JP2008134802A - 産廃ocr伝票による簡易データ入力&電子マニフェスト登録代行・報告・報告代行システム - Google Patents

産廃ocr伝票による簡易データ入力&電子マニフェスト登録代行・報告・報告代行システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008134802A
JP2008134802A JP2006320204A JP2006320204A JP2008134802A JP 2008134802 A JP2008134802 A JP 2008134802A JP 2006320204 A JP2006320204 A JP 2006320204A JP 2006320204 A JP2006320204 A JP 2006320204A JP 2008134802 A JP2008134802 A JP 2008134802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disposal
electronic
data
key
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006320204A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Yoshimasa
知雄 吉政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006320204A priority Critical patent/JP2008134802A/ja
Publication of JP2008134802A publication Critical patent/JP2008134802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子マニフェスト(電子M)は排出事業者、収集運搬業者、処分業者のいずれもが電子情報による情報交換が不可欠であるが、その処理が複雑であり、建設現場では大企業でも電子M化がほとんど進んでいないのが現状であり、加えて、建設廃棄物処理業者の中には零細業者も多く、中堅処理業者以上による排出事業者の登録代行及び零細業者の報告代行システムの開発が急務である。
【解決手段】OCR読取仕様の産廃伝票を廃棄物と一緒に回付し、収集、運搬、処理の過程を該伝票に記入し、電子情報処理が可能な処理業者がOCR読取システムで該伝票を読取り、読取った情報を利用して電子M・EDI版接続仕様によりネットワークを介して電子Mコンピュータへ排出事業者の登録代行、零細業者の報告代行及び自社の報告を行う
【選択図】図1

Description

環境大臣が電子マニフェストの運用主体として全国でただ1つ指定する(財)日本産業廃棄物処理振興センター・情報処理センターの電子マニフェスト(以下電子Mという)コンピュータと電子Mの加入者である排出事業者、収集運搬業者、処分業者の各端末が通信ネットワーク(以下NWという)を介して電子M・EDI版接続仕様により接続されるコンピュ−タNWを構築し、収集運搬業者端末が事前印字項目と項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコードを印字したOCR読取仕様の産廃伝票を発行し産廃伝票番号をキーに該事前印字項目を記憶保存し、該収集運搬業者は該伝票を持って排出事業場に収集に行き、該伝票に運搬担当者氏名を記入し排出時記入項目情報を記入してもらい排出事業者にD票を渡しA〜C票と廃棄物を受取り、運搬先の事業場(処分業者の処理施設)に運搬し該廃棄物を引渡し、該伝票に運搬終了年月日を記入、該運搬先の事業場は該廃棄物を受取り、処分受入・受領時記入項目情報を記入しB、C票を受取り、該収集運搬業者はA票を受取り帰社、該運搬先の事業場は処分終了時にC票に処分時記入項目情報を記入、それぞれの伝票を受取った業者端末は該伝票をOCR読取装置にかけて読取指定した産廃伝票番号、送信担当者コード、項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコード、項目の送信を担当する項目欄の項目情報を読み取り、読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルを検索し該番号が一致した事前印字項目データを取得し、取得した該事前印字項目データと該読み取ったデータを該番号をキーに統合し記憶保存し、該読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルを検索しても、該番号と一致する事前印字項目データが存在しない場合は該読み取ったデータを該番号をキーに記憶保存し、該業者端末は自社の送信担当者コードをキーに記憶保存したデータの項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコードを検索し該送信担当者コードと一致した項目の送信を担当する項目欄の項目情報を取得し、取得した該項目情報を利用して電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータへの排出事業者の登録を代行し、収集運搬業者の運搬終了報告、処分業者による収集運搬業者の運搬終了報告代行、処分業者の処分終了報告を行う情報処理に関する。
建設業界においては永年にわたり建設九団体副産物対策協議会が販売している建設マニフェスト伝票を使用しているが、該伝票は作成、回付、整理、保管(法律で5年間の保存が義務付けられている)に多大な経費がかかり、同協議会は電子Mを本格的に導入するべく電子M検討ワーキンググループを発足させ平成14年6月5日に同ワーキンググループの第1回を開催、昨年には携帯端末(PDA)を使用した簡易入力システムの実証実験も行われそれなりの成果は出ているが、PDAはシステムも高価で、かつ、収集運搬業者のスキルアップも課題であり、より簡便な簡易入力システムの開発が待たれるところである。
特願2001−218819 特願2003−105855 特願2004−042104 特願2004−149737 特願2005−216045 特願2006−292270 (財)日本産業廃棄物処理振興センター情報処理センターのEDI版電子Mシステム接続仕様書については(財)日本産業廃棄物処理振興センターのホームページのJWNET電子マニフェスト(http://www.jwnet.or.jp/jwnet/)に掲載の新システムのマニアルを援用する。(電子マニフェストの新システムのマニアルは販売しないようである)
本発明が解決しようとする課題は、電子Mは排出事業者、収集運搬業者、処分業者のいずれもが電子情報による情報交換が不可欠であるが、その処理が複雑であり、建設現場では大企業でも電子M化がほとんど進んでいないのが現状であり、加えて、建設廃棄物処理業者の中には零細業者も多く、この状況の下、いかに電子M化するかが課題である。
先ず、環境大臣が電子Mの運用主体として全国でただ1つ指定する(財)日本産業廃棄物処理振興センター・情報処理センターの電子Mコンピュータと電子Mの加入者である排出事業者、収集運搬業者、処分業者の各端末が通信ネットワーク(以下NWという)を介して電子M・EDI版接続仕様により接続されるコンピュ−タNWを構築する。
次に、収集運搬業者端末が事前印字項目と項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコードを印字したOCR読取仕様の産廃伝票を発行し産廃伝票番号をキーに該事前印字項目情報が記憶保存されるように構成する。
そして、収集運搬業者は該伝票を持って排出事業場に収集に行き、該伝票に運搬担当者氏名を記入し排出時記入項目情報を記入してもらい排出事業者にD票を渡しA〜C票と廃棄物を受取り、運搬先の事業場(処分業者の処理施設)に運搬し該廃棄物を引渡し、該伝票に運搬終了年月日を記入、該運搬先の事業場は該廃棄物を受取り、処分受入・受領時記入項目情報を記入しB、C票を受取り、該収集運搬業者はA票を受取り帰社、該運搬先の事業場は処分終了時にC票に処分時記入項目情報を記入するように構成する。
さらに、それぞれの伝票を受取った業者端末は該伝票をOCR読取装置にかけて読取指定した産廃伝票番号、送信担当者コード、項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコード、項目の送信を担当する項目欄の項目情報、電子M加入者番号・事業場番号を読み取り、読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルを検索し該番号が一致した事前印字項目データを取得し、取得した該事前印字項目データと該読み取ったデータを該番号をキーに統合し記憶保存し、読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルを検索しても、該番号と一致する事前印字項目データが存在しない場合は該読み取ったデータを該番号をキーにそのまま記憶保存し、該業者端末は自社の送信担当者コードをキーに記憶保存したデータの項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコードを検索し該送信担当者コードと一致した項目の送信を担当する項目欄の項目情報を取得し、取得した項目情報を利用して電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続し、電子M・EDI版接続仕様により排出事業者の登録代行、収集運搬業者の運搬終了報告、処分業者による収集運搬業者の運搬終了報告代行、処分業者の処分終了報告を行い、その結果については各社が電子Mのパソコン版で入手し確認するように構成すれば良い。
この発明は以下のように変形が可能である。
先ず、収集運搬業者はFAX/OCRコンピュータシステムを設置する。
次に、収集運搬業者端末で産廃伝票発行・事前印字項目記憶保存手段により産廃伝票(FAX/OCRの場合は伝票の3隅にFAX/OCR用タイミングマークを付ける)を発行し、該伝票のD票を排出事業者に渡しておく。
該収集運搬業者が該排出事業者の排出事業場から、遠隔地の該排出事業者の排出担当者に、カメラ付携帯電話で廃棄物情報(廃棄物の種類、数量、単位、荷姿等)を送信し、該排出担当者はカメラ付携帯電話で該廃棄物情報を受信し、該廃棄物情報を該排出担当者と該収集運搬業者双方が確認し、該排出担当者のD票と該収集運搬業者のA〜C票の産廃伝票番号を確認した上で該排出担当者は該D票に排出時記入項目情報を記入し該D票をFAXにて該収集運搬業者のFAX/OCRコンピュータシステムに送信する。
該収集運搬業者は排出事業場にて該排出担当者と確認しあった該廃棄物情報とその他の排出時記入項目情報を該伝票に代理記入し、該伝票に収集運搬業者記入項目情報の収集運搬業者の運搬担当者氏名を記入し、A〜C票と廃棄物を持って運搬先の事業場(処分業者の処理施設)に運搬、該運搬先の事業場に該廃棄物を引渡した該収集運搬業者は該伝票に収集運搬業者記入項目情報の運搬終了年月日を記入、該運搬先の事業場は該廃棄物を受取り、処分業者受領時記入項目情報(処分業者の受領担当者氏名、受領年月日)を記入しB、C票を受取り、該収集運搬業者はA票を受取り帰社。
該収集運搬業者は該排出担当者からFAX送信されてきた該D票をFAX/OCRコンピュータシステムにより受信し、受信した画像情報がコンピュータデータに変換され、読取指定した産廃伝票番号、送信担当者コード、項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコード、項目の送信を担当する項目欄の項目情報、電子M加入者番号・事業場番号が読み取られ、読み取られたデータの該産廃伝票番号をキーに該収集運搬業者端末の産廃伝票発行・事前印字項目ファイルが検索され該番号が一致した事前印字項目データが取得され、取得された該事前印字項目データと該読み取ったデータが該番号をキーに統合(統合するにあたり該事前印字項目データの電子M加入者番号・事業場番号と該読み取ったデータの電子M加入者番号・事業場番号については該事前印字項目データの電子M加入者番号・事業場番号を優先し統合するものとする)され該収集運搬業者端末に記憶保存する。
読み取られたデータの産廃伝票番号をキーに該収集運搬業者端末の産廃伝票発行・事前印字項目ファイルが検索されても、該番号と一致する事前印字項目データが存在しない場合は該読み取られたデータが該番号をキーにそのまま記憶保存され、該読み取られたデータの事前印字項目データ不在警告が該収集運搬業者端末に表示されるようにする。
該収集運搬業者端末は送信担当者コードAをキーに[0013]において該端末に記憶保存された該事前印字項目データと該読み取ったデータの統合ファイルの事前印字項目欄の送信を担当するコードが検索され該送信担当者コードAと一致した事前印字項目データと読み取ったデータが取得され、取得された該事前印字項目データと該読み取ったデータが電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され電子M・EDI版接続仕様により該事前印字項目データと該読み取ったデータの排出事業者の電子M加入者番号をキーに該排出事業者の登録代行が行われるようにする。
FAX/OCRコンピュータシステムによる排出事業者の登録代行以外の、収集運搬業者の運搬終了報告、処分業者による収集運搬業者の運搬終了報告代行、処分業者の処分終了報告は本発明のシステムにより行われるように構成すれば、遠隔立会い携帯電話・産廃伝票管理システムとなる。
電子Mは排出事業者と収集運搬業者と処分業者の3者が電子情報の交換に対応した環境を整えなければならないが、本発明はOCR読取仕様の産廃伝票を廃棄物と一緒に回付し、収集、運搬、処理の過程を該伝票に記入し、電子情報処理が可能な処理業者がOCR読取システムで該伝票を読取り、読取った情報を利用して電子M・EDI版接続仕様によりネットワークを介して電子Mコンピュータへ排出事業者の登録代行、零細業者の報告代行及び自社の報告を行えば電子Mは3者が電子情報の交換に対応した環境を整えなければならないと言う障害がクリアされる。
業者(収集運搬業者、処分業者)端末に
産廃伝票発行・事前印字項目記憶保存手段により事前印字項目と項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコードを印字したOCR読取仕様の産廃伝票を発行し、該伝票の産廃伝票番号をキーに該事前印字項目が記憶保存され、
回付され、排出時記入項目情報、収集運搬業者記入項目情報、処分業者受領時記入項目情報、処分業者処分時記入項目情報等が記入された該伝票を受取った業者端末は、OCR読取記憶保存手段により該伝票がOCR読取装置にかけられて、読取指定した産廃伝票番号、送信担当者コード、項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコード、項目の送信を担当する項目欄の項目情報、電子M加入者番号・事業場番号が読み取られ記憶保存されるようにする。
OCR読取記憶保存手段により読み取られたデータの産廃伝票番号をキーに事前印字項目データ・読み取りデータ記憶保存手段により産廃伝票発行・事前印字項目ファイルが検索され該番号が一致した事前印字項目データが取得され、取得された該事前印字項目データと該読み取ったデータが該番号をキーに統合され記憶保存され、該読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルが検索されても、該番号と一致する事前印字項目データが存在しない場合は該読み取ったデータが該番号をキーにそのまま記憶保存されるようにする。
収集運搬業者端末に
収集運搬業者による排出事業者電子M登録代行手段により送信担当者コードAをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの事前印字項目欄と排出時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの事前印字項目データと排出時記入項目情報が、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、電子M・EDI版接続仕様により該事前印字項目データの排出事業者の電子M加入者番号をキーに排出事業者登録情報として該収集運搬業者端末により登録代行されるようにする。
収集運搬業者記入項目情報記憶保存・収集運搬業者運搬終了未報告データ(連絡番号付)要求手段により送信担当者コードAをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの収集運搬業者記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存され、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(連絡番号付)の電子M・EDI版接続仕様による要求手続が行われるようにする。
上記手続が行われた後、所定時間経過後に、収集運搬業者運搬終了報告手段により再度、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(電子Mの登録番号が付与されている)が電子M・EDI版接続仕様により入手され、入手された該運搬終了未報告データの連絡番号欄に登録されている産廃伝票番号をキーに[0022]において記憶保存された収集運搬業者記入項目情報ファイルが検索され該番号が一致した収集運搬業者記入項目情報が取得され、取得された該収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者の電子M運搬終了報告として該運搬終了未報告データの電子M登録番号をキーに電子M・EDI版接続仕様により電子Mコンピュータに報告されるようにする。
処分業者端末に
処分業者(受領)による排出事業者電子M登録代行手段により送信担当者コードBをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの事前印字項目欄と排出時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの事前印字項目データと排出時記入項目情報が、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、電子M・EDI版接続仕様により該事前印字項目データの排出事業者の電子M加入者番号をキーに排出事業者登録情報として該処分業者端末により登録代行されるようにする。
処分業者(受領)による収集運搬業者記入項目情報記憶保存・収集運搬業者運搬終了未報告データ(連絡番号付)要求手続代行手段により送信担当者コードBをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの収集運搬業者記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存され、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(連絡番号付)の電子M・EDI版接続仕様による要求手続が処分業者端末により代行して行われるようにする。
上記手続が行われた後、所定時間経過後に、処分業者(受領)による収集運搬業者運搬終了報告代行手段により再度、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(電子Mの登録番号が付与されている)が電子M・EDI版接続仕様により該処分業者端末により代行して入手され、入手された該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データの連絡番号欄に登録されている産廃伝票番号をキーに[0025]において記憶保存された処分業者(受領)による収集運搬業者記入項目情報ファイルが検索され該番号が一致した処分業者(受領)による収集運搬業者記入項目情報が取得され、取得された該処分業者(受領)による収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者の電子M運搬終了報告として該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データの電子M登録番号をキーに電子M・EDI版接続仕様により電子Mコンピュータに該処分業者端末により代行して報告されるようにする。
処分業者受領時記入項目情報記憶保存手段により送信担当者コードBをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの処分業者受領時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの処分業者受領時記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存されるようにする。
処分業者(処分)による排出事業者電子M登録代行手段により送信担当者コードCをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの事前印字項目欄と排出時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの事前印字項目データと排出時記入項目情報が、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、電子M・EDI版接続仕様により該事前印字項目データの排出事業者の電子M加入者番号をキーに排出事業者登録情報として該処分業者端末により登録代行されるようにする。
処分業者(処分)による収集運搬業者記入項目情報記憶保存・収集運搬業者運搬終了未報告データ(連絡番号付)要求手続代行手段により送信担当者コードCをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの収集運搬業者記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存され、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(連絡番号付)の電子M・EDI版接続仕様による要求手続が処分業者端末により代行して行われるようにする。
上記手続が行われた後、所定時間経過後に、処分業者(処分)による収集運搬業者運搬終了報告代行手段により再度、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データが電子M・EDI版接続仕様により該処分業者端末により代行して入手され、入手された該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データの連絡番号欄に登録されている産廃伝票番号をキーに[0029]において記憶保存された処分業者(処分)による収集運搬業者記入項目情報ファイルが検索され該番号が一致した処分業者(処分)による収集運搬業者記入項目情報が取得され、取得された該処分業者(処分)による収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者の電子M運搬終了報告として該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データの電子M登録番号をキーに電子M・EDI版接続仕様により電子Mコンピュータに該処分業者端末により代行して報告されるようにする。
処分業者(処分)による処分業者受領時記入項目情報記憶保存手段により送信担当者コードCをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの処分業者受領時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの処分業者受領時記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存されるようにする。
処分業者(処分)による処分業者処分時記入項目情報記憶保存・処分業者処分終了未報告データ(連絡番号付)要求手続手段により送信担当者コードCをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの処分業者処分時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの処分業者処分時記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存され、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの処分業者の電子M加入者番号をキーに該処分業者宛の処分終了未報告データ(連絡番号付)の電子M・EDI版接続仕様による要求手続が行われるようにする。
上記手続が行われた後、所定時間経過後に、処分業者処分終了報告手段により再度、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの該処分業者の電子M加入者番号をキーに該処分業者宛の処分終了未報告データ(電子Mの登録番号が付与されている)が電子M・EDI版接続仕様により入手され、入手された該処分終了未報告データの連絡番号欄に登録されている産廃伝票番号をキーに[0032]において記憶保存された処分業者(処分)による処分業者処分時記入項目情報ファィルが検索され該番号が一致した処分業者(処分)による処分業者処分時記入項目情報が取得され、取得された該処分業者(処分)による処分業者処分時記入項目情報が、該事前印字項目データ・読み取りデータの該処分業者の電子M加入者番号をキーに該処分業者の電子M処分終了報告として該処分終了未報告データの電子M登録番号をキーに電子M・EDI版接続仕様により電子Mコンピュータに報告されされるように構成すれば良い。
産業廃棄物・物流伝票である。

Claims (1)

  1. 環境大臣が電子マニフェストの運用主体として全国でただ1つ指定する(財)日本産業廃棄物処理振興センター・情報処理センターの電子マニフェスト(以下電子Mという)コンピュータと電子Mの加入者である排出事業者、収集運搬業者、処分業者の各端末が通信ネットワーク(以下NWという)を介して電子M・EDI版接続仕様により接続されるコンピュ−タNWを構築し、収集運搬業者端末が事前印字項目(排出事業者の電子M加入者番号、該排出事業者の住所、該排出事業者の氏名又は名称、該排出事業者の排出事業場の事業場番号、該排出事業場の所在地、該排出事業場の名称、収集運搬業者の電子M加入者番号、該収集運搬業者の住所、該収集運搬業者の氏名又は名称、処分業者の電子M加入者番号、該処分業者の住所、該処分業者の氏名又は名称、運搬先の事業場(処分業者の処理施設)の事業場番号、該運搬先の事業場(処分業者の処理施設)の所在地、該運搬先の事業場(処分業者の処理施設)の名称と数量の確定者、中間処理産業廃棄物の管理票交付者(処分委託者)の氏名又は名称及び管理票の交付番号(登録番号)、最終処分(埋立処分、再生等)の場所(予定)の所在地/名称等)と項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコード(収集運搬業者はA、処分業者(受領)はB、処分業者(処分)はC、排出事業者はDとする)を印字したOCR読取仕様の産業廃棄物・物流伝票(以下産廃伝票という)(図 1)(4枚複写でA票は収集運搬業者用、B票は処分業者(受領)用、C票は処分業者(処分)用、D票は排出事業者用とする)を発行し産廃伝票番号(産廃伝票に連続番号(4枚セットに1つの番号)を印刷しておく)をキーに該事前印字項目を記憶保存し、該収集運搬業者は該伝票を持って該排出事業場に収集に行き、該伝票に収集運搬業者記入項目情報の収集運搬業者の運搬担当者氏名を記入し排出時記入項目情報(産廃引渡年月日、排出担当者氏名、廃棄物分類コード、廃棄物の種類名、引渡し数量、単位、荷姿等)を該排出担当者に記入してもらい該排出事業者にD票を渡しA〜C票と廃棄物を受取り、該運搬先の事業場(処分業者の処理施設)に運搬、該運搬先の事業場に該廃棄物を引渡した該収集運搬業者は該伝票に収集運搬業者記入項目情報の運搬終了年月日を記入、該運搬先の事業場は該廃棄物を受取り、処分業者受領時記入項目情報(処分業者の受領担当者氏名、受領年月日)を記入しB、C票を受取り、該収集運搬業者はA票を受取り帰社、該運搬先の事業場は処分終了時にC票に処分業者処分時記入項目情報(処分業者の処分担当者氏名、処分終了年月日)を記入、それぞれの伝票を受取った業者端末は該伝票をOCR読取装置にかけて読取指定した産廃伝票番号、送信担当者コード(産廃伝票を印刷するときに各票の送信担当者コード欄に、A票にはA、B票にはB、C票にはC、D票にはDを印刷しておく)、項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコード、項目の送信を担当する項目欄の項目情報(排出時記入項目情報、収集運搬業者記入項目情報、処分業者受領時記入項目、処分業者処分時記入項目)、電子M加入者番号・事業場番号を読み取り、読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルを検索し該番号が一致した事前印字項目データを取得し、取得した該事前印字項目データと該読み取ったデータを該番号をキーに統合し記憶保存し、読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルを検索しても、該番号と一致する事前印字項目データが存在しない場合は該読み取ったデータを該番号をキーにそのまま記憶保存し、該業者端末は自社の送信担当者コードをキーに記憶保存したデータの項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコードを検索し該送信担当者コードと一致した項目の送信を担当する項目欄の項目情報を取得し、取得した項目情報を利用して電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータへの排出事業者の登録代行、収集運搬業者の運搬終了報告、処分業者による収集運搬業者の運搬終了報告代行、処分業者の処分終了報告を行う電子マニフェスト登録代行・報告・報告代行システムにおいて、
    業者(収集運搬業者、処分業者)端末に、
    事前印字項目と項目の送信を担当する項目欄の送信を担当するコードを印字したOCR読取仕様の産廃伝票を発行し、該伝票の産廃伝票番号をキーに該事前印字項目が記憶保存される産廃伝票発行・事前印字項目記憶保存手段と、
    回付され、排出時記入項目情報、収集運搬業者記入項目情報、処分業者受領時記入項目情報、処分業者処分時記入項目情報等が記入された該伝票を受取った業者端末は、該伝票をOCR読取装置にかけて、読取指定した産廃伝票番号、送信担当者コード、項目の送信を担当する項目欄(事前印字項目欄、排出時記入項目欄、収集運搬業者記入項目欄、処分業者受領時記入項目欄、処分業者処分時記入項目欄)の送信を担当するコード、項目の送信を担当する項目欄の項目情報(排出時記入項目情報、収集運搬業者記入項目情報、処分業者受領時記入項目情報、処分業者処分時記入項目情報)、電子M加入者番号・事業場番号(排出事業者の電子M加入者番号、該排出事業者の排出事業場の事業場番号、収集運搬業者の電子M加入者番号、処分業者の電子M加入者番号、運搬先の事業場(処分業者の処理施設)の事業場番号、)を読み取り記憶保存するOCR読取記憶保存手段と、
    OCR読取記憶保存手段により読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルが検索され該番号が一致した事前印字項目データが取得され、取得された該事前印字項目データと該読み取ったデータが該番号をキーに統合(統合するにあたり該事前印字項目データの電子M加入者番号・事業場番号と該読み取ったデータの電子M加入者番号・事業場番号については該事前印字項目データの電子M加入者番号・事業場番号を優先し統合するものとする)され記憶保存され、読み取ったデータの産廃伝票番号をキーに産廃伝票発行・事前印字項目ファイルが検索されても、該番号と一致する事前印字項目データが存在しない場合は該読み取ったデータが該番号をキーにそのまま記憶保存される事前印字項目データ・読み取りデータ記憶保存手段と、
    収集運搬業者端末に、
    送信担当者コードAをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの事前印字項目欄と排出時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの事前印字項目データと排出時記入項目情報が、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、電子M・EDI版接続仕様により該事前印字項目データの排出事業者の電子M加入者番号をキーに排出事業者登録情報として該収集運搬業者端末により登録(登録時に事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号を電子Mの連絡番号欄に登録する)代行される収集運搬業者による排出事業者電子M登録代行手段と、
    送信担当者コードAをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの収集運搬業者記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存され、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(連絡番号付)の電子M・EDI版接続仕様による要求手続が行われる収集運搬業者記入項目情報記憶保存・収集運搬業者運搬終了未報告データ(連絡番号付)要求手段と、
    上記手段が行われた後、所定時間経過後に、再度、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(電子Mの登録番号が付与されている)が電子M・EDI版接続仕様により入手され、入手された該運搬終了未報告データの連絡番号欄に登録されている産廃伝票番号をキーに上記手段により記憶保存された収集運搬業者記入項目情報ファイルが検索され該番号が一致した収集運搬業者記入項目情報が取得され、取得された該収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者の電子M運搬終了報告として該運搬終了未報告データの電子M登録番号をキーに電子M・EDI版接続仕様により電子Mコンピュータに報告される収集運搬業者運搬終了報告手段と、
    処分業者端末に、
    送信担当者コードBをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの事前印字項目欄と排出時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの事前印字項目データと排出時記入項目情報が、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、電子M・EDI版接続仕様により該事前印字項目データの排出事業者の電子M加入者番号をキーに排出事業者登録情報として該処分業者端末により登録(登録時に事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号を電子Mの連絡番号欄に登録する)代行される処分業者(受領)による排出事業者電子M登録代行手段と、
    送信担当者コードBをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの収集運搬業者記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存され、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(連絡番号付)の電子M・EDI版接続仕様による要求手続が処分業者端末により代行して行われる処分業者(受領)による収集運搬業者記入項目情報記憶保存・収集運搬業者運搬終了未報告データ(連絡番号付)要求手続代行手段と、
    上記手段が行われた後、所定時間経過後に、再度、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(電子Mの登録番号が付与されている)が電子M・EDI版接続仕様により処分業者端末により代行して入手され、入手された該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データの連絡番号欄に登録されている産廃伝票番号をキーに上記手段により記憶保存された処分業者(受領)による収集運搬業者記入項目情報ファイルが検索され該番号が一致した処分業者(受領)による収集運搬業者記入項目情報が取得され、取得された該処分業者(受領)による収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者の電子M運搬終了報告として該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データの電子M登録番号をキーに電子M・EDI版接続仕様により電子Mコンピュータに処分業者端末により代行して報告される処分業者(受領)による収集運搬業者運搬終了報告代行手段と、
    送信担当者コードBをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの処分業者受領時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの処分業者受領時記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存される処分業者受領時記入項目情報記憶保存手段と、
    送信担当者コードCをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの事前印字項目欄と排出時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの事前印字項目データと排出時記入項目情報が、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、電子M・EDI版接続仕様により該事前印字項目データの排出事業者の電子M加入者番号をキーに排出事業者登録情報として該処分業者端末により登録(登録時に事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号を電子Mの連絡番号欄に登録する)代行される処分業者(処分)による排出事業者電子M登録代行手段と、
    送信担当者コードCをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの収集運搬業者記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存され、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(連絡番号付)の電子M・EDI版接続仕様による要求手続が処分業者端末により代行して行われる処分業者(処分)による収集運搬業者記入項目情報記憶保存・収集運搬業者運搬終了未報告データ(連絡番号付)要求手続代行手段と、
    上記手段が行われた後、所定時間経過後に、再度、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データ(電子Mの登録番号が付与されている)が電子M・EDI版接続仕様により処分業者端末により代行して入手され、入手された該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データの連絡番号欄に登録されている産廃伝票番号をキーに上記手段により記憶保存された処分業者(処分)による収集運搬業者記入項目情報ファイルが検索され該番号が一致した処分業者(処分)による収集運搬業者記入項目情報が取得され、取得された該処分業者(処分)による収集運搬業者記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの該収集運搬業者の電子M加入者番号をキーに該収集運搬業者の電子M運搬終了報告として該収集運搬業者宛の運搬終了未報告データの電子M登録番号をキーに電子M・EDI版接続仕様により電子Mコンピュータに処分業者端末により代行して報告される処分業者(処分)による収集運搬業者運搬終了報告代行手段と、
    送信担当者コードCをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの処分業者受領時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの処分業者受領時記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存される処分業者(処分)による処分業者受領時記入項目情報記憶保存手段と、
    送信担当者コードCをキーに事前印字項目データ・読み取りデータファイルの処分業者処分時記入項目欄の送信を担当するコードが検索されコードが一致した事前印字項目データ・読み取りデータが取得され、取得された該事前印字項目データ・読み取りデータの処分業者処分時記入項目情報が該事前印字項目データ・読み取りデータの産廃伝票番号をキーに記憶保存され、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの処分業者の電子M加入者番号をキーに該処分業者宛の処分終了未報告データ(連絡番号付)の電子M・EDI版接続仕様による要求手続が行われる処分業者(処分)による処分業者処分時記入項目情報記憶保存・処分業者処分終了未報告データ(連絡番号付)要求手続手段と、
    上記手段が行われた後、所定時間経過後に、再度、電子M・EDI版接続仕様によりNWを介して電子Mコンピュータに接続され、該事前印字項目データ・読み取りデータの該処分業者の電子M加入者番号をキーに該処分業者宛の処分終了未報告データ(電子Mの登録番号が付与されている)が電子M・EDI版接続仕様により入手され、入手された該処分終了未報告データの連絡番号欄に登録されている産廃伝票番号をキーに上記手段により記憶保存された処分業者(処分)による処分業者処分時記入項目情報ファィルが検索され該番号が一致した処分業者(処分)による処分業者処分時記入項目情報が取得され、取得された該処分業者(処分)による処分業者処分時記入項目情報が、該事前印字項目データ・読み取りデータの該処分業者の電子M加入者番号をキーに該処分業者の電子M処分終了報告として該処分終了未報告データの電子M登録番号をキーに電子M・EDI版接続仕様により電子Mコンピュータに報告される処分業者処分終了報告手段と、
    を備えた請求項1に関連する情報処理技術
JP2006320204A 2006-11-28 2006-11-28 産廃ocr伝票による簡易データ入力&電子マニフェスト登録代行・報告・報告代行システム Pending JP2008134802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320204A JP2008134802A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 産廃ocr伝票による簡易データ入力&電子マニフェスト登録代行・報告・報告代行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320204A JP2008134802A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 産廃ocr伝票による簡易データ入力&電子マニフェスト登録代行・報告・報告代行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008134802A true JP2008134802A (ja) 2008-06-12

Family

ID=39559624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320204A Pending JP2008134802A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 産廃ocr伝票による簡易データ入力&電子マニフェスト登録代行・報告・報告代行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008134802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003113A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Tomoo Yoshimasa 産廃取引パターンコードによる産廃管理システム及び廃棄物管理方法
JP2017224205A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 東芝テック株式会社 追跡管理システム及び事務機器並びにその制御プログラム
JP2020205082A (ja) * 2016-06-16 2020-12-24 東芝テック株式会社 サーバ及びその制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003113A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Tomoo Yoshimasa 産廃取引パターンコードによる産廃管理システム及び廃棄物管理方法
JP2017224205A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 東芝テック株式会社 追跡管理システム及び事務機器並びにその制御プログラム
JP2020205082A (ja) * 2016-06-16 2020-12-24 東芝テック株式会社 サーバ及びその制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW550491B (en) Cargo tracking method and cargo tracking system
EP2549427A1 (en) Scan my mail postal mail to electronic communication connection
US7912765B2 (en) Method and system for gathering data
JP2006227764A (ja) リサイクル家電管理シールおよびそれを用いたシステム
KR20080008694A (ko) 재활용 용기의 회수/관리 시스템 및 그 방법
CN104809603A (zh) 无字快递系统及其方法
JP2006113688A (ja) 廃棄物処理管理システムおよび方法
KR20110096540A (ko) 배송인계 시스템 및 배송주문서 인쇄 프로그램
JP4793855B2 (ja) 配送情報登録方法
JP2008134802A (ja) 産廃ocr伝票による簡易データ入力&電子マニフェスト登録代行・報告・報告代行システム
JP2006350804A (ja) クーポンによる複合機の課金システム
CN102005075A (zh) 一种彩票退票处理方法、装置及系统
JP2003162610A (ja) 廃棄物個別追跡管理システム及びマニフェスト及びマニフェスト追跡管理システム
JP5294364B1 (ja) 廃棄物処理システム
JP2004030147A (ja) 製品、製品のパッケージ、製品の保証書作成登録方法および保証書作成登録システム
JP2007302358A (ja) 書類の廃棄処理方法及びその情報処理システム
JP3686967B2 (ja) 不正利用者探知システム及びそのソフトウエアプログラム
JP2015038716A (ja) 廃棄物収集情報管理システムおよびプログラム
JP2012226448A (ja) 二次元バーコード印刷物を用いる廃棄物・資源物の監視・管理システム
JP4291208B2 (ja) 1伝票複数品目データの電子マニフェスト登録とaspコンピュータによる登録代行
WO2007139509A2 (en) Methodology of tracking delivery of consignments
JP2006263976A (ja) バーコード付マニフェストとこれを用いた産業廃棄物処理情報管理システム
JP2012141859A (ja) 電子マニフェスト登録・報告データ一元管理システム
CN203966182U (zh) 无字信息管理终端
KR20010106280A (ko) 바코드가 인쇄된 원서의 무인 접수 시스템