JP2008127553A - 封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 - Google Patents

封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008127553A
JP2008127553A JP2006317801A JP2006317801A JP2008127553A JP 2008127553 A JP2008127553 A JP 2008127553A JP 2006317801 A JP2006317801 A JP 2006317801A JP 2006317801 A JP2006317801 A JP 2006317801A JP 2008127553 A JP2008127553 A JP 2008127553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
sealing
formula
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006317801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442929B2 (ja
Inventor
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006317801A priority Critical patent/JP5442929B2/ja
Publication of JP2008127553A publication Critical patent/JP2008127553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442929B2 publication Critical patent/JP5442929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】耐リフロークラック性に優れた封止用エポキシ樹脂組成物を提供する。
【解決手段】エポキシ樹脂とフェノール樹脂と無機充填材とを必須成分として含有し、エポキシ樹脂の全部または一部が次式(1)
Figure 2008127553

(式中のGrはグリシジル基、nは平均1〜5である)で表されるエポキシ樹脂であり、フェノール樹脂の全部または一部がテルペンジフェノール樹脂であり、無機充填材の含有量がエポキシ樹脂組成物の全体量に対して85〜93質量%であることとする。
【選択図】なし

Description

本発明は、封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いて封止した半導体装置に関するものである。
電気、電子部品や半導体装置などの封止においては、封止材料としてエポキシ樹脂組成物を用いた低圧トランスファー成形が主流となっている。このようなエポキシ樹脂組成物による封止方法では、主に、樹脂成分としてo−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂を、硬化剤成分としてフェノールノボラックを配合した樹脂組成物が使用されている。
一方、近年、集積回路(IC)、大規模集積回路(LSI)、超大規模集積回路(VLSI)などの電子部品や半導体装置の高密度化、高集積化に伴い、それらの実装方式は、挿入実装から表面実装に移り変わりつつある。しかしながら、表面実装型パッケージは直接はんだ温度にさらされるため、パッケージが吸湿した場合、はんだ付け時に吸湿水分が急激に膨張してパッケージ内部で剥離が発生したり、パッケージクラックが発生したりするなど問題となる。このため、はんだ付け時のクラック耐性、いわゆる耐リフロークラック性が良好な封止材料が求められていた。
この問題を解決するために、例えば、無機充填材を高充填化した封止材料を用いてパッケージの吸湿を抑えることが考えられる。しかしながら、無機充填材の高充填化によりその封止材料の成形時の流動性が低下するため、結果として耐リフロークラック性の大幅な向上が望めない。
そこで、本出願人は、エポキシ樹脂、硬化剤、無機充填材および特定の成分のジフェニルジスルフィド誘導体を含有し、かつ、そのジフェニルジスルフィド誘導体の含有量が樹脂組成物の全体量に対して0.01〜1重量%である半導体封止用樹脂組成物(例えば、特許文献1参照)を提案している。また、エポキシ樹脂としてビフェニル型エポキシ樹脂とビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂とを含有する半導体封止用樹脂組成物(例えば、特許文献2参照)や、エポキシ樹脂硬化剤としてテルペンフェノール樹脂を含有する半導体封止用樹脂組成物(例えば、特許文献3参照)等も提案されている。
特開2006−028476号公報 特開2004−107584号公報 特許第3555803号公報
上記特許文献1〜3の半導体封止用樹脂組成物は、吸湿リフロー後の剥離が少なく、良好な耐リフロークラック性を持つものである。しかしながら、封止材料の耐リフロークラック性の向上へのアプローチは様々な方法が考えられ、さらに耐リフロークラック性に優れた封止材料がいまだ望まれているのが実情である。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、耐リフロークラック性に優れた封止用エポキシ樹脂組成物を提供することを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。
第1に、本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂とフェノール樹脂と無機充填材とを必須成分として含有し、エポキシ樹脂の全部または一部が次式(1)
Figure 2008127553
(式中のGrはグリシジル基、nは平均1〜5である)で表されるエポキシ樹脂であり、フェノール樹脂の全部または一部が次式(2)
Figure 2008127553
で表されるテルペンジフェノール樹脂であり、無機充填材の含有量がエポキシ樹脂組成物の全体量に対して85〜93質量%であることを特徴とする。
第2に、上記第1の封止用エポキシ樹脂組成物において、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂がエポキシ樹脂の全体量に対して30〜70質量%であることを特徴とする。
第3に、上記第1または第2の封止用エポキシ樹脂組成物において、前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂がフェノール樹脂の全体量に対して40〜100質量%であることを特徴とする。
そして、第4に、本発明の半導体装置は、前記いずれかの封止用エポキシ樹脂組成物によって封止されてなることを特徴とする。
上記第1の発明によれば、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂と、前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂と無機充填材とを含有し、無機充填材の含有量がエポキシ樹脂組成物の全体量に対して85〜93質量%であることにより、成形した後の吸湿リフロー後の耐湿性と密着性を高め、耐リフロークラック性を向上させることができる。
上記第2の発明によれば、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂がエポキシ樹脂の全体量に対して30〜70質量%であることにより、耐リフロークラック性をより一層向上させることができる。
上記第3の発明によれば、前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂がフェノール樹脂の全体量に対して40〜100質量%であることにより、密着性を確実に高め、さらに耐リフロークラック性を向上させることができる。
そして、上記第4の発明の半導体装置は、前記いずれかの封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止成形することにより製造されることから、耐リフロークラック性に優れたものとなる。
本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂とフェノール樹脂と無機充填材とを必須成分として含有する。
エポキシ樹脂は前記式(1)で表されるエポキシ樹脂を用い、フェノール樹脂は前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂を用いる。そして、無機充填材は、その含有量がエポキシ樹脂組成物の全体量に対して85〜93質量%の範囲となるようにする。これによって、このエポキシ樹脂組成物を用いた封止材料について、その封止材料を成形した後の吸湿リフロー後の耐湿性と密着性を高め、耐リフロークラック性を向上させることができる。
前記式(1)で表されるエポキシ樹脂は、本発明のエポキシ樹脂組成物におけるエポキシ樹脂の全部として、または他のエポキシ樹脂とともに用いる。この場合の他のエポキシ樹脂としては、一般的に半導体封止用として使用される各種のエポキシ樹脂であってよく、とくに限定されない。例えば、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂等を挙げることができる。これらは1種に限定されず、複数種を組み合わせて使用してもよい。
前記式(1)で表されるエポキシ樹脂の含有量は、エポキシ樹脂の全体量に対して30〜70質量%とすることが好ましく、これにより低吸湿性、高密着性、耐リフロークラック性を効果的に向上させることができる。30質量%未満では、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂による効果が十分に発揮できず、耐リフロークラック性が向上しない場合があるので好ましくない。70質量%を超えると、溶融粘度が高く金線変形等の不具合が発生する場合があるので好ましくない。
本発明のフェノール樹脂は硬化剤として用いるものである。そして、前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂は、フェノール樹脂の全部として、または他のフェノール樹脂とともに用いる。この場合の他のフェノール樹脂としては、一般的に半導体封止用として使用される各種のフェノール樹脂であってよく、とくに限定されない。例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂等の各種多価フェノール化合物あるいはナフトール化合物等を挙げることができる。これらは1種に限定されず、複数種を組み合わせて使用してもよい。
前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂の含有量は、フェノール樹脂の全体量に対して40〜100質量%とすることが好ましく、これにより良好な密着性を得ることができ、さらに耐リフロークラック性を効果的に向上させることができる。40質量%未満では、前記式(2)で表されるフェノール樹脂による効果が十分に発揮できず、良好な密着性を効果的に得ることができない場合があるので好ましくない。
本発明における無機充填材は、上述したように、その含有量がエポキシ樹脂組成物の全体量に対して85〜93質量%である。85質量%未満では、十分な低吸湿性、低線膨張性が得られず、目的とする耐リフロークラック性を得ることができない。93質量%を超えると、流動性が低下し、高粘度化により金線変形等の不具合が生じる。無機充填材の種類は、一般的に半導体封止用として使用されるものであればよく、とくに限定されない。例えば、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等が挙げられる。
本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、以上のとおり、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂と前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂と無機充填材とを必須成分として含有するものであるが、これら以外にも、一般的に半導体封止用として使用される各種の添加剤を含有していてもよい。具体的には、硬化促進剤や離型材が挙げられる。
硬化促進剤としては、エポキシ基とフェノール性水酸基の反応を促進するものであればとくに限定されない。例えば、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレートやトリフェニルホスフィン等の有機ホスフィン類、ジアザビシクロウンデセン等の三級アミン類、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール等のイミダゾール類が挙げられる。
離型材としては、カルナバワックス、ポリエチレンワックス、ステアリン酸、モンタン酸、カルボキシル基含有ポリオレフィン等を挙げることができる。
さらに必要に応じて、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤、リン系難燃剤、ブロム化合物、三酸化アンチモン等の難燃剤、カーボンブラック、有機染料等の着色剤や、表面がシリコーンレジンによって被覆されたシリコーンゴムパウダー等の改質剤等を加えることができる。
以上のとおりの本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、上記エポキシ樹脂、フェノール樹脂、無機充填材、さらに必要に応じて各種の添加剤を配合し、これをミキサーやブレンダーで均一に混合した後に、加熱ロールやニーダー等で混練することによって調製できる。ここで、上記の各成分の配合順序はとくに限定されるものではなく、また混練物を必要に応じて冷却固化させ、粉砕してペレットやパウダーにしたり、あるいはタブレット化したりして使用することができる。
そして、このようにして調製した封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止成形することによって、半導体装置を作製することができる。例えば、IC等の半導体素子を搭載したリードフレームをトランスファー成形金型にセットし、トランスファー成形を行うことによって、半導体素子を半導体封止用樹脂組成物で封止した半導体装置を作製することができるものである。このようにして得られる半導体装置では、封止用エポキシ樹脂組成物の半導体素子やリードフレームに対する密着性が高く、吸湿も抑制されているため、耐リフロークラック性に優れたものとなる。
以下、実施例を示し、この発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、この発明は以下の例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることは言うまでもない。
<実施例1〜11、比較例1〜4>
表1に示す配合量で各成分を配合し、ブレンダーで30分間混合して均一化した後、80℃に加熱した2本ロールで混練溶融させて押し出し、冷却した後、粉砕機で所定粒度に粉砕して粉粒状の封止用エポキシ樹脂組成物を得た。
なお、エポキシ樹脂としては、エポキシ樹脂1:ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬製NC3000エポキシ当量283)、エポキシ樹脂2:ビフェニル型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製YX4000Hエポキシ当量195)を使用した。
また、フェノール樹脂としては、フェノール樹脂1:テルペンジフェノール樹脂(ヤスハラケミカル製YP90水酸基当量192)、フェノール樹脂2:フェノールアラルキル樹脂(三井化学製ミレックスXL−225水酸基当量176)を使用した。なお、上記エポキシ樹脂1は前記式(1)で表されるエポキシ樹脂であり、上記フェノール樹脂1は前記式(2)で表されるフェノール樹脂である。また、エポキシ樹脂2は、一般的に使用されているエポキシ樹脂であり、フェノール樹脂2は、一般的に使用されているフェノール樹脂である。
さらに、無機充填材としてシリカ(電気化学(株)製FB820)を、カップリング剤としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製KBM403)を、着色剤としてカーボンブラック(三菱化学製40B)を、硬化促進剤としてトリフェニルホスフィン(北興化学工業(株)「TPP」)を、離型剤としてカルナバワックス(大日化学F1−100)を用いた。
以上の封止用エポキシ樹脂組成物をトランスファー成形(金型温度:175℃、注入圧力:70kgf/cm、成形時間:90秒、後硬化:175℃/6h)し、以下の測定方法によりその特性を評価した。
<スパイラルフロー>
ASTM D3123に準じたスパイラルフロー測定金型を用いて上記トランスファー成形条件で成形し、流動距離(cm)を測定した。
<耐リフロークラック性1>
Cuリードフレームに寸法8×9×0.4mmのテスト用チップを銀ペーストを用いて搭載した、外形寸法14×14×2.7mmの128pinQFPのパッケージを上記トランスファー成形条件で成形し、85℃、85%RHの条件で168時間吸湿させた後、IRリフロー装置により、240℃、10秒の条件でリフロー処理を行いクラックの有無を確認した。試験パッケージ数に対するクラック発生パッケージ数で耐リフロークラック性を評価した。
<耐リフロークラック性2>
吸湿時間を72h、96h、168hとし、IRリフロー装置で260℃、10秒の条件でリフロー処理を行った以外は、上記耐リフロークラック性1と同様にして評価した。
結果を表1に示す。
Figure 2008127553
表1にみられるように、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂と、前記式(2)で表されるフェノール樹脂と、無機充填材とを用い、さらに無機充填材の含有量がエポキシ樹脂組成物の全体量に対して85〜93質量%の封止用エポキシ樹脂組成物(実施例1〜11)は、スパイラルフローによる流動距離に問題がなく、吸湿リフロー後のクラック発生も認められず、耐リフロークラック性が向上していることが確認された。特に、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂がエポキシ樹脂の全体量に対して30〜70質量%の封止用エポキシ樹脂組成物、または前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂がフェノール樹脂の全体量に対して40〜100質量%の封止用エポキシ樹脂組成物が耐リフロークラック性に優れていることが確認された。
一方、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂または前記式(2)で表されるフェノール樹脂を用いない封止用エポキシ樹脂組成物(比較例1〜3)、無機充填材の含有量がエポキシ樹脂組成物の全体量に対して85〜93質量%でない封止用エポキシ樹脂組成物(比較例4)では、吸湿リフロー後にクラック発生が認められた。
以上より、本発明によって、耐リフロークラック性に優れた封止用エポキシ樹脂組成物が提供されることが確認された。

Claims (4)

  1. エポキシ樹脂とフェノール樹脂と無機充填材とを必須成分として含有し、エポキシ樹脂の全部または一部が次式(1)
    Figure 2008127553
    (式中のGrはグリシジル基、nは平均1〜5である)で表されるエポキシ樹脂であり、フェノール樹脂の全部または一部が次式(2)
    Figure 2008127553
    で表されるテルペンジフェノール樹脂であり、無機充填材の含有量がエポキシ樹脂組成物の全体量に対して85〜93質量%であることを特徴とする封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記式(1)で表されるエポキシ樹脂がエポキシ樹脂の全体量に対して30〜70質量%であることを特徴とする請求項1に記載の封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 前記式(2)で表されるテルペンジフェノール樹脂がフェノール樹脂の全体量に対して40〜100質量%であることを特徴とする請求項1または2に記載の封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の封止用エポキシ樹脂組成物によって封止されてなることを特徴とする半導体装置。
JP2006317801A 2006-11-24 2006-11-24 封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 Expired - Fee Related JP5442929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317801A JP5442929B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317801A JP5442929B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127553A true JP2008127553A (ja) 2008-06-05
JP5442929B2 JP5442929B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39553721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317801A Expired - Fee Related JP5442929B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5442929B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102443372A (zh) * 2011-10-21 2012-05-09 天津大学 一种电子束固化环氧树脂导电粘合剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173253A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07179568A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07268072A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07278261A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2004107584A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び素子を備えた電子部品装置
JP2006002040A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2006282818A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物および半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173253A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07179568A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07268072A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07278261A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2004107584A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び素子を備えた電子部品装置
JP2006002040A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2006282818A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物および半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102443372A (zh) * 2011-10-21 2012-05-09 天津大学 一种电子束固化环氧树脂导电粘合剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5442929B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006312720A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4016989B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
JPH05148411A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2008081733A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3979419B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
JP2008291155A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP4760785B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5442929B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
JP2008133450A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4984596B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009227962A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP3740988B2 (ja) 封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2006037009A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009173812A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP5102095B2 (ja) 圧縮成形用半導体封止エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP5055778B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
JP2005281584A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006036974A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP5009835B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP5142427B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005179585A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2010031119A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2008156403A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0625385A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4930145B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees