JP2008129570A - プラズマ表示装置 - Google Patents

プラズマ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008129570A
JP2008129570A JP2007004713A JP2007004713A JP2008129570A JP 2008129570 A JP2008129570 A JP 2008129570A JP 2007004713 A JP2007004713 A JP 2007004713A JP 2007004713 A JP2007004713 A JP 2007004713A JP 2008129570 A JP2008129570 A JP 2008129570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain
scan
voltage
pulse
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007004713A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Boo Son
晉釜 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008129570A publication Critical patent/JP2008129570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】スイッチの数を減らすと同時に発熱を減少させることができるようにしたプラズマ表示装置を提供する。
【解決手段】複数の走査電極及び維持電極を含むプラズマ表示装置において、前記走査電極それぞれに接続されて第1端に供給される電圧と第2端に供給される電圧を前記走査電極に選択的に印加する選択回路と、サステイン電圧源及び前記選択回路に接続されて、前記走査電極にサステインパルスを供給するためのエネルギー回収回路と、前記選択回路に接続されて、前記走査電極に上昇ランプパルス、下降ランプパルス及びスキャンパルスを供給するための駆動部と、電流の流れを制御するための制御トランジスタを含み、前記制御トランジスタは、前記エネルギー回収回路に含まれて前記サステイン電圧を前記選択回路に供給するための第2トランジスタと、基底電圧源の電圧を前記選択回路に供給するための第1トランジスタの間に位置する。
【選択図】図5

Description

本発明はプラズマ表示装置に関し、特に、スイッチの数を減らすと同時に発熱を減少させることができるようにしたプラズマ表示装置に関する。
プラズマ表示装置の上部基板には、走査電極及び維持電極が形成されて、上部基板と対向する下部基板には走査電極及び維持電極と直交する方向にアドレス電極が形成される。
このようなプラズマ表示装置の一フレームは、所定の加重値を持つ複数のサブフィールドに分割されて駆動される。それぞれのサブフィールドはリセット期間(Reset Period)、アドレス期間(Address Period)、及びサステイン期間(Sustain Period)でなる。
リセット期間の間には走査電極にランプパルスを供給して次のアドレス放電が安定的に行なわれるように所定の壁電荷を形成する。アドレス期間の間には走査電極にスキャンパルスを順次に供給して、アドレス電極にデータパルスを供給する。すると、データパルスが供給された放電セルでアドレス放電が発生して所定の壁電荷が形成される。
サステイン期間の間には走査電極及び維持電極にサステインパルスを交番的に供給してアドレス放電によって選択されたセルでサステイン放電が起きるようにする。ここで、サステイン放電が起きる回数に対応して所定輝度の画像がパネルで表示される。このような従来のプラズマ表示装置には走査電極に所定の駆動波形を供給するための走査駆動部が含まれる。
図1は、従来の走査駆動部を示す図面である。図1において、パネルキャパシタCpは走査電極Yと維持電極Xによって形成される容量性成分を等価的に表現したものである。また、維持電極Xは維持駆動部(図示せず)に接続されるが、説明の便宜性のために基底電圧源GNDに接続されることを示す。
図1を参照すれば、従来の走査駆動部は走査電極Yそれぞれに接続される選択回路110、上昇ランプパルスを供給するための第1駆動部102、下降ランプパルス及びスキャンパルスを供給するための第2駆動部106、及びパネルキャパシタCpのエネルギーを回収及び再供給するためのエネルギー回収回路104を備える。
選択回路110は、走査電極Yそれぞれに接続される。このような選択回路110はトランジスタSch、Sclのターンオン及びターンオフを制御しながら走査電極Yに供給される駆動波形(駆動電圧)を制御する。ここで、走査電極Yそれぞれに接続される選択回路110は、一般的に集積回路(Integrated Circuit)形態で設置される。
第1駆動部102は、各サブフィールドのリセット期間の間上昇ランプパルスを選択回路110を経由して走査電極Yに供給する。すると、放電セルで複数の微細放電が発生し、この微細放電によって所定の壁電荷が形成される。このために、第1駆動部102は一つのトランジスタYrr、ダイオードDset、及びブースティングキャパシタCbを備える。
第2駆動部106は、上昇ランプパルスが供給された以後に下降ランプパルスを選択回路110を経由して走査電極Yに供給する。すると、上昇ランプパルスによって放電セルに形成された壁電荷の一部が消去される。下降ランプパルスによって放電セルに形成された壁電荷が一部消去されれば、アドレス期間の間余計に強い放電が発生することを防止することができる。そして、第2駆動部106は、各サブフィールドのアドレス期間の間走査電極Yにスキャンパルスを順次に供給する。このために、第2駆動部106はダイオードDsch、トランジスタYsch、Ysp、Yscan、Yfr、及びキャパシタCschを備える。
エネルギー回収回路104は、各サブフィールドのサステイン期間の間サステインパルスを供給する。実質的に、エネルギー回収回路104はパネルキャパシタCpに充電されたエネルギーを回収し、回収されたエネルギーを利用してサステインパルスを供給することで、消費電力を低減する。このようなエネルギー回収回路104は、トランジスタYr、Yf、Ys、Yg、Ypp、ダイオードYrpass、Yfpass、D1、D2及びインダクターLを備える。
一方、従来の走査駆動部は走査電極Yに負極性の電位を供給する時、負極性の電位が安定的に維持されるようにエネルギー回収回路104と選択回路110の間に位置する制御トランジスタYpnを追加で備える。制御トランジスタYpnは、走査電極Yに負極性の電圧が供給される時ターンオフされ、エネルギー回収回路104に不要な電流が流入することを防止し、これによって負極性の電圧が安定的に走査電極Yに供給されるようにする。
ここで、制御トランジスタYpnとしては図2に示されたようにトランジスタYrがターンオンされてサステインパルスが供給される時点の上昇電流、トランジスタYfがターンオンされてサステインパルスが下降される時点の下降電流、トランジスタYgがターンオンされる時流れるグラウンド電流、及びサステインパルスが安定的に維持されるようにサステイン電圧Vsが供給される時サステイン電流が流れる。
しかし、図2に示されたように多くの電流が制御トランジスタYpnを経由して供給されれば制御トランジスタYpnから高い熱が生成されるという問題点がある。実際に、制御トランジスタYpnの発熱による悪影響を防止するために付随的な放熱対策が追加されたりする。また、上述した電流によって制御トランジスタYpnが破損されることを防止するために、制御トランジスタYpnは複数のトランジスタで構成され、これによって製造コストが増加するという問題点が発生する。さらに、サステイン電圧Vsが制御トランジスタYpnを経由して供給されるので、すなわち、制御トランジスタYpnの高い発熱によってサステインパルスが歪曲される場合が発生したりする。
特開2005−37607号公報 特開2006−58426号公報 韓国特許出願公開第10−0581893号公報 韓国特許出願公開第10−0599608号公報 韓国特許出願公開第10−2006−0092028号公報
したがって、本発明の目的はスイッチの数を減らすと同時に発熱を減少させることができるようにしたプラズマ表示装置を提供することである。
前記目的を果たすために、本発明の実施形態による複数の走査電極及び維持電極を含むプラズマ表示装置において、前記走査電極それぞれに接続されて第1端に供給される電圧と第2端に供給される電圧を前記走査電極に選択的に印加する選択回路と、サステイン電圧源及び前記選択回路に接続されて、前記走査電極にサステインパルスを供給するためのエネルギー回収回路と、前記選択回路に接続されて、前記走査電極に上昇ランプパルス、下降ランプパルス、及びスキャンパルスを供給するための駆動部と、電流の流れを制御するための制御トランジスタを含み、前記制御トランジスタは前記エネルギー回収回路に含まれて前記サステイン電圧を前記選択回路に供給するための第2トランジスタと、基底電圧源の電圧を前記選択回路に供給するための第1トランジスタとの間に位置する。
望ましくは、前記駆動部は前記上昇ランプパルスを供給するための第1駆動部と、前記下降ランプパルス及びスキャンパルスを供給するための第2駆動部を備える。前記エネルギー回収回路は、前記走査電極及び維持電極によって等価的に形成されるパネルキャパシタからエネルギーを回収して充電するソースキャパシタと、前記ソースキャパシタに充電された電圧を前記パネルキャパシタに供給する時ターンオンされる第3トランジスタと、前記パネルキャパシタからエネルギーが回収される時ターンオンされる第4トランジスタと、前記パネルキャパシタと空振回路を形成するインダクターを備える。
上述したように、本発明の実施形態によるプラズマ表示装置によれば、サステイン電流が流れないように制御トランジスタの位置を設定するので、制御トランジスタの発熱を防止することができ、これによって製造コストを低減することができる。
また、本発明ではサステイン電圧が制御トランジスタを経由せずパネルキャパシタに供給されるので、サステインパルスの歪曲を防止することができる。
以下、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施することができる望ましい実施形態を添付された図3ないし図6を参照して詳しく説明する。
図3は、本発明の実施形態によるプラズマ表示装置を示す図面である。
図3を参照すれば、本発明の実施形態によるプラズマ表示装置は表示パネル312、アドレス駆動部302、維持駆動部304、走査駆動部306、電源部308及び制御部310を備える。
表示パネル312はお互いに平行になるように形成される走査電極Y1ないしYn、及び維持電極X1ないしXnと、走査電極Y1ないしYnと交差される方向に形成されるアドレス電極A1ないしAmを備える。ここで、走査電極Y1ないしYn、維持電極X1ないしXn、及びアドレス電極A1ないしAmが交差される部分に放電セル314が位置する。放電セル314を成す電極Y、X、Aの構造は本発明の実施形態であり、本発明はこれに限定されない。
制御部310は、外部から映像信号の供給を受けてアドレス駆動部302、維持駆動部304、及び走査駆動部306を制御するための制御信号を生成する。ここで、制御部310は一フレームがリセット期間、アドレス期間、及びサステイン期間を持つ複数のサブフィールドに分割されて駆動されうるように制御信号を生成する。
アドレス駆動部302は、制御部310から供給される制御信号に対応してそれぞれのサブフィールドのアドレス期間の間アドレス電極A1ないしAmにデータパルスを供給して放電セル314を選択する。
維持駆動部304は、制御部310から供給される制御信号に対応してそれぞれのサブフィールドのサステイン期間の間維持電極X1ないしXnにサステインパルスを供給する。
走査駆動部306は、制御部310から供給される制御信号に対応して走査電極Y1ないしYnに供給される駆動波形を制御する。言い換えると、走査駆動部306は、各サブフィールドのリセット期間の間走査電極Y1ないしYnにランプパルスを供給して、アドレス期間の間スキャンパルスを順次に供給する。また、走査駆動部306は各サブフィールドのサステイン期間の間維持電極X1ないしXnと交番するようにサステインパルスを供給する。
電源部308は、プラズマ表示装置の駆動に必要な電源を制御部310及び駆動部302、304、306に供給する。
図4は、図3に示された走査駆動部306に供給される駆動波形を示す波形図である。
図4を参照すれば、リセット期間の間走査駆動部306は走査電極Yに上昇ランプパルス、及び下降ランプパルスを供給する。上昇ランプパルスが供給されれば放電セル314から複数の微細放電が発生して所定の壁電荷が形成される。
下降ランプパルスが供給されれば上昇ランプパルスによって放電セル314に生成された壁電荷の中で一部が消去される。下降ランプパルスによって放電セル314に形成された一部壁電荷が消去されればアドレス期間の間放電セル314から強放電が発生することを防止することができる。
アドレス期間の間走査駆動部306は走査電極Yにスキャンパルスを供給する。この時、アドレス駆動部302は表示しようとする階調に対応してアドレス電極A1ないしAmにデータパルスを供給する。すると、スキャンパルスとデータパルスの電圧差とリセット期間に生成された壁電圧が加わりながらデータパルスが供給された放電セル314からアドレス放電が発生する。アドレス放電が発生された放電セル314にはサステイン放電に必要な壁電荷が形成される。
サステイン期間の間走査駆動部306は、サステインパルスを走査電極Yに供給する。この時、維持駆動部304は走査電極Yに供給されるサステインパルスと交番するようにサステインパルスを維持電極Xに供給する。すると、アドレス放電によって選択された放電セル314内の壁電圧とサステインパルスの電圧が加わりながらサステイン放電が発生される。ここで、サステイン放電の回数はサステインパルスの供給回数によって決定される。
図5は、本発明の実施形態による走査駆動部を示す図面である。図5において、パネルキャパシタCpは、走査電極Yと維持電極Xによって形成される容量性成分を等価的に表現したものである。また、維持電極Xは、維持駆動部304と接続されるが、説明の便宜性のために基底電圧源GNDと接続されることを示す。
図5を参照すれば、本発明の実施形態による走査駆動部306は走査電極Yそれぞれに接続される選択回路510、上昇ランプパルスを供給するための第1駆動部502、下降ランプパルス及びスキャンパルスを供給するための第2駆動部506、及びパネルキャパシタCpのエネルギーを回収及び再供給するためのエネルギー回収回路504を備える。
選択回路510は、走査電極Yそれぞれに接続される。このような選択回路510はトランジスタSch、Sclのターンオン及びターンオフを制御しながら第1ノードN1(または第1端)、及び第2ノードN2(または第2端)に供給される電圧を選択的に走査電極Yに供給する。
第1駆動部502は、各サブフィールドのリセット期間の間上昇ランプパルスを選択回路510を経由して走査電極Yに供給する。このために、第1駆動部502はトランジスタYrr、ダイオードDset、及びブースティングキャパシタCbを備える。
ブースティングキャパシタCbの一端はエネルギー回収回路504に接続され、他端はダイオードDsetに接続される。このようなブースティングキャパシタCbは、リセット期間の間エネルギー回収回路504からサステイン電圧Vsの供給を受ける。したがって、リセット期間の間供給される上昇リセット電圧Vsetは、サステイン電圧Vsより高い電圧で供給される。ダイオードDsetは逆電流が流れることを防止する。
トランジスタYrrは、リセット期間中、上昇ランプパルスが供給される期間の間ターンオンされる。
第2駆動部506は、上昇ランプパルスが供給された以後に下降ランプパルスを選択回路510を経由して走査電極Yに供給する。また、第2駆動部506は、各サブフィールドのアドレス期間の間走査電極Yにスキャンパルスを順次に供給する。このために、第2駆動部506はダイオードDsch、トランジスタYsch、Ysp、Yscan、Yfr、キャパシタCsch、及びツェナーダイオードDzを備える。
下降ランプパルスが供給される時はトランジスタYfr、Sclがターンオンされる。すると、走査電極Yの電圧が徐徐に第2走査電圧Vscanまで下降される。
アドレス期間の間トランジスタYscan、Yschがターンオンされる。すると、第1ノードN1に第1走査電圧Vsc_hが印加され、第2ノードN2に第2走査電圧Vscanが印加される。この場合、選択回路510に含まれるトランジスタsch、sclの動作に対応して走査電極Yには第1走査電圧Vsc_h、及び第2走査電圧Vscanの中でいずれか一つの電圧が供給される。一方、第2駆動部506が駆動されて下降ランプパルスが供給される期間、及びアドレス期間の間制御トランジスタYpnはターンオフ状態を維持する。
エネルギー回収回路504は、各サブフィールドのサステイン期間の間サステインパルスを供給する。ここで、エネルギー回収回路504はパネルキャパシタCpに充電されたエネルギーを回収し、回収されたエネルギーを利用してサステインパルスを供給することで消費電力を低減する。このようなエネルギー回収回路504は、トランジスタYr、Yf、Ys、Ypp、Yg、ダイオードD1、D2、Yrpass、Yfpass、インダクターL、及びソースキャパシタCsを備える。
ソースキャパシタCsはサステイン期間の間パネルキャパシタCpからエネルギーを回収して電圧を充電し、充電された電圧をパネルキャパシタCpに再供給する。このために、ソースキャパシタCsは、サステイン電圧Vsの半分にあたる電圧を充電することができる容量を持つ。
インダクターLは、ソースキャパシタCsとパネルキャパシタCpの間に位置する。このようなインダクターLはパネルキャパシタCpのように空振回路を形成する。したがって、ソースキャパシタCsからパネルキャパシタCpに供給される電圧はほぼサステイン電圧Vsまで上昇する。
第3トランジスタYrは、インダクターLとソースキャパシタCsの間に位置する。このような第3トランジスタYrはソースキャパシタCsからパネルキャパシタCpに電圧が供給される時ターンオンされる。
第4トランジスタYfは、インダクターLとソースキャパシタCsの間に位置する。このような第4トランジスタYfは、パネルキャパシタCpからソースキャパシタCsにエネルギーが回収される時ターンオンされる。
第5トランジスタYs、及び第2トランジスタYppはサステイン電圧VsとパネルキャパシタCpの間に位置する。このような第5トランジスタYs、及び第2トランジスタYppはソースキャパシタCsからパネルキャパシタCpに電圧が1次供給された以後にターンオンされる。すると、パネルキャパシタCpにサステイン電圧Vsが供給されてサステイン放電が安定的に発生することができる。
第1トランジスタYgは、基底電圧源GNDとパネルキャパシタCpの間に位置する。このような第1トランジスタYgは、パネルキャパシタCpに基底電位が供給される時ターンオンされる。
制御トランジスタYpnは、第2トランジスタYppと第1トランジスタYgの間に位置する。このような制御トランジスタYpnは、第2ノードN2に負極性の電位が供給される時ターンオフされて不要な電流が流れることを防止し、これによって第2ノードN2の電位が安定的に負極性に維持されるようにする。
一方、本発明のように制御トランジスタYpnが第2トランジスタYppと第1トランジスタYgの間に位置すれば、図6に示されたように第3トランジスタYrがターンオンされてサステインパルスが供給される時点の上昇電流、第4トランジスタYfがターンオンされてサステインパルスが下降される時点の下降電流、第1トランジスタYgがターンオンされる時のグラウンド電流のみが制御トランジスタYpnに流れるようになる。すなわち、本発明の制御トランジスタYpnは従来に比べる時サステイン電圧Vsによるサステイン電流が流れない。
すると、制御トランジスタYpnの発熱を減少させることができるので制御トランジスタYpnの数を減少することができるという長所がある。また、制御トランジスタYpnの発熱が減少されれば放熱改善によって駆動回路が挿入されるボードのサイズを減らすこともできる。同時に、サステイン電圧Vsが制御トランジスタYpnを経由せずに供給されるからサステインパルスが歪曲されることを防止することができる。
以上添付した図面を参照して本発明について詳細に説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということを理解することができる。
従来の走査駆動部を示す図面である。 図1に示された走査駆動部から制御トランジスタに流れる電流を示す図面である。 本発明の実施形態によるプラズマ表示装置を示す図面である。 図3に示された走査駆動部に供給される駆動波形を示す図面である。 本発明の第1実施形態による走査駆動部を示す図面である。 図5に示された走査駆動部から制御トランジスタに流れる電流を示す図面である。
符号の説明
102、106、502、506 駆動部
104、504 エネルギー回収回路
110、510 選択回路
302 アドレス駆動部
304 維持駆動部
306 走査駆動部
308 電源部
310 制御部
312 表示パネル
314 放電セル

Claims (3)

  1. 複数の走査電極及び維持電極を含むプラズマ表示装置において、
    前記走査電極それぞれに接続されて第1端に供給される電圧と第2端に供給される電圧を前記走査電極に選択的に印加する選択回路と、
    サステイン電圧源及び前記選択回路に接続されて、前記走査電極にサステインパルスを供給するためのエネルギー回収回路と、
    前記選択回路に接続されて、前記走査電極に上昇ランプパルス、下降ランプパルス及びスキャンパルスを供給するための駆動部と、
    電流の流れを制御するための制御トランジスタを含み、
    前記制御トランジスタは、前記エネルギー回収回路に含まれて前記サステイン電圧を前記選択回路に供給するための第2トランジスタと、基底電圧源の電圧を前記選択回路に供給するための第1トランジスタの間に位置することを特徴とするプラズマ表示装置。
  2. 前記駆動部は、
    前記上昇ランプパルスを供給するための第1駆動部と、
    前記下降ランプパルス及びスキャンパルスを供給するための第2駆動部と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記エネルギー回収回路は、
    前記走査電極及び維持電極によって等価的に形成されるパネルキャパシタからエネルギーを回収して充電するソースキャパシタと、
    前記ソースキャパシタに充電された電圧を前記パネルキャパシタに供給する時ターンオンされる第3トランジスタと、
    前記パネルキャパシタからエネルギーが回収される時ターンオンされる第4トランジスタと、
    前記パネルキャパシタと空振回路を形成するインダクターを備えることを特徴とする請求項1記載のプラズマ表示装置。
JP2007004713A 2006-11-23 2007-01-12 プラズマ表示装置 Pending JP2008129570A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060116343A KR20080046831A (ko) 2006-11-23 2006-11-23 플라즈마 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008129570A true JP2008129570A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39186128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004713A Pending JP2008129570A (ja) 2006-11-23 2007-01-12 プラズマ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080211789A1 (ja)
EP (1) EP1926077A1 (ja)
JP (1) JP2008129570A (ja)
KR (1) KR20080046831A (ja)
CN (1) CN101188087A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831010B1 (ko) * 2007-05-03 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515334B1 (ko) * 2003-08-25 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 플라즈마디스플레이 장치
KR100692040B1 (ko) * 2005-02-17 2007-03-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080046831A (ko) 2008-05-28
US20080211789A1 (en) 2008-09-04
CN101188087A (zh) 2008-05-28
EP1926077A1 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252558B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US7420528B2 (en) Driving a plasma display panel (PDP)
JP2006091858A (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
JP2008165165A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2008129573A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008129570A (ja) プラズマ表示装置
KR100823490B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100831018B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100839425B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100778455B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
US8031139B2 (en) Plasma display device, and driving device and method thereof
KR100590070B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008116908A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
US20080170001A1 (en) Plasma display and associated driver
KR100508953B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 장치
KR100529083B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 장치
KR100599736B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2008165157A (ja) プラズマ表示装置
KR100529084B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동방법
US20080111768A1 (en) Plasma display panel and plasma display device including the same
KR100902213B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100823482B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100796686B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100726662B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR20070056642A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302