JP2008131864A - 豆乳の風味改善方法 - Google Patents

豆乳の風味改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008131864A
JP2008131864A JP2006318482A JP2006318482A JP2008131864A JP 2008131864 A JP2008131864 A JP 2008131864A JP 2006318482 A JP2006318482 A JP 2006318482A JP 2006318482 A JP2006318482 A JP 2006318482A JP 2008131864 A JP2008131864 A JP 2008131864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soymilk
weight
aftertaste
starch syrup
soy milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006318482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922740B2 (ja
Inventor
Yumiko Kawai
夕美子 河合
Toei Mase
桐永 間瀬
Yoshinori Toda
吉紀 戸田
Kazuo Ogasa
一雄 小笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd
Original Assignee
Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd filed Critical Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd
Priority to JP2006318482A priority Critical patent/JP4922740B2/ja
Publication of JP2008131864A publication Critical patent/JP2008131864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922740B2 publication Critical patent/JP4922740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

【課題】 豆乳および豆乳を含有する飲食物において、豆乳のもつ後味、エグ味を低減することにより、良好な風味を持った豆乳および豆乳含有飲食物を提供する。
【解決手段】 豆乳および豆乳を含有する飲食物に、甘味の立ちおよびキレが遅い甘味質を有する糖アルコールである、固形分中の糖組成において5糖類以上が50重量%以上の低糖化還元水飴を添加することで、豆乳のもつ後味、エグ味を低減する。これにより豆乳の後味、エグ味が低減され、良好な風味を持った豆乳および豆乳含有飲食物を提供する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、低糖化還元水飴の添加により、豆乳の後味、エグ味を低減することを特徴とする、豆乳および豆乳含有飲食物の風味改善方法に関するものである。
近年、健康意識の高まりから、生活習慣病予防効果があるような機能性素材を使った食品や飲料が数多く商品化されている。中でも豆乳はイソフラボンや大豆ペプチドなど多くの機能性成分を含んでいる優れた機能性素材であるが、独特の後味、エグ味を有するという味質的な問題点がある。こうした点を補うため、特許文献1〜2のように乳酸菌発酵を行う方法、特許文献3のように酵素処理を行う方法、特許文献4〜5のように、各種食品素材を添加することにより、風味を改善する方法などが提案されている。
特開平10−201416号広報 特開2002−51720号広報 特開2006−81440号広報 特開2002−253164号公報 特開2003−230365号公報
特許文献1、2は乳酸菌で発酵することにより後味、エグ味を改善する方法であるが、発酵により酸味が生じてしまうといった問題点があった。特許文献3は酵素(ジグリコシダーゼ)で処理することにより後味、エグ味を改善する方法であるが、加熱処理などにより酵素を失活する必要があり、失活した酵素が製品中に残存してしまうという問題点があった。特許文献4はリン酸化糖ミネラル結合物、特許文献5はパラチノースを添加することにより、後味、エグ味を改善する方法であるが、改善効果が十分とは言い難く、また、添加量によっては添加素材の風味を感じてしまうという問題点があった。
本発明は、豆乳および豆乳を含有する飲食物において、固形分当たりの糖組成が、5糖類以上が50重量%以上である低糖化還元水飴を添加することにより、豆乳の後味、エグ味を低減することを特徴とする、豆乳および豆乳含有飲食物の風味改善方法に関する。特に、5糖類以上が50重量%以上且つ7糖類以上が35重量%以下の低糖化還元水飴を、豆乳100重量部に対し、1〜20重量部添加することにより、豆乳の後味、エグ味を低減することを特徴とする、豆乳および豆乳含有飲食物の風味改善方法に関する。
本発明は、豆乳および豆乳を含有する飲食物に、特定の糖組成の低糖化還元水飴を添加することを特徴とし、これによって豆乳の後味、エグ味を低減し、良好な風味を持った豆乳および豆乳含有飲食物を提供できる。
還元水飴は糖アルコールの一種で、デンプンを酸や酵素等を用いて加水分解して得られた水飴を水素添加して製造するのが一般的である。デンプンをDE40以下の低糖化水飴まで分解し水素添加したものを低糖化還元水飴と呼ぶことが多い。
低糖化還元水飴は甘味のキレが遅く後引きがあるが、この特有の甘味質により豆乳の後味、エグ味を低減できる。甘味の後引きにより豆乳の後味、エグ味がマスキングされるため、甘味のキレが速くなるほど豆乳の後味、エグ味改善効果は小さくなる。また、低糖化還元水飴は甘味度(甘味の強さ)が低い(砂糖の1〜3割程度)ため、豆乳への添加量が多くなった場合でも糖質の甘味を感じにくい。
本発明における還元水飴は、前記の一般的な製造方法以外にどのような方法で調製しても良い。例として、別に調製した2種類以上の水飴や糖類を混合した混合物を水素添加したものでも良く、また、別に調製した2種類以上の糖アルコールや還元水飴を混合したものでも良い。さらには、調製した水飴をクロマト分離等で分画したものを水素添加したものでも良く、また、調製した還元水飴を、クロマト分離等で分画したものでも良い。また、本発明に使用する低糖化還元水飴は液状でも粉末でも良い。粉末還元水飴としては、還元水飴を粉末化したものであればどのようなものでも良く、還元水飴を乾燥して得られたガラス状(アモルファス)粉末でも良い。還元水飴の粉末化についてはどのような方法を用いても良い。
本発明で用いる低糖化還元水飴とは、固形分当たりの糖組成が、5糖類以上が50重量%以上であるものであればどのようなものでもよい。固形分あたりの1〜4糖類が50重量%以上になると、甘味の後引きが少なくなるため豆乳の後味、エグ味の低減効果が小さくなる。ただし、7糖類以上が35重量%を超えた場合、豆乳の後味、エグ味は低減されるが、高分子糖アルコールがもつ糊っぽいような雑味が出てくるため、豆乳や豆乳含有飲食物の風味を低下させてしまう場合がある。そのため、固形分当たりの糖組成が、5糖類以上が50重量%以上且つ7糖類以上が35重量%以下であるものが好ましい。
低糖化還元水飴の添加量が、豆乳100重量部に対し1重量部未満の場合、豆乳の後味、エグ味低減効果が少ないため、低糖化還元水飴の添加量は、豆乳100重量部に対し1重量部以上が好ましい。但し、低糖化還元水飴の添加量が、豆乳100重量部に対し20重量部を越えると、味に対する低糖化還元水飴の甘味の影響が大きくなり、豆乳に余計な甘味がついてしまうことや、粘度が付与されてしまい製品の物性への影響が大きくなることなどから、低糖化還元水飴の添加量は、豆乳100重量部に対し20重量部以下が好ましい。
本発明の豆乳風味改善方法は、豆乳や発酵豆乳の他、豆乳を含有している飲料(ココア飲料、コーヒー飲料、紅茶飲料など)、冷菓(アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓など)、ヨーグルト、プリン、和洋菓子、焼き菓子、チョコレート、キャンディ、パン、麺類(ラーメン、そば、うどんなど)、米飯加工品(雑炊、粥など)、惣菜、鍋、スープ、調味料、健康食品など、豆乳が含まれる飲食物であればどのようなものにも適用できる。本発明の豆乳風味改善方法により風味が改善された飲食物には、豆乳と低糖化還元水飴以外に、水や各種食品素材、食品添加物などを配合できる。
以下、本発明の実施例を示し、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
成分無調整の豆乳100重量部に対し、各種糖質を固形分で3.5重量部の割合で添加し豆乳飲料を調製した。糖質として低糖化還元水飴(固形分中の糖組成は5糖類以上が60重量%、7糖類以上が22重量%)、中糖化還元水飴(固形分中の糖組成は5糖類以上が10%)、砂糖(グラニュー糖)、パラチノース、低糖化水飴(固形分中の糖組成は5糖類以上が65%、7糖類以上が30%)を使用した。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。豆乳の後味、エグ味について、糖質無添加を0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行ったところ、低糖化還元水飴添加区が最も豆乳の後味、エグ味が弱かった。
Figure 2008131864
成分無調整の豆乳100重量部に対し、各種低糖化還元水飴を固形分で5重量部の割合で添加し豆乳飲料を調製した。低糖化還元水飴として、固形分あたりの5糖類以上の含量が45重量%且つ7糖類以上の含量が30重量%のもの(低糖化還元水飴A)、固形分あたりの5糖類以上の含量が50重量%且つ7糖類以上の含量が35重量%のもの(低糖化還元水飴B)、固形分あたりの5糖類以上の含量が55重量%且つ7糖類以上の含量が40重量%のもの(低糖化還元水飴C)、固形分あたりの5糖類以上の含量が80重量%且つ7糖類以上の含量が55重量%のもの(低糖化還元水飴D)を用いた。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。豆乳の後味、エグ味と雑味(糊っぽさ)について、糖質無添加を0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行った。固形分あたりの5糖類以上が50%以上で後味、エグ味の低減効果が高く、また7糖類以上が35%以下で雑味(糊っぽさ)を感じなかった。
Figure 2008131864
表3の配合にて豆乳飲料を調製した。豆乳として成分無調整の豆乳を用いた。低糖化還元水飴として、スイートNT(日研化成社製、固形分中の糖組成は5糖類以上が58%、7糖類以上が23%)を用いた。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。後味、エグ味と甘味のくどさついて、低糖化還元水飴無添加を0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行った。また、好みについて順位法(最も好きな配合を5点、2番目に好きな配合を4点、3番目に好きな配合を3点、4番目に好きな配合を2点、5番目に好きな配合を1点、6番目に好きな配合を0点)にて官能検査を行った。豆乳100重量部に対して低糖化還元水飴が1重量部未満の場合には後味、エグ味の改善効果が低く、また、好みの順位も低かった。また、豆乳100重量部に対して低糖化還元水飴が20重量部よりも多くなると、甘味がくどくなり、また、好みの順位も低かった。
Figure 2008131864
表4の配合にて豆乳ラクトアイスを調製した。低糖化還元水飴としてスイートNT(日研化成社製)を用いた。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。豆乳の後味、エグ味について、低糖化還元水飴無添加のものを0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行ったところ、低糖化還元水飴添加のものの方が豆乳の後味、エグ味が弱かった。また、スイートNT無添加品と添加品のどちらを好むかを聞いたところ、全員が低糖化還元水飴添加品の方を好むと回答した。
Figure 2008131864
表5の配合にて豆乳鍋スープを調製した。低糖化還元水飴としてスイートNT(日研化成社製)を用いた。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。豆乳の後味、エグ味について、低糖化還元水飴無添加のものを0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行ったところ、低糖化還元水飴添加のものの方が豆乳の後味、エグ味が弱かった。また、スイートNT無添加品と添加品のどちらを好むかを聞いたところ、全員が低糖化還元水飴添加品の方を好むと回答した。
Figure 2008131864
豆乳および豆乳を含有する飲食物に、低糖化還元水飴を添加することにより豆乳の後味、エグ味の低減効果を示す。この豆乳の後味、エグ味低減効果により、良好な風味を有する豆乳および豆乳含有飲食物を提供することができる。

Claims (4)

  1. 豆乳および豆乳を含有する飲食物において、固形分当たりの糖組成が、5糖類以上が50重量%以上である低糖化還元水飴を添加することにより、豆乳の後味、エグ味を低減することを特徴とする、豆乳および豆乳含有飲食物の風味改善方法。
  2. 固形分当たりの糖組成が、5糖類以上が50重量%以上かつ7糖類以上が35重量%以下である低糖化還元水飴を添加することにより、豆乳の後味、エグ味を低減することを特徴とする、請求項1記載の豆乳および豆乳含有飲食物の風味改善方法。
  3. 固形分当たりの糖組成が、5糖類以上が50重量%以上かつ7糖類以上が35重量%以下である低糖化還元水飴を、豆乳100重量部に対し、固形分として1〜20重量部添加することにより、豆乳の後味、エグ味を低減することを特徴とする、請求項1または2記載の豆乳および豆乳含有飲食物の風味改善方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の豆乳および豆乳含有飲食物の風味改善方法により得られる、風味が改善された豆乳および豆乳含有飲食物。
JP2006318482A 2006-11-27 2006-11-27 豆乳の後味の強さおよび/またはエグ味の強さを低減する方法。 Active JP4922740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318482A JP4922740B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 豆乳の後味の強さおよび/またはエグ味の強さを低減する方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318482A JP4922740B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 豆乳の後味の強さおよび/またはエグ味の強さを低減する方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131864A true JP2008131864A (ja) 2008-06-12
JP4922740B2 JP4922740B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39557165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006318482A Active JP4922740B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 豆乳の後味の強さおよび/またはエグ味の強さを低減する方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4922740B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131865A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nikken Kasei Kk カカオ風味の向上方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119450A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Lotte Co Ltd 無臭加糖練豆乳の製法
JP2004089102A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nikken Kasei Kk ざらつき感を改善した飲食物およびその製造方法
JP2006280310A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Showa Sangyo Co Ltd 大豆飲食物の風味改善剤、風味改善方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119450A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Lotte Co Ltd 無臭加糖練豆乳の製法
JP2004089102A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nikken Kasei Kk ざらつき感を改善した飲食物およびその製造方法
JP2006280310A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Showa Sangyo Co Ltd 大豆飲食物の風味改善剤、風味改善方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131865A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nikken Kasei Kk カカオ風味の向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4922740B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232023B2 (ja) 呈味改良組成物及びその応用
JP4966429B1 (ja) 糖縮合物並びにその製造方法および用途
JP5859191B2 (ja) 高甘味度甘味料に対する呈味改良組成物およびその応用
AU2014229723B2 (en) Improved sweetener
JP2016510988A (ja) 改善された甘味料
JP6292743B2 (ja) 飲食物の風味増強方法及びその方法により得られる飲食物
AU2019201408A1 (en) Improved sweetener
US20220408779A1 (en) High-Fiber, Low-Sugar Soluble Dietary Fibers, Products Including Them and Methods for Making and Using Them
JP5414926B2 (ja) 澱粉分解物および飲食品用味質改善剤ならびにその用途
JP2014113059A (ja) 飲食物にコク味を付与する方法
JP2013252075A (ja) 高甘味度甘味料に起因する可食組成物の味質改善方法
JP4503402B2 (ja) 不快味低減作用及び不快臭低減作用
EP3607832A1 (en) Taste improver
JP2014209870A (ja) 焼成チョコレート
JP6817783B2 (ja) 甘味質改善剤
JP4922740B2 (ja) 豆乳の後味の強さおよび/またはエグ味の強さを低減する方法。
JP5342754B2 (ja) 飲食物の風味増強方法
JP2001231485A (ja) 甘味付与方法及び甘味料
JP4804316B2 (ja) カカオ風味の向上方法
JP4271385B2 (ja) 甘味料組成物及び該組成物を含有する可食性製品並びに甘味増強方法。
JP2012065665A (ja) 豆乳の後味の強さおよび/またはエグ味の強さを低減する方法
JP2012005505A (ja) 飲食物の風味増強方法
JP2013128417A (ja) 飲料、液状食品用風味改善剤
JP7290860B2 (ja) 低着色の糖加熱品加工品、食物繊維加熱品加工品及びそれらの製造方法並びに食品
JPH11178506A (ja) 粉乳類、或いは粉乳類から調製される飲食物の風味改良剤,風味改良方法及び風味の改良された飲食物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250