成がすっきりと見やすいものとすることができる。更に一枚のラベルに着脱・取り扱い要領と案内ラインとが示されているので貼着工程を簡略化でき、貼り間違えるおそれもなくなる。
そして開閉カバーが装置本体の前面側に設けられ、開とされたとき、略水平状態に維持されるものとすれば、開閉カバーを開としたときに、その内面に貼着されたラベルが見やすく、しかも、ラベルに示された着脱・取り扱い要領と共に案内ラインが視認されるから、着脱・取り扱い要領を見ながら、案内ラインに沿ってプロセスユニットを水平方向に移動させ挿入すれば、所定位置に容易に装着することができる。よって、ユーザにとって非常にわかりやすい案内表示とすることができる。
また、前記プロセスユニットは、トナーカートリッジとすることができるので、消耗品として交換機会の多いトナーカートリッジの着脱を容易なものとできる。
以下に、本発明の最良の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態の画像形成装置を示す概略的縦断面図、図2は同画像形成装置における画像形成プロセス部の概略的平面図、図3は同画像形成装置の側部に設けられた開閉カバー周辺の要部斜視図である。
図1の画像形成装置Aは、電子写真方式の記録部を備えたプリンタを例に採って示しているが、これに限らず、画像読取装置を備えた複写機、ファクシミリ装置或いはこれらの機能を兼ね備えた所謂複合機等であっても良い。図において、画像形成装置Aの装置本体1は、記録紙(用紙)の給紙部2と、電子写真方式の画像記録部3と、印字後の記録紙の排出部4とが、この順序で高さ方向に層積されて構成されている。記録紙の給紙部2は、多数枚の記録紙を堆積収納し得る抜差し可能な給紙カセット2aと、該給紙カセット2aの給紙方向前端部に設置された分離給紙ローラ2bと、該分離給紙ローラ2bの周面に弾接する分離パッド2cとよりなる。
尚、給紙カセット2aの下に、更に同様のカセットを段積みして多段カセットとし、或いは、オプションカセット(不図示)を設置し得るよう構成することも可能である。また、上記分離パッド2cに代えリタードローラとすることも可能である。
画像記録部3は、感光体ドラム5の周囲に、コロナ帯電方式の帯電器6、LED等からなる露光器7、現像器本体8、転写ローラ(転写器)9及び転写残トナーのクリーニング装置10をこの順序で配したプロセス部と、その下流側の定着器11とより構成される。これら画像形成プロセス部は、露光器7及び転写ローラ9を除き、感光体ドラム5、帯電器6及びクリーニング装置10を一括したドラムユニット50と、現像器本体ハウジング81、攪拌搬送スクリュー82,83、供給パドル84及び現像ローラ85等を一括した現像器本体ユニット80とよりなる画像形成プロセスユニットとされる。
図例の現像器本体ユニット80は、2成分現像剤を用いる方式の現像器であって、樹脂成型された現像剤容器を兼ねる現像器本体ハウジング81内にトナーとキャリアを収容し、2本の平行な攪拌・搬送スクリュー82、83で攪拌・搬送しながら、供給パドル84によりバイアス印加された現像ローラ85に現像剤を供給するよう構成されている。現像器本体ハウジング81の外面には磁気センサー86が付設され、現像器本体ハウジング81内のトナー濃度(トナーとキャリアの混合比)が検出される。この現像器本体ユニット80から離間した位置には、トナー収容部としてのトナータンク12及びトナーホッパー13が設置され、上記磁気センサー86により現像器本体ハウジング81内のトナー濃度が低下したことが検出されると、トナーホッパー13よりスクリューコンベア(パイプスクリュー)14を介してトナーが現像器本体ハウジング81内に補給される。トナータンク12内には、トナー攪拌用アジテータ15及びトナーホッパー13へのトナー搬送・排出用スクリュー16が配設され、このトナー攪拌用アジテータ15及びトナー搬送・排出用スクリュー16を備えたトナータンク12は、後記する廃トナータンク17と一体とされて、装置本体1に対して着脱可能に装着されるトナーカートリッジ18として構成されている。
ドラムユニット50は、現像器本体ユニット80の上方に一体に結合された状態で、装置本体1に対してその前面側より、着脱可能に装着される。また、露光器7及び転写ローラ9を除く全てのプロセス部を一括してプロセスユニットとすることも可能である。更に、上記トナーカートリッジ18も画像形成プロセスユニットの一構成部として装置本体1に対して、その前面側より着脱可能に装着される。これらプロセスユニット50,80及びトナーカートリッジ18は、消耗品として適宜新品に交換される。ここで、装置本体1の前面側とは、図1における紙面手前側を言い、給紙カセット2aも装置本体1に対して前面側より抜差し可能とされている。
上記トナーカートリッジ18を構成する廃トナータンク17には、前記クリーニング装置10で除去回収された廃トナーを逐次搬送投入するためのスクリューコンベア19が接続されている。その廃トナー排出口19a(図2参照)から排出・投入された廃トナーは、廃トナータンク17内に配設された搬送スクリュー17aによって廃トナータンク17内に分散堆積される。上記現像器本体8を含む現像器本体ユニット(プロセスユニット)80及びドラムユニット(プロセスユニット)50と、トナーカートリッジ18、トナーホッパー13とを繋いで構成されるトナーの搬送系の詳細については後記する。
定着器11の下流側には、切替ゲート4a、排出ローラ対4b及び排出トレイ4cが連設され、これらによって排出部4が構成される。上記プロセス部の上流側近傍には、レジストローラ対20が配設され、上記給紙カセット2aから、分離給紙ローラ2b及び分離パッド2cの作用により1枚ずつ分離繰出された記録紙(用紙)は、該レジストローラ対20によりレジストされて、前記感光体ドラム5と転写ローラ9との対合部に導入される。感光体ドラム5は図1の矢示方向に回転しながら、帯電器6によりその表面が一様にマイナス帯電され、画像情報に基づく光学画像が露光器7によって感光体ドラム5の表面に照射され、感光体ドラム5の表面には静電潜像が形成される。この静電潜像は、感光体ドラム5の表面の光導電体の特性により、光の照射部分の電位が変化し、その他の部位の電位が維持されて形成されるものである。
そして、この静電潜像は、バイアス印加された現像器本体8で逐次現像されてトナー画像として感光体ドラム5と転写ローラ9との対合部に至る。この現像の際、光の照射により電位が変化した部位には、現像器本体8との電位差によりトナーが感光体ドラム5に吸引されて黒部分となり、その他の部分にはトナーは吸引されず白部分となって、全体として、画像情報に基づく白黒のトナー画像が形成される。上記レジストローラ対20は、感光体ドラム5の表面のトナー画像に同期して記録紙がこの対合部に導入されるようレジスト制御されて回転駆動される。
転写ローラ9はバイアス印加されており、感光体ドラム5と対合され且つ矢示方向(感光体ドラム5とウイズ方向)に回転駆動されながら記録紙をニップ搬送し、この間感光体ドラム5の表面のトナー像が記録紙に転写される。感光体ドラム5の表面に残ったトナー等(紙粉を含むことがある)は、クリーニング装置10で除去・回収される。トナー像が転写された記録紙は、定着器11に導入され、永久画像として定着された後、切替ゲート4aを押し上げ、排出ローラ対4bを経て排出トレイ4c上に排出される。この一連の記録紙の給送は、給紙カセット2aからの繰出し直後に略垂直(鉛直)に立ち上がり、排出ローラ対4bでは給紙カセット2aからの繰出し方向とは略180度の方向にUターンするような主給送パスPに沿ってなされる。このようなレイアウト構成により、装置全体のコンパクト化が図られる。
図例の画像形成装置Aは、両面記録機能を備えており、上記主給送パスPの切替ゲート4aの取付け位置から、前記レジストローラ対20の上流側で上記主給送パスPに循環合流する反転給送パスP1が形成されている。前記排出ローラ対4bは、正逆転可能とされ、また、反転給送パスP1には搬送ローラ対21、22が配設されており、両面記録する場合は、上記のように片面記録がされた記録紙が主給送パスPに沿って搬送され、記録紙の後端が排出ローラ対4bに至ると、該排出ローラ対4bは一旦停止して記録紙の後端をニップする。次いで、排出ローラ対4bが逆転し、記録紙はその後端より搬送ローラ対21、22によって反転給送パスP1を搬送され、主給送パスPに合流し、レジストローラ対20に至る。該レジストローラ対20によってレジストされて、再度感光体ドラム5と転写ローラ9との対合部に導入されてその裏面の記録がなされる。両面記録された記録紙は、その後、上記同様主給送パスPに沿って排出トレイ4c上に排出される。
図例の画像形成装置Aは、記録紙の手差機能を更に備えており、装置本体1の側部には上下に開閉可能な3段スライド伸縮可能な手差給紙トレイ23が付設されている。該手差給紙トレイ23は、使用しない時は、図1の2点鎖線のように収縮された状態で閉止され、使用時には、把手23aをして開け、給紙の為に載置される記録紙のサイズに応じて適宜その伸張がなされる。該手差トレイ23の前端部には手差分離給紙ローラ23bと分離パッド23cとが弾接状態で配設され、その更に下流側には主給送パスPに合流する手差給送パスP2が連設されている。
次に、現像器本体8を含む画像形成プロセスユニット(現像器本体ユニット80及びドラムユニット50)と、トナータンク12,トナーホッパー13,廃トナータンク17とを繋いで構成されるトナーの搬送系について説明する。図2において、装置本体1の奥側(図2の紙面上方)には、トナー供給用トナーホッパー13及びその排出側に連結されたトナー供給用スクリューコンベア14が固定的に設置されている。画像形成プロセスユニットとしてのドラムユニット50及び現像器本体ユニット80とは上下に一体に結合された状態で装置本体1に対して着脱可能とされ、装置本体1の前面側(図2の紙面下方)より、白抜矢示方向Dに沿って装着し得るよう構成されている。この装着によって現像器本体ハウジング81のトナー受入口81aと、スクリューコンベア14のトナー供給口14aとが接合され、第1のトナー受渡し部T1が構成される。
また、トナータンク12と廃トナータンク17とが一体に構成されたトナーカートリッジ18も、装置本体1に対して着脱可能とされ、装置本体1の前面側(図2の紙面下方)より、白抜矢示方向D1に沿って装着される。白抜矢示方向D,D1は同方向である。この装着によって、トナータンク12の前端部に突出する円筒状のトナー供給筒12aとトナーホッパー13のトナー受入部13aとが接合され、第2のトナー受渡し部T2が構成される。トナータンク12内のトナー搬送・排出用スクリュー16は、その先側が上記トナー供給筒12a内に及んでいる。この装着の際、クリーニング装置10(図1参照)からの廃トナー搬送スクリュー19の廃トナー排出口19aと、廃トナータンク17の廃トナー受入口17bとが接合され、第3のトナー受渡し部T3が構成される。これによって、トナータンク12から現像器本体ハウジング81への供給トナーの搬送系が、クリーニング装置10から廃トナータンク17への廃トナーの搬送系が、夫々構成される。
ドラムユニット50と上下に一体に結合された状態の現像器本体ユニット80と、トナーカートリッジ18とは、装置本体1の前面側に設けられた開閉カバー24を開けて装置本体1の前面側よりその装着、脱着がなされる。装置本体1内には、トナーカートリッジ装着空所26と現像器本体ユニット装着空所25とを隔てる隔壁27が形成されており(図2、図3参照)、現像器ユニット80とトナーカートリッジ18とは、装置本体1内の所定位置、即ちトナーカートリッジ装着空所26及び現像器本体ユニット装着空所25に装着された時、夫々に設けられる回転機構部や電気機器は、装置本体1内に設けられた駆動伝達系或いは電源部(いずれも不図示)と接続される。
トナーホッパー13は、トナータンク12から供給されたトナーを一時的に貯留する為のものであり、現像器本体8の前記磁気センサー86がトナー無し信号を送出すると、トナーホッパー13に連結されたスクリューコンベア14が作動し、上記第1のトナー受渡し部T1より、現像器本体ハウジング81内にトナーが供給される。トナーホッパー13内には常時所定量のトナーが貯留されるよう、該トナーホッパー13内に設置されるセンサー(不図示)の検出信号により、上記トナー搬送・排出用スクリュー16の動作制御がなされる。トナーホッパー13内に貯留される所定量のトナー量は、例えば、トナータンク12内のトナーがなくなり、新しいトナーカートリッジ18に交換するまでの間もプリント動作を継続し得るに十分な量に設定される。上記トナー受渡し部T1,T2,T3には、説明を省略するが、その接合確立時に開となるシャッター部材が介在される。
装置本体1内の前側部に設けられた開閉カバー24は、合成樹脂の成型体からなり、装置本体1側及び開閉カバー24側に設けられた2本の水平なヒンジピン(不図示)及び両ヒンジピンに連架されたヒンジブラケット24aを介して上下に開閉可能に取付けられており、開とされた時にはヒンジブラケット24aの装置本体1に対する係合によって、略水平状態が維持されるようになされている。
開閉カバー24の内面には、ラベル28が貼着されており、該ラベル28には、トナーカートリッジ18や現像器本体ユニット80等、プロセスユニットの着脱要領や取り扱い要領、着脱・取り扱いに関する注意書き等のガイダンスが示されるとともに、上記プロセスユニットの挿入位置・方向に合わせて案内ライン28bが示されている。
図2に示すラベル28は、着脱方法や取り扱いに関する注意事項を文章及び絵によって示した取り扱い説明ゾーン28aとトナーカートリッジ18の挿入位置、挿入方向に合わせて示された案内ライン28bとが記載されている。ラベル28に付された案内ライン28bは、トナーカートリッジ装着空所26の開口部26aと略同幅に2本示されており、ユーザはトナーカートリッジ18の上方に設けられた取手部18aを持ち、案内ライン28bに従って、白抜矢示方向D1にトナーカートリッジ18をスライドさせ、トナーカートリッジ装着空所26に装着すればよい(図2の2点鎖線はトナーカートリッジ18を上記空所26に装着される途中段階を示している)。
尚、ラベル28の構成は図例に限定されるものではなく、案内ライン28bは上記開口部26aと略同幅でなくても、トナーカートリッジ18の挿入位置・方向がわかる構成であればよく、上記取り扱い説明ゾーン28aと混在して案内ライン28bが付されたものであってもよい。また案内ライン28bの近傍にこのラインがトナーカートリッジ18の挿入位置・方向を示すものである旨の記載を併記させたものであってもよい。
図3は開閉カバー24を矢示方向D2へ開状態とした開閉カバー24周辺の要部斜視図であり、開閉カバー24の内面に貼着されたラベル28は、図2に示すラベル28とは異なる例を示している。即ち、図3に示すラベル28は、図2に示すラベル28とは、トナーカートリッジ18が装着される側の案内ライン28b、取り扱い説明ゾーン28aが記載される他、現像器本体ユニット80が装着される側の案内ライン28cも記載されている点が相違する。
図3に示すラベル28は、着脱方法や取り扱いに関する注意事項等を文章及び絵によって示した取り扱い説明ゾーン28aとトナーカートリッジ18の挿入位置、挿入方向に合わせて示された案内ライン28b及び現像器本体ユニット80の挿入位置・挿入方向に合わせて示された案内ライン28cとが描かれている。
ラベル28に付された案内ライン28bは、トナーカートリッジ装着空所26の開口部26aと略同幅に2本示されており、ユーザはトナーカートリッジ18の上方に設けられた取手部18aを持ち、案内ライン28bに従って、白抜矢示方向D1にトナーカートリッジ18をスライドさせ、トナーカートリッジ装着空所26に装着すればよい点は図2の例と同様である(図3の2点鎖線はトナーカートリッジ18を上記空所26に装着される途中段階を示している)。
また案内ライン28cは、現像器本体ユニット装着空所25の開口部25aと略同幅に2本示されており、現像器本体ユニット80と一体にされたドラムユニット50の上方に設けられた取手部50a(図2参照)を持ち、案内ライン28cに従って、白抜矢示方向Dに現像器本体ユニット80をスライドさせ、現像器本体ユニット装着空所25に装着する。
ここで、実際のプロセスユニット80、18の装着手順はトナー搬送系を確立させるため、トナーカートリッジ18を装着する前に、現像器本体ユニット80の装着がなされている必要がある点は、上述の通りである。
また、ラベル28の構成は図例に限定されるものではなく、案内ライン28b、28cは上記開口部26a、25aと略同幅でなくても、トナーカートリッジ18或いは現像器本体ユニット80の挿入位置・方向がわかる構成であればよく、上記取り扱い説明ゾーン28aと混在させずに、分けて案内ライン28b、28cが付されたものであってもよい。また案内ライン28b、28cの近傍にこのラインがトナーカートリッジ18或いは現像器本体ユニット80の挿入位置・方向を示すものである旨の記載を併記させたものであってもよい。
尚、上記実施形態では、ドラムユニット50と一体とした現像器本体ユニット80を画像形成プロセスユニットを装置本体1に着脱自在に装着するものにおいて本発明を適用した例について述べたが、両ユニット50,80を別体として個々に着脱自在に装着するものにおいても適用することも可能である。更に、現像器本体ユニット80及びトナーカートリッジ18を装置本体1の前面側から装着する例について述べたが、左右側面或いは背面側から装着する場合にも本発明を適用することができる。更にまた、トナー収容部がトナータンク12及び廃トナータンク17からなるトナーカートリッジ18として構成される例について述べたが、現像器本体ハウジング81の一部をトナー収容部とするものであっても良いことは言うまでもない。
本発明の一実施形態の画像形成装置を示す概略的縦断面図である。 同画像形成装置における画像形成プロセス部の概略的平面図である。 同画像形成装置の側部に設けられた開閉カバー周辺の要部斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置本体
18 トナーカートリッジ(プロセスユニット)
50 ドラムユニット(プロセスユニット)
80 現像器本体ユニット(プロセスユニット)
24 開閉カバー
28 ラベル
28a 取り扱い説明ゾーン
28b、28c 案内ライン

Claims (3)

  1. 電子写真方式の画像形成プロセスユニットを装置本体の所定位置に着脱可能に備えた画像形成装置であって、
    上記プロセスユニットは、装置本体の側部に上下開閉可能に設けられた開閉カバーを開けることによって、装置本体内の所定位置に装着可能とされ、
    上記開閉カバーの内面には、上記プロセスユニットの着脱・取り扱い要領が示されるとともに、上記プロセスユニットの挿入位置・方向に合わせて案内ラインが示されたラベルが貼着されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記開閉カバーは、前記装置本体の前面側に設けられ、開とされたときには、略水平状態に維持されることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    前記プロセスユニットは、トナーカートリッジであることを特徴とする画像形成装置。
JP2006326810A 2006-12-04 2006-12-04 画像形成装置 Withdrawn JP2008139636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326810A JP2008139636A (ja) 2006-12-04 2006-12-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326810A JP2008139636A (ja) 2006-12-04 2006-12-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008139636A true JP2008139636A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39601163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326810A Withdrawn JP2008139636A (ja) 2006-12-04 2006-12-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008139636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102345A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102345A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396691B2 (ja) 画像形成装置
US7650087B2 (en) Control method of driving toner containers and image forming apparatus
KR101453795B1 (ko) 현상제 수용 용기 및 이것이 적용된 화상 형성 장치
KR101532204B1 (ko) 화상형성장치
KR101331459B1 (ko) 화상 형성 장치
JP4293214B2 (ja) 画像形成装置
JP4687642B2 (ja) 画像形成装置
JP2007256441A (ja) 現像装置
JP2008129113A (ja) 現像装置
JP2010243558A (ja) 画像形成装置
JP2010243958A (ja) 画像形成装置
US8180248B2 (en) Image forming apparatus
JP2008139636A (ja) 画像形成装置
JP2014191231A (ja) 画像形成装置
JP2010262236A (ja) 画像形成装置
JP2018017966A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に装着されるトナー容器
JP4060998B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JP2008129140A (ja) 現像装置
JP5819339B2 (ja) 画像形成装置
JP2013148723A (ja) トナー収容容器およびそれを備える画像形成装置
KR20120079938A (ko) 현상유닛 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP2011150228A (ja) トナー補給装置と、画像形成部とを有する画像形成装置
JP3926041B2 (ja) 画像形成装置
JP6520834B2 (ja) トナー容器、画像形成装置
JP2008129154A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302