JP2008128416A - 油圧回路 - Google Patents

油圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008128416A
JP2008128416A JP2006316480A JP2006316480A JP2008128416A JP 2008128416 A JP2008128416 A JP 2008128416A JP 2006316480 A JP2006316480 A JP 2006316480A JP 2006316480 A JP2006316480 A JP 2006316480A JP 2008128416 A JP2008128416 A JP 2008128416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
plate
blocking member
hydraulic circuit
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006316480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5045071B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fukushima
宏 福島
Yuichi Nishida
勇一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006316480A priority Critical patent/JP5045071B2/ja
Publication of JP2008128416A publication Critical patent/JP2008128416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045071B2 publication Critical patent/JP5045071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】回路が簡素化されて省スペース化および低コスト化が促進され、回路設計の自由度が高くなる油圧回路を提供する。
【解決手段】内部にオイルの流れを阻止するチェックボール5を収容し、かつポンプによって加圧されたオイルを供給する第1油路6と連通するボール室7を有する第1バルブボディ2と、内部に作動体を作動させるようオイルを供給する第2油路8を有する第2バルブボディ3と、第1バルブボディ2と第2バルブボディ3との間に挟持されるとともに貫通孔11が形成され、チェックボール5を着座させるよう貫通孔11を囲んでボール室7側の表面部に設けられた着座部12を有するプレート4を備え、第1油路6と第2油路8の間を流れるオイルの流動を制限するようチェックボール5およびプレート4の少なくともいずれか一方にオリフィス10を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車に搭載される自動変速機などの油圧回路に関し、特に逆止弁およびオリフィスを有するバルブボディで構成される油圧回路に関する。
従来、バルブボディで構成される油圧回路としては、図8(A)に示すように、自動変速機のクラッチ34などからなる作動体の上流側にポンプなどから矢印方向に供給される作動油(ATF)35を所定の圧力にして作動体に伝達するためのアキュムレータ33を配置し、アキュムレータ33の上流側に、逆止弁31とオリフィス32を並列に接続した油圧回路が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、図8(B)に示すように、クラッチ34などからなる作動体の上流側に直接、逆止弁31とオリフィス32を並列に接続した油圧回路も知られている。
図8(A)および(B)に示すいずれの構成においても、このような並列に接続された逆止弁31とオリフィス32からなる油圧回路は、矢印で示す上流側から供給される作動油35などの流体の流動を逆止弁31で阻止するとともに、オリフィス32で流体の流量を絞り込み、矢印35と反対の方向に流体が流動するときは、逆止弁31で流動を許容するようになっている。
また、オイルを吸入し吐出する油路の中間に、ボール状の逆止弁が着座するバルブシートに四角形の孔を形成し、この四角形のコーナ部をオリフィスとし、一方向に流動する流体の流量を逆止弁で阻止するとともにコーナ部で絞り込み、反対方向に流体が流動するときは、流動を許容するようにした油圧式動力伝達継手が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平4−282069号公報 特開平2−27029号公報
しかしながら、上述のような従来の並列に接続された逆止弁とオリフィスからなる油圧回路にあっては、逆止弁とオリフィスが別個の油路に形成されているので、逆止弁を構成する部分とオリフィスを構成する部分が各々スペースを必要とし、バルブボディ内で省スペース化の障害となってしまうという問題があった。また、回路設計の自由度が狭められ、オリフィスを形成する加工工数が増加し製造コストが高くなってしまうという問題があった。このようなバルブボディには、車両の自動変速機やブレーキなどを制御する油圧回路を構成する多数の油路および油圧部品が搭載されており、特に省スペース化や加工工数の削減を促進することが要請されている。
他方、油圧式動力伝達継手にあっては、ボール状の逆止弁をバルブシートの孔に着座させるため、スプリングを設けボール状の逆止弁がバルブシートの孔に押圧されるようにスプリングの付勢力を逆止弁に作用させている。そのため油圧回路を構成する部品点数が増加するとともにスプリングを収容するスペースが必要となり省スペース化の障害となってしまうという問題があった。また、回路設計の自由度が狭められ、油圧回路を組み立てる工数も増加してコストが高くなってしまう問題もあった。
本発明は、上述のような従来技術の未解決の課題に鑑みてなされたもので、回路が簡素化されて省スペース化および低コスト化が促進され、回路設計の自由度が高くなる油圧回路を提供することを目的とする。
本発明の油圧回路は、上記目的達成のため、(1)内部にオイルの流れを阻止する阻止部材を収容し、かつポンプによって加圧された前記オイルを供給する第1油路と連通する阻止部材収容室を有する第1バルブボディと、内部に作動体を作動させるよう前記オイルを供給する第2油路を有する第2バルブボディと、前記第1バルブボディと前記第2バルブボディとの間に挟持されるとともに貫通孔が形成され、前記阻止部材を着座させるよう前記貫通孔を囲んで前記阻止部材収容室側の表面部に設けられた着座部を有するプレートを備えた油圧回路において、前記第1油路と前記第2油路の間を流れるオイルの流動を制限するよう前記阻止部材および前記プレートの少なくともいずれか一方に制限通路を形成する。
この構成により、ポンプによって加圧されたオイルが第1油路に供給されると、アプライ圧により阻止部材がプレートの着座部に着座する。阻止部材がプレートの着座部に着座すると、オイルの大部分の流動が阻止部材により阻止され、逆止弁としての機能を発揮するとともに、オイルの残部が制限通路を通りプレートの貫通孔を経由して第2油路に供給される。その結果、制限通路によりオイルの流動が制限されてオイルの流量が絞り込まれるので、制限通路が、逆止弁を有する油路とは別個の並列に接続された油路に設けた従来のようなオリフィスと同様の機能が発揮される。また、オイルが第2油路からプレートの貫通孔に流動するときは、着座部に着座している阻止部材が、阻止部材収容室の下流側に移動しプレートの貫通孔は開放されるので、オイルはプレートの貫通孔から阻止部材収容室に流入し、さらに第1油路に流動する。
このように、オイルが第1油路に供給されるとき制限通路がオリフィスとして作用するので、例えば、第2油路からオイルが供給される作動体がクラッチの場合は、オイルが徐々に少しずつ供給され、クラッチの係合を緩慢にすることができ、出力軸のトルク変動が衝撃として感じられる変速ショックが抑制される。
他方、オイルが第2油路に供給されるときは、オイルの流動により制限部材が移動されプレートの貫通孔は開放され、オイルは滑らかに第2油路から第1油路に流動するので、例えば、作動体がクラッチの場合は、係合したクラッチが速やかに解放される。また、従来の第1油路および第2油路とは別個の第1油路および第2油路と並列の油路に設けていたオリフィスが不要となり、油圧回路が簡素化されて省スペース化および低コスト化が促進され、回路設計の自由度が高くなる。
また、上記(1)の構成を有する油圧回路においては、(2)前記阻止部材がその表面に形成された複数の突起を有し、前記突起の間に溝が形成され前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記溝と前記プレートの表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されている。
この構成により、阻止部材の表面に形成された複数の突起の間に溝が形成されるので、阻止部材が着座部に着座したとき、溝とプレートの表面で画成される空間によって制限通路が形成され、第1油路から供給されたオイルは、制限通路によってその流量が絞られて第2油路に流動する。その結果、溝とプレートの表面で画成される空間がオリフィスとして作用する。
また、上記(1)の構成を有する油圧回路においては、(3)前記阻止部材がその表面に形成された複数の溝を有し、前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記溝と前記プレートの表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されている。
この構成により、阻止部材の表面に複数の溝が形成されるので、阻止部材が着座部に着座したとき、溝とプレートの表面で画成される空間によって制限通路が形成され、第1油路から供給されたオイルは、制限通路によってその流量が絞られて第2油路に流動する。その結果、溝とプレートの表面で画成される空間がオリフィスとして作用する。
また、上記(1)の構成を有する油圧回路においては、(4)前記プレートが前記着座部に形成された複数の溝を有し、前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記溝と前記阻止部材の表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されている。
この構成により、プレートの着座部に複数の溝が形成されるので、阻止部材が着座部に着座したとき、溝と阻止部材の表面で画成される空間によって制限通路が形成され、第1油路から供給されたオイルは、制限通路によってその流量が絞られて第2油路に流動する。その結果、溝と阻止部材の表面で画成される空間がオリフィスとして作用する。
また、上記(1)の構成を有する油圧回路においては、(5)前記プレートが前記着座部に形成された複数の突起を有し、前記突起の間に溝が形成され前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記溝と前記阻止部材の表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されている。
この構成により、プレートの着座部に複数の溝が形成されるので、阻止部材が着座部に着座したとき、溝と阻止部材の表面で画成される空間によって制限通路が形成され、第1油路から供給されたオイルは、制限通路によってその流量が絞られて第2油路に流動する。その結果、溝と阻止部材の表面で画成される空間がオリフィスとして作用する。
また、上記(1)の構成を有する油圧回路においては、(6)前記プレートが前記着座部に形成された複数の切欠孔を有し、前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記切欠孔と前記阻止部材の表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されている。
この構成により、プレートの着座部に複数の溝が形成されるので、阻止部材が着座部に着座したとき、溝と阻止部材の表面で画成される空間によって制限通路が形成され、第1油路から供給されたオイルは、制限通路によってその流量が絞られて第2油路に流動する。その結果、溝と阻止部材の表面で画成される空間がオリフィスとして作用する。
また、上記(1)〜(6)の構成を有する油圧回路においては、(7)前記制限部材が球状体であることが好ましい。
この構成により、制限部材が球状体であると、制限部材がオイルの流動により回転移動しても、阻止部材の表面に形成された突起または溝と、プレートの表面とで常に空間が画成され制限通路が形成される。
また、上記(4)〜(6)の構成を有する油圧回路においては、(8)前記複数の突起、前記複数の溝および前記複数の切欠孔の少なくともいずれかが前記着座部の周方向に等間隔に離隔していることが好ましい。
この構成により、プレートの着座部に形成された複数の突起、溝および切欠孔の少なくともいずれかが着座部の周方向に等間隔に離隔していると、制限部材のオイルの流動による回転や振動が抑制され、また制限部材の摩耗も抑制される。さらに、制限部材がオイルの油圧によりプレートの着座部に形成された複数の突起、複数の溝および切欠孔の周辺部のプレートの表面に均等に押圧されて密着するので、油圧のシール性を向上させることが可能となる。
また、上記(1)〜(6)の構成を有する油圧回路においては、(9)前記制限通路の断面積を総和した総断面積が前記第2油路の断面積よりも小さいことが好ましい。
この構成により、制限部材に形成された突起または溝とプレートの表面で画成される空間およびプレートの着座部に形成された複数の突起、溝および切欠孔と制限部材とで画成される空間からなるいずれの制限通路であっても、この制限通路の断面積を総和した総断面積が第2油路の断面積よりも小さく形成されるので、制限通路が好適にオリフィスとしての機能を発揮する。
また、上記(1)の構成を有する油圧回路においては、(10)前記作動体が、作動油を所定の圧力にする蓄圧手段、エンジンから伝達される回転を増減速させる変速手段の少なくともいずれかであることが好ましい。
この構成により、本発明に係る油圧回路は、上記(1)に記載したように第1油路から阻止部材収容室にオイルが流入するときは逆止弁として機能し、第2油路から阻止部材収容室にオイルが流入するときはオリフィスとして機能するので、アキュムレータなどの蓄圧手段、エンジンから伝達される回転を増減速させる変速手段などに好適に使用することができる。
本発明によれば、回路が簡素化されて省スペース化および低コスト化が促進され、回路設計の自由度が高くなる油圧回路を提供することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照して説明する。
図1から図7は本発明の第1の実施の形態に係る油圧回路を示す図である。まず、その構成について説明すると、図1に斜視図で示すように、本実施形態の油圧回路1は、第1バルブボディ2と、第2バルブボディ3と、第1バルブボディ2と第2バルブボディ3との間に挟持されるプレート4とにより構成されている。
第1バルブボディ2、第2バルブボディ3およびプレート4は、第1バルブボディ2に設けられた固定穴2a、2b、2cと、プレート4に設けられた固定穴4a、4b、4cと、第2バルブボディ3に設けられた固定穴3a、3b、3cに、図示しないボルトをそれぞれ挿通し、図示しないナットおよびワッシャにより第1バルブボディ2、第2バルブボディ3およびプレート4が締め付けられて固定され、第1バルブボディ2、第2バルブボディ3およびプレート4の内部にコントロールバルブとしての油圧回路1が形成される。ナットおよびワッシャの代わりに第2バルブボディ3の固定穴3a、3b、3cをねじ穴で形成し、図示しないボルトを第1バルブボディ2に設けられた固定穴2a、2b、2cと、プレート4に設けられた固定穴4a、4b、4cにそれぞれ挿通し、ねじ結合により第1バルブボディ2、第2バルブボディ3およびプレート4を固定してもよい。
この第1バルブボディ2とプレート4との間および第2バルブボディ3とプレート4との間に油圧回路の液漏れを防止するためのパッキンを介在させてもよい。さらに、バルブボディとプレートを複数積層して油圧回路1を形成してもよい。例えば、第2プレートおよび第3バルブボディを設け、この第3バルブボディと第2バルブボディ3との間に第2プレートを挟持するようにしてコントロールバルブとしての油圧回路1を形成してもよい。
第1バルブボディ2は、例えば、アルミニウムなどの金属からなり、図2(A)および(B)に示すように、阻止部材収容室としてのボール室7を有する。ボール室7は、その内部に作動油などのオイルの流れを阻止する阻止部材としてのチェックボール5を収容し、かつ図示しないポンプによって加圧されたオイルを供給する第1油路6と連通している。
ボール室7は、図2(A)に示すように、以下に説明する横幅Lおよび深さDの空間で形成される。横幅Lは、チェックボール5の直径をdとすると、1.5d<L<2.5dであることが好ましい。横幅Lが、1.5dより小さいとボール室7内のオイルの流動がチェックボール5によって妨げられることがあり、2.5dを超えると油圧回路1の省スペース化を図ることができない。
また、深さDは、1.5d<D<2dであることが好ましい。深さDが、1.5dより小さいと第2油路8からボール室7に流入するオイルの流動がチェックボール5によって妨げられることがあり、2dを超えると第1バルブボディ2の厚みが増大してしまい油圧回路1の省スペース化を図ることができない。
第1油路6は、図2(A)に示すように、ボール室7の側面に形成されるときは、第1油路6の中心軸がプレート4の表面から0.5D以上離隔した位置に形成されることが好ましい。0.5D以上離隔していると、第1油路6からボール室7に流入するオイルにより、チェックボール5が下方に円滑に移動し、プレート4の着座部12にチェックボール5を確実に着座させることができる。第1油路6がボール室7の上方に形成されるときは、第1油路6の中心はボール室7のいずれの位置でもよい。
第1油路6とボール室7の連通部分は、チェックボール5により、ボール室7から第1油路6に流入するオイルの流動が妨げられないよう、充分な開口面積を有する開口で形成されている。例えば、図2(B)のB−B断面を表す図7(A)および(B)に示すように、第1油路6とボール室7の連通部分の開口面積KSは、チェックボール5が阻止部材収容室から第1油路6へ流入するオイルの流動を妨げる部分の面積DSよりも大きくなるように形成され、開口面積KSから面積DSを除いた残りの開口から、オイルが滑らかに第1油路6に流入するようになっている。
このような構成により、チェックボール5はボール室7の狭い空間内で自由に移動できるようになっており、オイルが第1油路6からボール室7に流入するときは、チェックボール5はオイルの流動に沿って速やかに着座部12に着座するようになっている。
オイルが第2油路8からボール室7に流入するときは、チェックボール5は、着座部12から速やかに上方に移動し、貫通孔11が開放され、オイルはボール室7から第1油路6に円滑に流入するようになっている。その結果、チェックボールを着座部に着座させるためスプリングの弾性力でチェックボールを着座部に押圧していた従来の構成は不要となり、ボール室7の深さD方向のスペースが小さくなるとともに、油圧回路1の部品点数及び組立て工数が削減される。
また、プレート4に対向する第1バルブボディ2の表面は、第1バルブボディ2とプレート4との間の隙間からオイルが漏れないよう滑らかで平坦に形成されている。また、この第1バルブボディ2の内部には、複数の油路が形成され、ソレノイドバルブなどの油圧系を制御する部品などが収容されている。
第2バルブボディ3は、例えば、アルミニウムなどの金属からなり、内部に作動体を作動させるようオイルを供給する第2油路8を有する。プレート4に対向する第2バルブボディ3の表面は、第1バルブボディ2と同様に、第2バルブボディ3とプレート4との各接合面からオイルが漏れないよう滑らかで平坦に形成されている。この作動体としては、例えば、アキュムレータなどの蓄圧手段、エンジンから伝達される回転を増減速させる変速手段としてのクラッチなどである。また、第2バルブボディ3は、第1バルブボディ2と同様に、内部に複数の油路が形成されソレノイドバルブなどの油圧系を制御する部品が収容されている。
プレート4は、図2(A)に示すように、表面が滑らかで平坦な所定板厚のステンレス板などの板状体からなり、第1バルブボディ2に形成された油圧回路と第2バルブボディ3に形成された油圧回路とを接続する複数の貫通孔が形成されている。プレート4はチェックボール5を着座させるよう貫通孔11を囲んでボール室7側の表面部に設けられた着座部12を有する。
また、ボール室7に収容されたチェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、チェックボール5およびプレート4の少なくともいずれか一方に第1油路6から流入するオイルの流量を絞り込む制限通路としてのオリフィス10、10a〜10hが画成されるよう、プレート4の着座部12に突起、溝および切欠孔の少なくともいずれかが形成されている。本発明においては、プレート4の着座部12に形成された突起、溝および切欠孔の代わりにチェックボール5の表面に突起または溝が形成されてもよい。
オリフィス10、10a〜10hの各大きさは、第1油路6を流動するオイルの流量を所定の流量に絞り込める程度の大きさであればよい。
具体的には、第2油路と接続される作動体の設計条件によるが、チェックボール5およびプレート4により形成される個々の突起、溝および切欠孔で形成される個々のオリフィス10、10a〜10hの各断面積をSとし、断面積Sを総和した総断面積をTSとし、第2油路8の断面積をDSとすると、オリフィス10、10a〜10hの各総断面積TSは、0.01DSから0.5DSの範囲内にあればよい。
以下、チェックボール5とプレート4とにより形成されるオリフィス10の形態について図3(A)および(B)〜図6を参照して説明する。
オリフィス10においては、図2(A)、図2(B)、図3(A)、図3(B)に示すように、プレート4の着座部12の周方向に等間隔に離隔して溝12aを、例えば4箇所に形成してもよい。この溝12aは2箇所以上で等間隔に配置されていることが好ましい。2箇所以上で等間隔に配置することにより、チェックボール5のオイルの流動による回転や振動が抑制され、またチェックボール5の摩耗も抑制することができる。さらに、チェックボール5がオイルの油圧によりプレート4の着座部12の周辺部のプレートの表面に均等に押圧されて密着するので、油圧のシール性を向上させることができる。
以上の構成により、図2(A)および図3(B)に示すように、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、上流の第1油路6から供給されたオイルの流量を絞り込んで下流の第2油路8にオイルを供給させるよう、この溝12aとチェックボール5の表面とでオリフィス10は画成される。
また、オリフィス10a〜10eは、図4(A)〜図4(E)に示すようにプレート4の貫通孔11の一部を切欠いた切欠孔13a、13b、13eや貫通孔11の断面形状を円形以外の形状にしたものであってもよい。
具体的には、オリフィス10aにおいては、図4(A)に示すように、貫通孔11aの一部に切欠孔13aを形成し、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、この切欠孔13aとチェックボール5の表面とでオリフィス10aは画成される。
オリフィス10bにおいては、図4(B)に示すように、貫通孔11bの一部に図4(A)と異なる形状の切欠孔13bを形成し、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、これらの切欠孔13bとチェックボール5の表面とでオリフィス10bは画成される。
また、オリフィス10cにおいては、図4(C)に示すように、楕円形の貫通孔11cを形成し、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、この貫通孔11cとチェックボール5の表面とでオリフィス10cは画成される。
また、オリフィス10dにおいては、図4(D)に示すように、長方形の貫通孔11dを形成し、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、この貫通孔11dとチェックボール5の表面とでオリフィス10dは画成される。
また、オリフィス10eにおいては、図4(E)に示すように、貫通孔11eの周囲に等間隔に4箇所の切欠孔13eを形成し、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、この切欠孔13eとチェックボール5の表面とでオリフィス10eは画成される。
オリフィス10fにおいては、図5(A)に示すように、プレート4の着座部12の周方向に等間隔に離隔して、突起12bを例えば4箇所に形成してもよい。この突起12bは2箇所以上で等間隔に配置されていることが好ましい。2箇所以上で等間隔に配置することにより、チェックボール5のオイルの流動による回転や振動が抑制され、またチェックボール5の摩耗も抑制することができる。
以上の構成により、図5(B)に示すように、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、この突起12bとチェックボール5の表面とプレート4の表面とでオリフィス10fは画成される。
ボール室7に収容されているチェックボール5は、例えば、機械的強度、耐熱性、耐磨耗性などに優れたプラスチックなどからなる。また、チェックボール5の形状は球状であることが好ましく、例えば、直径が2mm〜10mmの球状体が好ましい。このチェックボール5は、図6(A)に示すように、表面に突起5aを形成してもよく、図6(B)に示すように、溝5bを形成してもよい。また、プレート4に突起、溝または切欠孔が形成されている場合は、その表面は凹凸のない滑らかな面であることが好ましい。
オリフィス10gにおいては、図6(A)に示すように、チェックボール5の表面に所定の高さおよび直径を有する複数の突起5aが等間隔で形成される。この構成により、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、各突起5a間に形成される溝とプレート4の表面の一部とでオリフィス10gが画成され、上流の第1油路6から供給されたオイルは、オリフィス10によりその流量が絞り込まれて下流の第2油路8に供給されるようになっている。
オリフィス10hにおいては、図6(B)に示すように、チェックボール5の表面に所定の幅および深さを有する複数の溝5bが格子状に形成される。この構成により、チェックボール5がプレート4の着座部12に着座したとき、各溝5bとプレート4の表面の一部とでオリフィス10hが画成され、上流の第1油路6から供給されたオイルは、オリフィス10hによりその流量が絞り込まれて下流の第2油路8に供給されるようになっている。
本実施の形態では、図2(A)に示すように、阻止部材として球状体からなるチェックボール5を用いた場合について説明したが、阻止部材を球状体からなるチェックボール5の代わりに板状体で形成してもよい。この板状体は、例えば、所定の板厚の円盤からなり、前述のチェックボール5の直径dとほぼ同様の直径を有するもので形成される。第1油路6からオイルがボール室に流入すると、ボール室7内を第2油路8方向に流動するオイルにより板状体は着座部12に着座し、着座部12に形成されている図3(A)に示す溝12aまたは図5(A)に示す突起12bと図示しない板状体とでオリフィスが画成される。また、この板状体に小径の貫通孔を形成し、板状体が着座部12に着座したとき、この小径の貫通孔をオリフィスとして機能させてもよい。
このような構成により、第1油路6から流入したオイルはこのオリフィスを通って第2油路8に流出する。第2油路8から流入するオイルは、着座部12に着座している板状体を上方に移動させ、ボール室7から第1油路6に滑らかに流出する。
次に、本発明に係る油圧回路1の動作について説明する。
図2(A)に示すように、ポンプによって加圧されたオイルが第1油路6に供給されると、オイルの圧力によりボール室7の下方へ移動しチェックボール5がプレート4の着座部12に着座する。チェックボール5がプレート4の着座部12に着座すると、オイルの大部分の流動がチェックボール5により阻止され、逆止弁としての機能を発揮するとともに、オイルの残部が、オリフィス10を通り、プレート4の貫通孔11を通って第2油路8に流動する。その結果、オリフィス10によりオイルの流量が絞り込まれる。このため、前述のように構成されたオリフィス10においても逆止弁を有する油路とは別個に並列に接続された油路に設けた従来のようなオリフィスと同様の機能が発揮される。
逆に、オイルが第2油路8からプレート4の貫通孔11に供給されるときには、着座部12に着座しているチェックボール5が、ボール室7の下流側に移動しプレート4の貫通孔11は開放され、オイルはプレート4の貫通孔11からボール室7に流入し、さらに第1油路6に流動する。
このように、オイルが第1油路6に供給されるとき、オリフィス10がオイルを絞り込むので従来のオリフィスと同様に機能し、例えば、第2油路8からオイルが供給される作動体がクラッチの場合は、オイルが徐々に第2油路8から供給されるのでそのクラッチの係合を緩慢にすることができ、出力軸のトルク変動が衝撃として感じられる変速ショックを抑制することができる。
他方、オイルが第2油路8に供給されるときは、オイルの流動によりチェックボール5が移動されプレート4の貫通孔11は開放され、オイルは滑らかに第2油路8から第1油路6に流動するので、例えば、作動体がクラッチの場合は、係合したクラッチが速やかに解放される。
以上説明したように、本発明にかかる油圧回路1は、内部にオイルの流れを阻止するチェックボール5を収容し、かつポンプによって加圧されたオイルを供給する第1油路6と連通するボール室7を有する第1バルブボディ2と、内部に作動体を作動させるようオイルを供給する第2油路8を有する第2バルブボディ3と、第1バルブボディ2と第2バルブボディ3との間に挟持されるとともに貫通孔11が形成され、チェックボール5を着座させるよう貫通孔11を囲んでボール室7側の表面部に設けられた着座部12を有するプレート4を備え、第1油路6と第2油路8の間を流れるオイルの流動を制限するようチェックボール5およびプレート4の少なくともいずれか一方にオリフィス10が形成される。その結果、回路が簡素化され省スペース化および低コスト化が促進され、回路設計の自由度が高くなるという作用効果を奏するものであり、車両に用いられるアキュムレータなどの蓄圧手段、エンジンから伝達される回転を増減速させる自動変速機などの変速手段に有用である。
本発明の実施の形態に係る油圧回路を示す概略構成図である。 図2(A)は図1に示す油圧回路のA−A断面図であり、第1油路から第2油路に作動油が流れる場合のチェックボールの位置を示す。図2(B)は図1に示す油圧回路のA−A断面図であり、第2油路から第1油路に作動油が流れる場合のチェックボールの位置を示す。 図3(A)は本発明の第1の実施の形態に係るプレートの貫通孔の着座部に形成した溝を示す斜視図で、図3(B)は図3(A)に示すD−D断面図である。 図4(A)は図2(B)の矢印C−Cから見た貫通孔および切欠孔の一例を示す。 図4(B)は図2(B)の矢印C−Cから見た貫通孔および切欠孔の一例を示す。 図4(C)は図2(B)の矢印C−Cから見た貫通孔を楕円形に形成した一例を示す。 図4(D)は図2(B)の矢印C−Cから見た貫通孔を長方形に形成した一例を示す。 図4(E)は図2(B)の矢印C−Cから見た貫通孔および等間隔に形成した切欠孔の一例を示す。 図5(A)は本発明の第1の実施の形態に係るプレートの着座部に形成した突起を示す斜視図で、図5(B)は図5(A)のE−E断面図である。 図6(A)は本発明の実施の形態に係る突起を形成したチェックボールが着座部に着座したときのチェックボールとプレートの一部断面図である。 図6(B)は本発明の実施の形態に係る溝を形成したチェックボールが着座部に着座したときのチェックボールとプレートの一部断面図である。 図7(A)は図2(B)の矢印B−Bから見た長方形の第1油路およびチェックボールを示す。 図7(B)は図2(B)の矢印B−Bから見た楕円形の第1油路およびチェックボールを示す。 図8(A)は逆止弁と並列に接続したオリフィスと、アキュムレータおよびクラッチが接続された油圧回路を示す概念図である。 図8(B)は逆止弁と並列に接続したオリフィスと、クラッチが接続された油圧回路を示す概念図である。
符号の説明
1 油圧回路
2 第1バルブボディ
2a、2b、2c 固定穴
3 第2バルブボディ
3a、3b、3c 固定穴
4 プレート
4a、4b、4c 固定穴
5 チェックボール(阻止部材)
5a 突起
5b 溝
6 第1油路
7 ボール室(阻止部材収容室)
8 第2油路
10、10a〜10h オリフィス(制限通路)
11、11a〜11e 貫通孔
12 着座部
12a 溝
12b 突起
13a、13b、13e 切欠孔
31 逆止弁
32 オリフィス
33 アキュムレータ
34 クラッチ
35 作動油

Claims (10)

  1. 内部にオイルの流れを阻止する阻止部材を収容し、かつポンプによって加圧された前記オイルを供給する第1油路と連通する阻止部材収容室を有する第1バルブボディと、内部に作動体を作動させるよう前記オイルを供給する第2油路を有する第2バルブボディと、前記第1バルブボディと前記第2バルブボディとの間に挟持されるとともに貫通孔が形成され、前記阻止部材を着座させるよう前記貫通孔を囲んで前記阻止部材収容室側の表面部に設けられた着座部を有するプレートを備えた油圧回路において、
    前記第1油路と前記第2油路の間を流れるオイルの流動を制限するよう前記阻止部材および前記プレートの少なくともいずれか一方に制限通路を形成したことを特徴とする油圧回路。
  2. 前記阻止部材がその表面に形成された複数の突起を有し、前記突起の間に溝が形成され前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記溝と前記プレートの表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の油圧回路。
  3. 前記阻止部材がその表面に形成された複数の溝を有し、前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記溝と前記プレートの表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の油圧回路。
  4. 前記プレートが前記着座部に形成された複数の溝を有し、前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記溝と前記阻止部材の表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の油圧回路。
  5. 前記プレートが前記着座部に形成された複数の突起を有し、前記突起の間に溝が形成され前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記溝と前記阻止部材の表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の油圧回路。
  6. 前記プレートが前記着座部に形成された複数の切欠孔を有し、前記阻止部材が前記着座部に着座したとき、前記切欠孔と前記阻止部材の表面で画成される空間によって前記制限通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の油圧回路。
  7. 前記制限部材が球状体であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の油圧回路。
  8. 前記複数の突起、前記複数の溝および前記複数の切欠孔の少なくともいずれかが前記着座部の周方向に等間隔に離隔したことを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の油圧回路。
  9. 前記制限通路の断面積を総和した総断面積が前記第2油路の断面積よりも小さいことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の油圧回路。
  10. 前記作動体が、作動油を所定の圧力にする蓄圧手段、エンジンから伝達される回転を増減速させる変速手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の油圧回路。
JP2006316480A 2006-11-24 2006-11-24 油圧回路 Expired - Fee Related JP5045071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316480A JP5045071B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316480A JP5045071B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128416A true JP2008128416A (ja) 2008-06-05
JP5045071B2 JP5045071B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39554439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316480A Expired - Fee Related JP5045071B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5045071B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236710A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 巻上装置用液圧回路及びそれを備える巻上装置
WO2018109839A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社イワキ バルブシート及びバルブ構造
JP2020056333A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 シルバー株式会社 電磁ポンプ及びそれを用いた燃焼装置
JP2020067136A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社テイエルブイ フロート式逆止弁

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604679A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Hitachi Ltd 液体ポンプのチエツク弁
JPS6192373A (ja) * 1984-10-09 1986-05-10 Aisin Warner Ltd 開閉弁
JPH04282069A (ja) * 1991-03-06 1992-10-07 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JPH0921471A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toyota Motor Corp チェック弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604679A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Hitachi Ltd 液体ポンプのチエツク弁
JPS6192373A (ja) * 1984-10-09 1986-05-10 Aisin Warner Ltd 開閉弁
JPH04282069A (ja) * 1991-03-06 1992-10-07 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JPH0921471A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toyota Motor Corp チェック弁

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236710A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 巻上装置用液圧回路及びそれを備える巻上装置
WO2018109839A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社イワキ バルブシート及びバルブ構造
CN108612852A (zh) * 2016-12-13 2018-10-02 株式会社易威奇 阀座以及阀结构
JPWO2018109839A1 (ja) * 2016-12-13 2019-10-24 株式会社イワキ バルブシート及びバルブ構造
US10941868B2 (en) 2016-12-13 2021-03-09 Iwaki Co., Ltd. Valve seat and valve structure
CN108612852B (zh) * 2016-12-13 2021-05-07 株式会社易威奇 阀座以及阀结构
JP2020056333A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 シルバー株式会社 電磁ポンプ及びそれを用いた燃焼装置
JP2020067136A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社テイエルブイ フロート式逆止弁
JP7092640B2 (ja) 2018-10-25 2022-06-28 株式会社テイエルブイ フロート式逆止弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP5045071B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758119B2 (ja) 緩衝器
US20120073931A1 (en) Clutch apparatus for automatic transmission
JP5045071B2 (ja) 油圧回路
JP4696292B2 (ja) 油圧ダンパ
US7694786B2 (en) Damping valve with a directionally-dependent cross section
JP6350410B2 (ja) 油圧制御装置のバルブボディ及びその製造方法
JP3660977B2 (ja) 油圧回路用ツーウェイオリフィスチェックバルブ装置
US20220235862A1 (en) Device for Operating a Parking Lock of a Motor Vehicle Transmission
US9140310B2 (en) Disc carrier of a friction clutch
JP2022132595A (ja) 緩衝器
JP2010169256A (ja) 減衰バルブ
JP2024506481A (ja) 制御弁
JP2006200607A (ja) 流体伝動装置
KR101256871B1 (ko) 정유압변속장치용 개선된 구조의 스와시 플레이트
US6250201B1 (en) Throttle device for hydraulic adjustment devices in motor vehicles
JP2007032711A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2011208652A (ja) リリーフ圧力変更機能付きリリーフバルブ
JP4969169B2 (ja) 密封装置
WO2021220518A1 (ja) 締結ボルト及び油圧制御装置
JP2018204652A (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
JP2006144951A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生バルブ構造
KR101509781B1 (ko) 스티어링 기어박스용 시미댐퍼
JP2008175281A (ja) 油圧制御装置
KR100956682B1 (ko) 클러치 피스톤, 이를 구비한 클러치 및 그 클러치를 구비한 자동변속기
JP2017026015A (ja) 油圧制御装置のバルブボディ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees