JP2008126924A - リザーバタンク - Google Patents

リザーバタンク Download PDF

Info

Publication number
JP2008126924A
JP2008126924A JP2006316752A JP2006316752A JP2008126924A JP 2008126924 A JP2008126924 A JP 2008126924A JP 2006316752 A JP2006316752 A JP 2006316752A JP 2006316752 A JP2006316752 A JP 2006316752A JP 2008126924 A JP2008126924 A JP 2008126924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
reservoir
screw
screw insertion
reservoir body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006316752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4658904B2 (ja
Inventor
Masato Kozutsumi
雅登 小堤
Hironori Yoda
博宣 依田
Yoshiaki Yokoshima
良明 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UEDA PLASTIC KK
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
UEDA PLASTIC KK
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UEDA PLASTIC KK, Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical UEDA PLASTIC KK
Priority to JP2006316752A priority Critical patent/JP4658904B2/ja
Publication of JP2008126924A publication Critical patent/JP2008126924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658904B2 publication Critical patent/JP4658904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で、リザーバ本体にキャップ取付け用のナットを適正な位置に取り付けることができ、見た目も良好でデザイン性に優れたリザーバタンクを提供する。
【解決手段】合成樹脂製のリザーバタンク1のリザーバ本体2の上部開口縁2aに、リザーバ本体2の貯液室5を閉塞するキャップ4をビス3,3で取り付ける。リザーバ本体2の貯液室側に、ビス挿通孔2fを備えたビス挿通部2eを形成し、ビス挿通部2eにビス3に螺合するナット6の装着溝2gをリザーバ本体2の側壁2bに開口させて形成する。該開口からナット6を装着溝2gに挿入すると共に、装着溝2gにナット6を係止させる係止用突部2hを設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液圧マスタシリンダに供給する作動液を貯留するリザーバタンクに係るもので、詳しくは、合成樹脂で形成されたリザーバ本体に、ビスでキャップを取り付けるリザーバタンクに関する。
リザーバ本体やキャップを合成樹脂で形成したリザーバタンクでは、リザーバ本体にナットをモールドしたビス挿通孔を形成し、リザーバ本体の上部開口縁に重合されるキャップのビス装着孔に挿通したビスを前記ナットに螺着することにより、リザーバ本体にキャップを固着している(例えば、特許文献1参照。)。
実公平4−23722号公報
しかし、上述のものでは、リザーバ本体にモールドするナットの位置や角度が僅かに狂ってもビスを螺着することができないため、高精度なモールド成形が必要となっていた。また、ビスの挿通孔を備えたビス挿通部にナットの装着溝を設け、該装着溝にナットを挿入してカシメにより固定したものもあるが、ナットの組み付け作業が繁雑になるとともに、リザーバ本体の見た目が悪くなる虞があった。さらに、リザーバ本体外面にビス挿通孔を突設したものでは、取付用ブラケットやレベル検知窓等の形成位置が制限されることもあった。
そこで本発明は、簡単な構造で、リザーバ本体にキャップ取付け用のナットを適正な位置に取り付けることができ、見た目も良好でデザイン性に優れたリザーバタンクを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するため、本発明のリザーバタンクは、合成樹脂製のリザーバ本体の上部開口縁に、リザーバ本体の貯液室を閉塞するキャップを、該キャップに設けたビス装着孔に挿通したビスを、リザーバ本体に設けたナットに螺着して取り付けたリザーバタンクにおいて、前記リザーバ本体の貯液室内部側に、前記ビスの挿通孔を備えたビス挿通部を突設するとともに、該ビス挿通部の中間部に、前記ナットを装着するための装着溝をリザーバ本体の側壁外面に開口させて形成し、前記装着溝の対向面に、前記開口から前記ナットを前記装着溝の最奥部に向けて圧入可能で、かつ、前記装着溝の最奥部に挿入された前記ナットを最奥部に保持可能な大きさの係止用突部を設けたことを特徴としている。
上述のように形成することにより、ナットはビス挿通部に設けた装着溝に、リザーバ本体の側壁に設けた開口から挿入して係止用突部に係止させるだけで、簡単に適正な位置に取り付けることができる。また、リザーバ本体の側面は、前記装着溝が形成されるのみで、略平面状或いは滑らかな円弧面状に形成することができるので、すっきりとした外観となり、デザイン性に優れると共に、リザーバタンクを車体に取り付けるためのブラケットやレベル検知窓等の形成位置を所望の位置に自由に設けることができる。
以下、本発明の一形態例を図面に基づいて詳しく説明する。図1は図4のI−I断面図、図2は図5のII-II断面図、図3は図2のIII-III断面図、図4はリザーバタンクの正面図、図5は平面図、図6は側面図、図7はリザーバタンクの使用状態を示す説明図である。
本形態例のリザーバタンク1は、図6に示されるように、バーハンドル車両の後輪用ブレーキ装置10に用いられるマスタシリンダ11に取り付けられるもので、合成樹脂製のリザーバ本体2の上部開口縁2aに、ビス3,3を用いてキャップ4が取り付けられている。
リザーバ本体2は、対向する短側壁2b,2bと長側壁2c,2cと底壁2dとで上方が開口した直方体の箱形に形成され、内部に作動液を貯留する貯液室5が形成される。短側壁2b,2bの貯液室内部側には、ナット6の外径よりも大きなビス挿通部2e,2eがそれぞれ突設され、各ビス挿通部2e,2eにビス挿通孔2f,2fが上下方向に貫通形成される。各ビス挿通部2eの上下方向中間部には、ビス3に螺合するナット6の装着溝2gが、短側壁2b,2bの外面に開口するとともに、ビス挿通孔2fに交叉させて水平方向にそれぞれ形成される。
装着溝2gは、ナット6を装着溝2gの最奥部の奥壁に当接させて装着させると、ナット6の内周面に形成された雌ねじが、ビス挿通孔2fに連続する位置に配設されるように形成され、上下壁内面間の寸法はナット6の厚さに略等しく設定されている。さらに、両側面壁には、ナット6を最奥部に装着した状態でナット6の外面に当接する位置に係止用突部2hが設けられる。係止用突部2hは、装着溝2gの開口からナット6を装着溝2g内に装着するときに、ナット6の周面が圧接することによって弾性変形し、ナット6が係止用突部2hを押し開きながら装着溝2gの奥壁に当接するまで装着溝2gに圧入可能な大きさで、かつ、最奥部に装着されたナット6の外面に、弾性で原形状に復元した前記係止用突部2hが当接することにより、ナット6を最奥部に保持してナット6の抜け止めが図られる。
さらに、リザーバ本体2の対向する2つの側壁角面には、作動液の液量を視認できる薄肉のレベル検知窓2i,2iが形成されるとともに、該レベル検知窓2i,2iを備えていない一方の角部の短側壁2bには、車体取付け用のブラケット2jが突設され、他方の角部の底壁2dには、作動液をマスタシリンダ11に供給するホース連結用の突出管部2kが形成されている。
キャップ4は、アルミニウム合金等の金属で形成され、リザーバ本体2の貯液室5を閉塞し、前記上部開口縁2aに重合可能な平面視長方形に形成される。また、リザーバ本体2に形成した前記ビス挿通孔2f,2fに対応する位置に、ビス装着孔4a,4aが形成されている。
このように形成されたリザーバタンク1は、図6に示されるように、リザーバ本体2の貯液室5に作動液を貯留した状態で、リザーバ本体2の上部開口縁2aに、ダイヤフラム7のフランジ部7aとキャップ4とが重ね合わされ、キャップ4のビス装着孔4a,4aを挿通させたビス3,3をリザーバ本体2のビス挿通孔2f,2fにそれぞれ挿入し、該ビス3,3の先端をナット6,6に螺着することにより、キャップ4とダイヤフラム7とが一体に組み付けられる。このリザーバタンク1は、ブラケット2jを介して車体に取り付けられ、突出管部2kには、前記マスタシリンダ11の作動液供給管11aに接続するホース12が連結される。
前記マスタシリンダ11は、シリンダボディ11bに、下方先端側を開口させてシリンダ孔11cが形成され、該シリンダ孔11cにピストン13が移動可能に内挿されている。シリンダ孔11cの先端側には、ブレーキ操作子となるブレーキペダル14に枢着されたプッシュロッド15が移動可能に配設され、該プッシュロッド15に前記ピストン13が支承されている。シリンダ孔11cの底壁とピストン13との間には液圧室16が画成されるとともに、シリンダボディ11bの周壁の一側部に前記作動液供給管11aが設けられ、ホース12を介して前記リザーバタンク1からシリンダ孔11c内に作動液が補給できるようになっている。
本形態例のリザーバタンク1は上述のように、ビス3に螺着するナット6を、リザーバ本体2の短側壁2bに設けた開口からビス挿通部2eに設けた装着溝2gに挿入し、係止用突部2hに係止させるだけで、適正な位置に簡単に取り付けることができる。また、リザーバ本体2の短側壁2bは、ナット6の大きさに対応した装着溝2gの開口が形成されるのみで、リザーバ本体2の外壁面を略平面状に形成することができるので、すっきりとした外観となり、デザイン性に優れると共に、ブラケット2jやレベル検知窓2iの形成位置を所望の位置に自由に設けることができる。
なお、本発明のリザーバタンクは、上述の形態例のように直方体の箱形に形成されるものに限らず、円筒状のリザーバタンクにも適用でき、リザーバ本体の外壁面を滑らかな円弧面状に形成することができる。また、上述の形態例のように後輪用ブレーキ装置に適用されるものに限らず、前輪用ブレーキ装置に用いられるマスタシリンダに組み付ける合成樹脂製のリザーバタンクにも用いることができる。
図1は図4のI−I断面図である。 図5のII-II断面図である。 図2のIII-III断面図である。 本発明の一形態例を示すリザーバタンクの正面図である。 同じくリザーバタンクの平面図である。 同じくリザーバタンクの側面図である。 同じくリザーバタンクの使用状態を示す説明図である。
符号の説明
1…リザーバタンク、2…リザーバ本体、2a…上部開口縁、2b…短側壁、2c…長側壁、2d…底壁、2e…ビス挿通部、2f…ビス挿通孔、2g…装着溝、2h…係止用突部、2i…レベル検知窓、2j…ブラケット、2k…突出管部、3…ビス、4…キャップ、4a…ビス装着孔、5…貯液室、6…ナット、7…ダイヤフラム、10…後輪用ブレーキ装置、11…マスタシリンダ、11a…作動液供給管、11b…シリンダボディ、11c…シリンダ孔、12…ホース、13…ピストン、14…ブレーキペダル、15…プッシュロッド、16…液圧室

Claims (1)

  1. 合成樹脂製のリザーバ本体の上部開口縁に、リザーバ本体の貯液室を閉塞するキャップを、該キャップに設けたビス装着孔に挿通したビスを、リザーバ本体に設けたナットに螺着して取り付けたリザーバタンクにおいて、前記リザーバ本体の貯液室内部側に、前記ビスの挿通孔を備えたビス挿通部を突設するとともに、該ビス挿通部の中間部に、前記ナットを装着するための装着溝をリザーバ本体の側壁外面に開口させて形成し、前記装着溝の対向面に、前記開口から前記ナットを前記装着溝の最奥部に向けて圧入可能で、かつ、前記装着溝の最奥部に挿入された前記ナットを最奥部に保持可能な大きさの係止用突部を設けたことを特徴とするリザーバタンク。
JP2006316752A 2006-11-24 2006-11-24 リザーバタンク Active JP4658904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316752A JP4658904B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 リザーバタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316752A JP4658904B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 リザーバタンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126924A true JP2008126924A (ja) 2008-06-05
JP4658904B2 JP4658904B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=39553187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316752A Active JP4658904B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 リザーバタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658904B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113990U (ja) * 1978-09-30 1979-08-10
JPS5539854A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Nissin Kogyo Kk Master cylinder
JPH09296815A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Yazaki Corp ナット収納部付き樹脂成形品
JP2003269430A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd モールドの締結部構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539854A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Nissin Kogyo Kk Master cylinder
JPS54113990U (ja) * 1978-09-30 1979-08-10
JPH09296815A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Yazaki Corp ナット収納部付き樹脂成形品
JP2003269430A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd モールドの締結部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4658904B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497309B2 (en) Bicycle brake lever
US20070215417A1 (en) Bicycle brake lever
JP2005106167A (ja) クリップ
JP5411600B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置の基体および車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2008094242A (ja) 車輌用灯具の洗浄装置における取付構造
JP4658904B2 (ja) リザーバタンク
JP4077636B2 (ja) 高圧タンク
JP2006138256A (ja) フューエルゲージ取付け構造
JP4658905B2 (ja) リザーバタンク及びその成形方法
JP2011025600A (ja) 筆記具
JP2014227079A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置の液圧マスタシリンダ及びその製造方法
JP6471945B2 (ja) 給水用コンセント
JP2009185895A (ja) ビス孔構造
JP4725991B2 (ja) 柔軟容器
JP2008126989A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP6197396B2 (ja) 車両用部品
CN210762096U (zh) 一种带吸管的液体容器密封盖
JP4893605B2 (ja) 水栓金具の取付け構造
JP6296380B2 (ja) 給水用コンセント
JPH0441001Y2 (ja)
JP2005319825A (ja) リザーバタンク
JP6480149B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JPH11322292A (ja) フォークリフトの油圧タンクの取付構造
JP6596355B2 (ja) 液圧マスタシリンダのリザーバタンク
JP4292337B2 (ja) 水栓カバー取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250