JP2008122062A - 空調システムの運転装置及びその制御方法 - Google Patents

空調システムの運転装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008122062A
JP2008122062A JP2007251784A JP2007251784A JP2008122062A JP 2008122062 A JP2008122062 A JP 2008122062A JP 2007251784 A JP2007251784 A JP 2007251784A JP 2007251784 A JP2007251784 A JP 2007251784A JP 2008122062 A JP2008122062 A JP 2008122062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
ventilation
priority
air conditioning
conditioning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007251784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shochin Kan
昌珍 韓
Seung Hee Ma
承希 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008122062A publication Critical patent/JP2008122062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/87Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
    • F24F11/871Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】マルチシステムエアコンと換気システムとを含む空調システムにおいて、季節または周辺環境(温度または汚染度状態)によってマルチシステムエアコンまたは換気システムに運転優先順位を選択的に割り当てることで、最適な空調環境を提供することができる空調システムの運転装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】室内の冷暖房のためのエアコンと、室内の換気運転のための換気装置とを含む空調システムの運転方法において、室外温度を感知し、前記室外温度を予め設定された基準温度と比較して季節を判断し、前記判断された季節に基づいて前記エアコンと換気装置に対する運転優先順位を決定することを特徴とする空調システムの運転制御方法を構成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、室内の冷暖房のためのエアコンと、室内空間の換気のための換気システムとを含む空調システムに関するもので、より詳細には、周辺環境と季節によってエアコンまたは換気システムに運転優先順位を割り当てて、エアコンと換気システムを選択的に運転することで、最適の空調環境を提供する空調システムの運転装置及びその制御方法に関するものである。
一般的に、エアコンは、室内の冷房または暖房のために用いられる装置である。すなわち、エアコンは、室内機と室外機との間に液体状態の冷媒を循環させ、冷媒が気化時に周囲の熱を吸収し、液化時に熱を放出する特性によって冷房または暖房作用を行う。
通常のエアコンは、一つの室外機と一つの室内機を設置することが一般的である。しかし、最近は、少なくとも一つの室外機と、多様な形態及び容量を有する複数の室内機とを設置することで、住居・商業の複合アパートや高層ビルなどの多数個の分離空間を有する大型建物に対する冷房または暖房運転を行うマルチシステムエアコンの使用が増加しつつある。
上記のようなマルチシステムエアコンは、室外機と複数の室内機との間に通信線を含むが、この通信線を通して所定の通信プロトコルにしたがって室外機と室内機との間の通信が行われ、複数の室内機は、設定温度と室内温度に基づいて運転される。
最近は、上記のようなマルチシステムエアコンが設置された室内空間を換気するために、複数の換気装置を有する換気システムをマルチシステムエアコンと一緒に設置している。換気システムは、給排気装置を制御することで、室内空間の空気を室外に排出させるとともに、室外の空気を室内に流入させる。
上記のように、同一空間内にマルチシステムエアコンと換気システムを全て設置することで、最適の空調環境を提供しているが、マルチシステムエアコンと換気システムを同時に運転する場合、換気システムの運転によってマルチシステムエアコンの冷暖房効率が急激に低下するという問題がある。さらに、かかる問題点を解決するために使用者が換気システムの運転を停止させると、室内空気が不潔になり、内部空間の汚染をもたらす虞がある。
上記のような問題点を解決するためには、使用者がマルチシステムエアコンと換気システムの運転を直接決定して個別的に調節すべきであるが、この場合、使用上の不便さをもたらし、マルチシステムエアコンと換気システムの運転条件が固定的に設定されると、刻一刻と変わる周辺環境条件に適切に対応できないという問題がある。
また、換気システムが四季全てに用いられる反面、マルチシステムエアコンは、冷房運転が夏に、暖房運転が冬に用いられる。そのため、益々複雑で多様化される使用者の要求を満足させるためには、マルチシステムエアコンと換気システムとの適切な結合が必要となるが、上記のようなマルチシステムエアコンと換気システムの個別的な制御方式では、最適な空調環境を提供することが難しい。
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、マルチシステムエアコンと換気システムとを含む空調システムにおいて、季節または周辺環境(温度または汚染度状態)によってマルチシステムエアコンまたは換気システムに運転優先順位を選択的に割り当てることで、最適な空調環境を提供することができる空調システムの運転装置及びその制御方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、使用者の選択によってマルチシステムエアコンまたは換気システムに運転優先順位を割り当てることで、使用者の要求を満足させることができる空調システムの運転装置及びその制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、室内の冷暖房のためのエアコンと、室内の換気運転のための換気装置とを含む空調システムの運転方法において、室外温度を感知し、前記室外温度を予め設定された基準温度と比較して季節を判断し、前記判断された季節に基づいて前記エアコンと換気装置に対する運転優先順位を決定することを特徴とする。
また、前記季節を判断するとき、前記室外温度が第1基準温度以上である場合、前記季節が夏であると判断し、前記室外温度が第2基準温度以下である場合、前記季節が冬であると判断することを特徴とする。
また、前記室外温度が第1基準温度以上でない場合、または、第2基準温度以下でない場合、前記季節が春または秋であると判断することを特徴とする。
また、前記エアコンと換気装置の運転優先順位を決定するとき、前記季節が夏または冬であると判断された場合、エアコンに運転優先順位を割り当てることを特徴とする。
また、前記エアコンと換気装置の運転優先順位を決定するとき、前記季節が春または秋であると判断された場合、換気装置に運転優先順位を割り当てることを特徴とする。
本発明は、前記決定された運転優先順位によって前記エアコンまたは換気装置を選択的に運転することをさらに含む。
また、前記決定された運転優先順位によって前記エアコンが運転される過程で換気運転が必要である場合、前記エアコンの運転を中止し、前記換気装置を運転することを特徴とする。
また、前記エアコンの運転過程で変化する室内温度下降速度に基づいて、前記換気装置の換気段階を調節することを特徴とする。
また、前記換気装置を運転するとき、前記エアコンの運転過程で室内汚染度を感知し、この感知された室内汚染度が予め設定された限界汚染度に到達した場合、前記エアコンの運転を中止し、前記換気装置を運転することを特徴とする。
また、前記決定された運転優先順位によって前記換気装置が運転される過程で冷暖房運転が必要である場合、前記換気装置の運転を中止し、前記エアコンを運転することを特徴とする。
また、前記エアコンを運転するとき、前記換気装置の運転過程で室内温度を感知し、この感知された室内温度が予め設定された限界温度に到達した場合、前記換気装置の運転を中止し、前記エアコンを運転することを特徴とする。
また、本発明は、使用者の命令によって前記エアコンと換気装置の優先順位制御モードを選択し、前記優先順位制御モードによって前記エアコンと換気装置を運転することをさらに含む。
そして、本発明は、室内の冷暖房のためのエアコンと、室内の換気運転のための換気装置とを含む空調システムにおいて、室外温度を感知する温度感知部と、前記室外温度を予め設定された基準温度と比較することで季節を判断し、前記判断された季節に基づいて前記エアコンと換気装置に対する運転優先順位を決定する制御部とを含む。
また、前記制御部は、前記室外温度が第1基準温度以上である場合、前記季節が夏であると判断し、前記エアコンに運転優先順位を割り当てて、エアコンが冷房運転を行うように制御することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記室外温度が第2基準温度以下である場合、前記季節が冬であると判断し、前記エアコンに運転優先順位を割り当てて、エアコンが暖房運転を行うように制御することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記室外温度が第1基準温度以上でないか、第2基準温度以下でない場合、前記季節が春または秋であると判断し、前記換気システムに運転優先順位を割り当てて、換気装置が換気運転を行うように制御することを特徴とする。
また、前記制御部は、決定された運転優先順位によって前記エアコンが運転される過程で換気運転が必要である場合、前記エアコンの運転を中止し、前記換気装置の運転を開始することを特徴とする。
また、前記制御部は、決定された運転優先順位によって前記換気装置が運転される過程で冷暖房運転が必要である場合、前記換気装置の運転を中止し、前記エアコンの運転を開始することを特徴とする。
また、本発明は、使用者の命令によって前記エアコンと換気装置の優先順位制御モードを選択する入力部をさらに含み、前記制御部は、前記選択された優先順位制御モードによって前記エアコンと換気装置を運転することを特徴とする。
さらに、上記の目的を達成するために、本発明は、エアコンと換気装置を含む空調システムを制御する装置において、室外温度を感知する第1センサと、ユニットルームの汚染物質を感知する第2センサと、前記室外温度によってエアコン及び換気装置のうち一つの優先順位を決定し、前記優先順位及び前記汚染物質によって前記エアコンと換気装置を選択的に制御する制御部とを含む。
本発明に係る空調システムの運転装置及びその制御方法によると、エアコンと換気システムとが結合された空調システムにおいて、季節または周辺環境(温度または汚染度状態)によって優先順位の順にエアコン及び換気システムを選択的に制御することで、エネルギー効率を極大化させることができる。さらに、刻一刻と変わる周辺環境に適切に対応しながら、使用者に最適の空調環境(優れた空気品質及び温度条件)を提供することができるという効果がある。
さらに、本発明は、使用者が優先順位によってエアコンまたは換気システムの制御を選択することで、益々複雑で多様化される使用者の欲求を満足させることができるという効果がある。
以下、本発明の一実施例を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るマルチシステムエアコン(以下、エアコンという。)と換気システムとが結合された空調システムを示すブロック図である。前記空調システムは、少なくとも一つの室外機10に複数の室内機20が連結されたエアコンと、複数の換気装置30を有する換気システムとの結合形態である。また、前記空調システムは、前記室外機10と複数の室内機20との間、または前記複数の室内機20と複数の換気装置30との間に通信線40を含み、この通信線40を通して、室外機10と複数の室内機20との間、または複数の室内機20と複数の換気装置30との間の通信が可能になる。
そして、複数の室内機20と複数の換気装置30は、一つの単位空間または位置によって複数のグループ1,2,3,‥‥,nに分けられる。例えば、グループ1は、室内機1―1,1―2,1―3,‥‥,1−nと換気装置1―1,1―2,1―3,‥‥,1−nを含む。
図2は、本発明の一実施例に係るエアコン50と換気システム60とが結合された空調システムの制御構成を示すブロック図である。
図2に示すように、前記空調システムは、運転優先順位によってエアコン50と換気システム60を制御する。すなわち、エアコン50は、室内の冷暖房のために室内温度を制御し、換気システム60は、室内空間の換気を制御する。さらに、前記空調システムは、前記エアコン50と換気システム60との間に通信線40を含み、この通信線40を通してエアコン50と換気システム60との間の通信が可能になる。
図1及び図2に示すように、前記エアコン50は、一つの室外機10に複数の室内機20を連結した構造を有する。前記エアコン50は、運転モード(優先順位によるエアコンと換気システムの制御)、目標温度Ts(冷暖房運転での室内空間の目標温度値)、限界汚染度Em(冷暖房運転において室内空間でのCoなどの汚染物質の限界濃度)が入力される入力モジュールとしての入力部51と、室内空間の現在の空気温度を感知する室内温度センサ52と、室外空気温度を感知する室外温度センサ53と、エアコン50の全体的な運転を制御するエアコン制御部54と、現在の温度と目標温度によってオン・オフになる圧縮機55と、前記エアコン制御部54の制御信号によって運転モードに合わせてエアコン50を運転させる負荷装置56(室外ファン、室内ファン、バルブなど)とを含み、このエアコン50は、その制御方法を除けば、一般的なエアコンと同一の構造及び要素を有する。
前記入力部51に運転モードを入力するとき、自動優先順位制御モードまたは手動優先順位モードが、エアコン50と換気システム60の運転優先順位を制御するために選択される。手動優先順位制御モードが選択された場合、使用者は、エアコン50と換気システム60に対する運転優先順位を選択する。
前記エアコン制御部54は、室内温度Trと目標温度Tsとの比較結果によって圧縮機55をオン・オフにするための圧縮機制御信号を出力するマイコンを含む。前記入力部51を通してエアコン50と換気システム60の優先順位制御運転が選択されると、前記エアコン制御部54は、室外温度Toを予め設定された基準温度T1,T2と比較して現在の季節を判断した後、判断された季節に合わせて冷暖房運転を行う。ここで、現在の季節は、春、夏、秋及び冬のうち一つであるが、本発明はこれに限定されるものでない。例えば、現在の季節は、春と夏との間の期間、夏と秋との間の期間、秋と冬との間の期間、及び/または冬と春との間の期間でもある。
前記換気システム60は、前記エアコン50と通信可能な複数の換気装置30を含む。前記換気システム60は、運転モード(優先順位によるエアコンまたは換気システムの制御運転)、目標汚染度Es(冷暖房運転における室内空間でのCoの目標濃度)、限界温度Tm(冷暖房運転において室内空間の限界温度値)が入力される入力モジュールとしての入力部61と、室内空間における現在の汚染物質の汚染度(Coの濃度)を感知する汚染度センサ62と、換気システム60の全体的な運転を制御する換気制御部63と、室外空気を内部空間に強制吸入する給気ファン64と、室内空気を室外に強制排出する排気ファン65とを含み、この換気システム60は、その制御方法を除けば、一般的な換気システムと同一の構造及び要素を有する。
前記入力部61に運転モードを入力するとき、自動優先順位制御モードまたは手動優先順位制御モードが、エアコン50と換気システム60の運転優先順位を制御するために選択される。手動優先順位制御モードが選択された場合、使用者は、エアコン50と換気システム60に対する運転優先順位を選択する。
また、使用者がエアコン50と換気システム60の優先順位制御モードを選択していない場合、優先順位制御モードが自動優先順位モードとして自動的にデフォルトされる。さらに、エアコン50と換気システム60が優先順位制御モードで運転されるとき、限界汚染度Em(冷暖房運転における室内空間でのCoの限界濃度)と限界温度Tm(換気運転での室内空間の限界温度値)を入力部61に入力しない場合も、自動的にデフォルト値が設定される。
一方、本発明の空調システムは、エアコン制御部54と換気制御部63を別途に構成したものを例に挙げて説明したが、システムの仕様または設計条件によってエアコン制御部54と換気制御部63とを一体に構成する有無線制御器を用いることもでき、エアコン50の入力部51と換気システム60の入力部61とを単一の入力モジュールとして一体に構成することもできる。
以下、上記のように構成された空調システムの運転装置及びその制御方法の動作過程及び作用効果を説明する。
図3は、本発明の一実施例に係る空調システムにおいて、運転優先順位によってエアコンと換気システムを制御する方法を示すフローチャートである。
本発明の動作を説明するための初期条件として、エアコン50と換気システム60とが結合された構造の空調システムにおいて、一つの空間内に設置された複数の室内機20(例えば、室内機1―1,1―2,1―3、‥‥)と複数の換気装置30(例えば、換気装置1―1,1―2,1―3、‥‥)は、同一グループ(グループ1、グループ2、‥‥、グループN)として設定される。以下、任意のグループのうち何れか一つのグループにおける優先順位による空調システムの制御方法を例に挙げて説明する。
まず、使用者は、エアコン50の入力部51または換気システム60の入力部61を通して自動優先順位制御モードまたは手動優先順位制御モードを選択する(S100)。
したがって、エアコン制御部54と換気制御部63は、選択された優先順位制御モードが手動優先順位制御モードであるかどうかを判断し(S200)、判断結果、手動優先順位制御モードでない場合、選択された優先順位制御モードが自動優先順位制御モード(デフォルトモードが自動優先順位制御モードである。)であると判断し、室外温度センサ53を通して室外温度Toを感知する(S300)。
感知された室外温度Toを予め設定された第1基準温度T1(季節を判断するための室外温度、約30℃)と比較し、室外温度Toが第1基準温度T1以上である場合、現在の季節が夏であると判断し、エアコンに運転優先順位を割り当てて冷房運転を進行する(S600)。
一方、前記比較結果、室外温度Toが第1基準温度T1以上でない場合、前記室外温度Toを予め設定された第2基準温度T2(季節を判断するための室外温度、約0℃)と比較し、室外温度Toが第2基準温度T2以下である場合、現在の季節が冬であると判断し、エアコンに運転優先順位を割り当てて暖房運転を進行する(S600)。
その反面、室外温度Toが第1基準温度T1以上でないか、第2基準温度T2以下でない場合、現在の季節が春や秋であると判断し、換気システムに運転優先順位を割り当てて換気運転を進行する(S800)。
このとき、第1及び第2基準温度T1,T2は、使用者やエアコンシステムの製造業者によって予め設定されるもので、第1及び第2基準温度T1,T2が予め設定されていない場合はデフォルト値として設定される。
優先順位制御モードが自動優先順位制御モード(またはデフォルトモード)である場合は、空調システムの周辺環境を考慮した上で、季節によってエアコンまたは換気システムの運転優先順位を割り当てる必要がある。通常、室外温度Toが30℃以上、0℃以下である場合は夏または冬である確率が高いので、エアコンに運転優先順位を割り当てて冷暖房運転を進行し、その他の温度条件の場合は春や秋である確率が高いので、換気システムに運転優先順位を割り当てて換気運転を進行する。
一方、前記S200で選択された優先順位制御モードが手動優先順位制御モードである場合、制御部は、使用者がエアコンに運転優先順位を割当てたかどうかを判断し(S700)、判断結果、使用者がエアコンに運転優先順位を割り当てた場合、前記S600でエアコン制御モードを開始し、使用者がエアコンに運転優先順位を割り当てていない場合、前記S800で換気システム制御モードを開始する。
以下、選択された優先順位制御モードまたは季節によってエアコンに運転優先順位を割り当てて冷暖房運転を進行する過程(S600)を、図4に基づいて説明する。
図4は、本発明の一実施例に係る空調システムにおけるエアコンの制御方法を示すフローチャートである。
図3及び図4に示すように、エアコン制御モードを開始すると、所定グループ内に属する室内機20の台数と換気装置30の台数によって、運転可能な換気段階の数を下記の式1を通して自動的に算出した後で決定する。
運転可能な換気段階の数=(換気装置の風量レベル×N)+1+(M−1)…(式1)
ここで、換気装置30の風量レベルは、三つのレベル"強、弱、微"で、Nは、換気装置30の台数で、Mは、室内機20の台数である。
例えば、2台の室内機20に3台の換気装置30が一つのグループで連結されている場合、運転可能な換気段階は、図5に示すように、0〜10段階として自動的に算出され、換気段階は10段階で開始される。
その後、使用者がエアコン50の入力部51を通して目標温度Ts(冷暖房運転での室内空間の目標温度)と限界汚染度Em(冷暖房運転における室内空間でのCOの限界濃度)を入力した後(S604)、エアコン制御モードを開始する(S606)。
エアコン制御モードでのエアコンの運転は、通常的な冷暖房運転である。通常的な冷暖房運転は、公知の技術であるので、それに対する詳細な説明を省略する。
エアコン制御モードが開始されると、エアコン50の室内温度センサ52を通して室内温度Trを感知し、その室内温度Trをエアコン制御部54に入力する(S608)。
したがって、エアコン制御部54は、所定時間の間の室内温度下降速度Vを算出し(S610)、算出された室内温度下降速度Vを予め設定された基準温度下降速度VTSで割った後、速度常数値Kを計算する(S612)。
計算された速度常数値Kを予め設定された基準常数値Ksと比較し、前記速度常数値Kが基準常数値Ksより小さい場合、室内温度下降速度Vが遅い状態であるので、前記速度常数値Kが基準常数値Ksに到達するときまで換気段階を1段階ずつ下げる(S616)。
ここで、季節または室外温度によって、換気段階は、基準常数値Ksに対する速度常数値Kの変化に応じて変化しなく、例えば、速度常数値Kが基準常数値Ksに到達するときまで変化しない。すなわち、換気段階は、速度常数値K及び複数の季節から決定された季節によって変化または変化しない。
上記のようなエアコン制御モードの間に、汚染度センサ62は、エアコン60が運転される室内空間の現在の汚染度Erを感知し、この汚染度Erを換気制御部63に入力し(S618)、換気制御部63は、感知された室内汚染度Erを予め設定された限界汚染度Emと比較する(S620)。
前記比較結果、室内汚染度Erが限界汚染度Em以上でない場合、制御部は、室内空気が濁った状態でないと判断し、室内空間の現在の空気温度Trが目標温度Tsに到達したかどうかを判断し(S622)、室内温度Trが目標温度Tsに到達していない場合、前記S608に戻ってエアコン制御モードを進行する。
前記判断結果、室内温度Trが目標温度Tsに到達した場合、エアコン制御モードを中止し、冷暖房運転を終了する(S624)。
また、前記S620で室内汚染度Erが限界汚染度Em以上である場合も、エアコン制御モードを中止し、冷暖房運転を終了する(S624)。
エアコン制御モードが中止されると、制御部は、優先順位制御モードが自動優先順位制御モードであるかどうかを判断し(S626)、優先順位制御モードが自動優先順位制御モードである場合は、換気システム制御モードを開始するために前記S800に進行し、優先順位制御モードが自動優先順位制御モードでない場合は、使用者が手動でエアコン制御モードを選択した状態であるので、制御モードが換気システム制御モードの代わりに現在のエアコン制御モードに固定され、前記S608に進行する。
一方、前記速度常数値Kが基準常数値Ksより小さくない場合、室内温度下降速度Vが正常状態であるので、換気段階を低いレベルに変化せずに、前記S618で室内汚染度Erを感知する。
ここで、季節または室外温度によって、換気段階は、基準常数値Ksに対する速度常数値Kの変化に応じて変化し、例えば、速度常数値Kが基準常数値Ks以上であるときに変化する。すなわち、換気段階は、速度常数値K及び複数の季節から決定された季節によって変化または変化しない。
以下、決定された優先順位制御モードまたは季節によって換気システム制御モードで行う換気運転(S800)に対し、図6に基づいて説明する。
図6は、本発明に係る空調システムにおいて、運転優先順位による換気システムの制御方法を示すフローチャートである。
図1〜図6に示すように、換気システムに運転優先順位が割り当てられると、グループ内の室内機20の台数と換気装置30の台数によって、上記の式1を通して運転可能な換気段階を自動的に算出した後で決定するが(S802)、換気段階の算出方式は、前記エアコン制御モードの場合と同一である。
例えば、2台の室内機20に3台の換気装置30が一つのグループで連結されている場合、運転可能な換気段階は、図5に示すように、0〜10段階に自動的に算出され、換気段階は1段階で開始される。
一方、前記換気段階は、エアコン優先順位制御モードを進行した後、換気システム制御モードを開始した場合、エアコン制御モードで調節された換気段階として決定されるので、前記換気段階の決定段階(S802)を省略することもできる。
その後、使用者が目標汚染度Es(換気運転における室内空間でのCoの目標濃度)と限界温度Tm(換気運転での室内空間の限界温度値)を入力した後(S804)、換気システム制御モードを開始する(S806)。
換気システム制御モードでの換気システムの運転は、通常的な換気運転である。通常的な換気運転は、公知の技術であるので、それに対する詳細な説明を省略する。
換気システム制御モードが開始されると、換気システム60の汚染度センサ62は、室内空間の現在の汚染度Erを感知し、この汚染度Erを換気制御部63に入力する(S808)。
したがって、換気制御部63は、感知された室内汚染度Erを目標汚染度Esと比較し(S810)、前記室内汚染度Erが目標汚染度Esに到達した場合、換気システム制御モードを中止し、換気運転を終了する(S818)。
前記比較結果、室内汚染度Erが目標汚染度Esより大きい場合、換気制御部63は、室内空気が濁った状態であると判断し、前記室内汚染度Erが目標汚染度Esに到達するときまで換気段階を現在の段階から1段階ずつ上げる(S812)。
このような換気システム制御モードの間に、室内温度センサ52は、換気運転が進行される室内空間の現在の空気温度Trを感知し、この空気温度Trをエアコン制御部54に入力し(S814)、エアコン制御部54は、感知された室内温度Trを予め設定された限界温度Tmと比較する(S816)。
前記比較結果、室内温度Trが限界温度Tm以上でない場合、換気制御部63は、室内空気の冷暖房が必要な状態でないと判断し、S808に戻って換気システム制御モードを継続的に進行し、室内温度Trが限界温度Tm以上である場合、換気システム制御モードを中止し、換気運転を終了する(S818)。
換気システム制御モードが中止されると、優先順位制御モードが自動優先順位制御モードであるかどうかを判断し(S820)、優先順位制御モードが自動優先順位制御モードである場合は、エアコンに運転優先順位を割り当てるために前記S600に進行し、優先順位制御モードが自動優先順位制御モードでない場合は、使用者が手動で換気システムに運転優先順位を割り当てた状態であるので、エアコンに運転優先順位が伝えられず、換気システムに運転優先順位が割り当てられた状態で前記S808に進行する。
本発明は、コンピュータ可読媒体上のコンピュータ可読コードとして実現される。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読記録媒体及びコンピュータ可読伝送媒体を含むことができる。コンピュータ可読記録媒体は、コンピュータシステムによって読めるデータを保存できるデータ保存装置であり、このコンピュータ可読記録媒体の例は、ROM(read−only memory)、RAM(random−access memory)、CD―ROMs、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置を含む。さらに、コンピュータ可読記録媒体は、ネットワーク結合されたコンピュータシステムを通して分散されるので、コンピュータ可読コードが分散方法で保存または実行される。コンピュータ可読伝送媒体は、搬送波または信号(例えば、インターネットを通した有無線データ伝送)を伝送することができる。さらに、本発明を達成するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明の技術分野で熟練したプログラマーによって容易に解釈される。
本発明の一実施例に係るマルチシステムエアコンと換気システムとが結合された空調システムを示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るマルチシステムエアコンと換気システムとが結合された空調システムの制御構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る空調システムにおいて、運転優先順位にしたがってマルチシステムエアコンと換気システムを制御する方法を示すフローチャートである。 図3に示した空調システムにおいて、運転優先順位にしたがってマルチシステムエアコンを制御する方法を示すフローチャートである。 図1〜図4に示した空調システムの制御方法における換気段階の一例を示す表を示す図である。 図3に示した空調システムにおいて、運転優先順位にしたがって換気システムを制御する方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 室外機
20 室内機
30 換気装置
40 通信線
50 マルチシステムエアコン
52 室内温度センサ
53 室外温度センサ
54 エアコン制御部
60 換気システム
62 汚染度センサ
63 換気制御部

Claims (22)

  1. 室内の冷暖房のためのエアコンと、室内の換気運転のための換気装置とを含む空調システムの運転方法において、
    室外温度を感知し、
    前記室外温度を予め設定された基準温度と比較して季節を判断し、
    前記判断された季節に基づいて前記エアコンと換気装置に対する運転優先順位を決定することを特徴とする空調システムの運転制御方法。
  2. 前記季節を判断するとき、
    前記室外温度が第1基準温度以上である場合、前記季節が夏であると判断し、
    前記室外温度が第2基準温度以下である場合、前記季節が冬であると判断することを特徴とする請求項1に記載の空調システムの運転制御方法。
  3. 前記室外温度が第1基準温度以上でない場合、または、第2基準温度以下でない場合、前記季節が春または秋であると判断することを特徴とする請求項2に記載の空調システムの運転制御方法。
  4. 前記エアコンと換気装置の運転優先順位を決定するとき、
    前記季節が夏または冬であると判断された場合、エアコンに運転優先順位を割り当てることを特徴とする請求項2に記載の空調システムの運転制御方法。
  5. 前記エアコンと換気装置の運転優先順位を決定するとき、
    前記季節が春または秋であると判断された場合、換気装置に運転優先順位を割り当てることを特徴とする請求項3に記載の空調システムの運転制御方法。
  6. 前記決定された運転優先順位によって前記エアコンまたは換気装置を選択的に運転することをさらに含む請求項1に記載の空調システムの運転制御方法。
  7. 前記決定された運転優先順位によって前記エアコンが運転される過程で換気運転が必要である場合、前記エアコンの運転を中止し、前記換気装置を運転することを特徴とする請求項6に記載の空調システムの運転制御方法。
  8. 前記エアコンの運転過程で変化する室内温度下降速度に基づいて、前記換気装置の換気段階を調節することを特徴とする請求項7に記載の空調システムの運転制御方法。
  9. 前記換気装置を運転するとき、
    前記エアコンの運転過程で室内汚染度を感知し、この感知された室内汚染度が予め設定された限界汚染度に到達した場合、前記エアコンの運転を中止し、前記換気装置を運転することを特徴とする請求項7に記載の空調システムの運転制御方法。
  10. 前記決定された運転優先順位によって前記換気装置が運転される過程で冷暖房運転が必要である場合、前記換気装置の運転を中止し、前記エアコンを運転することを特徴とする請求項6に記載の空調システムの運転制御方法。
  11. 前記エアコンを運転するとき、
    前記換気装置の運転過程で室内温度を感知し、この感知された室内温度が予め設定された限界温度に到達した場合、前記換気装置の運転を中止し、前記エアコンを運転することを特徴とする請求項10に記載の空調システムの運転制御方法。
  12. 使用者の命令によって前記エアコンと換気装置の優先順位制御モードを選択し、
    前記優先順位制御モードによって前記エアコンと換気装置を運転することをさらに含む請求項1に記載の空調システムの運転制御方法。
  13. 室内の冷暖房のためのエアコンと、室内の換気運転のための換気装置とを含む空調システムにおいて、
    室外温度を感知する温度感知部と、
    前記室外温度を予め設定された基準温度と比較することで季節を判断し、前記判断された季節に基づいて前記エアコンと換気装置に対する運転優先順位を決定する制御部と、を含む空調システムの運転装置。
  14. 前記制御部は、前記室外温度が第1基準温度以上である場合、前記季節が夏であると判断し、前記エアコンに運転優先順位を割り当てて、エアコンが冷房運転を行うように制御することを特徴とする請求項13に記載の空調システムの運転装置。
  15. 前記制御部は、前記室外温度が第2基準温度以下である場合、前記季節が冬であると判断し、前記エアコンに運転優先順位を割り当てて、エアコンが暖房運転を行うように制御することを特徴とする請求項13に記載の空調システムの運転装置。
  16. 前記制御部は、前記室外温度が第1基準温度以上でない場合、前記季節が春または秋であると判断し、前記換気システムに運転優先順位を割り当てて、換気装置が換気運転を行うように制御することを特徴とする請求項14に記載の空調システムの運転装置。
  17. 前記制御部は、前記室外温度が第2基準温度以下でない場合、前記季節が春または秋であると判断し、前記換気システムに運転優先順位を割り当てて、換気装置が換気運転を行うように制御することを特徴とする請求項15に記載の空調システムの運転装置。
  18. 前記制御部は、決定された運転優先順位によって前記エアコンが運転される過程で換気運転が必要である場合、前記エアコンの運転を中止し、前記換気装置の運転を開始することを特徴とする請求項14に記載の空調システムの運転装置。
  19. 前記制御部は、決定された運転優先順位によって前記エアコンが運転される過程で換気運転が必要である場合、前記エアコンの運転を中止し、前記換気装置の運転を開始することを特徴とする請求項15に記載の空調システムの運転装置。
  20. 前記制御部は、決定された運転優先順位によって前記換気装置が運転される過程で冷暖房運転が必要である場合、前記換気装置の運転を中止し、前記エアコンの運転を開始することを特徴とする請求項16に記載の空調システムの運転装置。
  21. 使用者の命令によって前記エアコンと換気装置の優先順位制御モードを選択する入力部をさらに含み、
    前記制御部は、前記選択された優先順位制御モードによって前記エアコンと換気装置を運転することを特徴とする請求項13に記載の空調システムの運転装置。
  22. エアコンと換気装置を含む空調システムを制御する装置において、
    室外温度を感知する第1センサと、
    ユニットルームの汚染物質を感知する第2センサと、
    前記室外温度によってエアコン及び換気装置のうち一つの優先順位を決定し、前記優先順位及び前記汚染物質によって前記エアコンと換気装置を選択的に制御する制御部と、を含む空調システムの運転装置。
JP2007251784A 2006-11-09 2007-09-27 空調システムの運転装置及びその制御方法 Pending JP2008122062A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060110748A KR20080042397A (ko) 2006-11-09 2006-11-09 공조시스템의 운전장치 및 그 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008122062A true JP2008122062A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39367871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251784A Pending JP2008122062A (ja) 2006-11-09 2007-09-27 空調システムの運転装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080110187A1 (ja)
JP (1) JP2008122062A (ja)
KR (1) KR20080042397A (ja)
CN (1) CN101178242A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087969A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp 換気機器の制御システム
CN112032843A (zh) * 2020-08-25 2020-12-04 深圳朴坂科技有限公司 一种可实现节能减排的新型空调装置
WO2023112470A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 ダイキン工業株式会社 換気システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0912318A2 (pt) * 2008-05-22 2015-10-13 Daikin Ind Ltd aparelho de gerenciamento de equipamento
US20100095695A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Adel Halaka Temperature controlled compressor for electrical energy savings in enclosed room cooling
KR101558572B1 (ko) * 2008-12-23 2015-10-07 엘지전자 주식회사 공기조화기 제어방법
JP5289109B2 (ja) * 2009-03-09 2013-09-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
US8903553B1 (en) * 2009-05-01 2014-12-02 Comverge, Inc. Method and system for controlling unitary air conditioners for reducing peak loads
KR101572889B1 (ko) 2009-05-15 2015-11-30 엘지전자 주식회사 환기시스템 및 제어방법
US7880320B2 (en) * 2009-10-30 2011-02-01 General Electric Company System, device, and method for controlling a wind turbine using seasonal parameters
US9906029B2 (en) 2010-12-16 2018-02-27 Lennox Industries Inc. Priority-based energy management
CN102829528B (zh) * 2012-09-14 2014-12-10 中国联合网络通信集团有限公司 通信机房的温度控制方法、装置和系统
JP5935006B2 (ja) * 2012-10-24 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置およびプログラム
AU2014411357B2 (en) * 2014-11-12 2018-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning management apparatus and air-conditioning system
US10107509B2 (en) 2014-11-21 2018-10-23 Mitsubishi Electric Corporation System and method for controlling an outdoor air conditioner
US11209177B2 (en) 2014-11-21 2021-12-28 Mitsubishi Electric Corporation System and method for controlling the operation of an outdoor air conditioner
CN104444721B (zh) * 2014-12-08 2017-03-15 重庆富士电梯有限责任公司 观光电梯玻璃井道通风系统的控制方法
CN104676836B (zh) * 2015-02-10 2017-04-19 四川长虹电器股份有限公司 多联机空调系统运行模式的确定方法
JP6413876B2 (ja) * 2015-03-26 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN105042811B (zh) * 2015-05-06 2018-06-29 奥克斯空调股份有限公司 空调控制方法
CN105627519B (zh) * 2016-01-22 2018-11-27 珠海格力电器股份有限公司 新风系统的控制方法及控制装置
CN106403183B (zh) * 2016-09-21 2019-04-19 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统及其控制方法
JP6414240B2 (ja) * 2017-01-26 2018-10-31 ダイキン工業株式会社 換気システム
CN107023953A (zh) * 2017-04-05 2017-08-08 李振 病房温湿度智能调节系统
CN109990444B (zh) * 2017-12-29 2022-05-13 大金工业株式会社 空气质量管理系统和方法
CN108489003A (zh) * 2018-05-30 2018-09-04 北京世纪佰特节能技术有限公司 一种中央空净智能控制系统
US10408487B1 (en) * 2019-04-08 2019-09-10 Mark J. Berman Secondary controller for ventilation systems and integrated ventilation systems
JP2021081160A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
CN113342084B (zh) * 2021-06-15 2023-10-31 深圳市欧瑞博科技股份有限公司 温控设备的智能控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN115183441B (zh) * 2022-07-15 2024-04-26 青岛海信日立空调系统有限公司 空调器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263344A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の制御方法
JPH02161245A (ja) * 1988-12-13 1990-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御方法
JPH06185785A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 空調機制御装置
JPH06294538A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Tokyo Gas Co Ltd ダクト式空調装置
JPH06323606A (ja) * 1993-05-18 1994-11-25 Matsushita Seiko Co Ltd 分離型空気調和機の室内機の換気制御装置
JPH08303825A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Daikin Ind Ltd 換気機の駆動制御装置および駆動制御方法
JPH11190549A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Mitsubishi Electric Corp 空気清浄装置
JP2000088320A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 自動換気システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033740A (en) * 1976-02-23 1977-07-05 Gershon Meckler Associates Combined environmental control and fire protection system
US4289272A (en) * 1978-03-31 1981-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature control apparatus
JPS5617714A (en) * 1979-07-24 1981-02-19 Nippon Denso Co Ltd Internal/external air intake control method and apparatus
JPS5777216A (en) * 1980-11-04 1982-05-14 Nissan Motor Co Ltd Air conditioner for vehicle
US4408711A (en) * 1980-11-14 1983-10-11 Levine Michael R Thermostat with adaptive operating cycle
US4530395A (en) * 1982-10-14 1985-07-23 Parker Electronics, Inc. Single zone HVAC controlled for operation in multiple zone arrangement
KR900001875B1 (ko) * 1985-02-20 1990-03-26 미쓰비시전기주식회사 공기조화기
FR2617952B1 (fr) * 1987-07-07 1989-11-24 Sari Installation de traitement d'air, destinee a la ventilation et a la climatisation d'une pluralite de salles, et module de traitement d'air destine a une telle installation
US4951473A (en) * 1988-10-12 1990-08-28 Honeywell, Inc. Heat pump defrosting operation
US5042265A (en) * 1990-07-16 1991-08-27 American Standard Inc. Controlling HVAC test functions
US5138851A (en) * 1990-12-14 1992-08-18 Golden Empire Trading Co., Inc. Active seat cooling system
JP3123783B2 (ja) * 1991-09-24 2001-01-15 三洋電機株式会社 空気調和機の運転モード設定装置
US5303767A (en) * 1993-01-22 1994-04-19 Honeywell Inc. Control method and system for controlling temperatures
JPH07164867A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車用空調装置の制御装置
DE19651279B4 (de) * 1995-12-13 2004-09-16 Denso Corp., Kariya Klimaanlage für ein Fahrzeug
JP3637395B2 (ja) * 1997-04-28 2005-04-13 本田技研工業株式会社 車両の空調装置とシート用加熱冷却装置
US6062482A (en) * 1997-09-19 2000-05-16 Pentech Energy Solutions, Inc. Method and apparatus for energy recovery in an environmental control system
US6622115B1 (en) * 2000-04-28 2003-09-16 International Business Machines Corporation Managing an environment according to environmental preferences retrieved from a personal storage device
US6291956B1 (en) * 2000-05-02 2001-09-18 Taiwan Da-Long Industrial Co., Ltd. Temperature controlled radiating fan
US6622926B1 (en) * 2002-10-16 2003-09-23 Emerson Electric Co. Thermostat with air conditioning load management feature
JP3841039B2 (ja) * 2002-10-25 2006-11-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6659360B1 (en) * 2002-11-26 2003-12-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a two-second key hold convention for climate control
KR20040064465A (ko) * 2003-01-13 2004-07-19 엘지전자 주식회사 냉각시스템 및 그 운전제어방법
DE102004004302A1 (de) * 2003-02-03 2004-08-12 Denso Corp., Kariya Fernbedienbare Fahrzeugklimaanlage
US6988671B2 (en) * 2003-05-05 2006-01-24 Lux Products Corporation Programmable thermostat incorporating air quality protection
KR100529907B1 (ko) * 2003-06-19 2005-11-22 엘지전자 주식회사 에어컨의 중앙제어 시스템 및 그 동작방법
DE10348133A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Ansteuern eines Lüfters mit mehreren Kennlinien und Steuerungsprogramm für die Leistungssteuerung des Lüfters
KR100595214B1 (ko) * 2004-05-21 2006-07-03 엘지전자 주식회사 공조 시스템의 공기 청정 제어장치 및 그 제어방법
KR100546619B1 (ko) * 2004-06-25 2006-01-26 엘지전자 주식회사 공조 시스템의 공기 청정 제어장치 및 그 방법
US20060150657A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Caterpillar Inc. Thermoelectric enhanced HVAC system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263344A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の制御方法
JPH02161245A (ja) * 1988-12-13 1990-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御方法
JPH06185785A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 空調機制御装置
JPH06294538A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Tokyo Gas Co Ltd ダクト式空調装置
JPH06323606A (ja) * 1993-05-18 1994-11-25 Matsushita Seiko Co Ltd 分離型空気調和機の室内機の換気制御装置
JPH08303825A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Daikin Ind Ltd 換気機の駆動制御装置および駆動制御方法
JPH11190549A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Mitsubishi Electric Corp 空気清浄装置
JP2000088320A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 自動換気システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087969A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp 換気機器の制御システム
CN112032843A (zh) * 2020-08-25 2020-12-04 深圳朴坂科技有限公司 一种可实现节能减排的新型空调装置
WO2023112470A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 ダイキン工業株式会社 換気システム
JP2023090056A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 ダイキン工業株式会社 換気システム
JP7307364B2 (ja) 2021-12-17 2023-07-12 ダイキン工業株式会社 換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080042397A (ko) 2008-05-15
US20080110187A1 (en) 2008-05-15
CN101178242A (zh) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008122062A (ja) 空調システムの運転装置及びその制御方法
US8249751B2 (en) Power saving air-conditioning system
US8621881B2 (en) System and method for heat pump oriented zone control
US11906189B2 (en) System and method for high ventilation of outdoor air
JP2001304645A (ja) 空気調和装置
EP2102568A1 (en) Air-conditioning algorithm for water terminal free cooling
EP1987295A2 (en) Air conditioning system and control method thereof
JP2008175490A (ja) 空気調和装置
JP5695861B2 (ja) 外気処理空調機およびそれを用いたマルチ空調システム
JP2011208808A (ja) 空調制御装置、空調制御システム及び空調制御方法
EP1980796B1 (en) Air-conditioning system
JP6200663B2 (ja) 換気システム
JPH10339500A (ja) 空気調和機
JPH10232040A (ja) 空調システム装置
JP2007040554A (ja) 空気調和機
CN109210692A (zh) 一种空调自动控制方法和空调
JP6685418B2 (ja) 空調システム、空調制御装置、空調方法及びプログラム
JP2004225948A (ja) 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2003312474A (ja) 鉄道車両空調装置の除湿制御方法、および鉄道車両空調装置
KR20090132994A (ko) 환기 장치 및 그 제어 방법
KR102560125B1 (ko) 설비통합용 플러그인 제어 시스템
US20230028955A1 (en) A communication kit
JP2011149615A (ja) 空気調和システム
JPH10332186A (ja) 空気調和機
JP2017207276A (ja) 熱交換換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629