JP2008132725A - 製本機 - Google Patents

製本機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008132725A
JP2008132725A JP2006322079A JP2006322079A JP2008132725A JP 2008132725 A JP2008132725 A JP 2008132725A JP 2006322079 A JP2006322079 A JP 2006322079A JP 2006322079 A JP2006322079 A JP 2006322079A JP 2008132725 A JP2008132725 A JP 2008132725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
printed
line
stacked
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006322079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855910B2 (ja
Inventor
Nozomi Hamada
望 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2006322079A priority Critical patent/JP4855910B2/ja
Publication of JP2008132725A publication Critical patent/JP2008132725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855910B2 publication Critical patent/JP4855910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

【課題】生産性を低下させることなく、互いに丁合される第1の印刷物と第2の印刷物とを丁合ラインに供給する前にそれらの組み合わせが予め決められたものであるかどうかを確認する。
【解決手段】載置台13から丁合ライン30に次に供給される表紙1を、積み重ね状態にてその表紙1の次に丁合ライン30に供給される表紙1に印字されたバーコード情報1aが露出するようにずらして待機させておき、この状態において、露出したバーコード情報1aをバーコードリーダ12にて読み取っておく。そして、載置台23から丁合ライン30に供給される本文用紙2に印字されたバーコード情報2aを読み取り、表紙1と本文用紙2との組み合わせが予め決められたものであるかどうかを確認する。
【選択図】図1

Description

本発明は、製本機に関し、特に、製本される複数種類の印刷物の照合技術に関する。
冊子を作製する製本機においては、表紙と本文用紙等、異なる種類の印刷物が丁合され、これらが糊づけやステープル綴じ等によって綴じられることにより、冊子が作製されている。このように異なる種類の印刷物を丁合する場合、これらの印刷物の組み合わせが正しいかどうかを確認する必要があり、複数種類の印刷物を丁合する際に、印刷物にそれぞれ印字されたバーコード情報を読み取ることにより、複数の印刷物の組み合わせを確認するシステムが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
図5は、バーコード情報を用いた照合機能を有する従来の製本機の一構成例を示す図である。
本従来例は図5に示すように、載置台113上に積み重ねられた表紙101を順次フィードしていくフィードローラ111と、載置台123上に積み重ねられた本文用紙102を順次フィードしていくフィードローラ121と、載置台113からフィードされた表紙101に印字されたバーコード情報を読み取るバーコードリーダ112と、載置台123からフィードされた本文用紙102に印字されたバーコード情報を読み取るバーコードリーダ122と、フィードローラ111によって供給された表紙101とフィードローラ121によって供給された本文用紙102とを丁合して冊子とするための折り加工部131、糊塗布部132、丁合部133、断裁部134、区分け部135、リジェクト部136及びスタッカ部137と、これらを制御する制御部140とから構成されている。
上記のように構成された製本機においては、載置台113上に載置された表紙101が、積み重ねられた最下面の表紙101からフィードローラ111によってボトムフィードされ、また、載置台123上に載置された本文用紙102が、積み重ねられた最上面の本文用紙102からフィードローラ121によってトップフィードされる。
載置台113上に積み重ねられた表紙101と、載置台123上に積み重ねられた本文用紙102にはそれぞれ、載置台113,123からフィードされた際にバーコードリーダ112,122と対向する面に、表紙101と本文用紙102との丁合時の組み合わせを示す情報を含むバーコード情報が印字されている。また、本文用紙102に印字されたバーコード情報には、1枚の表紙101に丁合される表紙101を含んだ本文用紙102の枚数とそのうち何枚目であるかを示す情報も含まれている。
載置台123上に積み重ねられた本文用紙102がフィードローラ121によって順次トップフィードされていくと、バーコードリーダ122によって、載置台123からフィードされた本文用紙102に印字されたバーコード情報が順次読み取られる。そして、1枚の表紙101に丁合される本文用紙102が全て載置台123からフィードされ、そのうち最後にフィードされた本文用紙102に印字されたバーコード情報がバーコードリーダ122にて読み取られたタイミングに基づいてフィードローラ111が回転し、載置台113上に積み重ねられた表紙101がトップフィードされる。
すると、バーコードリーダ112によって、載置台113からフィードされた表紙101に印字されたバーコード情報が読み取られ、その後、制御部140において、バーコードリーダ122にて本文用紙102から順次読み取られていたバーコード情報と、バーコードリーダ112にて表紙101から読み取られたバーコード情報とに基づいて、載置台123からフィードされた本文用紙102と載置台113からフィードされた表紙101との組み合わせが予め決められた組み合わせであるかどうかが判断される。
その後、載置台123からフィードされた本文用紙102と、載置台113からフィードされた表紙101は、折り加工部131において、本文用紙102及び表紙101のそれぞれについて1枚ずつ折られ、糊塗布部132にて折り部に糊が塗布され、丁合部133にて冊子毎に丁合される。丁合部133にて冊子毎に丁合された本文用紙102及び表紙101は、糊塗布部132にて塗布された糊によって折り部が接着されて冊子形態とされる。
そして、断裁部134において、バーコード情報が印字された領域が断裁され、区分け部135にて冊子に応じた区分けが行われ、スタッカ137にスタックされる。この際、制御部140の制御によって、載置台123からフィードされた本文用紙102と載置台113からフィードされた表紙101との組み合わせが予め決められた組み合わせではないと判断された冊子は、リジェクト部136にリジェクトされることになる。
特開平11−60048号公報
上述したような従来の製本機においては、丁合される表紙と本文用紙にそれらの組み合わせを確認するためにそれぞれ印字されたバーコード情報が、積み重ねられた載置台からフィードされた際に読み取られているため、積み重ねられた載置台からフィードされた表紙と本文用紙との組み合わせが予め決められた組み合わせではない場合であっても、これらが一旦丁合されてしまうことになる。そのため、載置台上に、本来積み重ねられる表紙あるいは本文用紙とは異なる表紙あるいは本文用紙が誤って積み重ねられ、載置台上に積み重ねられた表紙と本文用紙とが全く無関係のものである場合であっても、載置台上に積み重ねられた表紙と本文用紙とが全て丁合されてしまい、用紙が無駄に使われてしまうという問題点がある。
ここで、表紙に印字されたバーコード情報と本文用紙に印字されたバーコード情報とを、表紙と本文用紙がフィードされる前にそれぞれ読み取り、これらの組み合わせが予め決められた組み合わせであるかどうかを判断すれば、載置台上に積み重ねられた表紙と本文用紙とが全く無関係のものである場合に、載置台上に積み重ねられた表紙と本文用紙とが丁合されてしまうことがなくなるが、上述したように、1枚の表紙に丁合される本文用紙が全てフィードされた後にそれらに丁合される表紙がフィードされるものにおいては、本文用紙が連続してフィードされてくる場合、載置台上に積み重ねられた状態で表紙からバーコード情報が読み取り可能となるタイミングでは、その表紙に丁合される本文用紙が既に載置台からフィードされてしまっており、組み合わせが予め決められたものではない表紙をフィードすることは回避できるものの、本文用紙はフィードされてしまう。
また、1つの冊子について、本文用紙を全てフィードした後にその本文用紙に丁合される表紙がフィードされるまで、次の本文用紙のフィードを停止させておけば、上述したような問題点を回避することができるが、その場合、本文用紙が連続してフィードされないこととなり、生産性が低下してしまうという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、生産性を低下させることなく、互いに丁合される第1の印刷物と第2の印刷物とを丁合ラインに供給する前にそれらの組み合わせが予め決められたものであるかどうかを確認することができる製本機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
照合用コードが付与され、積み重ねられた第1の印刷物を丁合ラインに順次供給する第1の供給手段と、照合用コードが付与されて積み重ねられ、前記第1の印刷物と丁合される第2の印刷物を、丁合される第1の印刷物が前記第1の供給手段から前記丁合ラインに供給される前に前記丁合ラインに順次供給する第2の供給手段と有し、前記第1の供給手段から供給された第1の印刷物と前記第2の供給手段から供給された第2の印刷物とを前記丁合ラインにて丁合することにより冊子を作製する製本機において、
前記第1の供給手段は、前記丁合ラインに次に供給する第1の印刷物を、積み重ね状態にて当該第1の印刷物の次に前記丁合ラインに供給される第1の印刷物に付与された照合用コードが露出するようにずらして待機させ、
前記照合用コードが露出した前記第1の印刷物から前記照合用コードを読み取る第1の読取手段と、
前記第2の供給手段から前記丁合ラインに次に供給される第2の印刷物から前記照合用コードを読み取る第2の読取手段と、
前記第1及び第2の読取手段における読み取り結果に基づいて、前記第2の供給手段から前記丁合ラインに次に供給される前記第2の印刷物と、該第2の印刷物に丁合されるように前記第1の供給手段から前記丁合ラインに供給される第1の印刷物との組み合わせが予め決められた組み合わせであるかどうかを判断する制御手段とを有することを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、丁合ラインにて丁合される第1の印刷物と第2の印刷物のうち、第1の供給手段から供給される第1の印刷物について、第1の供給手段において、丁合ラインに次に供給される第1の印刷物が、積み重ね状態にてその第1の印刷物の次に丁合ラインに供給される第1の印刷物に付与された照合用コードが露出するようにずらして待機されており、この状態において、露出した照合用コードが第1の読取手段にて読み取られる。その後、第2の読取手段において、第2の供給手段から丁合ラインに次に供給される第2の印刷物から照合用コードが読み取られ、これら第1及び第2の読取手段における読み取り結果に基づいて、第2の供給手段から丁合ラインに次に供給される第2の印刷物と、この第2の印刷物に丁合されるように第1の供給手段から丁合ラインに供給される第1の印刷物との組み合わせが予め決められた組み合わせであるかどうかが判断される。
このように、第1の供給手段から丁合ラインに次に供給される第1の印刷物が、積み重ね状態にてその第1の印刷物の次に丁合ラインに供給される第1の印刷物に付与された照合用コードが露出するようにずらして待機されており、この状態において、露出した照合用コードが第1の読取手段にて読み取られているので、第1の印刷物が第1の供給手段から丁合ラインに供給される前にその第1の印刷物に丁合される第2の印刷物が第2の供給手段から丁合ラインに供給される構成であっても、その第2の印刷物が第2の供給手段から丁合ラインに供給される際には、その第2の印刷物に丁合される第1の印刷物に付与された照合用コードが読み取られていることとなり、それにより、第2の供給手段からの第2の印刷物の供給を停止させることなく、互いに丁合される第1の印刷物と第2の印刷物とを丁合ラインに供給する前にそれらの組み合わせが予め決められたものであるかどうかが確認され、例えば、これらの組み合わせが予め決められた組み合わせではない場合に第1及び第2の供給手段からの第1及び第2の印刷物の供給を停止すること等の制御を行うことができる。
以上説明したように本発明においては、第1の供給手段から丁合ラインに次に供給される第1の印刷物が、積み重ね状態にてその第1の印刷物の次に丁合ラインに供給される第1の印刷物に付与された照合用コードが露出するようにずらして待機されており、この状態において、露出した照合用コードが第1の読取手段にて読み取られている構成としたため、第1の印刷物が第1の供給手段から丁合ラインに供給される前にその第1の印刷物に丁合される第2の印刷物が第2の供給手段から丁合ラインに供給される構成であっても、生産性を低下させることなく、互いに丁合される第1の印刷物と第2の印刷物とを丁合ラインに供給する前にそれらの組み合わせが予め決められたものであるかどうかを確認することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の製本機の実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、第1の印刷物である表紙1を丁合ライン30に順次供給する第1の供給手段である載置台13及びフィードローラ11と、第2の印刷物である本文用紙2を丁合ライン30に順次供給する第2の供給手段である載置台23及びフィードローラ21と、載置台13上に積み重ねられた表紙1に印字されたバーコード情報を読み取る第1の読取手段であるバーコードリーダ12と、載置台23上に積み重ねられた本文用紙2に印字されたバーコード情報を読み取る第2の読取手段であるバーコードリーダ22と、丁合ライン30に設けられ、フィードローラ11によって供給された表紙1とフィードローラ21によって供給された本文用紙2とを丁合して冊子とするための折り加工部31、糊塗布部32、丁合部33、断裁部34、区分け部35、リジェクト部36及びスタッカ部37と、これらを制御する制御部40とから構成されている。
載置台13上には、複数枚の表紙1が積み重ねられ、制御部40の制御によってフィードローラ11が回転することにより、最下面の表紙1から丁合ライン30にボトムフィードされる。この載置台13には、表紙1のフィード方向後端側に載置台13の表裏貫通した穴部13aが設けられており、この穴部13aに対向する領域に、バーコードリーダ12が配置されている。
載置台23上には、載置台13上に積み重ねられた表紙1と丁合されて冊子を構成する本文用紙2が積み重ねられ、制御部40の制御によってフィードローラ21が回転することにより、最上面の本文用紙2から丁合ライン30にトップフィードされる。すなわち、載置台13上に積み重ねられた表紙1と載置台23上に積み重ねられた本文用紙2との組み合わせが予め決められた組み合わせとなっている場合においては、載置台23上には、載置台13上に積み重ねられた表紙1のうち最下面となる表紙1に丁合される本文用紙2が最上面から順次配置され、次に、載置台13上に積み重ねられた表紙1のうち最下面から2番目となる表紙1に丁合される本文用紙2が順次配置されるというように、本文用紙2が積み重ねられている。バーコードリーダ22は、載置台23における本文用紙2のフィード方向後端側に対向するように配置されている。
丁合ライン30に設けられた折り加工部31、糊塗布部32、丁合部33、断裁部34、区分け部35、リジェクト部36及びスタッカ部37の詳細については後述する。
以下に、上記のように構成された製本機の動作について説明する。
まず、載置台13,23上に積み重ねられた表紙1及び本文用紙2について説明する。
図2は、図1に示した製本機にて製本される冊子を構成する表紙1及び本文用紙2を示す図であり、(a)は表紙1の載置台13に対する載置面の構成を示す図、(b)は本文用紙2の載置台23に対する載置面とは反対側の面の構成を示す図である。
図1に示した製本機においては、例えば、通信教育の教材が作製される。通信教育の教材は、科目名や受講生徒の氏名等が印字された表紙1と、受講生徒が解答する問題や解答欄等が印字された本文用紙2とが、例えば、1枚の表紙1に対して5枚の本文用紙2というように、予め決められた組み合わせで丁合されて1つの冊子として作製される。また、近年、オンデマンド印刷技術によって、本文用紙2に印刷される情報を受講生徒毎に異ならせることもできる。
図1に示した載置台13上に積み重ねられた表紙1は図2(a)に示すように、折り部1cにて折り畳まれる構成となっており、一方の面のうち、断裁部34にて断裁される断裁ライン1bの外側の領域に照合用コードであるバーコード情報1aが印字されている。このバーコード情報1aには、本文用紙2と丁合されて作製される冊子を識別可能な冊子IDと、冊子として作製された後の区分け等の作業を示すジョブIDとが含まれている。このように構成された表紙1は、バーコード情報1aが印字された面が載置面となって載置台13上に積み重ねられる。また、その際、バーコード情報1aが印字された領域が、載置台13からの表紙1のフィード方向後端側となるように載置台13に積み重ねられる。それにより、表紙1に印字されたバーコード情報1aが載置台13の穴部13aに対向するようになり、バーコードリーダ12において、載置台13上に積み重ねられた表紙1に印字されたバーコード情報1aが載置台13の穴部13aを介して読み取られることになる。
また、図1に示した載置台23上に積み重ねられた本文用紙2は図2(b)に示すように、折り部2cにて折り畳まれる構成となっており、一方の面のうち、断裁部34にて断裁される断裁ライン2bの外側の領域に照合用コードであるバーコード情報2aが印字されている。このバーコード情報2aには、表紙1と丁合されて作製される冊子を識別可能な冊子IDと、冊子として作製された後の区分け等の作業を示すジョブIDと、この本文用紙2とともに1枚の表紙1に丁合される表紙1を含めた本文用紙2の枚数と、その枚数におけるページ番号とが含まれている。すなわち、丁合されて1つの冊子を構成する表紙1に印字されたバーコード情報1aと本文用紙2に印字されたバーコード情報2aとには、同一の冊子ID及びジョブIDが含まれている。このように構成された本文用紙2は、バーコード情報2aが印字された面が上面となって載置台23上に積み重ねられる。また、その際、バーコード情報2aが印字された領域が、載置台23からの表紙のフィード方向後端側となるように載置台23に積み重ねられる。それにより、本文用紙2に印字されたバーコード情報2aがバーコードリーダ22にて読み取られることになる。
次に、図1に示した製本機において表紙1及び本文用紙2が丁合ライン30に供給されるまでの処理について説明する。
図3は、図1に示した製本機において表紙1及び本文用紙2が丁合ライン30に供給されるまでの処理を説明するためのフローチャートである。
図1に示した製本機によって作製される冊子を構成する表紙1が載置台13上に積み重ねられるとともに、この表紙1に丁合されて冊子を構成する本文用紙2が載置台23上に積み重ねられると(ステップS1)、まず、バーコードリーダ12において、載置台13上に積み重ねられた表紙1のうち最下面となる表紙1に印字されたバーコード情報1aが載置台13の穴部13aを介して読み取られるとともに、バーコードリーダ22において、載置台23上に積み重ねられた本文用紙2のうち最上面となる本文用紙2に印字されたバーコード情報2aが読み取られる(ステップS2)。
すると、制御部40において、バーコードリーダ12にて表紙1から読み取られたバーコード情報1aに含まれる冊子IDと、バーコードリーダ22にて本文用紙2から読み取られたバーコード情報2aに含まれる冊子IDとが照合され(ステップS3)、両者が一致しない場合、載置台13上に積み重ねられた表紙1のうち最下面となる表紙1と、載置台23上に積み重ねられた本文用紙2のうち最上面となる本文用紙2との丁合時の組み合わせが予め決められた組み合わせではないと判断され、警告灯の点灯/点滅や、警告表紙、あるいは警報音等によってエラーが出力され、表紙1及び本文用紙2が載置台13,23から丁合ライン30にフィードされない(ステップS4)。
一方、バーコードリーダ12にて表紙1から読み取られたバーコード情報1aに含まれる冊子IDと、バーコードリーダ22にて本文用紙2から読み取られたバーコード情報2aに含まれる冊子IDとが一致した場合は、制御部40の制御によってフィードローラ11が一定角度だけ回転し、載置台13上に積み重ねられた表紙1のうち最下面となる表紙1、すなわち丁合ライン30に次に供給される表紙1が、その上に積み重ねられた表紙1、すなわち丁合ライン30にさらにその次に供給される表紙1に印字されたバーコード情報1aが載置台13の穴部13aを介して露出するようにフィード方向にずらされて待機する(ステップS5)。
そして、制御部40の制御によってフィードローラ21が回転を開始し、載置台23上に積み重ねられた本文用紙2が最上面となる本文用紙2から丁合ライン30に順次フィードされていく(ステップS6)。
また、バーコードリーダ12において、載置台13の穴部13aを介して露出したバーコード情報1aが読み取られ、制御部40に送られる(ステップS7)。このバーコード情報1aが読み取られた表紙1は、現在載置台23から丁合ライン30にフィードされている本文用紙2によって構成される冊子の次に載置台23から丁合ライン30にフィードされる本文用紙2に丁合されるものであり、制御部40に保持される。
載置台23上に積み重ねられた本文用紙2が丁合ライン30に順次フィードされている状態においては、バーコードリーダ22において、載置台23上に積み重ねられた本文用紙2のうち最上面となる本文用紙2に印字されたバーコード情報2aが読み取られる(ステップS8)。載置台23に積み重ねられた本文用紙2は、フィードローラ21によって最上面からフィードされていくため、バーコードリーダ22においては、載置台23から丁合ライン30に次にフィードされる本文用紙2に印字されたバーコード情報2aが読み取られることになる。本文用紙2に印字されたバーコード情報2aには、その本文用紙2とともに1枚の表紙1に丁合される表紙1を含めた本文用紙2の枚数と、その枚数におけるページ番号とが含まれているため、バーコードリーダ22にて読み取られたバーコード情報2aに含まれるページ番号が、そのバーコード情報2aに含まれる表紙1を含めた本文用紙2の枚数となると(ステップS9)、制御部40の制御によって、そのバーコード情報2aが読み取られた本文用紙2が載置台23からフィードされ、載置台13から表紙1がフィードされる領域を通過するようなタイミングでフィードローラ11が回転し、載置台13の最下面で載置位置がずれて待機していた表紙1が丁合ライン30上にフィードされる(ステップS10)。
これにより、丁合ライン30にて丁合される本文用紙2と表紙1とが、丁合ライン30に順次フィードされ、折り加工部31に送られていく。
また、バーコードリーダ22にて読み取られたバーコード情報2aに含まれるページ番号が、そのバーコード情報2aに含まれる表紙1を含めた本文用紙2の枚数となると、ステップS3における処理に戻り、制御部40において、バーコードリーダ22にて読み取られたバーコード情報2aに含まれる冊子IDと、ステップS7にてバーコードリーダ12にて表紙1から読み取られたバーコード1aに含まれる冊子IDとが照合され、両者が一致しない場合、載置台13上に積み重ねられた表紙1のうち最下面となる表紙1と、載置台23上に積み重ねられた本文用紙2のうち最上面となる本文用紙2との丁合時の組み合わせが予め決められた組み合わせではないと判断され、警告灯の点灯/点滅や、警告表示、あるいは警報音等によってエラーが出力されるとともに、装置が停止する。
一方、ステップS7にてバーコードリーダ12にて表紙1から読み取られたバーコード情報1aに含まれる冊子IDと、バーコードリーダ22にて本文用紙2から読み取られたバーコード情報2aに含まれる冊子IDとが一致した場合は、ステップS5における処理に移行し、制御部40の制御によってフィードローラ11が一定角度だけ回転し、載置台13上に積み重ねられた表紙1のうち最下面となる表紙1、すなわち丁合ライン30に次に供給される表紙1が、その上に積み重ねられた表紙1、すなわち丁合ライン30にさらにその次に供給される表紙1に印字されたバーコード情報1aが載置台13の穴部13aを介して露出するようにフィード方向にずらされて待機する。
このように、載置台13から丁合ライン30に次に供給される表紙1が、積み重ね状態にてその表紙1の次に丁合ライン30に供給される表紙1に印字されたバーコード情報1aが露出するようにずらして待機されており、この状態において、露出したバーコード情報1aがバーコードリーダ12にて読み取られているので、本形態にように表紙1が載置台13から丁合ライン30に供給される前にその表紙1に丁合される本文用紙2が載置台23から丁合ライン30に供給される構成であっても、その本文用紙2が載置台23から丁合ライン30に供給される際には、その本文用紙2に丁合される表紙1に印字されたバーコード情報1aが読み取られていることとなり、それにより、載置台23からの本文用紙2の供給を停止させることなく、互いに丁合される表紙1と本文用紙2とを丁合ライン30に供給する前にそれらの組み合わせが予め決められたものであるかどうかを確認することができる。
次に、図1に示した製本機において丁合ライン30に供給された表紙1と本文用紙2とが丁合される際の処理について説明する。
図4は、図1に示した製本機において丁合ライン30に供給された表紙1と本文用紙2とが丁合される際の処理を説明するための図であり、(a)は折り加工部31における処理を示す図、(b)は糊塗布部32における処理を示す図、(c)は丁合部33における処理を示す図である。
載置台23からフィードされた本文用紙2と、載置台13からフィードされた表紙1は、丁合ライン30にフィードされた順序で、図4(a)に示すように、折り加工部31において、本文用紙2及び表紙1のそれぞれについて折り部1c,2cにて1枚ずつ折られる。
折り加工部31において折り部1c,2cにて折られた本文用紙2及び表紙1は、糊塗布部32に順次送られ、糊塗布部32において、図4(b)に示すように、折り部1c,2cの折り状態における内側に糊32aが順次塗布される。この際、載置台23からフィードされ、1つの冊子を構成する本文用紙2のうち、載置台23から一番目にフィードされた本文用紙2には、糊32aが塗布されない。
載置台23から一番目にフィードされた本文用紙2、並びに、糊塗布部32にて糊32aが塗布された本文用紙2及び表紙1は丁合部33に送られる。丁合部33においては、図4(c)に示すように、作製される冊子毎に本文用紙2及び表紙1が丁合され、糊塗布部32にて塗布された糊32aによって互いに接着される。ここで、丁合部33においては、折り加工部31や糊塗布部32とは異なり、作製される1つの冊子を構成する全ての本文用紙2及び表紙1が糊塗布部32から送られてくるまで、次工程の断裁部34へ本文用紙2及び表紙1を送らない。これは、制御部40の制御によって、作製される1つの冊子を構成する全ての本文用紙2及び表紙1が糊塗布部32から丁合部33に送られてくるまで本文用紙2及び表紙1を停止させ、作製される1つの冊子を構成する全ての本文用紙2及び表紙1が糊塗布部32から丁合部33に送られてきてこれらが丁合、接着された後に、冊子状態となった本文用紙2及び表紙1が断裁部34に送られる。
断裁部34においては、表紙1の断裁ライン1b及び本文用紙2の断裁ライン2bが断裁されることにより、バーコード情報1a,2aが印字された領域が切り落とされ、その後、区分け部35にて冊子に応じた区分けが行われ、スタッカ37にスタックされる。この区分け部35における区分けは、バーコードリーダ12,22にて読み取られたバーコード情報1a,2aに含まれる冊子IDやジョブIDに応じて行われる。
また、バーコードリーダ22にて読み取られたバーコード情報2aに含まれるページ番号が、シリアルではなかった場合、すなわち、載置台23上に積み重ねられた本文用紙2の冊子毎の束において抜けがあったり、その積み重ね順序が正しくなかったりした場合は、制御部40の制御によって、その冊子がリジェクト部36にリジェクトされることになる。
このようにして、載置台13上に積み重ねられた表紙1と、載置台23上に積み重ねられた本文用紙2とが、予め決められた組み合わせで丁合され、冊子が作製されることになる。
なお、本形態においては、搭載台13上に積み重ねられた表紙1が最下面からボトムフィードされることによって丁合ライン30に供給されているが、搭載台13上に積み重ねられた表紙1が最上面からトップフィードされることによって丁合ライン30に供給されてもよい。その場合、バーコード情報1aは、表紙1の搭載台13に対する載置面とは反対側の面に印字され、バーコードリーダ12は、表紙1の最上面側からバーコード情報1aを読み取るように配置される。また、搭載台13から丁合ライン30に次にフィードされる表紙1は、ボトムフィードの場合と同様に、フィードローラ11によって、その次にフィードされる表紙1に印字されたバーコード情報1aが露出するようにずらして待機することになる。
また、本形態においては、載置台13上に積み重ねられた表紙1と載置台23上に積み重ねられた本文用紙2との組み合わせのみを確認しているが、載置台23からフィードされた本文用紙2に印字内容と対応づけられた二次元コードを印字しておき、本文用紙2が載置台23からフィードされた際にこの二次元コードを読み取り、二次元コードと印字内容とが対応づけられたデータベースを参照して、本文用紙2に予め決められた情報が印字されているかどうかを確認する機能を付与することも考えられる。
本発明の製本機の実施の一形態を示す図である。 図1に示した製本機にて製本される冊子を構成する表紙及び本文用紙を示す図であり、(a)は表紙の載置台に対する載置面の構成を示す図、(b)は本文用紙の載置台に対する載置面とは反対側の面の構成を示す図である。 図1に示した製本機において表紙及び本文用紙が丁合ラインに供給されるまでの処理を説明するためのフローチャートである。 図1に示した製本機において丁合ラインに供給された表紙と本文用紙とが丁合される際の処理を説明するための図であり、(a)は折り加工部における処理を示す図、(b)は糊塗布部における処理を示す図、(c)は丁合部における処理を示す図である。 バーコード情報を用いた照合機能を有する従来の製本機の一構成例を示す図である。
符号の説明
1 表紙
1a,2a バーコード情報
1b,2b 断裁ライン
1c,2c 折り部
2 本文用紙
11,21 フィードローラ
12,22 バーコードリーダ
13,23 載置台
13a 穴部
30 丁合ライン
31 折り加工部
32 糊塗布部
32a 糊
33 丁合部
34 断裁部
35 区分け部
36 リジェクト部
37 スタッカ
40 制御部

Claims (1)

  1. 照合用コードが付与され、積み重ねられた第1の印刷物を丁合ラインに順次供給する第1の供給手段と、照合用コードが付与されて積み重ねられ、前記第1の印刷物と丁合される第2の印刷物を、丁合される第1の印刷物が前記第1の供給手段から前記丁合ラインに供給される前に前記丁合ラインに順次供給する第2の供給手段と有し、前記第1の供給手段から供給された第1の印刷物と前記第2の供給手段から供給された第2の印刷物とを前記丁合ラインにて丁合することにより冊子を作製する製本機において、
    前記第1の供給手段は、前記丁合ラインに次に供給する第1の印刷物を、積み重ね状態にて当該第1の印刷物の次に前記丁合ラインに供給される第1の印刷物に付与された照合用コードが露出するようにずらして待機させ、
    前記照合用コードが露出した前記第1の印刷物から前記照合用コードを読み取る第1の読取手段と、
    前記第2の供給手段から前記丁合ラインに次に供給される第2の印刷物から前記照合用コードを読み取る第2の読取手段と、
    前記第1及び第2の読取手段における読み取り結果に基づいて、前記第2の供給手段から前記丁合ラインに次に供給される前記第2の印刷物と、該第2の印刷物に丁合されるように前記第1の供給手段から前記丁合ラインに供給される第1の印刷物との組み合わせが予め決められた組み合わせであるかどうかを判断する制御手段とを有することを特徴とする製本機。
JP2006322079A 2006-11-29 2006-11-29 製本機 Expired - Fee Related JP4855910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322079A JP4855910B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 製本機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322079A JP4855910B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 製本機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132725A true JP2008132725A (ja) 2008-06-12
JP4855910B2 JP4855910B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39557914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322079A Expired - Fee Related JP4855910B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 製本機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855910B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274298A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Horizon International Inc 表紙と冊子の一致検査装置
JP2010173774A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Duplo Corp 丁合装置
JP4572260B1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 佐川印刷株式会社 丁合機
JP4604150B1 (ja) * 2010-05-18 2010-12-22 芳野マシナリー株式会社 製本装置
WO2011030723A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 芳野マシナリー株式会社 製本装置
WO2016175283A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 グラドコジャパン株式会社 製本システム
JP2016210172A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 グラドコジャパン株式会社 製本システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212426A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Toppan Forms Co Ltd 丁合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212426A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Toppan Forms Co Ltd 丁合装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274298A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Horizon International Inc 表紙と冊子の一致検査装置
JP2010173774A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Duplo Corp 丁合装置
JP4572260B1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 佐川印刷株式会社 丁合機
JP2010260240A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Sagawa Insatsu Kk 丁合機
WO2011030723A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 芳野マシナリー株式会社 製本装置
JP4604150B1 (ja) * 2010-05-18 2010-12-22 芳野マシナリー株式会社 製本装置
JP2011240600A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Yoshino Machinery Co Ltd 製本装置
WO2016175283A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 グラドコジャパン株式会社 製本システム
JP2016210172A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 グラドコジャパン株式会社 製本システム
US20170291444A1 (en) * 2015-04-30 2017-10-12 Gradco Japan Ltd. Bookbinding system
CN107531072A (zh) * 2015-04-30 2018-01-02 Gradco日本株式会社 装订系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4855910B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659033B2 (ja) 製本システム及び製本方法
JP4855910B2 (ja) 製本機
US6363851B1 (en) Process for producing folded, bound printed products, and the printed product produced
EP1136283B1 (en) Integrated document creation and finishing using standalone finishing devices
JP4951719B2 (ja) 冊子状印刷物製造装置及び、製造方法
US7568685B2 (en) Method for manufacturing printed products such as books, brochures, magazines or the like
CN104418151A (zh) 片材装订装置、片材装订方法、片材后处理装置
JP2008265336A (ja) 製本仕上げ方法及び製本仕上げ装置
US8505897B2 (en) Z-fold signature finishing system and printer
JP2006327012A (ja) 可変枚数製本機
US8505898B2 (en) Method for making a Z-fold signature
US20050116461A1 (en) Method for manufacturing bound publications, an integrated system for producing multiple bound publications of booklets or catalogs of any page quantity and a bound publication
US20120306141A1 (en) Z-fold signature media
JPH0640182A (ja) 製本方法および装置
JP4090819B2 (ja) 製本装置
US20190344600A1 (en) Automated process for digitally manufacturing printed works
JP4549814B2 (ja) 丁合検査システム
JP3066670B2 (ja) 配送伝票の製造方法とその装置
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
JP2001180156A (ja) 帳票の製本システムおよび製本方法
WO2012166843A2 (en) Method for making a z-fold signature
JP2009166457A (ja) 画像形成システム
JPH08188329A (ja) 単片印刷物の丁合方法
JP5176630B2 (ja) 3帳票型ランダム製本機
JP2003320765A (ja) 帳票作成方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees