JP2008126278A - ガイド装置 - Google Patents

ガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008126278A
JP2008126278A JP2006314745A JP2006314745A JP2008126278A JP 2008126278 A JP2008126278 A JP 2008126278A JP 2006314745 A JP2006314745 A JP 2006314745A JP 2006314745 A JP2006314745 A JP 2006314745A JP 2008126278 A JP2008126278 A JP 2008126278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
guide
roller
rolling
edging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006314745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008126278A5 (ja
JP4997934B2 (ja
Inventor
Michiya Koujiyou
倫哉 駒城
Katsuhiro Takebayashi
克浩 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2006314745A priority Critical patent/JP4997934B2/ja
Publication of JP2008126278A publication Critical patent/JP2008126278A/ja
Publication of JP2008126278A5 publication Critical patent/JP2008126278A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997934B2 publication Critical patent/JP4997934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】H形鋼の中心偏りを効率よく抑制するガイド装置を備えた圧延設備を提供する。
【解決手段】H形鋼10のフランジ幅圧下を行うエッジング圧延機の入側及び出側に設置され、パスラインに沿って延びると共に当該ウェブ10aを挟んで対向配置される一対のガイド3によって、H形鋼10のウェブ10aをエッジャーロール107間に案内するガイド装置を備える。このガイド装置は、ガイド3の先端部に対し、回転可能に支持されると共にガイド3よりもウェブ10a側に突出したウェブ拘束用のローラ2を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、H形鋼を熱間圧延により製造する圧延設備における、エッジング圧延機の入側及び出側の少なく一方に設置されてH形鋼のウェブを案内するガイド装置に関し、特にエッジング圧延する際のH形鋼の中心偏りを小さくする技術に関する。
(H形鋼の製造工程)
H形鋼の圧延設備100の構成は、図7に示すように、パスラインPに沿ってブレークダウン圧延機101、粗ユニバーサル圧延機102、エッジング圧延機103、および仕上げユニバーサル圧延機104の組み合わせからなるのが普通であって、スラブやブルーム、あるいはビームブランク等の素材を順次に圧延することによって、目標とする断面寸法のH形鋼が製造される。
上記ブレークダウン圧延機101は、ロール胴に沿って開孔型または閉孔型が複数個設けられた上下ロールを備えた二重式の圧延機であって、H形鋼の粗形鋼片が圧延される。
また、粗ユニバーサル圧延機102は、図8(a)に示すように、水平ロール105と垂直ロール106とによって、ブレークダウン圧延によって得られた粗形鋼片の圧延を更に進める。すなわち、水平ロール105では形鋼10のウェブがその厚さ方向に、水平ロール105と垂直ロール106とによって形鋼10のフランジがその厚さ方向に圧下される。
さらに、フランジ幅については粗ユニバーサル圧延機102と対で用いられるエッジング圧延機103のエッジャーロール107にて、図8(b)に示すように、所定の寸法にまで圧下される。
上記の粗圧延では、素材が所定の断面寸法になるまで複数回繰り返され、その後、フランジ、ウェブの厚み圧下に加えフランジの角度おこしを行う仕上げユニバーサル圧延機104によって、図8(c)に示すように、最終製品寸法に仕上げられる。
(H形鋼の中心偏りについて)
ここで、上述のような圧延工程で圧延製造されたH形鋼10には、中心偏りSが生じていることがある。この中心偏りSは、図9に示す上下フランジ10bの脚長b、bの差の1/2で定義されるものであるが、素材段階での上下左右フランジ10bの非対称性やユニバーサル圧延での非対称性要因(例えば、パスラインずれ、ロール位置ずれ、噛み込み姿勢不良)などによって生じる。その中心偏りSには許容公差があり、例えばJIS−G3136では、フランジ幅300mm以下で±2.5mm以内と定められている。この公差を外れる場合には、脚長の手入れ等によって修正する別の工程が要求されたり、不合格となり製品にならなかったりする。いずれにせよ、生産性・歩留まりを低下させる要因となっていた。
(従来の対策)
一般に、図8(b)に示されるような通常のエッジング圧延機103においては、エッジャーロール107の中央部に位置する大径部がウェブ10aとは接触しないように設計されている。これは、製品の脚長に合わせて、エッジャーロール107の脚長を設計すればいいのであるが、同一圧延チャンス(=同一ロール)で製品脚長が異なる断面を作り分ける必要があることから、完全には製品脚長とエッジャーロール107の脚長を合わることができない事情があるためである。このため、中心偏りSが特に大きい(上下フランジの脚長の一方が特に短い)場合についてのみ、脚長の短い側のロールとウェブ面とが接触して、中心偏りSをある程度矯正する効果があった。
そこで、中心偏りSをさらに積極的に減少させる方法として、エッジング圧延においてフランジ端の圧下に加えてウェブ10aを圧下・保持する圧延設備や、エッジング圧延機人出側でウェブを保持する方法などの技術が開示されている。
例えば、特許文献1には、ウェブ圧下ロールとフランジ端圧下ロールの両方を有するエッジング圧延機において、フランジ圧下ロールもしくはウェブ圧下ロールが、ロール主軸に回転および固定自在に嵌合された偏心中間リングと、前記偏心リングの外側に嵌合されたロールリングとを有してなるエッジング圧延機が開示されている。この圧延設備では、フランジ端の圧下と同時にウェブを圧下・保持することが可能であり、H形鋼の中心偏りを効率よく矯正(抑制)することができる。
また、特許文献2には、エッジング圧延機の出入口の両方に、それぞれウェブ厚に応じてその隙が調整できる一対の横型ローラをそれぞれ有するエッジング圧延機が開示されている。そして、中心偏りを改善するために、上記一対の横型ローラでH形鋼のウェブを案内するようにしている。
特開昭61−137609号 特開平03−133505号
しかし、特許文献1に開示されたエッジング圧延設備は、非常に複雑な設備であり、そのために設備費用が増大する。また、その設備のメンテナンスも難しく、メンテナンス費用まで増大する。
一方、特許文献2に開示されたエッジング圧延設備は、ある程度の中心偏りSの抑制効果が期待できる設備となっている。ここで、その効果を発揮するために、特許文献2には、ウェブをガイドする横型ローラはエッジャーロールの前後に極力近接すべきとの記述がある(第3頁左下欄の下から9行目)。しかしながら、極力近接させるための具体的な方法については特に記述が無く、その実施例を見る限り、ウェブをガイドするローラはエッジャーロールの直径の大きさぐらい、エッジャーロールから離れた位置に設置されている。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、H形鋼の中心偏りを効率よく抑制する圧延設備を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明のうち請求項1に記載した発明は、H形鋼のフランジ幅圧下を行うエッジング圧延機の入側及び出側の少なく一方に設置され、パスラインに沿って延びると共にH形鋼のウェブを挟んで対向配置される一対のガイドによって、H形鋼のウェブを案内するガイド装置であって、
上記ガイドに、回転可能に支持され且つ当該ガイドよりもウェブ側に突出したウェブ拘束用ローラを設けたことを特徴とするものである。
次に、請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した構成に対し、上記ガイドに回転可能に支持されると共に、上記エッジング圧延機のエッジャーロールの外周面と当接可能な位置保持用ローラを備えることを特徴とするものである。
次に、請求項3に記載した発明は、請求項2に記載した構成に対し、上記ガイドは、上記ウェブ拘束用のローラがウェブに対して接近離隔する方向へ移動可能に支持されており、且つガイドに対する上記位置保持用ローラの位置を調整する調整手段を備えることを特徴とするものである。
ここで、本発明者らは、図10に示すような特許文献2に開示される技術、つまりH形鋼のウェブを上下に挟み込む、対をなす横型ローラをエッジング圧延機の入側及び出側にそれぞれ設置して、中心偏りSの抑制効果について調査した。その結果、多少の改善は認められるものの、十分な効果は得られなかった。
そこで、エッジャーロールの芯に鋼材を案内するスクレーパーガイドに着目した。一般にH形鋼のエッジング圧延機に設けられるスクレーパーガイドは、左右のロールチョックやハウジングに固定されたレストバーに保持されている。このスクレーパーガイドの役割は、圧延入側ではフランジ内面およびウェブ面を保持・案内することにあり、また、圧延出側ではエッジング圧延時の曲がりや反りを抑制することにある。そして、ガイドは、その先端がエッジャーロールと接触可能な圧下芯近傍に位置するようにして、パスラインに沿って延びるように配置される。ただし、このスクレーパーガイドで形鋼のウェブの上下面を完全に拘束すると、ウェブ面に疵が付いたり、詰まってしまったりするなどの問題が生じることがある。このため、上下のガイドを余り形鋼のウェブ表面に近づけることが出来ない。
そのようなことに鑑み、本願請求項1は、ガイドの例えば先端部に、H形鋼のウェブを保持・拘束するウェブ拘束用ローラを設置することにより、これらの問題を回避、つまりウェブ面への擦り傷発生や詰まりを抑制しつつ、圧下芯近傍位置でのウェブの保持・拘束を可能とする機構を見いだしたことに基づきなされたものである。
ここで、図5(パスラインPよりも下側のみ図示)に示すように、実際にウェブ拘束用ローラ2をスクレーパーガイド3に取り付けてエッジング圧延機に組み込み、H形鋼の圧延を行った結果、中心偏りSの抑制効果が図10に示したローラ対による場合に比べて、大きな抑制効果が得られた(後述の実施例を参照)。
また、ウェブ拘束用ローラ2で形鋼のウェブの上下方向位置を単純に拘束した場合、ガイド3に反力が加わり、ガイド3が上下方向に弾性変形して、調整した目標の高さ位置からずれてしまい、ガイドの拘束効果が不十分になる場合があることも判明した。そこで図6(パスラインPよりも下側のみ図示)に示すように、ウェブの両面を拘束するローラ2に加えて、エッジャーロール107の外周面と接触する位置保持用ローラ4を設置し、このローラ4でガイド3全体の上下方向の変位を固定し、ガイド3のたわみ変形を防止した結果、中心偏りSの抑制効果がさらに向上することが判明した。この知見に基づいて本願請求項2及び3の発明に至った。
本発明によれば、エッジング圧延において、エッジャーロール直近までウェブの上下位置をガイドして圧延することが可能となるので、H形鋼の中心偏りをより効率よく抑制することができる。また、本願発明は、装置そのものが簡単な機構となるので、大きな設備投資なしに中心偏りの小さいH形鋼を安価に得ることができる。
また、請求項2の発明によれば、簡単な機構によって、ガイドのたわみ変形を防止することができるので、中心偏りの抑制効果がさらに向上する。
さらに、請求項3の発明によれば、ガイドの上下方向(エッジング圧延機での圧下方向)の剛性を損ねることなく、ローラ位置の上下方向の調整を簡便に行うことができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係るエッジング圧延設備1の模式的側面図である。図2は、圧延機出側からみて、主要な部品の配置関係を示す図、すなわち、H形鋼10、エッジャーロール107、ウェブ拘束用ローラ2、位置保持用ローラ4の位置関係を示す(ガイド3、レストバー5などは表示していない。)。また、図3に、パスラインよりも下側のガイド装置の斜視図を示す。
エッジング圧延機は、上述した図7に示すようなH形鋼10の圧延設備に設けられおり、そのエッジャーロール107は、上下で対を成す水平ロールから構成される。そのエッジャーロール107は、図8(b)及び図2に示すように、H形鋼10のウェブ10aと対向する中央部分の大径部107aと、その大径部107aの両側に設けられてH形鋼10のフランジを圧下する小径部107bとから構成される。
また、エッジング圧延機の入側及び出側には、それぞれウェブ10aを案内するガイド装置が配置されている。
入側及び出側のガイド装置は同じ構成であるので、出側ガイド装置を例に次に説明する。
ガイド装置は、いわゆるスクレーパーガイドであって、H形鋼10のウェブ10aを挟んで上下で対向配置される上ガイド3′及び下ガイド3が対を成して配置されている。
各ガイド3,3′は、本実施形態では、下ガイド3である図3のように、幅方向に並ぶ左右2つのガイド本体3aから構成され、各ガイド本体3aは、上記エッジャーロール107の大径部107a間に向けてパスラインに沿って延びて、その先端部が、図1に示すように、上下のエッジャーロール107の大径部107a直近に配置されると共に、後端部が横方向に軸を向けた回転軸周りに回転可能な状態でレストバー5に連結している。なお、レストバー5はロールチョック12に固定されている。これによって、ガイド本体3aの先端部側は、上記回転軸を中心にして、ウェブ10aに対し接近離隔するように、上下方向に揺動できるようになっている。
そのガイド本体3aの先端部には、それぞれウェブ拘束用ローラ2が取り付けられている。ウェブ拘束用ローラ2は、H形鋼10の送り方向と直交する水平方向に軸を向けた回転軸周りに回転可能な状態でガイド本体3aに支持されていると共に、そのウェブ拘束用ローラ2のうちウェブ10aと対向する周面がガイド本体3aよりも当該ウェブ10a側に位置するように配置されている。これによって、ウェブ拘束用ローラ2がウェブ10aに当接してもガイド本体3aがウェブ10aに接触することが無い。なお、本実施形態では、各ガイド本体3aに1個のウェブ拘束用ローラ2を設ける場合を例示しているが、1つのガイド本体3aに対し、2個以上のウェブ拘束用ローラ2が配置されていても良い。
また、上記2つのガイド本体3aの間に、位置保持用ローラ4が配置されている。その位置保持用ローラ4は、H形鋼10の送り方向と直交する水平方向に軸を向けた回転軸周りに回転可能となっている。その回転軸は、上記左右のガイド本体3aに対して当該ガイド本体3aの延在方向に進退可能な状態で支持されている。例えば、位置保持用ローラ4と対向するガイド本体3aの内面側の面に対してガイド本体3aの延在方向に延びるスリット等からなる案内溝が形成され、その案内溝に上記回転軸が挿入されて支持されている。位置保持用ローラ4は、ガイド本体3aよりもエッジャーロール107側に突出している。これによって、位置保持用ローラをエッジャーロール107の外周面に当てることで、ウェブ拘束用ローラ2の高さ方向位置(ウェブ10aとの対向距離)を保持する。
また、上記位置保持用ローラ4の進退位置を調整する調整手段を備える。本実施形態では、図3に示すように、調整手段を、油圧シリンダ装置6で構成する場合を例示する。この油圧シリンダ装置6は軸を、ガイド本体3aの延在方向と平行に配置されている。すなわち、シリンダチューブ6aがガイド本体3aに支持されることで、ガイド本体3aの上下方向への揺動とともにシリンダ装置6も上下に揺動するようになっている。そのシリンダチューブ6aからエッジャーロール107側に向けてピストンロッド6bが突出し手いる。そのピストンロッド6b先端部は二股に分岐して上記位置保持用ローラ4から左右に突出する回転軸にそれぞれ連結されている。これによって、例えば、シリンダ装置6のピストンロッド6bを伸ばすことで、位置保持用ローラ4はガイド本体3aに対してエッジャーロール107側に位置が変更される。
(作用効果)
次に、上記ガイド装置の使用方法について説明する。
図4に示すように、位置保持用ローラ4をエッジャーロール107の大径部107aに当接した状態で、油圧シリンダ装置6によって、当該位置保持用ローラ4の進退位置を調整することで、ウェブ拘束用ローラ2の高さ位置が調節される。図4は、下側ガイドを例示しているが、上側ガイドについても同様なことを行うことで上側ガイドおウェブ拘束用ローラ2の高さ位置も調整されて、上下のウェブ拘束用ローラ2間の間隙が所定の隙間に調整される。
以上のようにエッジング圧延機の入側及び出側のガイド装置を設定した状態で、H形鋼10の鋼材が送られてくると、H形鋼10のウェブ10aが上下で対を成すガイド本体3aによってエッジャーロール107間に案内され、圧延後も出側のガイド装置によってウェブ10aが案内されながら搬送される。このとき、エッジャーロール107の直近位置においては、上下で対を成すウェブ拘束用ローラ2で位置が保持、拘束されることにより、エッジング圧延前にH形鋼10の上下フランジの脚長に差があっても、エッジング圧延で脚長の長い側の幅圧下量が大きくなる効果と、ウェブの付け替え効果が生じ、上下でほぼ等しい脚長に揃えられる。
また、ガイド本体3aを直接ウェブ10aの表面に接触させるのではなく、回転可能なウェブ拘束用ローラ2をウェブ10aに接触、若しくは近接して配置させるので、ウェブ10aに擦り傷や詰まりを抑制しつつ当該ウェブ10aを保持・拘束することが可能となる。
しかもパスラインに沿って延びるガイド本体3aの先端部にウェブ拘束用ローラ2を配置することで、よりエッジャーロール107に近接した位置でウェブ10aを保持拘束することが可能となる。
ここで、ウェブ拘束用ローラ2はウェブ10aの位置を保持・拘束することが目的なので、上下のウェブ拘束用ローラ2間の隙間は、対象とするウェブ厚みにほぼ等しいことが望ましいが、 許容公差内、例えば1mm程度広めの隙間に設定しても構わない。
また、ウェブ拘束用ローラ2は、H形鋼10のウェブ10aから反力を受けるが、その反力は位置保持用ローラ4を介してエッジャーロール107に伝達されるので、ウェブ拘束用ローラ2の高さ位置を設定調整した位置から変更されることが防止される。つまり簡単な機構によってウェブ拘束用ローラ2の高さ位置を保持させることが出来る。すなわち、ガイド本体3aに働くH形鋼10からの反力を、位置保持用ローラを介して、エッジャーロール107で受けることができるので、簡単な設備構成で、剛性の高いガイドとすることができる。位置保持用ローラ4の進退位置の調整は油圧シリンダ装置6に限るものではなく、送りねじ機構やラック&ピニオン機構などであっても良い。
なお、エッジング圧延により、フランジの厚みが増厚することが知られているが、本装置を用いたエッジング圧延では、脚長の長い側のフランジ増厚が大きくなる。したがってエッジング圧延に続く粗ユニバーサル圧延で上下フランジ厚の厚み圧下率に差が生じることになるが、ユニバーサル圧延では上下のフランジのうち、厚み圧下率の大きい側のフランジ脚長が短くなる、という現象が生じるので、さらに上下フランジ脚長を揃えるという効果が期待できる。
以上のことから、本装置を用いたエッジング圧延は、1パスだけでも良いが、より大きな効果を発揮させるために、多パス行うことが望ましい。
また、製品あるいは圧延途中での段階での材料の中心偏りSの状況に応じ、ウェブ拘束用ローラ2の位置を上下エッジャーロ−ルの丁度中間位置から、脚長の長い側にずらして圧延することも可能である。
ウェブを拘束するウェブ高さ方向の位置としては、フィレット部を含むウェブ両側が望ましい。これは先に述べたウェブの付け替え効果を十分に発揮させるためである。逆に、特許文献2のように、ウェブ高さ方向中央位置でウェブを保持した場合、ウェブが断面内で曲がってしまうという不具合が生じることもある。
ここで、上記実施形態では、ウェブ拘束用ローラ2の高さ位置を簡易な機構で保持させるために、位置保持用ローラ4と調整手段とを設けたが、ウェブ拘束用ローラ2の高さ位置を調整した位置で保持可能であれば、他の機構を採用しても良い。ウェブ拘束用ローラ2の高さ位置の調整についても同様である。
また、上記実施形態では、エッジング圧延機の入側及び出側にウェブ拘束用のローラ2を配置しているが、どちらか一方に配置するようにしても良い。
図7に示すミルレイアウトのエッジング圧延機に図1〜図3に示したガイド装置で案内させるようにして、製品ウェブ高さ600mm、フランジ幅200mm、ウェブ厚9mm、フランジ厚22mmとなるH形鋼10(鋼種:SM490)を製造した(実施例)。また比較のために、図10に示した装置でのエッジング圧延も実施した(比較例)。
エッジング圧延機に組み込んだエッジャーロール107は最大径φ1100mm、フランジ端圧下部の径φ918mmであり、ロールの脚長寸法は91mmである。
両条件ともローラの隙はエッジング圧延の各パスで目標ウェブ厚通りとして、毎パスでウェブを拘束して圧延した。粗ユニバーサルーエッジング圧延のパス数は13パスである。また、双方の条件とも、素材20本ずつの圧延を行い、製品段階での中心偏りSの発生状況について評価した。この結果を表1に示す。表1では、20本の中心偏りSの左右フランジそれぞれの平均値とばらつきの標準偏差1σ、最大値、最小値を示している。
Figure 2008126278
この表1から分かるように、本願発明を適用した本実施例では、中心偏りSの平均値は右フランジ:0.46mm、左フランジ:−0.25mm、ばらつきの標準偏差1σは右フランジ:0.54mm、左フランジ:0.51mm、と小さく、20本とも目標とする中心偏りSの範囲±2.0mm以内であった。一方、比較例では、ばらつきの標準偏差1σは右フランジ:0.91mm、左フランジ:0.99mm、と大きく、20本中、3本で目標とする中心偏りSの範囲±2.0mmを超える大きな中心偏りが発生していた。
このように、本発明を採用することで中心偏りSの抑制効果が向上することが確認された。
本発明に基づく実施形態に係る圧延設備を示す模式的側面図である。 本発明に基づく実施形態に係る各部品の配置関係を示す正面図である。 下側のガイドを示す模式的斜視図である。 ウェブ拘束用ローラの高さ位置の変更を示す模式図である。 ガイドの先端にウェブ拘束用ローラ2を取り付けた状態を示す模式図である。 ガイドにガイドのたわみ防止用のローラ4を取り付けた模式図である。 H形鋼を製造する圧延設備を示す構成図である。 各圧延を示す模式図であって、(a)は粗ユニバーサル圧延の模式図を、 (b)はエッジング圧延の模式図を、(c)は仕上げユニバーサル圧延の模式図を示す。 H形鋼の中心偏りを示す図である。 特許文献2に開示されたガイドを説明する模式図である。
符号の説明
2 ウェブ拘束用ローラ
3 ガイド
3a ガイド本体
4 位置保持用ローラ
6 油圧シリンダ装置(調整手段)
10 形鋼
10a ウェブ
10b フランジ
103 エッジング圧延機
107 エッジャーロール
107b 小径部
107a 大径部
S 中心偏り

Claims (3)

  1. H形鋼のフランジ幅圧下を行うエッジング圧延機の入側及び出側の少なく一方に設置され、パスラインに沿って延びると共にH形鋼のウェブを挟んで対向配置される一対のガイドによって、H形鋼のウェブを案内するガイド装置であって、
    上記ガイドに、回転可能に支持され且つ当該ガイドよりもウェブ側に突出したウェブ拘束用ローラを設けたことを特徴とするガイド装置。
  2. 上記ガイドに回転可能に支持されると共に、上記エッジング圧延機のエッジャーロールの外周面と当接可能な位置保持用ローラを備えることを特徴とする請求項1に記載したガイド装置。
  3. 上記ガイドは、上記ウェブ拘束用のローラがウェブに対して接近離隔する方向へ移動可能に支持されており、且つガイドに対する上記位置保持用ローラの位置を調整する調整手段を備えることを特徴とする請求項2に記載したガイド装置。
JP2006314745A 2006-11-21 2006-11-21 ガイド装置 Expired - Fee Related JP4997934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314745A JP4997934B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314745A JP4997934B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 ガイド装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008126278A true JP2008126278A (ja) 2008-06-05
JP2008126278A5 JP2008126278A5 (ja) 2009-09-10
JP4997934B2 JP4997934B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39552641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314745A Expired - Fee Related JP4997934B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997934B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109226285A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 合肥市百胜科技发展股份有限公司 型钢进口导卫
CN113042548A (zh) * 2021-03-15 2021-06-29 广东韶钢松山股份有限公司 一种轧机连接装置
CN113560353A (zh) * 2021-07-16 2021-10-29 合肥东方节能科技股份有限公司 一种带有预校准机构的滚动导卫

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105344723A (zh) * 2015-12-17 2016-02-24 重庆麦拓科技有限公司 一种导卫装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434510A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Kawasaki Steel Co Guiding device for rolling mill of h-shape steel
JPH0259806U (ja) * 1988-10-25 1990-05-01
JPH03248702A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Kawasaki Steel Corp 形鋼の圧延装置
JPH04224011A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Steel Corp ウェブ中心偏りの少ない形鋼の圧延方法
JPH0550108A (ja) * 1991-08-16 1993-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼圧延用エツジヤー圧延機
JPH06218413A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼のウエブ中心偏り制御圧延方法およびそのためのh形鋼誘導装置
JPH09262618A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nkk Corp 形鋼の圧延における誘導装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434510A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Kawasaki Steel Co Guiding device for rolling mill of h-shape steel
JPH0259806U (ja) * 1988-10-25 1990-05-01
JPH03248702A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Kawasaki Steel Corp 形鋼の圧延装置
JPH04224011A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Steel Corp ウェブ中心偏りの少ない形鋼の圧延方法
JPH0550108A (ja) * 1991-08-16 1993-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼圧延用エツジヤー圧延機
JPH06218413A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼のウエブ中心偏り制御圧延方法およびそのためのh形鋼誘導装置
JPH09262618A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nkk Corp 形鋼の圧延における誘導装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109226285A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 合肥市百胜科技发展股份有限公司 型钢进口导卫
CN109226285B (zh) * 2018-11-19 2023-08-22 合肥市百胜科技发展股份有限公司 型钢进口导卫
CN113042548A (zh) * 2021-03-15 2021-06-29 广东韶钢松山股份有限公司 一种轧机连接装置
CN113560353A (zh) * 2021-07-16 2021-10-29 合肥东方节能科技股份有限公司 一种带有预校准机构的滚动导卫
CN113560353B (zh) * 2021-07-16 2023-06-20 合肥东方节能科技股份有限公司 一种带有预校准机构的滚动导卫

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997934B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544371B2 (ja) T形鋼の製造方法および圧延設備列
EP2554287B1 (en) Methods for straightening pipes
JP4453771B2 (ja) T形鋼の製造方法および圧延設備列
JP4997934B2 (ja) ガイド装置
KR100961372B1 (ko) 선재의 압연장치 및 압연방법
CN110038921B (zh) 一种焊接钢管定径矫直工艺
JP4808068B2 (ja) 鋼片の圧延方法
JPH08215702A (ja) フランジおよびウェブを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列
JP3924276B2 (ja) 薄手広幅厚板材の矯正方法
JP6417991B2 (ja) フランジを有する形鋼のエッジャー圧延機
JP2018153855A (ja) ウェブ拘束ローラ付き胴幅可変水平ロールを備えたh形鋼用仕上ユニバーサル圧延機および仕上ユニバーサル圧延方法
JP4811031B2 (ja) 形鋼のユニバーサル圧延方法
WO2009099214A1 (ja) 圧延機
JP5139845B2 (ja) H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン
JP4992040B2 (ja) T形鋼の圧延方法および圧延設備
JP7343779B2 (ja) 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法
JP6172110B2 (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP3848462B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP2005152932A (ja) ユニバーサルミル及びこれを用いた鋼板の製造方法
JP4871250B2 (ja) 条鋼の圧延方法
JP4622907B2 (ja) 圧延下反り時の腰折れ発生抑制装置
JP2015205292A (ja) フランジを有する形鋼の圧延装置及びエッジャー圧延機
JP6536453B2 (ja) ブレークダウンロール及び溶接鋼管の製造方法
JP6304498B2 (ja) 熱間鋼片のサイジングプレスにおけるキャンバー抑制方法
JP2022142526A (ja) 鋼矢板の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4997934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees