JP2006059701A - 荷電粒子ビーム装置およびそれを用いた狭ギャップ電極形成方法 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置およびそれを用いた狭ギャップ電極形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006059701A
JP2006059701A JP2004240998A JP2004240998A JP2006059701A JP 2006059701 A JP2006059701 A JP 2006059701A JP 2004240998 A JP2004240998 A JP 2004240998A JP 2004240998 A JP2004240998 A JP 2004240998A JP 2006059701 A JP2006059701 A JP 2006059701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
sample
particle beam
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004240998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fujii
利昭 藤井
Masao Abe
正男 阿部
Noriyuki Shigefuji
訓志 重藤
Minoru Kawamura
稔 川村
Alekber Yu Kasumov
ユー カスモフ アレクバー
Kazuhito Tsukagoshi
一仁 塚越
Katsunobu Aoyanagi
克信 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2004240998A priority Critical patent/JP2006059701A/ja
Priority to US11/196,094 priority patent/US7301159B2/en
Publication of JP2006059701A publication Critical patent/JP2006059701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30466Detecting endpoint of process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31732Depositing thin layers on selected microareas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31735Direct-write microstructures
    • H01J2237/31737Direct-write microstructures using ions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam

Abstract

【課題】 分子素子に用いる分子の性質を評価するために、サブナノメートルのギャップを持った電極を作製することを課題とする。
【解決手段】 試料表面の二点に接触する2本のプローバ23と、プローバ23が接触している二点間に一定の電圧を印加する電圧源24と、前記二点間に流れる電流を測定する電流計25とを有する集束イオンビーム装置であって、偏向電極15とガス銃18を動作させ前記2点間に導電膜をそのギャップが狭くなるように形成すると共に前記2点間に流れる電流をモニタし、前記電流が所定値になったらブランキング電極13にて試料表面に照射される集束荷電粒子ビームをオフにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、荷電粒子ビームを用いたガスアシストデポジションを用いて電極を形成する装置及びそれを用いた方法に関するものである。
近年、集積回路の製造技術は目覚しく、集積度は著しく向上している。そして、更なる高集積化実現のため、分子素子や単電子素子の基礎研究が進められている。
この分子素子の開発においては、その分子の性質を把握するために伝導特性を測定する必要がある。そこで、分子サイズ(およそ1nm)のギャップを持った電極を作製し、ギャップの間に分子を挟み、各種特性を測定する。
狭ギャップを製作する方法として、例えば、集束イオンビームのスパッタリングエッチング技術を用いた方法がある。これは、絶縁膜の上に形成された導電物による電線を集束イオンビームとアルゴンイオンビームを用いてエッチングし、ギャップの幅が5nmの電極を形成している(非特許文献1参照)。
"Fabrication of nano-gap electrodes for measuring electrical properties of organic molecules using a focused ion beam",Solid Thin Film 438-439 (2003) 374-377
しかし、上記集束イオンビームのスパッタリングエッチングを用いた狭ギャップの製作方法では、集束イオンビームのビーム径によって、形成されるギャップの幅の下限が規定されると言う問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決し、集束イオンビームのビーム径以下の極めて狭いギャップ幅を持つ一対の電極を形成することを課題とする。
上記課題を解決するために本願発明の荷電粒子ビーム装置は、荷電粒子源と、前記荷電粒子源から引き出された荷電粒子ビームを集束するための集束レンズ系と、前記集束荷電粒子ビームを試料上でオン/オフするためのブランキング電極と、前記集束荷電粒子ビームを偏向走査するための偏向電極と、前記集束荷電粒子ビームが照射される試料を載置し移動可能な試料ステージと、前記試料表面の集束荷電粒子ビーム照射位置にガスを局所的に吹き付けるためのガス銃と、前記集束荷電粒子ビームを試料に照射することにより発生する二次荷電粒子を検出する二次荷電粒子検出器と、試料表面の二点に接触する2本のプローバと、前記プローバが接触している二点間に一定の電圧を印加する電圧源と、前記二点間に流れる電流を測定する電流計とから構成されている。
上記構成の主要手段の作用は、試料表面の前記プローバが接触している二点間に、前記ガス銃から試料表面にガスを吹きつけながら前記集束荷電粒子ビームを走査照射してデポジション膜を形成し、前記プローバが接触している二点間に一定の電圧を印加し、二点間に流れる電流を測定して、前記電流値が所定の値より大きくなったことを検知し、その信号に基づいて前記ブランキング電極にて試料表面に照射される集束荷電粒子ビームをオフにすることにより、集束荷電粒子ビームのビーム径の大きさによらない極狭いギャップを持つ電極を形成することができる。
以上のように本発明による装置および方法によれば、荷電粒子ビームを用いたCVDにて電極を形成する時に、電極間の間隔を狭めるように導電性の膜を形成し、この時に電極間に流れる電流を測定して上記間隔を制御するようにしたので、分子や遺伝子などの極小さな物質の電気特性を評価するための隙間が1nm以下の電極を製作することができるようになる。これによって、分子素子やバイオテクノロジーの研究および産業化が促進される。
以下に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
図1に本発明による集束イオンビーム装置の実施例を示す。
集束イオンビーム鏡筒は、主に、イオン源部11、コンデンサレンズ12、ブランキング電極13、可動絞り14、偏向電極15、対物レンズ16と、図示されていない光軸補正電極や非点補正電極などからなる。
イオン源としては、液体金属ガリウムを用いるのが一般的である。保持部に溜められた液体金属ガリウムは表面張力で針状のエミッタに供給される。また、ガリウムリザーバ、エミッタはフィラメントにより加熱できるようになっている。エミッタ部分には1つまたは複数の電極により電界がかけられ、エミッタ部分に溜まっているガリウムがイオンビームとして引き出される。イオンビームは、エミッタにグランド電位に対して+30kV程度の高電圧が印加されているため、この電界によって加速される。
イオンビームは、コンデンサレンズ12によって集束され、対物レンズ16によって試料20表面に焦点が合わせられる。
ブランキング電極13は、2枚の対向する電極間に大きな電界を発生できるようになっている。各電極に同電位、通常はグランド電位が印加されていると、イオンビームは試料20に到達する。しかし、ブランキング電極13の各電極に電位差の大きな信号を印加して大きな電界が発生すると、イオンビームは大きく偏向され、可動絞り14などの遮蔽物に当たり、イオンビームは試料20の表面に到達しない。
偏向電極15は少なくとも、対向する2つの電極からなる2組の電極から構成され、各電極間に発生する電界により、イオンビームの軌道が二次元的に制御される。
これらの各電極、可動絞りに印加される信号を発生する各電源は装置制御コンピュータによって制御されている。
また、検出器17は試料20の表面にイオンビームが照射されたときに発生する二次荷電粒子を検出し、電気信号に変換する。その出力信号は装置制御コンピュータに入力され、イオンビームの照射位置と合わせて記憶することにより、試料20の表面観察をすることができる。
試料ステージ19は、少なくとも水平X、Y、及び垂直Zの3軸に移動可能である。水平方向X、Y軸は試料の観察、加工位置の決定に用いられる。また、Z軸は常に試料表面の高さが、集束イオンビーム照射に最適な位置になるよう用いられる。その他、傾斜T軸、回転R軸などを持つこともできる。
集束イオンビーム装置に装着された化合物蒸気吹付け装置18によって、ビームアシステッドCVD法による薄膜作製を行う。ビームアシステッドCVD法では、試料20の表面にデポジションされる薄膜の材料を含む化合物蒸気を用いる。化合物蒸気は化合物蒸気吹付け装置18により試料20の表面に吹付けられる。試料20の表面に吹き付けられた化合物蒸気は試料20の表面に吸着する。この状態で集束イオンビームが照射されると、その運動エネルギーや集束イオンビーム照射に伴って発生する二次電子のエネルギーにより化合物蒸気が分解する。分解した気体成分は真空ポンプ21により試料室22の外に排気され、固体成分は薄膜となって試料表面に残る。このとき、集束イオンビームはデポジションと同時にスパッタエッチングも行っている。従って、デポジションによる薄膜作製速度がスパッタエッチングの加工速度より高くなるよう、化合物蒸気の導入量と、集束イオンビームの照射量を制御する必要がある。
なお、図には1つの化合物蒸気吹付け装置18しか描かれていないが、目的に応じたガスを使い分けられるよう、複数の化合物蒸気吹付け装置を用いても良い。
試料室22及び集束イオンビーム鏡筒は真空ポンプ21によって真空排気されている。また、図示していないが、試料室を大気にすることなく試料の出し入れを行うためのロードロック室を設けることもできる。
また、試料20の表面の二箇所に接触可能なマニピュレータ23が装着されている。二つの電極の間には、電圧源24と電流計25が接続されており、二点間の抵抗が測定できるようになっている。電流計25の値が所定の値より大きくなったとき、その信号に基づいて、ブランキング電極13への入力信号を制御し、集束イオンビームが試料20の表面に届かないようにする。
続いて、試料について図2を用いて説明する。
基板材料は、面方位<100>のシリコンの板を用いている。ただし、面方位は特に<100>に限らない。このシリコン基板31にMEMS技術を用いて溝を形成する。
図2(a)に示すように、シリコン基板31を覆うように、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒化膜をマスク材32として形成し、さらにフォトリソ技術を用いて窓33を形成する。
そして、図2(b)に示すように、この基板を例えば水酸化カリウム溶液などのアルカリ溶液に浸し、面方位に基づいた異方性エッチングによりメンブレン34を形成する。このとき、メンブレンの厚さは薄いほど良いが、例えば数ミクロン以下が望ましい。
続いて、図2(c)に示すように、メンブレン部分に集束イオンビームを用いて貫通孔35を形成する。この貫通孔は幅1ミクロン以下、長さ数ミクロンの長穴が望ましい。そして、基板全体を絶縁膜で覆い、貫通孔を挟んで電極36を形成する。
この試料を用いて狭ギャップを持った電極の形成を行う。
図2では、貫通した孔を溝として用いているが、貫通していない孔を用いることもできる。この場合、図5に示すように、孔の内壁が入り口より広くなっていて、電極作製の際、内壁にデポジション膜が形成されないようになっている。
この試料20を図1に示す集束イオンビーム装置に装着する。
試料の電極36にマニピュレータ23のニードルを接触させる。この状態で、図3に示すように、貫通孔35を跨ぎ、電極36間をつなぐように加工枠37を設定し、ガス導入装置18を用いてタングステンデポジションの原料となるヘキサカルボニルタングステンガスを試料20表面に吹き付けると同時に、集束イオンビームを照射する。このとき、集束イオンビームは図4(a)に示すように加工枠の中を一方向で走査しても良いし、図4(b)に示すように加工枠の中を往復しながら走査しても良い。
この集束イオンビームの走査照射により、タングステン膜を、貫通孔を跨ぐように形成する。タングステン膜は、貫通孔の両側から形成される。このとき、各電極36には電圧源25にて電位差が与えられている。そして、タングステン膜の成長に伴い電極の隙間がナノメートルオーダーになるとトンネル電流が流れるようになる。例えば、電位差を2mVとし、トンネル電流が2nAになったところでブランキング電極13の制御信号を制御
して集束イオンビームが試料20表面に届かないようにすると、電極間の隙間を1nm以下に制御することができる。
制御手段41により、電流計をモニタしながら集束イオンビームを照射してタングステン膜を形成し、トンネル電流が2nAになったら制御手段41からの制御信号により集束イオンビームの照射を止める。
また、印加電圧、制御電流値を調整することにより、任意の隙間を再現性良く製作できる。
本発明による装置の一構成例である。 本発明に用いる試料の作製方法例である。 本発明による電極の作製方法例である。 本発明による電極作製時のイオンビーム走査例である。 本発明に用いる試料の断面形状である。
符号の説明
11・・イオン源
12・・コンデンサレンズ
13・・ブランキング電極
14・・可動絞り
15・・偏向電極
16・・対物レンズ
17・・二次荷電粒子検出器
18・・ガス導入装置
19・・試料ステージ
20・・試料
21・・真空ポンプ
22・・試料室
23・・マニピュレータ
24・・電圧源
25・・電流計

Claims (14)

  1. 荷電粒子源と、前記荷電粒子源から引き出された荷電粒子ビームを集束するための集束レンズ系と、前記集束荷電粒子ビームを試料上でオン/オフするためのブランキング電極と、前記集束荷電粒子ビームを偏向走査するための偏向電極と、前記集束荷電粒子ビームが照射される試料を載置し移動可能な試料ステージと、前記試料表面の集束荷電粒子ビーム照射位置にガスを局所的に吹き付けるためのガス銃と、前記集束荷電粒子ビームを試料に照射することにより発生する二次荷電粒子を検出する二次荷電粒子検出器と、試料表面の二点に接触する2本のプローバと、前記プローバが接触している二点間に一定の電圧を印加する電圧源と、前記二点間に流れる電流を測定する電流計とからなることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  2. 請求項1において、前記荷電粒子がイオンであることを特徴する荷電粒子ビーム装置。
  3. 請求項1において、前記荷電粒子が電子であることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  4. 請求項1から3に記載されている前記ガスが有機金属化合物ガスであることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  5. 請求項1から4に記載された荷電粒子ビーム装置を用いて、試料表面に極狭い間隔で配置された電極を形成する方法において、
    試料は、試料表面は絶縁物で、前記絶縁物の上に導電性薄膜による電極が二箇所あり、前記二つの電極の間に溝があることを特徴としていて、
    前記二つの電極に前記プローバを接触し、前記二つの電極間の溝をまたぐように導電性薄膜の形成領域を設定し、前記導電性薄膜の形成領域に前記ガスを吹き付けながら荷電粒子ビームを走査照射して導電性薄膜を形成し、前記二つの電極間に定電圧を印加し、二電極間を流れる電流を測定して、前記電流値が所定の値より大きくなったことを検知し、前記ブランキング電極にて前記荷電粒子の前記導電性薄膜の形成領域への走査照射を終了することを特徴とする狭ギャップ電極形成方法。
  6. 請求項5において、前記荷電粒子の走査が、前記試料表面に予め形成された二つの電極の第1の電極から第2の電極に向かって一方向に行われることを特徴とする狭ギャップ電極形成方法。
  7. 請求項5において、前記荷電粒子の走査が、前記試料表面に予め形成された二つの電極の第1の電極と第2の電極の間を往復して行われることを特徴とする狭ギャップ電極形成方法。
  8. 請求項5において、前記に電極間に印加される電圧を変更することにより、形成されるギャップの幅を制御することを特徴とする狭ギャップ電極形成方法。
  9. 請求項5において、試料に形成されている溝は、基板を貫通している孔であることを特徴とする狭ギャップ電極形成方法。
  10. 請求項5において、試料に形成されている溝は、その側壁は逆テーパー形状を持っていて、入り口から直視できない箇所があることを特徴路する狭ギャップ電極形成方法。
  11. 試料上に絶縁性のギャップ設けて一対の対峙する電極を形成する工程と、
    前記電極間に電圧を印加し、前記電極間に流れる電流を測定しながら、前記電極間のギャップを狭めるように導電性膜を形成する工程とからなり、
    前記電極間に流れる電流が所定の値になったら前記導電性膜の形成を終了することを特徴とする狭ギャップ電極形成方法。
  12. 前記導電性膜の形成は、荷電粒子ビームを用いたガスアシストデポジションにより行われることを特徴とする請求項11に記載の狭ギャップ電極形成方法。
  13. 前記ギャップは試料のメンブレン部に設けられた貫通穴であることを特徴とする請求項11記載の狭ギャップ電極形成方法。
  14. 荷電粒子源と、前記荷電粒子源から引き出された荷電粒子ビームを集束するための集束レンズ系と、前記集束荷電粒子ビームを試料上でオン/オフするためのブランキング電極と、前記集束荷電粒子ビームを偏向走査するための偏向電極と、前記集束荷電粒子ビームが照射される試料を載置し移動可能な試料ステージと、前記試料表面の集束荷電粒子ビーム照射位置にガスを局所的に吹き付けるためのガス銃と、前記集束荷電粒子ビームを試料に照射することにより発生する二次荷電粒子を検出する二次荷電粒子検出器と、試料表面の二点に接触する2本のプローバと、前記プローバが接触している二点間に一定の電圧を印加する電圧源と、前記二点間に流れる電流を測定する電流計と、前記偏向電極とガス銃を動作させ前記2点間に導電膜をそのギャップが狭くなるように形成すると共に前記2点間に流れる電流をモニタし、前記電流が所定値になったら前記ブランキング電極にて試料表面に照射される集束荷電粒子ビームをオフにする制御手段とからなることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
JP2004240998A 2004-08-20 2004-08-20 荷電粒子ビーム装置およびそれを用いた狭ギャップ電極形成方法 Pending JP2006059701A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240998A JP2006059701A (ja) 2004-08-20 2004-08-20 荷電粒子ビーム装置およびそれを用いた狭ギャップ電極形成方法
US11/196,094 US7301159B2 (en) 2004-08-20 2005-08-03 Charged particle beam apparatus and method of forming electrodes having narrow gap therebetween by using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240998A JP2006059701A (ja) 2004-08-20 2004-08-20 荷電粒子ビーム装置およびそれを用いた狭ギャップ電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006059701A true JP2006059701A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35908788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004240998A Pending JP2006059701A (ja) 2004-08-20 2004-08-20 荷電粒子ビーム装置およびそれを用いた狭ギャップ電極形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7301159B2 (ja)
JP (1) JP2006059701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040747A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社日立製作所 微細構造体の加工方法、および微細構造体の加工装置
JP2020503654A (ja) * 2017-01-09 2020-01-30 ティーイーエル エピオン インコーポレイテッド 補償位置特定処理装置および方法
US11915902B2 (en) 2019-07-16 2024-02-27 Nuflare Technology, Inc. Conduction inspection method for multipole aberration corrector, and conduction inspection apparatus for multipole aberration corrector

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019238373A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 Asml Netherlands B.V. Wafer inspection based on electron beam induced current

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319604A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 走査型トンネル顕微鏡/走査型トンネル分光装置の制御方法
JPH0733600A (ja) * 1993-07-13 1995-02-03 Hitachi Ltd 微細構造形成方法および装置
JPH07320670A (ja) * 1993-03-10 1995-12-08 Hitachi Ltd 集束イオンビーム発生手段を用いた処理方法及びその装置
JPH09326425A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Hitachi Ltd 不良検査方法および装置
JP2002139827A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Seiko Instruments Inc 梁状の膜パターン形成方法
WO2004077503A2 (en) * 2003-02-03 2004-09-10 President And Fellows Of Harvard College Controlled fabrication of gaps in electrically conducting structures

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852298A (en) * 1995-03-30 1998-12-22 Ebara Corporation Micro-processing apparatus and method therefor
US6828566B2 (en) * 1997-07-22 2004-12-07 Hitachi Ltd Method and apparatus for specimen fabrication
US6452174B1 (en) * 1999-12-13 2002-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Charged particle beam apparatus and method of controlling same
TW483037B (en) * 2000-03-24 2002-04-11 Hitachi Ltd Semiconductor manufacturing apparatus and method of processing semiconductor wafer using plasma, and wafer voltage probe
US7106425B1 (en) * 2000-09-20 2006-09-12 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a presence of defects and a thin film characteristic of a specimen
EP1209737B2 (en) * 2000-11-06 2014-04-30 Hitachi, Ltd. Method for specimen fabrication
JP2003227788A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Inst Of Physical & Chemical Res 走査型プローブ顕微鏡及び試料の表面構造測定方法
WO2004044596A2 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Fei Company Defect analyzer
US7060196B2 (en) * 2003-10-03 2006-06-13 Credence Systems Corporation FIB milling of copper over organic dielectrics
US7205237B2 (en) * 2005-07-05 2007-04-17 International Business Machines Corporation Apparatus and method for selected site backside unlayering of si, GaAs, GaxAlyAszof SOI technologies for scanning probe microscopy and atomic force probing characterization

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319604A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 走査型トンネル顕微鏡/走査型トンネル分光装置の制御方法
JPH07320670A (ja) * 1993-03-10 1995-12-08 Hitachi Ltd 集束イオンビーム発生手段を用いた処理方法及びその装置
JPH0733600A (ja) * 1993-07-13 1995-02-03 Hitachi Ltd 微細構造形成方法および装置
JPH09326425A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Hitachi Ltd 不良検査方法および装置
JP2002139827A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Seiko Instruments Inc 梁状の膜パターン形成方法
WO2004077503A2 (en) * 2003-02-03 2004-09-10 President And Fellows Of Harvard College Controlled fabrication of gaps in electrically conducting structures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503654A (ja) * 2017-01-09 2020-01-30 ティーイーエル エピオン インコーポレイテッド 補償位置特定処理装置および方法
JP7078632B2 (ja) 2017-01-09 2022-05-31 ティーイーエル エピオン インコーポレイテッド 補償位置特定処理装置および方法
JP2019040747A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社日立製作所 微細構造体の加工方法、および微細構造体の加工装置
US11915902B2 (en) 2019-07-16 2024-02-27 Nuflare Technology, Inc. Conduction inspection method for multipole aberration corrector, and conduction inspection apparatus for multipole aberration corrector

Also Published As

Publication number Publication date
US7301159B2 (en) 2007-11-27
US20060038137A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650930B2 (ja) 超格子構作の素子製作方法
KR100686294B1 (ko) 카본 나노튜브를 갖는 전자원과 그것을 이용한 전자현미경 및 전자선 묘화 장치
US7372050B2 (en) Method of preventing charging, and apparatus for charged particle beam using the same
US20160299103A1 (en) Application of electron-beam induced plasma probes to inspection, test, debug and surface modifications
JP5010766B2 (ja) ナノ粒子を統計的に特徴付ける方法および装置
JP2007511064A (ja) カーボンナノチューブ電子イオン化装置
US20170294291A1 (en) APPLICATION OF eBIP TO INSPECTION, TEST, DEBUG AND SURFACE MODIFICATIONS
US6771012B2 (en) Apparatus for producing a flux of charge carriers
JP3564717B2 (ja) 集束イオンビーム発生手段を用いた処理方法及びその装置
US7528614B2 (en) Apparatus and method for voltage contrast analysis of a wafer using a tilted pre-charging beam
US7301159B2 (en) Charged particle beam apparatus and method of forming electrodes having narrow gap therebetween by using the same
JPH08138617A (ja) 荷電ビーム処理装置およびその方法
US8227753B2 (en) Multiple current charged particle methods
US9245709B1 (en) Charged particle beam specimen inspection system and method for operation thereof
JP2010272586A (ja) 荷電粒子線装置
Ławrowski et al. Field emission arrays from graphite fabricated by laser micromachining
US20230154725A1 (en) Emitter for emitting charged particles
JP2004047254A (ja) カーボンナノチューブ冷陰極を用いた電子ビーム装置
JP2019519063A (ja) モノクロメータの製造方法
KR100486613B1 (ko) 탄소나노튜브를 이용한 전자빔 소스 모듈 및 그 제조 방법
TW202343511A (zh) 用以減少樣本上之粒子束誘發軌跡的多束粒子顯微鏡
JP2002071592A (ja) 二次イオン質量分析方法
Song Microfabrication of silicon tips for scanning probe microscopy
JP2009187852A (ja) 荷電粒子線加工装置
JPH01296155A (ja) 絶緑膜評価方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116