JP2008129722A - ストレージ装置、ストレージ装置のアクセス制御方法、ストレージ装置のアクセス制御プログラム - Google Patents

ストレージ装置、ストレージ装置のアクセス制御方法、ストレージ装置のアクセス制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008129722A
JP2008129722A JP2006311977A JP2006311977A JP2008129722A JP 2008129722 A JP2008129722 A JP 2008129722A JP 2006311977 A JP2006311977 A JP 2006311977A JP 2006311977 A JP2006311977 A JP 2006311977A JP 2008129722 A JP2008129722 A JP 2008129722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical storage
storage device
access restriction
logical
management table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006311977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577300B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Otani
寛之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006311977A priority Critical patent/JP4577300B2/ja
Publication of JP2008129722A publication Critical patent/JP2008129722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577300B2 publication Critical patent/JP4577300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】論理記憶装置に対してアクセスモードを設定し、データの保護を目的とするストレージにおいて、物理記憶領域の利用効率を高めるストレージを提供すること
【解決手段】ストレージ装置100では、論理記憶アクセス制限管理テーブル303に、各論理記憶装置104のアクセス制限モード、変更フラグ、保管期限を記憶し、論理記憶アクセス制限管理手段202は、ホスト計算機110の変更要求に応じてこれらの情報を随時更新する。論理記憶アクセス制御手段201は、論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照してアクセス制限モードにしたがってホスト計算機が発行した命令を実行する。このとき、書き込み命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、割り当てを行い、読み出し命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、ホスト計算機にゼロデータを返却する。
【選択図】図1

Description

本発明は、物理記憶領域を割り当てて構成した論理記憶装置に対してデータの入出力を行うストレージ装置に関し、特に論理記憶装置に対するアクセス制限機能を実装したストレージ装置に関する。
従来、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive/Independent Disks)に代表されるディスクアレイ装置のように、複数の物理記憶装置の集合から論理記憶装置を構成するストレージ装置が存在する。ストレージ装置上の論理記憶装置に対して格納するデータは、複数の物理記憶装置上の記憶領域に分散格納する。ストレージ装置では、論理記憶装置の論理記憶領域と物理記憶装置の物理記憶領域との対応付けを行うテーブルを保持し、ストレージ装置に格納するデータ配置の対応関係を管理する。また、高可用性を維持するため、格納するデータを冗長化して物理記憶装置に記録する。
このようなストレージ装置において、論理記憶装置に記録されたデータを正確にかつ長期間保持するために、論理記憶装置に対して読み書き可能、書き込み不可、読み書き不可のアクセスモードを設定可能とし、アクセスモードに従ってホスト計算機からのI/Oを許可あるいは拒否をするものもある。これにより論理記憶装置に対してホスト計算機からの誤った操作によるデータ破壊や不正なアクセスを防止する従来技術が存在する。
この論理記憶装置の保護技術を利用すると、論理記憶装置に記録したデータが一杯になるかあるいは保護が必要となったタイミングにおいて、論理記憶装置のアクセスモードを読み書き可能から書き込み不可に設定し、以降の論理記憶装置に対する一切の書き込み
I/Oを抑止するような運用を行うことができる。
特許文献1に記載のストレージ装置では、論理記憶装置上の領域毎に、物理ブロックが割り当てられているか又は所定のデータ配置パターンから生成されるデータに従うかを示す識別情報を記録する論理記憶管理テーブルを備え、論理記憶装置の領域に対するデータの書き込み要求があった場合、書き込み要求データのデータ配置パターンが予め登録されたデータ配置パターンと一致する場合に、一致するデータ配置パターンの識別情報を、論理記憶管理テーブルの書き込み要求のあった領域に対応させて記録し、書き込み要求データを破棄することによって物理記憶装置の割り当て効率を改善している。
特開2005−135116号公報
しかし、上記の従来技術には以下の課題がある。論理記憶装置に格納したデータを保護するために、論理記憶装置のアクセスモードを書き込み禁止に設定するとその論理記憶装置に対する以降の書き込みは一切不可となる。
このため、対象となる論理記憶装置に空き領域がある場合は、使用不可能な領域となり、ストレージの物理記憶領域を有効に利用できない。
本発明は、このような従来技術の問題点を顧みて為されたものであり、論理記憶装置に対してアクセスモードを設定し、データの保護を目的とするストレージにおいて、物理記憶領域の利用効率を高めるストレージを提供する。
本発明の、ストレージ装置は、論理記憶装置に設定されているアクセス制限モードとこのアクセス制限モードの変更の可否を示す変更フラグと論理記憶装置に格納されている情報の保管期限とを論理記憶装置の識別情報に対応付けて記憶する論理記憶アクセス制限管理テーブルと、論理記憶装置に物理記憶装置の物理ブロックを割り当てる論理記憶割り当て登録手段と、ホスト計算機から識別情報とアクセス制限モードと保管期間とを含む変更要求を受信したときに、論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照し、変更要求の対象となっている論理記憶装置の変更フラグが変更可能であること示している場合または現在時刻が保管期限を経過している場合に変更要求に含まれる情報で論理記憶アクセス制限管理テーブルを更新する論理記憶アクセス制限管理手段と、論理記憶アクセス制限管理テーブルに記憶された情報に従って命令の実行をするとともに、命令が論理記憶装置の物理ブロックが割り当てられていない未割り当て領域に対する書き込み命令である場合は論理記憶割り当て登録手段を作動させ未割り当て領域に物理ブロックを割り当てる機能と、命令が未割り当て領域に対する読み出し命令である場合はホスト計算機にゼロデータを返却する論理記憶アクセス制御手段と、を備えている(請求項1および請求項2)。
上記ストレージ装置によれば、論理記憶アクセス制限管理テーブルには、各論理記憶装置に設定されているアクセス制限モード、変更フラグ、保管期限が記憶されていて、論理記憶アクセス制限管理手段は、ホスト計算機の変更要求に応じてこれらの情報を随時更新する。
論理記憶アクセス制御手段は、論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照してアクセス制限モードにしたがってホスト計算機が発行した命令を実行する。このとき、書き込み命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、割り当てを行い、読み出し命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、ホスト計算機にゼロデータを返却する。
そのため、論理記憶装置のアクセス制限を実装した場合でも論理記憶装置に最初から物理ブロックを割り当てておく必要がなくなり、物理記憶領域の利用効率を高めることが出来る。
上記ストレージ装置において、論理記憶装置に割り当てられた物理ブロックの割り当てを解除する論理記憶割り当て解除手段を備え、論理記憶アクセス制限管理手段は、変更要求に初期化指示が含まれる場合に論理記憶割り当て解除手段を作動させて変更要求に含まれる識別情報に対応する論理記憶装置に対する物理ブロックの割り当てをすべて解除する機能を備えるようにしてもよい(請求項2)。
このようにすれば、保管期限が経過し論理記憶装置に記憶されているデータを保持する必要がなくなったときには、その論理記憶装置に割り当てられていた物理ブロックを即座に開放し、有効に利用することが出来る。
本発明のストレージ装置のアクセス制御方法は、論理記憶装置に設定されているアクセス制限モードとこのアクセス制限モードの変更の可否を示す変更フラグと論理記憶装置に格納されている情報の保管期限とを論理記憶装置の識別情報に対応付けて記憶する論理記憶アクセス制限管理テーブルを記憶装置に記憶する工程と、ホスト計算機から識別情報とアクセス制限モードと保管期間とを含む変更要求を受信したときに、論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照し、変更要求の対象となっている論理記憶装置の変更フラグが変更可能であること示している場合または現在時刻が保管期限を経過している場合に変更要求に含まれる情報で論理記憶アクセス制限管理テーブルを更新する論理記憶アクセス制限管理工程と、論理記憶アクセス制限管理テーブルに記憶された情報に従って命令の実行をするとともに、命令が論理記憶装置の物理ブロックが割り当てられていない未割り当て領域に対する書き込み命令である場合は未割り当て領域に物理ブロックを割り当て、命令が未割り当て領域に対する読み出し命令である場合はホスト計算機にゼロデータを返却する論理記憶アクセス制御工程と、によりアクセス制御を行う(請求項3および請求項4)。
上記ストレージ装置のアクセス制御方法によれば、論理記憶アクセス制限管理テーブルには、各論理記憶装置に設定されているアクセス制限モード、変更フラグ、保管期限が記憶されていて、論理記憶アクセス制限管理工程では、ホスト計算機の変更要求に応じてこれらの情報を随時更新する。
論理記憶アクセス制御工程では、論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照してアクセス制限モードにしたがってホスト計算機が発行した命令を実行する。このとき、書き込み命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、割り当てを行い、読み出し命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、ホスト計算機にゼロデータを返却する。
そのため、論理記憶装置のアクセス制限を実装した場合でも論理記憶装置に最初から物理ブロックを割り当てておく必要がなくなり、物理記憶領域の利用効率を高めることが出来る。
上記ストレージ装置のアクセス制御方法において、論理記憶アクセス制限管理工程では、変更要求に初期化指示が含まれる場合に変更要求に含まれる識別情報に対応する論理記憶装置に対する物理ブロックの割り当てをすべて解除するようにしても良い(請求項4)。
このようにすれば、保管期限が経過し論理記憶装置に記憶されているデータを保持する必要がなくなったときには、その論理記憶装置に割り当てられていた物理ブロックを即座に開放し、有効に利用することが出来る。
本発明のストレージ装置のアクセス制御プログラムは、ストレージ装置に内蔵されたコンピュータに、論理記憶装置に設定されているアクセス制限モードとこのアクセス制限モードの変更の可否を示す変更フラグと論理記憶装置に格納されている情報の保管期限とを論理記憶装置の識別情報に対応付けて記憶する論理記憶アクセス制限管理テーブルを記憶装置に記憶する機能と、ホスト計算機から識別情報とアクセス制限モードと保管期間とを含む変更要求を受信したときに、論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照し、変更要求の対象となっている論理記憶装置の変更フラグが変更可能であること示している場合または現在時刻が保管期限を経過している場合に変更要求に含まれる情報で論理記憶アクセス制限管理テーブルを更新する論理記憶アクセス制限管理機能と、論理記憶アクセス制限管理テーブルに記憶された情報に従って命令の実行をするとともに、命令が論理記憶装置の物理ブロックが割り当てられていない未割り当て領域に対する書き込み命令である場合は未割り当て領域に物理ブロックを割り当て、命令が未割り当て領域に対する読み出し命令である場合はホスト計算機にゼロデータを返却する論理記憶アクセス制御機能と、を実行させることによりストレージ装置のアクセス制御を行う(請求項5および請求項6)。
上記ストレージ装置のアクセス制御プログラムによれば、論理記憶アクセス制限管理テーブルには、各論理記憶装置に設定されているアクセス制限モード、変更フラグ、保管期限が記憶されていて、論理記憶アクセス制限管理機能では、ホスト計算機の変更要求に応じてこれらの情報を随時更新する。
論理記憶アクセス制御機能は、論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照してアクセス制限モードにしたがってホスト計算機が発行した命令を実行する。このとき、書き込み命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、割り当てを行い、読み出し命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、ホスト計算機にゼロデータを返却する。
そのため、論理記憶装置のアクセス制限を実装した場合でも論理記憶装置に最初から物理ブロックを割り当てておく必要がなくなり、物理記憶領域の利用効率を高めることが出来る。
上記ストレージ装置のアクセス制限プログラムにおいて、論理記憶アクセス制限管理機能は、変更要求に初期化指示が含まれる場合に変更要求に含まれる識別情報に対応する論理記憶装置に対する物理ブロックの割り当てをすべて解除するものとしても良い(請求項6)。
このようにすれば、保管期限が経過し論理記憶装置に記憶されているデータを保持する必要がなくなったときには、その論理記憶装置に割り当てられていた物理ブロックを即座に開放し、有効に利用することが出来る。
本発明によれば、論理記憶アクセス制限管理テーブルには、各論理記憶装置に設定されているアクセス制限モード、変更フラグ、保管期限が記憶されていて、論理記憶アクセス制限管理工程では、ホスト計算機の変更要求に応じてこれらの情報を随時更新する。
そして、論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照してアクセス制限モードにしたがってホスト計算機が発行した命令を実行する。このとき、書き込み命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、割り当てを行い、読み出し命令の対象となっている論理記憶装置の領域に物理ブロックが割り当てられていなければ、ホスト計算機にゼロデータを返却する。
そのため、論理記憶装置のアクセス制限を実装した場合でも論理記憶装置に最初から物理ブロックを割り当てておく必要がなくなり、物理記憶領域の利用効率を高めることが出来る。
以下、図を参照しながら本発明の一実施形態であるストレージ装置100の構成と動作について説明する。
図1は、ストレージ装置100の構成を示すブロック図である。
ストレージ装置100は、一つ以上の物理記憶装置101、一つ以上の物理記憶装置101の集合から仮想的な物理記憶空間を構成する物理記憶スペース102、論理記憶アクセス制御手段201、論理記憶アクセス制限管理手段202、論理記憶割り当て解除手段204、論理記憶割り当て登録手段203を備えている。また、物理記憶割り当て管理テーブル301、論理記憶割り当て管理テーブル302、論理記憶アクセス制限管理テーブル303を記憶している。
物理記憶スペース102上の領域は、一定の単位長を持つ物理ブロック103に区分され、物理ブロック103の集合としてストレージ装置100上に論理的な記憶装置である論理記憶装置104が構成されている。
ストレージ装置100は、たとえばファイバーチャネルにより接続されたホスト計算機110の要求に応じて論理記憶装置104に対してデータの書き込み及び読み出し、アクセス制限変更要求を実行する。ホスト計算機110では、ストレージ装置100を利用する業務アプリケーション120およびストレージ装置100を操作するストレージ管理アプリケーション130が動作している。
論理記憶アクセス制御手段201は、ホスト計算機110から書き込み要求を受け、論理記憶装置104のアクセス制限モードを確認し、書き込み不可な状態であれば書き込み要求を拒否する。さらに、書き込む論理記憶装置104上の領域に対して、物理記憶スペース102の領域が未割り当てであれば、物理ブロック103を割り当てた後に書き込むデータを記録する。
また、ホスト計算機110からの読み出し要求を受け、論理記憶装置104のアクセス制限モードを確認し、読み出し不可な状態であれば読み出し要求を拒否する。さらに、物理記憶スペース102の領域からデータを読み出す際、物理記憶スペース102が未割り当てであれば0データをホスト計算機に返却する。
また、論理記憶装置104の読み書き可能・書き込み禁止・読み書き禁止のアクセス制限モードと、記録されたデータの保管期限を示す保管期限と、アクセス制限の変更可否を示すフラグを管理し、ホスト計算機110からアクセス制限変更要求を受けたとき、当該論理記憶装置104のアクセス制限変更が可能と判断すればアクセス制限を変更する。
論理記憶アクセス制限管理手段202は、アクセス制限変更と同時に論理記憶装置104上のデータの初期化および物理記憶スペース102の割り当て解除を実施する。
論理記憶割り当て登録手段204は、論理記憶アクセス制御手段201からの登録要求を受け、論理記憶装置104上の論理記憶領域に対応する物理ブロック103を割り当てる。
論理記憶割り当て解除手段204は、論理記憶アクセス制限管理手段202からの解除要求を受け、論理記憶装置104上の論理記憶領域に対応する物理ブロック103の割り当てを解除し、論理記憶装置104に記録されたデータをクリアする。
図2は、物理記憶割り当て管理テーブル301の一例を示した図である。
物理記憶割り当て管理テーブル301は、物理ブロック103を識別する情報である物理ブロックIDと、当該物理ブロックに対応する物理記憶スペース102上のアドレスを示す物理記憶スペースアドレスと、当該物理ブロックが論理記憶装置を構成する領域として割り当て済みか否かを示す割り当てフラグの対から構成される。割り当てフラグが割り当て済を示していれば、当該物理ブロックはいずれかの論理記憶装置104の論理記憶領域として使用されていることを表す。
図3は、論理記憶割り当て管理テーブル302の一例を示した図である。
論理記憶割り当て管理テーブル302は、論理記憶装置104を識別する論理記憶装置IDと、当該論理記憶装置の論理記憶領域上のアドレスを示す論理記憶アドレスと、当該論理記憶アドレスに対して物理ブロックが割り当て済か否か、また割り当て済であればどの物理ブロックが割り当てられているかを示す割り当て物理ブロックIDの対から構成される。
図4は、論理記憶アクセス制限管理テーブル303の一例を示した図である。
論理記憶アクセス制限管理テーブル303は、論理記憶装置104を識別する論理記憶装置IDと、当該論理記憶装置のホスト計算機からのI/O要求に対する動作を定義するアクセス制限と、当該論理記憶装置に格納されたデータの保管期限と、アクセス制限の変更可否を示す変更フラグの対から構成される。
アクセス制限は、「書き込み禁止」「読み書き禁止」「読み書き可能」の三種類のモードを定義する。通常の論理記憶装置は読み書き可能であり、アクセス制限は読み書き可能に設定される。ホスト計算機110からの要求により、論理記憶装置104に記録したデータを変更不可能な形式で長期間保持するような用途を想定する場合は、アクセス制限を読み書き可能から書き込み禁止または読み書き禁止に設定することで論理記憶装置104は保護された状態となる。
保管期限は、論理記憶装置104に記録したデータの保管期限を示す日付であり、例えば年月日を記録する。論理記憶装置104に保管期限が設定された場合、保管期限が経過するまで論理記憶装置104に対するアクセス制限の状態について、読み書き可能に変更する動作を禁止することで、保管期限までの間、論理記憶装置104は保護された状態となり、記録されたデータに対して一切の変更を抑止することが可能となる。
保管期限を経過した後、アクセス制限を書き込み禁止または読み書き禁止から読み書き可能に設定することで、論理記憶装置は保護された状態から解除される。
変更フラグは、論理記憶装置104に対するアクセス制限の変更可否の設定状態を保持する。論理記憶装置104に対して一度設定したアクセス制限に対して再設定可能とするならば可、再設定不可能とするならば不可の値を保持する。再設定可能であれば、一度設定した保管期限の変更あるいはアクセス制限を読み書き禁止から書き込み禁止にアクセス制限のモードを変更可能とする。アクセス制限の状態が不可であればこれらの操作は禁止する。変更フラグは保管期限の期間内で有効であり、保管期限を過ぎた論理記憶装置に対してはアクセス制限の変更を許可する。
次に、ストレージ装置100の詳細な動作を図に基づいて説明する。
図5は、論理記憶アクセス制御手段201の動作を示すフローチャートである。
論理記憶アクセス制御手段201は、ホスト計算機110からデータの書き込みまたは読み出しのI/O要求を受けることによって動作する。まず、論理記憶アクセス制御手段201は、ホスト計算機110からのI/O要求が読み出し要求であるかどうか判断する(ステップS11)。あるいは書き込み要求であるかどうか判断する(ステップS12)。
当該要求が書き込み要求である場合(ステップS11の判定がノー、ステップS12の判定がイエスの場合)、論理記憶アクセス制限管理テーブル303を参照し、要求された論理記憶装置IDのエントリに該当する論理記憶装置に対するアクセス制限状態を取得する(ステップS13)。
次に、論理記憶装置104に対する書き込み要求が受け付け可能であるかどうか調査する。アクセス制限が書き込み禁止状態または読み書き禁止状態であれば書き込みは拒否しエラー処理を行う(ステップS25)。アクセス制限が読み書き可能状態であれば書き込み可能と判断して処理を継続する(ステップS14)。
次に、論理記憶装置104に対応する論理記憶装置IDと、論理記憶アドレスと、データサイズを元に当該データ書き込み要求が論理記憶装置上のいずれの領域に対応する要求であるか判断し、論理記憶割り当て管理テーブル302を参照して、当該書き込み要求に対応する論理記憶アドレスに対応する割り当て物理ブロックIDを取得する(ステップS15)。
次に、割り当て物理ブロックIDを参照し、当該論理記憶装置のアドレスに対して物理ブロックが割り当て済であるかどうかを判断する(ステップS16)。未割り当てであれば、論理記憶割り当て登録手段203を呼び出して当該論理記憶装置のアドレスに対して物理ブロックを割り当てる(ステップS17)。
次に、当該論理記憶装置のアドレスに対応する物理ブロックIDが示す物理記憶スペースに対して要求されたデータを書き込み正常応答を返却する(ステップS18)。
一方、ホスト計算機110からのI/O要求が読み出し要求であった場合(ステップS11の判定がイエスの場合)、ステップS13と同様に論理記憶アクセス制限管理テーブル303を参照し、要求された論理記憶装置IDのエントリに該当する論理記憶装置に対するアクセス制限状態を取得する(ステップS19)。
次に、論理記憶装置104に対する読み出し要求が受け付け可能であるかどうか調査する。アクセス制限が読み書き禁止状態であれば読み出しは拒否しエラー処理を行う(ステップS25)。アクセス制限が書き込み禁止状態または読み書き可能状態であれば読み出し可能と判断して処理を継続する(ステップS20)。
次に、論理記憶装置104に対応する論理記憶装置IDと、論理記憶アドレスと、データサイズを元に当該データ読み出し要求が論理記憶装置上のいずれの領域に対応する要求であるか判断し、論理記憶割り当て管理テーブル302を参照して、当該読み出し要求に対応する論理記憶アドレスに対応する割り当て物理ブロックIDを取得する(ステップS21)。
次に、割り当て物理ブロックIDを参照し、当該論理記憶装置のアドレスに対して既に物理ブロックが割り当て済であるかどうかを判断する(ステップS22)。物理ブロックが割り当て済であれば、物理ブロックIDが示す物理記憶スペースからデータの読み出し処理を行ない正常応答を返却する(ステップS23)。物理ブロックが未割り当てであれば、当該領域は有効な書き込みデータを記録していないと判断し、0データを生成して読み出し処理の結果として応答を返却する(ステップS24)。
図6は、論理記憶アクセス制限管理手段202の動作を示すフローチャートである。
論理記憶アクセス制限管理手段202は、ストレージ管理アプリケーション130から論理記憶装置ID、アクセス制限モード(読み書き可能、書き込み不可、読み書き不可)、保管期限(年月日)、変更モード(可/不可)、初期化モード(有効/無効)を指定されてアクセス制限変更要求を受けることにより動作する。
まず、論理記憶アクセス制限管理手段202は、論理記憶アクセス制限管理テーブル303を参照し、要求された論理記憶装置IDのエントリに該当する保管期限と変更フラグを取得する(ステップS31)。
次に、論理記憶装置IDに該当する論理記憶装置のアクセス制限の変更可否を調査する。変更フラグが可能を示す場合、または現在時刻が保管期限を経過している場合は、アクセス制限変更が変更と判断する(ステップS32)。アクセス制限が変更可能の場合、要求されたアクセス制限モード、保管期限、変更モードを用いて論理記憶アクセス制限管理テーブル303を更新する(ステップS33)。
次に、要求された初期化モードが有効であるかどうかを判断する(ステップS34)。初期化モードが有効であれば(変更要求に初期化指示が含まれる場合の一例)、論理記憶アクセス制限の設定解除と同時に論理記憶装置の初期化処理を行うことが要求されたと判断し、論理記憶割り当て解除手段204を呼び出して、論理記憶装置104の論理記憶領域上に割り当てられた物理ブロックを全て解放する(ステップS35)。
図7は、論理記憶割り当て登録手段203の動作を示すフローチャートである。
論理記憶割り当て登録手段203は、論理記憶アクセス制御手段201から割り当て対象とする論理記憶領域のアドレスを指定されて動作する。
まず、論理記憶割り当て登録手段203は、物理記憶割り当て管理テーブル301の割り当てフラグを参照し、割り当てフラグが済ではない空いている物理記憶スペースの領域を確認し、割り当て可能な物理ブロックIDを取得する。同時に、取得した割り当て可能な物理ブロックIDを示すエントリの割り当てフラグには割り当て済であることを示す情報を記録し、物理記憶割り当て管理テーブル301を更新する(ステップS41)。
次に、論理記憶割り当て管理テーブル302を参照し、要求された論理記憶領域のアドレスに該当するエントリの割り当てブロックIDに対し、前記ステップで取得した割り当て可能な物理ブロックIDを値として記録し、論理記憶割り当て管理テーブル302を更新する(ステップS42)。
図8は、論理記憶割り当て解除手段204の動作を示すフローチャートである。
論理記憶割り当て解除手段204は、論理記憶アクセス制限管理手段202から解除対象とする一つ以上の論理記憶領域のアドレスを指定されて動作する。
まず、論理記憶割り当て解除手段204は、論理記憶割り当て管理テーブル302を参照し、要求された論理記憶領域のアドレスに該当するエントリの割り当てブロックIDを取得し、当該エントリの割り当てブロックIDに対して未割り当て状態であることを記録して論理記憶割り当て管理テーブル302を更新する。これにより、論理記憶装置に対して割り当てられた物理ブロックは解除される(ステップS51)。
次に、物理記憶割り当て管理テーブル301を参照し、前記ステップにおいて解除した物理ブロックIDについてそれぞれ該当するエントリの割り当てフラグを未割り当て状態として物理記憶割り当て管理テーブル301を更新する。これにより、解除した物理ブロックは空きブロックとなり他の論理記憶装置の領域として再利用可能となる(ステップS52)。
ストレージ装置100によれば、論理記憶アクセス制限管理テーブル303には、各論理記憶装置104に設定されているアクセス制限モード、変更フラグ、保管期限が記憶されていて、論理記憶アクセス制限管理手段202は、ホスト計算機110の変更要求に応じてこれらの情報を随時更新する。
論理記憶アクセス制御手段201は、論理記憶アクセス制限管理テーブル303を参照してアクセス制限モードにしたがってホスト計算機110が発行した命令を実行する。このとき、書き込み命令の対象となっている論理記憶装置104の領域に物理ブロック103が割り当てられていなければ、論理記憶割り当て登録手段203を作動させて割り当てを行い、読み出し命令の対象となっている論理記憶装置104の領域に物理ブロック103が割り当てられていなければ、ホスト計算機110にゼロデータを返却する。
そのため、論理記憶装置104のアクセス制限を実装した場合でも論理記憶装置104に最初から物理ブロック103を割り当てておく必要がなくなり、物理記憶スペース102の利用効率を高めることが出来る。すなわち、物理記憶領域を無駄にすることなく有効活用でき、ストレージにかかるコストを低減することができる。
また、ストレージ装置100によれば、論理記憶アクセス制限管理手段202は、変更要求の初期化モードが有効である場合には、論理記憶割り当て解除手段204を作動させて変更要求に含まれる識別情報に対応する論理記憶装置104に対する物理ブロック103の割り当てをすべて解除する。
そのため、保管期限が経過し論理記憶装置104に記憶されているデータを保持する必要がなくなったときには、その論理記憶装置104に割り当てられていた物理ブロック103を即座に開放し、有効に利用することが出来る。
本発明の一実施形態であるストレージ装置のブロック図である。 物理記憶割り当て管理テーブルの一例を示した図である。 論理記憶割り当て管理テーブルの一例を示した図である。 論理記憶アクセス制限管理テーブルの一例を示した図である。 論理記憶アクセス制御手段の動作を示すフローチャートである。 論理記憶アクセス制限管理手段の動作を示すフローチャートである。 論理記憶割り当て登録手段の動作を示すフローチャートである。 論理記憶割り当て解除手段の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 ストレージ装置
101 物理記憶装置
102 物理記憶スペース
103 物理ブロック
104 論理記憶装置
110 ホスト計算機
120 業務アプリケーション
130 ストレージ管理アプリケーション
201 論理記憶アクセス制御手段
202 論理記憶アクセス制限管理手段
203 論理記憶割り当て登録手段
204 論理記憶割り当て解除手段
301 物理記憶割り当て管理テーブル
302 論理記憶割り当て管理テーブル
303 物理記憶アクセス制限管理テーブル

Claims (6)

  1. ホスト計算機からの命令に応じて論理記憶装置に対する書き込みおよび読み出しを行うストレージ装置において、
    前記論理記憶装置に設定されているアクセス制限モードとこのアクセス制限モードの変更の可否を示す変更フラグと前記論理記憶装置に格納されている情報の保管期限とを前記論理記憶装置の識別情報に対応付けて記憶する論理記憶アクセス制限管理テーブルと、
    前記論理記憶装置に物理記憶装置の物理ブロックを割り当てる論理記憶割り当て登録手段と、
    前記ホスト計算機から前記識別情報と前記アクセス制限モードと前記保管期間とを含む変更要求を受信したときに、前記論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照し、前記変更要求の対象となっている前記論理記憶装置の前記変更フラグが変更可能であること示している場合または現在時刻が前記保管期限を経過している場合に前記変更要求に含まれる情報で前記論理記憶アクセス制限管理テーブルを更新する論理記憶アクセス制限管理手段と、
    前記論理記憶アクセス制限管理テーブルに記憶された情報に従って前記命令の実行をするとともに、前記命令が前記論理記憶装置の前記物理ブロックが割り当てられていない未割り当て領域に対する書き込み命令である場合は前記論理記憶割り当て登録手段を作動させ前記未割り当て領域に前記物理ブロックを割り当てる機能と、前記命令が前記未割り当て領域に対する読み出し命令である場合は前記ホスト計算機にゼロデータを返却する論理記憶アクセス制御手段と、を備えたことを特徴としたストレージ装置。
  2. 前記論理記憶装置に割り当てられた前記物理ブロックの割り当てを解除する論理記憶割り当て解除手段を備え、
    前記論理記憶アクセス制限管理手段は、前記変更要求に初期化指示が含まれる場合に前記論理記憶割り当て解除手段を作動させて前記変更要求に含まれる前記識別情報に対応する前記論理記憶装置に対する前記物理ブロックの割り当てをすべて解除する機能を備えたことを特徴とした請求項1に記載のストレージ装置。
  3. ホスト計算機からの命令に応じて論理記憶装置に対する書き込みおよび読み出しを行うストレージ装置の制御方法において、
    前記論理記憶装置に設定されているアクセス制限モードとこのアクセス制限モードの変更の可否を示す変更フラグと前記論理記憶装置に格納されている情報の保管期限とを前記論理記憶装置の識別情報に対応付けて記憶する論理記憶アクセス制限管理テーブルを記憶装置に記憶する工程と、
    前記ホスト計算機から前記識別情報と前記アクセス制限モードと前記保管期間とを含む変更要求を受信したときに、前記論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照し、前記変更要求の対象となっている前記論理記憶装置の前記変更フラグが変更可能であること示している場合または現在時刻が前記保管期限を経過している場合に前記変更要求に含まれる情報で前記論理記憶アクセス制限管理テーブルを更新する論理記憶アクセス制限管理工程と、
    前記論理記憶アクセス制限管理テーブルに記憶された情報に従って前記命令の実行をするとともに、前記命令が前記論理記憶装置の前記物理ブロックが割り当てられていない未割り当て領域に対する書き込み命令である場合は前記未割り当て領域に前記物理ブロックを割り当て、前記命令が前記未割り当て領域に対する読み出し命令である場合は前記ホスト計算機にゼロデータを返却する論理記憶アクセス制御工程と、を備えたことを特徴としたストレージ装置のアクセス制御方法。
  4. 前記論理記憶アクセス制限管理工程では、前記変更要求に初期化指示が含まれる場合に前記変更要求に含まれる前記識別情報に対応する前記論理記憶装置に対する前記物理ブロックの割り当てをすべて解除することを特徴とした請求項3に記載のストレージ装置のアクセス制御方法。
  5. ホスト計算機からの命令に応じて論理記憶装置に対する書き込みおよび読み出しを行うストレージ装置の制御プログラムにおいて、
    前記ストレージ装置に内蔵されたコンピュータに、
    前記論理記憶装置に設定されているアクセス制限モードとこのアクセス制限モードの変更の可否を示す変更フラグと前記論理記憶装置に格納されている情報の保管期限とを前記論理記憶装置の識別情報に対応付けて記憶する論理記憶アクセス制限管理テーブルを記憶装置に記憶する機能と、
    前記ホスト計算機から前記識別情報と前記アクセス制限モードと前記保管期間とを含む変更要求を受信したときに、前記論理記憶アクセス制限管理テーブルを参照し、前記変更要求の対象となっている前記論理記憶装置の前記変更フラグが変更可能であること示している場合または現在時刻が前記保管期限を経過している場合に前記変更要求に含まれる情報で前記論理記憶アクセス制限管理テーブルを更新する論理記憶アクセス制限管理機能と、
    前記論理記憶アクセス制限管理テーブルに記憶された情報に従って前記命令の実行をするとともに、前記命令が前記論理記憶装置の前記物理ブロックが割り当てられていない未割り当て領域に対する書き込み命令である場合は前記未割り当て領域に前記物理ブロックを割り当て、前記命令が前記未割り当て領域に対する読み出し命令である場合は前記ホスト計算機にゼロデータを返却する論理記憶アクセス制御機能と、を実行させることを特徴としたストレージ装置のアクセス制御プログラム。
  6. 前記論理記憶アクセス制限管理機能は、前記変更要求に初期化指示が含まれる場合に前記変更要求に含まれる前記識別情報に対応する前記論理記憶装置に対する前記物理ブロックの割り当てをすべて解除するものであることを特徴とした請求項5に記載のストレージ装置のアクセス制御プログラム。
JP2006311977A 2006-11-17 2006-11-17 ストレージ装置、ストレージ装置のアクセス制御方法、ストレージ装置のアクセス制御プログラム Expired - Fee Related JP4577300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311977A JP4577300B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 ストレージ装置、ストレージ装置のアクセス制御方法、ストレージ装置のアクセス制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311977A JP4577300B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 ストレージ装置、ストレージ装置のアクセス制御方法、ストレージ装置のアクセス制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129722A true JP2008129722A (ja) 2008-06-05
JP4577300B2 JP4577300B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=39555490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311977A Expired - Fee Related JP4577300B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 ストレージ装置、ストレージ装置のアクセス制御方法、ストレージ装置のアクセス制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577300B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108714A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp メモリ装置およびメモリアクセス制限方法
JP2005135116A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nec Corp ストレージ装置及びそのアクセス制御方法
JP2006065446A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Konica Minolta Business Technologies Inc ファイル管理装置
JP2007264897A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp 情報処理装置、データ管理方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108714A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp メモリ装置およびメモリアクセス制限方法
JP2005135116A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nec Corp ストレージ装置及びそのアクセス制御方法
JP2006065446A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Konica Minolta Business Technologies Inc ファイル管理装置
JP2007264897A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp 情報処理装置、データ管理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4577300B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8019930B2 (en) Storage system and storage management method for controlling off-line mode and on-line mode of flash memory
JP5104817B2 (ja) ストレージシステム、ストレージ制御装置及び方法
US20080201544A1 (en) Storage system
CN103198450B (zh) 图像形成装置
JP2006338341A5 (ja)
CN106104502B (zh) 用于存储系统事务的系统、方法和介质
US20120260025A1 (en) Method for controlling memory system, information processing apparatus, and storage medium
JP7326430B2 (ja) 不揮発性メモリエクスプレスデバイスのネットワークをサニタイズするときに使用する方法および装置
JP2007004234A (ja) ストレージ装置
JP2010020431A (ja) 上位装置から指定されるデバイスに関する記憶容量を変更するストレージシステム及び方法
CN111695163B (zh) 存储装置以及控制方法
JP2002358165A5 (ja)
JP2009093571A (ja) 記憶制御装置、記憶制御装置のデータアーカイブ方法及びストレージシステム
US20070150645A1 (en) Method, system and apparatus for power loss recovery to enable fast erase time
JP4630734B2 (ja) 論理ボリューム管理装置、論理ボリューム管理方法およびプログラム
US6928456B2 (en) Method of tracking objects for application modifications
JP5612681B2 (ja) 仮想計算機システム、領域管理方法、及びプログラム
US6967869B1 (en) Method and device to improve USB flash write performance
JP2005135116A (ja) ストレージ装置及びそのアクセス制御方法
CN110032526B (zh) 一种基于非易失性介质的页缓存方法、系统及设备
JP2007133807A (ja) データ処理システム、ストレージ装置及び管理装置
JP2002149495A (ja) メモリ管理方式とその方法及びこの方法を記録した記録媒体
US9547450B2 (en) Method and apparatus to change tiers
JP4577300B2 (ja) ストレージ装置、ストレージ装置のアクセス制御方法、ストレージ装置のアクセス制御プログラム
CN112825098A (zh) 数据保护方法、装置、计算设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4577300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees