JP2008128767A - 走査型プローブ顕微鏡用探針 - Google Patents
走査型プローブ顕微鏡用探針 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008128767A JP2008128767A JP2006312723A JP2006312723A JP2008128767A JP 2008128767 A JP2008128767 A JP 2008128767A JP 2006312723 A JP2006312723 A JP 2006312723A JP 2006312723 A JP2006312723 A JP 2006312723A JP 2008128767 A JP2008128767 A JP 2008128767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- layer
- electron emission
- electrons
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
【解決手段】円錐状の針部101aを備えたカンチレバー状の基部101と、基部101の上に形成された絶縁層102と、絶縁層102の上に形成された電子放出層103とを備える。この探針は、これらの積層構造からなる探針部110と片持ちの梁部111とから構成されている。探針部110は、針部101aの上に設けられた絶縁層102及び電子放出層103から構成され、この先端部に行くほど細くなるように形成されている。また、探針部110における電子放出層103の針部110の上面(探針部110の先端部上面)は、平坦に形成されている。
【選択図】 図1
Description
[実施の形態1]
はじめに、本発明における第1の実施の形態について、図1を用いて説明する。図1は、実施の形態1における走査型プローブ顕微鏡用探針の構成を示す平面図(a),断面図(b),(c)である。実施の形態1における探針は、円錐状の針部101aを備えたカンチレバー状の基部101と、基部101の上に形成された絶縁層102と、絶縁層102の上に形成された電子放出層103とを備える。この探針は、これらの積層構造からなる探針部110と片持ちの梁部111とから構成されている。
次に、本発明における第2の実施の形態について、図4を用いて説明する。図4は、実施の形態2における走査型プローブ顕微鏡用探針の構成を示す平面図(a),断面図(b),(c)である。実施の形態2における探針は、まず、円錐状の針部401aを備えたカンチレバー状の基部401を備えている。なお、基部401の針部401a形成領域を探針部410とし、これに続く部分を梁部411とする。本実施の形態2においては、基部401の梁部411の領域において、絶縁層402と、絶縁層402の上に形成された電子放出層403とを備えるようにしたものである。
次に、本発明における第3の実施の形態について、図5を用いて説明する。図5は、実施の形態1における走査型プローブ顕微鏡用探針の構成を示す平面図(a),断面図(b),(c)である。実施の形態3における探針は、円錐状の針部501aを備えたカンチレバー状の基部501と、基部501の上に形成された電極層502と、電極層502の上に形成された絶縁層503と、絶縁層503の上に形成された電子放出層504とを備える。この探針は、これらの積層構造からなる探針部510と片持ちの梁部511とから構成されている。
次に、本発明における第4の実施の形態について、図6を用いて説明する。図6は、実施の形態4における走査型プローブ顕微鏡用探針の構成を示す平面図(a),断面図(b),(c),(d)である。実施の形態4における探針は、円錐状の針部601aを備えたカンチレバー状の基部601と、基部601の上に形成された絶縁層602と、絶縁層602の上に形成された電子放出層603とを備える。この探針は、これらの積層構造からなる探針部610の部分と、片持ちの梁部611の部分とから構成されている。梁部611において、絶縁層602の上に、電子放出層603に続く電子放出層配線603aが配置されている。また、探針部610の先端部(電子放出部)においては、絶縁層602が薄く形成された薄層領域602aを設け、探針部610の先端部のみから電子が放出されやすいようにしている。
Claims (6)
- 基部の上に設けられた探針部及び前記基部の上に設けられた電子放出部を備え、
前記電子放出部は、
所定の第1電圧が印加される電極層と、
前記電極層の上に絶縁層を介して形成されて前記第1電圧より大きい第2電圧が印加される電子放出層と
から構成されていることを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用探針。 - 請求項1記載の走査型プローブ顕微鏡用探針において、
前記電子放出部は、前記探針部に設けられている
ことを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用探針。 - 請求項2記載の走査型プローブ顕微鏡用探針において、
前記電子放出部の先端部の上面は、平坦に形成されている
ことを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用探針。 - 請求項2又は3記載の走査型プローブ顕微鏡用探針において、
前記基部は、前記探針部と前記探針部に続く梁部とから構成され、
前記梁部に配置された電荷センサーを備える
ことを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用探針。 - 請求項1記載の走査型プローブ顕微鏡用探針において、
前記基部は、前記探針部と前記探針部に続く梁部とから構成され、
前記電子放出部は、前記梁部に設けられている
ことを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用探針。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の走査型プローブ顕微鏡用探針において、
前記基部が前記電極層である
ことを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用探針。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006312723A JP4680868B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 走査型プローブ顕微鏡用探針 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006312723A JP4680868B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 走査型プローブ顕微鏡用探針 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008128767A true JP2008128767A (ja) | 2008-06-05 |
JP4680868B2 JP4680868B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=39554746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006312723A Expired - Fee Related JP4680868B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 走査型プローブ顕微鏡用探針 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4680868B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01320725A (ja) * | 1988-06-21 | 1989-12-26 | Canon Inc | 電子放出素子の製造方法 |
JPH09257816A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Seiko Instr Inc | 微小電子源付きカンチレバー |
JP2000266856A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Seiko Instruments Inc | 超伝導放射線検出器とその製造方法とそれを用いた装置 |
JP2001062791A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Hitachi Ltd | 描画用探針及びその製作方法 |
JP2005012149A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Ipb:Kk | 原子間力電子線描画法 |
-
2006
- 2006-11-20 JP JP2006312723A patent/JP4680868B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01320725A (ja) * | 1988-06-21 | 1989-12-26 | Canon Inc | 電子放出素子の製造方法 |
JPH09257816A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Seiko Instr Inc | 微小電子源付きカンチレバー |
JP2000266856A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Seiko Instruments Inc | 超伝導放射線検出器とその製造方法とそれを用いた装置 |
JP2001062791A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Hitachi Ltd | 描画用探針及びその製作方法 |
JP2005012149A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Ipb:Kk | 原子間力電子線描画法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4680868B2 (ja) | 2011-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9812279B2 (en) | Electrode material with low work function and high chemical stability | |
Yuan et al. | Engineering ultra-low work function of graphene | |
CN102130218B (zh) | 辐射检测器 | |
TWI698898B (zh) | 電子源及電子裝置 | |
TWI733920B (zh) | 電子束微影系統 | |
Murakami et al. | Highly monochromatic electron emission from graphene/hexagonal boron nitride/Si heterostructure | |
JP2008519423A (ja) | 一体化されたサブナノメートルスケール電子ビームシステム | |
JP2015518245A5 (ja) | ||
TWI840615B (zh) | 光調變電子源、用於調變電子束之方法、及包含電子源之裝置 | |
Langer et al. | Silicon chip field emission electron source fabricated by laser micromachining | |
JP2008041289A (ja) | 電界放出型電子銃およびそれを用いた電子線応用装置 | |
JP5102968B2 (ja) | 導電性針およびその製造方法 | |
JP4680868B2 (ja) | 走査型プローブ顕微鏡用探針 | |
KR20210116266A (ko) | 후면 평면도 라멜라 제조를 위한 방법 및 시스템 | |
Nagase et al. | Maskless fabrication of nanogap electrodes by using Ga-focused ion beam etching | |
Puydinger dos Santos et al. | Fabrication of p-type silicon nanowires for 3D FETs using focused ion beam | |
Croitoru et al. | Visualization and in situ contacting of carbon nanotubes in a scanning electron microscope | |
Thomsen et al. | Electron emission from ultralarge area metal-oxide-semiconductor electron emitters | |
Jerng et al. | Integration of Vertical Graphene Onto a Tunnelling Cathode for Digital X‐Ray Imaging | |
Rughoobur et al. | Electron transmission through suspended graphene membranes measured with a low-voltage gated Si field emitter array | |
KR102190383B1 (ko) | 시료 관찰 장치 및 방법 | |
JP2006059701A (ja) | 荷電粒子ビーム装置およびそれを用いた狭ギャップ電極形成方法 | |
Paul et al. | Field ion microscopy for the characterization of scanning probes | |
He | Electronic Property Engineering in a Ferroelectric Oxide: Nanostructuring and Advanced Characterization. | |
JP2023533674A (ja) | 荷電粒子を放出するための放出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |