JP2008120938A - 蛍光体およびその製造方法、ならびに半導体発光装置および画像表示装置 - Google Patents

蛍光体およびその製造方法、ならびに半導体発光装置および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008120938A
JP2008120938A JP2006307875A JP2006307875A JP2008120938A JP 2008120938 A JP2008120938 A JP 2008120938A JP 2006307875 A JP2006307875 A JP 2006307875A JP 2006307875 A JP2006307875 A JP 2006307875A JP 2008120938 A JP2008120938 A JP 2008120938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
semiconductor light
metal compound
sialon phosphor
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006307875A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshimura
健一 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006307875A priority Critical patent/JP2008120938A/ja
Priority to US11/976,418 priority patent/US20080272688A1/en
Priority to CN2007101868045A priority patent/CN101182414B/zh
Publication of JP2008120938A publication Critical patent/JP2008120938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77747Silicon Nitrides or Silicon Oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

【課題】結晶の均一性が高くかつ異相が抑制されていることにより発光効率が高く、LCD用バックライト等の画像表示装置等に好適用いられるβ型サイアロン蛍光体およびその製造方法、ならびに当該蛍光体を用いた半導体発光装置および画像表示装置を提供する。
【解決手段】空気透過法により測定される比表面積が0.8m2/g以下、より好ましくは0.4m2/g以下である、光学活性元素Mを含有するβ型サイアロン蛍光体。金属化合物粉末を含む混合物を焼成する焼成工程を含み、該混合物は、(A)光学活性元素Mを含む金属化合物粉末と、(B)焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物によってコーティングされた金属化合物粉末とを含むβ型サイアロン蛍光体の製造方法。ならびに当該蛍光体を用いた半導体発光装置および画像表示装置。
【選択図】なし

Description

本発明は、蛍光体およびその製造方法、ならびに当該蛍光体を用いた半導体発光装置および画像表示装置に関する。
一次光を発する発光素子と、該一次光を吸収して二次光を発する波長変換部と、を組み合わせた発光装置は、低消費電力化、小型化、高輝度かつ広範囲な色再現性が期待される次世代の発光装置として注目され、活発に研究開発が行なわれている。通常、発光素子から発せられる一次光には、長波長の紫外線〜青色の範囲のものが用いられる。また、波長変換部には用途に適した様々な蛍光体が用いられているが、たとえば酸化物の蛍光体がよく用いられている。
そのような状況の中、近年、従来の蛍光体より熱的、化学的に安定で、かつGaN等の半導体発光素子によって励起するに際して好適に使用される、近紫外領域から可視域に強い吸収を持つ窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体が提案されている。このような窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の中で、特に特許文献1に示されるβ型サイアロン蛍光体は、波長500nmから550nmの範囲の波長にピークを持つシャープな発光スペクトル形状を有し、CIE座標上の(x,y)の値で0≦x≦0.3、0.6≦y≦0.83の値をとり、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、以下LCDと略する)等の表示素子に好適に用いられる。
特許文献1には、β型サイアロン蛍光体の発光効率を上昇させるための施策として、Si34とAlN、Eu23からなる金属化合物の混合物に、焼成温度以下の温度で液相を生成するLi、Na、K、Mg、Ca、Sr、Baの元素のフッ化物、塩化物、ヨウ化物、臭化物、またはリン酸塩を添加し、焼成時の反応性を向上させる方法が開示されている。焼成時の反応性を向上させることにより、結晶粒の成長が促進され、得られる蛍光体の発光効率が向上する。
しかし、上記方法では、無機添加物由来のβ型サイアロン構成元素以外の金属元素を焼成時に含むため、たとえば特許文献2に示されるCa‐α型サイアロンのような異相が生成しやすい、β型サイアロン構成元素以外の金属元素がβ型サイアロン蛍光体の結晶中に取り込まれて結晶の均一性を低下させる、β型サイアロンの結晶成長が阻害されるといった問題を有しており、結果として充分な輝度の向上が得られないといった問題があった。特に、Ca、Mg等のアルカリ土類金属が無機添加物に含まれる場合、α型サイアロン結晶が形成されやすくなる。
特開2005−255895号公報 特開2002−363554号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、結晶の均一性が高く、かつ異相が抑制されていることにより発光効率が高く、LCD用バックライト等の画像表示装置などに好適に用いられるβ型サイアロン蛍光体およびその製造方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、そのような蛍光体を用いた半導体発光装置および画像表示装置を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、空気透過法により測定される比表面積が0.8m2/g以下と小さく、好ましくは結晶相のうちβ相が占める割合が70重量%以上、光学活性元素M、SiおよびAl以外の金属元素の含有比率が重量比で100ppm以下であるβ型サイアロン蛍光体は、従来と比較して発光強度が高いことを見出し、さらに焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物で表面がコーティングされた金属化合物粉末を蛍光体原料の1つとして用いることにより、比表面積が小さく、異相が少なく、発光強度の高いβ型サイアロン蛍光体が得られることを見出した。すなわち、本発明は以下のとおりである。
本発明は、空気透過法により測定される比表面積が0.8m2/g以下、より好ましくは0.4m2/g以下である、光学活性元素Mを含有するβ型サイアロン蛍光体を提供する。
本発明のβ型サイアロン蛍光体は、好ましくは、結晶相のうちβ相が占める割合が70重量%以上、好ましくは90重量%以上であり、であり、かつ前記光学活性元素M、SiおよびAl以外の金属元素の含有比率が重量比で100ppm以下である。
また本発明は、金属化合物粉末を含む混合物を焼成する焼成工程を含む、光学活性元素Mを含有するβ型サイアロン蛍光体の製造方法であって、該混合物は、(A)光学活性元素Mを含む金属化合物粉末と、(B)焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物によってコーティングされた金属化合物粉末と、を含むことを特徴とするβ型サイアロン蛍光体の製造方法を提供する。
ここで、前記混合物は、さらに(C)Si34からなる金属化合物粉末、AlNからなる金属化合物粉末から選択される少なくとも1つを含んでいてもよい。
また、前記(B)における金属化合物粉末は、Si34からなる金属化合物粉末、AlNからなる金属化合物粉末から選択される少なくとも1つであることが好ましい。
前記光学活性元素Mは、Mn、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybからなる群から選択される1種または2種以上の元素であることが好ましく、Euであることがより好ましい。
また、前記焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物は、酸化物であることが好ましく、SiO2であることがより好ましい。
ここで、前記焼成工程においては、前記金属化合物粉末を含む混合物を、粉末の凝集体からなる顆粒に成形した後、該顆粒を焼成することが好ましい。また、当該顆粒の成形は、前記金属化合物粉末を含む混合物と溶媒とを含有するスラリーを噴霧乾燥させることにより行なわれることが好ましい。
また本発明のβ型サイアロン蛍光体の製造方法は、前記焼成工程の前に、前記(B)焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物によってコーティングされた金属化合物粉末を作製するコーティング工程を有していてもよい。
前記コーティング工程は、コーティングさせる金属化合物粉末と、焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物と、溶媒とを含有するスラリーを噴霧乾燥させる噴霧乾燥工程を含むことが好ましい。また、本発明は、上記いずれかの方法により製造された光学活性元素Mを含有するβ型サイアロン蛍光体を提供する。
さらに本発明は、半導体発光素子と、該半導体発光素子が発する光によって励起される蛍光体と、を少なくとも有し、該蛍光体のうち少なくとも1つは、上記いずれかに記載のβ型サイアロン蛍光体であることを特徴とする半導体発光装置を提供する。本発明の半導体発光素子は、活性層としてInGaN層を有することが好ましい。
本発明の半導体発光装置は、半導体発光素子と、該半導体発光素子が発する光によって励起される蛍光体と、を少なくとも有し、該半導体発光素子は、350〜430nmに発光ピーク波長を有し、該蛍光体は、上記本発明のβ型サイアロン蛍光体を少なくとも含有することが好ましい。特に好ましくは、該蛍光体は、Ce付活La3Si8114蛍光体等のLa3Si8114蛍光体または固溶体、またはEu付活CaAlSiN3蛍光体等のCaAlSiN3蛍光体のうち少なくとも1つをさらに含む。
また、本発明の半導体発光装置は、半導体発光素子と、該半導体発光素子が発する光によって励起される蛍光体と、を少なくとも有し、該半導体発光素子は、430〜480nmに発光ピーク波長を有し、該蛍光体は、上記本発明のβ型サイアロン蛍光体を少なくとも含有することが好ましい。特に好ましくは、前記蛍光体は、Eu付活CaAlSiN3蛍光体等のCaAlSiN3蛍光体をさらに含む。
さらに本発明は、上記半導体発光装置を用いた画像表示装置を提供する。ここで、前記画像表示装置は、半導体発光装置をバックライト光源として用いた液晶ディスプレイ(LCD)であることが好ましい。
本発明のβ型サイアロン蛍光体は、結晶の均一性が高く、好ましくは、結晶相のうちβ相が占める割合が70重量%以上と、従来と比較して異相が少なく、かつ当該蛍光体の構成元素以外の金属元素の含有比率が重量比で100ppm以下と少ないため、従来と比較してより高い発光効率が高い。また、本発明のβ型サイアロン蛍光体の製造方法によれば、焼成時の反応性が向上し結晶成長が促進されることにより結晶の均一性が高く、異相および蛍光体の構成元素以外の金属元素が少ないβ型サイアロン蛍光体が得られる。結晶成長が促進され結晶の均一性が向上し、異相および蛍光体の構成元素以外の金属元素が少ないことにより、従来と比較してより高い発光効率を有するβ型サイアロン蛍光体が得られる。このような本発明のβ型サイアロン蛍光体は、半導体発光装置、画像表示装置等に好適に用いることができる。
<β型サイアロン蛍光体>
本発明のβ型サイアロン蛍光体は、光学活性元素Mを含有し、空気透過法により測定される比表面積が0.8m2/g以下であることを特徴とする。好ましくは、0.4m2/g以下である。比表面積を0.8m2/g以下とすることにより、より発光効率を向上させることができる。すなわち、比表面積が小さいということは、蛍光体を構成する個々の粒子の粒径が大きく、結晶の均一性が高いことを示している。一般に結晶の均一性が高いと、蛍光体の発光効率は高くなる。ここで、空気透過法とは、一般にリーナース法と呼ばれている方法をいい、試料充填層を透過した空気の流速と圧力降下の測定から比表面積を求めることができる。
また、結晶相のうちβ相が占める割合は70重量%以上であることが好ましく、90重量%以上であることがより好ましい。このような特性を有することにより、発光強度をより高くすることができる。たとえばガラス相、α相等のβ相以外の相が結晶中に混在し、当該割合が70重量%未満となると、蛍光に関与しない吸収が増大するために、蛍光体の蛍光強度が低くなる。
また、一般にMn、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb等の光学活性元素Mを含有し、当該光学活性元素Mが蛍光を発するが、β型サイアロン蛍光体の構成元素であるSi、Al、M以外の金属元素が含有されると、得られる結晶の均一性が悪くなる等の問題を生じ、結果として蛍光強度が低くなってしまう。したがって、本発明のβ型サイアロン蛍光体においては、光学活性元素M、SiおよびAl以外の金属元素の含有比率は重量比で100ppm以下であることが好ましく、50ppm以下であることがより好ましい。
蛍光体の結晶相のうちβ相が占める割合は、たとえばX線回折測定のピーク強度比により測定することができる。
また、光学活性元素M、SiおよびAl以外の金属元素の含有比率は、たとえばCID−DCA発光分光分析装置により測定することができる。
光学活性元素Mとしては、Mn、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybからなる群から選択される1種または2種以上の元素が挙げられる。これらの元素を母体結晶に付活させることによって、これらの元素が発光中心として働き、蛍光特性を発現する。これらの中でも、光学活性元素MとしてはEuが好ましい。
上記本発明のβ型サイアロン蛍光体の製造方法は、特に制限されるものではないが、以下に示す方法を好ましく用いることができる。
<β型サイアロン蛍光体の製造方法>
本発明のβ型サイアロン蛍光体の製造方法は、2種以上の金属化合物粉末を含む混合物を焼成する焼成工程を有する。そして、当該混合物は、少なくとも以下の(A)および(B)を含む。
(A)光学活性元素Mを含む金属化合物粉末、
(B)焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物(以下、コーティング化合物と称することがある。)によってコーティングされた金属化合物粉末。
本発明のβ型サイアロン蛍光体の製造方法によれば、空気透過法により測定される比表面積が0.8m2/g以下であり、好ましくは、結晶相のうちβ相が占める割合が70重量%以上であり、光学活性元素Mとβ型サイアロン蛍光体の構成元素以外の金属元素の含有比率が重量比で100ppm以下であるβ型サイアロン蛍光体を得ることができる。すなわち、蛍光体原料となる金属化合物粉末の少なくとも1つに、(B)焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物(コーティング化合物)によってコーティングされた金属化合物粉末を用いることにより、焼成時の反応性を向上させる効果が得られると共に、焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物にβ型サイアロンに含まれる金属元素であるSi、Alが含まれることによって、α型サイアロン等の異相の生成が抑制され、かつ光学活性元素Mとβ型サイアロン蛍光体の構成元素以外の金属元素が蛍光体結晶に取り込まれる比率を低くすることができる。また、本発明では金属化合物粉末の表面を焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物でコーティングしているため、たとえばより反応性の低い物質の反応性を選択的に向上させることができ、前記特許文献1に開示されている方法と比べて、より結晶成長を促進する効果が大きくなる。
さらに、コーティング化合物で金属化合物粉末の表面を被覆することにより、雰囲気ガス中に含まれる酸素、水分等と、焼成前の金属化合物粉末との反応を抑制する効果も得られる。
上記(B)における金属化合物粉末は、β型サイアロン蛍光体を形成するために、Si34からなる金属化合物粉末、AlNからなる金属化合物粉末から選択される少なくとも1つであることが好ましい。
上記の中でも、上記(B)における金属化合物粉末は、AlNからなる金属化合物粉末であることがより好ましい。AlNは大気中の水分、酸素と反応し、表面に酸化膜層を形成するが、該酸化膜層は、制御が困難であるので焼成後の蛍光体に予期しない組成のずれをもたらす。また、AlNの酸化物であるAl23は融点が2000℃以上であり、β型サイアロン蛍光体の一般的な焼成温度(1800℃〜2000℃程度)より融点が高く、反応を阻害することが懸念される。よって、蛍光体原料の1つである上記(B)における金属化合物粉末としてAlN等の反応性の高い物質を使用する場合、焼成時における反応性の向上の効果に加えて、焼成前の金属化合物粉末の表面保護の効果も期待できる。
上記コーティング化合物は、焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物である。ここで、「焼成温度より低い温度で液相を形成する」とは、該温度で少なくとも一部が液状になることを意味する。このようにコーティング化合物が、焼成温度より低い温度で液相を形成する必要があるのは、焼成中に周囲の物質と比べてより低い温度で液相を形成する物質が存在すると、その物質により周囲の物質の液相化も促進されるためである。コーティング化合物が液相を形成する温度は、β型サイアロン蛍光体の焼成温度が一般的に2000℃以下であることが好ましいことから、2000℃以下であることが好ましく、より好ましくは1800℃以下である。
また、コーティング化合物は、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する。これは、前述したようにα型サイアロン等の異相の生成を抑制し、かつ蛍光体の構成元素以外の金属元素を含有させないようにするためである。さらには、結晶成長が促進され、結晶の均一性が向上する結果、得られる蛍光体の比表面積が低減される。
本発明で用いられるコーティング化合物は、粒径が小さいものが得られやすく、コーティングが容易であること、および融点が低いことから、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する酸化物であることが好ましく、たとえば、SiO2を好適に用いることができる。SiO2はそれぞれ、1700℃程度で液相を形成する。
本発明においては、上記(B)、すなわちコーティング化合物で表面が被覆された金属化合物粉末として、市販のものを用いてもよく、あるいは、たとえば後述する方法を用いて金属化合物粉末をコーティング化合物で処理して作製してもよい。なお、金属化合物粉末がコーティング化合物によってコーティングされていることは、たとえばSEM像やEDX測定により確認することができる。
上記蛍光体原料である金属化合物粉末の混合物は、(A)光学活性元素Mを含む金属化合物粉末を含む。光学活性元素Mは、蛍光体の発光中心となるものである。光学活性元素Mとしては、Mn、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybからなる群から選択される1種または2種以上の元素が挙げられる。これらの元素を母体結晶に付活させることによって、これらの元素が発光中心として働き、蛍光特性を発現する。
上記の中でも、光学活性元素MとしてはEuが好ましく、(A)光学活性元素Mを含む金属化合物粉末としては、Eu23、EuN等が好ましく用いられる。Euが付活されたβ型サイアロン蛍光体は、波長が100nm以上500nm以下の光により効率よく励起され、緑色の光を発する。特に、Eu付活β型サイアロン蛍光体は350nmから470nmの近紫外から青色の光により効率よく励起されるので、LED等の半導体発光素子を励起源として用いた光源用の蛍光体として好適に用いることができる。
上記蛍光体原料である混合物は、上記(A)および(B)に加えて、さらに(C)Si34からなる金属化合物粉末、AlNからなる金属化合物粉末から選択される少なくとも1つを含んでもよい。(C)は(B)と異なり、コーティングされていない金属化合物粉末である。典型的には、原料混合物が(B)としてコーティングされたAlN粉末を含む場合、(C)としてコーティングされていないSi34粉末を含む。あるいは原料混合物が(B)としてコーティングされたSi34粉末を含む場合、(C)としてコーティングされていないAlN粉末を含む。またはこれに限られず、コーティングされた金属化合物粉末(たとえばAlN粉末および/またはSi34粉末)とコーティングされていない金属化合物粉末(たとえばAlN粉末および/またはSi34粉末)の双方を含んでもよい。
次に、上記金属化合物粉末を含む混合物を用いた、本発明のβ型サイアロン蛍光体の製造方法について具体的に説明する。本発明のβ型サイアロン蛍光体は、上記(A)および(B)、ならびに必要に応じて(C)を含む金属化合物粉末の混合物を焼成する焼成工程を含む。焼成は、1800℃以上の温度で行なわれ、典型的には、1800℃以上2000℃未満である。1800℃以上で焼成することにより高輝度の発光を示す蛍光体物質が得られる。各金属化合物粉末の混合比は、得られる蛍光体の組成比を考慮して適宜選択される。
ここで、上記焼成工程における焼成は、前記金属化合物粉末の混合物を、粉末の凝集体からなる顆粒に成形した後、該顆粒を焼成することにより行なわれることが好ましい。これにより、焼成中の反応性がより高まり、蛍光体の発光効率がさらに向上する。
上記顆粒の成形は、典型的には、金属化合物粉末の混合物と溶媒とを含有するスラリーを形成し、該スラリーを噴霧乾燥させることにより行なわれる。スラリーは、金属化合物粉末の混合物と溶媒とをボールミル等を用いて均一に混合して形成される。
スラリー形成のために使用される溶媒としては、特に限定されないが、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ヘキサン、アセトン、トルエン等を挙げることができる。金属化合物粉末の分散性を考慮すると、アルコールであることが好ましく、金属化合物粉末として窒化シリコン、窒化アルミニウムを用いる場合には、これらとの反応性および溶媒への分散性を考慮すると、エタノールであることが特に好ましい。これらの溶媒は単独で、または混合して用いることができる。
上記スラリーの噴霧乾燥には、設備および装置が簡便であることから、噴霧された粒子をチャンバー内で旋回熱風流により乾燥するスプレードライヤー方式が好適に用いられる。スプレードライヤー方式を用いた顆粒形成装置として、たとえば日本ビュッヒ製ミニスプレードライヤーB−290などを好ましく用いることができる。
スラリーを噴霧乾燥する温度は特に限定されないが、たとえば70〜200℃で行ない、溶媒を十分に蒸発させる必要があることから、100〜200℃で行なうことが好ましい。
ここで、顆粒の平均粒径は、50μm以下であることが好ましい。顆粒の平均粒径を50μm以下とすることにより、粒径のそろった蛍光体粒子を得ることができる。顆粒の平均粒径はSEM像により確認することができる。
次に、金属化合物粉末の表面をコーティング化合物で被覆する方法について述べる。コーティング方法としては、特に制限されないが、簡便でかつ均一にコーティング可能であることから、上記した噴霧乾燥法を好適に用いることができる。
すなわち、コーティングさせる金属化合物粉末と、焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物(コーティング化合物、たとえばSiO2粉末)と、溶媒とを含有するスラリーを形成し、該スラリーを噴霧乾燥させることにより行なわれる。スラリーは、これらをボールミル等を用いて均一に混合して形成される。
スラリー形成のために使用される溶媒としては、特に限定されないが、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ヘキサン、アセトン、トルエン等を挙げることができる。金属化合物粉末の分散性を考慮すると、アルコールであることが好ましく、金属化合物粉末として窒化シリコン、窒化アルミニウムを用いる場合には、これらとの反応性および溶媒への分散性を考慮すると、エタノールであることが特に好ましい。これらの溶媒は単独で、または混合して用いることができる。
上記スラリーの噴霧乾燥には、設備および装置が簡便であることから、噴霧された粒子をチャンバー内で旋回熱風流により乾燥するスプレードライヤー方式が好適に用いられる。スプレードライヤー方式を用いた顆粒形成装置として、たとえば日本ビュッヒ製ミニスプレードライヤーB−290などを好ましく用いることができる。
スラリーを噴霧乾燥する温度は特に限定されないが、たとえば70〜200℃で行ない、溶媒を十分に蒸発させる必要があることから、100〜200℃で行なうことが好ましい。
以上のような金属化合物粉末を含む混合物を焼成して得られるβ型サイアロン蛍光体は、空気透過法により測定される比表面積が0.8m2/g以下であり、好ましくは、結晶相のうちβ相が占める割合が70重量%以上、光学活性元素Mとβ型サイアロン蛍光体の構成元素以外の金属元素の含有比率が重量比で100ppm以下である。本発明の製造方法により、コーティング処理を施された金属化合物粉末を含む混合物を焼成して得られたβ型サイアロン蛍光体と、コーティング処理を施さない金属化合物粉末を含む混合物を焼成して得られたβ型サイアロン蛍光体とを比較すると、前者のものは後者のものと比べ、概して80%以下の比表面積を示す。
<半導体発光装置および画像表示装置>
上述した本発明の蛍光体は、半導体発光装置の蛍光材料として好適に用いることができる。本発明では、半導体発光素子と、該半導体発光素子が発する光によって励起される蛍光体と、を少なくとも有し、該蛍光体のうち少なくとも1つは、上記本発明の蛍光体である、半導体発光装置をも提供する。本発明の半導体発光装置は、蛍光材料として上述した本発明の蛍光体を用いること以外は、従来公知の一般的な構造を採用することができる。なお、半導体発光素子は、活性層としてInGaN層を有することが好ましい。
図1は、本発明の半導体発光装置の好ましい一例を示す概略断面図である。図1に示す半導体発光装置は、基体としてのプリント配線基板101上に、半導体発光素子102が配置されている。半導体発光素子102は、好ましくは図1に示されるように活性層としてInGaN層103を有する。また、樹脂枠104の内側に、本発明の蛍光体を分散させた透光性樹脂からなるモールド樹脂105を充填して半導体発光素子102を封止している。この樹脂枠104の内側において、プリント配線基板101の上面から背面にかけて配置されている電極部106と半導体発光素子102のN側電極107とを、導電性を有する接着剤111を用いて電気的に接続している。一方、半導体発光素子102のP側電極108は、金属ワイヤ109によってプリント配線基板101の上面から背面にかけて配置されている電極部110に電気的に接続している。
ここで、蛍光体は、本発明の蛍光体を用いるが、モールド樹脂105に分散させる蛍光体は、本発明のβ型サイアロン蛍光体単体でも良く、1種類以上の蛍光体を混合する形態であってもよい。たとえば、Eu付活α型サイアロン蛍光体、Ce付活α型サイアロン蛍光体、Ce付活JEM蛍光体、Ce付活La3Si8114蛍光体、Eu付活CaAlSiN3蛍光体等を本発明のβ型サイアロン蛍光体と混合して分散し、蛍光体の混色により白色を発する蛍光体とすることも可能である。
本発明の半導体発光装置の具体的構成としては、たとえば、半導体発光素子を発光ピーク波長が350〜430nmであるものとし、蛍光体として、少なくとも本発明の蛍光体であるEu付活β型サイアロン蛍光体を含む構成を挙げることができる。このような構成とすることにより、優れた明るさと色再現性(NTSC比)を有する半導体発光装置を提供することが可能となる。また、350〜430nmの近紫外光により効率よく励起され、かつ一般的なLCDに用いられるカラーフィルタとの波長整合性がよいことから、蛍光体として上記Eu付活β型サイアロン蛍光体とともに、Ce付活La3Si8114蛍光体または固溶体、Eu不活CaAlSiN3蛍光体のうち少なくとも1つを含有することが好ましい。
本発明の半導体発光装置の別の具体的構成としては、たとえば、半導体発光素子を発光ピーク波長が430〜480nmであるものとし、蛍光体として、少なくとも本発明の蛍光体であるEu付活β型サイアロン蛍光体を含む構成を挙げることができる。このような構成とすることにより、優れた明るさと色再現性(NTSC比)を有する半導体発光装置を提供することが可能となる。また、430〜480nmの可視光により効率よく励起され、かつ一般的なLCDに用いられるカラーフィルタとの波長整合性がよいことから、蛍光体として上記Eu付活β型サイアロン蛍光体とともに、Eu不活CaAlSiN3蛍光体を含有することが好ましい。
このような本発明の半導体発光装置は、蛍光材料として上述した本発明のβ型サイアロン蛍光体を用いているため、高い発光強度を示す。
また、上記本発明の半導体発光装置は、画像表示装置に好適に用いることができる。たとえば、上記本発明の半導体発光装置をLCDのバックライト光源として好適に用いることができる。このような画像表示装置は、本発明の蛍光体を搭載しているため、明るさや色再現性に優れる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(蛍光体の作製)
<実施例1>
原料金属化合物粉末は、平均粒径0.5μm、O含有量0.93重量%、α型含有量92重量%のSi34粉末、比表面積5.0m2/g、Si含有量0.65重量%、O含有量1.46重量%のSiO2でコーティングされたAlN粉末(東洋アルミ製、TOYALITE−FLC)、および純度99.9重量%のEu23粉末を用いた。各原料金属化合物粉末の材料比率(重量%)は、Si34が95.8%(47.9g)、AlNが3.4%(1.7g)、Eu23が0.8%(0.4g)である。これらの金属化合物粉末を乳鉢で混合した後、BN製のルツボに充填し、当該ルツボを黒鉛抵抗加熱方式の電気炉に導入した。電気炉内を真空ポンプにより排気した後、室温から800℃まで毎時500℃の速度で加熱し、800℃で純度が99.999体積%の窒素を導入して圧力を1MPaとし、毎時500℃で1900℃まで昇温し、1900℃で8時間保持して焼成を行なった。焼成後得られた蛍光体はさらにSi34焼結体製の乳鉢で粉砕し、微粉末状とした。得られた蛍光体粉末のCuのK−α線を用いたX線回折パターンをリガク製のX線回折装置により調べたところ、β型サイアロンが生成していることがわかった。また、この蛍光体粉末を波長365nmの光を発するランプで照射した結果、緑色に発光することを確認した。さらに、得られた蛍光体粉末の比表面積を筒井理化学工業製LEA−NURSEにより測定したところ、0.65m2/gであった。この蛍光体粉末の吸収(励起)スペクトルおよび発光スペクトルを日立製作所製F−4500により測定した結果は図2に示すとおりである。図2(a)が吸収(励起)スペクトルでり、図2(b)が発光スペクトルである。なお、吸収(励起)スペクトルは、発光ピークである537nmの強度をスキャンして測定した。また、発光スペクトルは、励起ピークである297nmの光で励起した際のものである。また、β相が占める割合は、X線回折強度比より75重量%、光学活性元素、Si、Al以外の金属元素の含有比率は、CID−DCA発光分光分析装置で測定した結果、30ppmであった。
<実施例2>
原料金属化合物粉末は、実施例1と同様のものを用い、合計の重量が50gからなる当該金属化合物粉末の混合物を、175mlのエタノールと共に内径100mmφのボールミル用ポットにいれ、10mmφのSi34ボールを用いて、回転速度60回転/分で2時間回転させ、スラリー状とした。この間温度は15〜30℃であった。次に得られたスラリーをスプレードライ方式により噴霧温度100℃〜200℃、窒素流量350L/時間で噴霧乾燥を行ない、原料金属化合物粉末の凝集体からなる顆粒を45.2g得た。噴霧乾燥装置には日本ビュッヒ製B−290を用いた。図4は、上記方法で形成された顆粒を1000倍に拡大して示すSEM写真である。図4のSEM写真より、顆粒の平均粒径は50μm以下であることがわかった。次に、得られた顆粒をBN製のルツボに入れ、実施例1と同様の条件で黒鉛抵抗加熱方式の電気炉により焼成した。得られた蛍光体粉末の比表面積は0.39m2/gであった。この蛍光体粉末の吸収(励起)スペクトルおよび発光スペクトルを実施例1と同様に図2に示す。なお、吸収(励起)スペクトルは、発光ピークである529nmの強度をスキャンして測定した。また、発光スペクトルは、励起ピークである302nmの光で励起した際のものである。また、β相が占める割合は、80重量%、光学活性元素、Si、Al以外の金属元素の含有比率は、20ppmであった。
<実施例3>
原料金属化合物粉末として、平均粒径0.5μm、O含有量0.93重量%、α型含有量92重量%のSi34粉末、比表面積3.3m2/g、O含有量0.79重量%のAlN粉末、および純度99.9重量%のEu23粉末を用意した。ついで、実施例1のSi34 50gを、粒径30nmのSiO2粉末0.7gとともに100mlのエタノール溶媒に分散させ、スラリー状とし、該スラリーをスプレードライ方式により噴霧温度150℃〜200℃、窒素流量450L/時間で噴霧乾燥を行ない、Si34粉末の表面がSiO2粉末でコーティングされた状態とした。次に、このコーティングされたSi34粉末が95.8%(47.9g)、AlNが3.4%(1.7g)、Euが0.8%(0.4g)の混合比率(重量%)で乳鉢を用いて混合した後、BN製のルツボに充填し、実施例1、2と同様の条件で黒鉛抵抗加熱方式の電気炉により焼成した。得られた蛍光体粉末の比表面積は0.75m2/gであった。この蛍光体粉末の吸収(励起)スペクトルおよび発光スペクトルを実施例1と同様に図2に示す。なお、吸収(励起)スペクトルは、発光ピークである537nmの強度をスキャンして測定した。また、発光スペクトルは、励起ピークである297nmの光で励起した際のものである。また、β相が占める割合は、70重量%、光学活性元素、Si、Al以外の金属元素の含有比率は、27ppmであった。
<比較例1>
原料金属化合物粉末として、平均粒径0.5μm、O含有量0.93重量%、α型含有量92重量%のSi34粉末、比表面積3.3m2/g、O含有量0.79重量%のAlN粉末、および純度99.9重量%のEu23粉末を用い、実施例1と同様の条件で混合、焼成を行なった。得られた蛍光体粉末の比表面積は1.15m2/gであった。この蛍光体粉末の吸収(励起)スペクトルおよび発光スペクトルを図3に示す。なお、吸収(励起)スペクトルは、発光ピークである537nmの強度をスキャンして測定した。また、発光スペクトルは、励起ピークである297nmの光で励起した際のものである。また、β相が占める割合は、65重量%、光学活性元素、Si、Al以外の金属元素の含有比率は、120ppmであった。
<比較例2>
原料金属化合物粉末として、比較例1と同様のものを用い、合計の重量が50gからなる当該金属化合物粉末の混合物を、175mlのエタノールと共に内径100mmφのボールミル用ポットにいれ、10mmφのSi34ボールを用いて、回転速度60回転/分で2時間回転させ、スラリー状とした。この間温度は15〜30℃であった。次に得られたスラリーをスプレードライ方式により噴霧温度100℃〜200℃、窒素流量350L/時間で噴霧乾燥を行い、原料金属化合物粉末の凝集体からなる顆粒を44.0g得た。噴霧乾燥装置には日本ビュッヒ製B−290を用いた。次に、得られた顆粒をBN製のルツボに入れ、実施例1と同様の条件で黒鉛抵抗加熱方式の電気炉により焼成した。得られた蛍光体粉末の比表面積は1.12m/gであった。この蛍光体粉末の吸収(励起)スペクトルおよび発光スペクトル図3に示す。なお、吸収(励起)スペクトルは、発光ピークである529nmの強度をスキャンして測定した。また、発光スペクトルは、励起ピークである302nmの光で励起した際のものである。また、β相が占める割合は、67重量%、光学活性元素、Si、Al以外の金属元素の含有比率は、132ppmであった。
図3を見ると、比較例1、2に示す蛍光体はいずれも実施例1〜3の蛍光体と比較して発光強度が低いことが分かる。具体的には、比較例1の蛍光強度を1とすると実施例1の蛍光強度は約1.3、実施例2の蛍光強度は約1.5、実施例3の蛍光強度は約1.2となっている。このことは、実施例1〜3の蛍光体は焼成時の反応が向上し、結果として発光強度が増大したことを示している。また、上記結果より実施例1、3と比較して実施例2に示す蛍光体の発光強度が強くなっていることが分かる。これは、焼成前の金属化合物粉末の混合物を噴霧乾燥法により顆粒状としたことにより、より反応が促進され、結果として発光強度が増大したことを示している。
(半導体発光装置の作製)
<実施例4〜6>
上記実施例1〜3で得られたEu付活β型サイアロン蛍光体と、Ce付活La3Si8114蛍光体、Eu付活CaAlSiN3蛍光体を表1に示す重量比で混合することにより、白色を発する蛍光体の混合物を作製した。ここで、実施例1のβ型サイアロン蛍光体は実施例4に、実施例2のβ型サイアロン蛍光体は実施例5に、実施例3のβ型サイアロン蛍光体は実施例6にそれぞれ用いた。ついで、シリコーン樹脂/蛍光体の重量比が100g/15gとなるように、得られた蛍光体の混合物を透光性樹脂であるシリコーン樹脂に分散させ、図1に示される半導体発光装置と同様の半導体発光装置を作製した。半導体発光素子には、発光ピーク波長が405nmであるものを使用した。
<比較例3、4>
使用した蛍光体が比較例1、2のβ型サイアロン蛍光体であること以外は、実施例4と同様の構成を有する蛍光体の混合物を用いて半導体発光装置を作製した。ここで、比較例1のβ型サイアロン蛍光体は比較例3に、比較例2のβ型サイアロン蛍光体は比較例4にそれぞれ用いられ、各蛍光体は表1に示す重量比率で混合されている。
<実施例7〜9>
蛍光体として、実施例1〜3のEu付活β型サイアロン蛍光体と上記Eu付活CaAlSiN3蛍光体とを表1に示す重量比で混合し、半導体発光素子に発光ピーク波長が450nmであるものを使用したこと以外は、実施例4〜6と同様にして図1に示される半導体発光装置を作製した。ここで、実施例1のβ型サイアロン蛍光体は実施例7に、実施例2のβ型サイアロン蛍光体は実施例8に、実施例3のβ型サイアロン蛍光体は実施例9にそれぞれ用いた。また、シリコーン樹脂/蛍光体の重量比は、100g/7gとした。
<比較例5、6>
使用した蛍光体が比較例1、2のβ型サイアロン蛍光体である以外は、実施例7と同様の構成を有する蛍光体を表1に示す重量比で混合し、半導体発光装置を作製した。ここで、比較例1のβ型サイアロン蛍光体は比較例5に、比較例2のβ型サイアロン蛍光体は比較例6にそれぞれ用いた。
表1に実施例4〜9および比較例3〜6の半導体発光装置のCIE座標および光度を示す。なお、光度は浜松ホトニクス製のシリコンフォトダイオードS9219と、フォトセンサアンプC9329を組み合わせた装置を用い、駆動電流20mAで測定した。CIE座標は発光色を示す指標であり、(x,y)=(0.33,0.33)で白色を示す。CIE座標は大塚電子製MCPD−7000を用い、光度測定と同様、駆動電圧20mAで測定した。表1を見ると、比較例3〜6のものと比べて実施例4〜9の半導体発光装置は、より高い光度の白色光を発していることが分かる。これは、β型サイアロン蛍光体に本発明によるものを用いた事によるものである。また、実施例4および7と、実施例5および8を比較すると、実施例5および8の方がより高い光度を示していることが分かる。これは、本発明において焼成前の金属化合物粉末を顆粒状とする事により、より焼成中の反応性が向上し、発光効率の高い蛍光体が得られていることを示している。
(画像表示装置の作製)
<実施例10>
図5に示される構造を有する画像表示装置を作製した。図5は、本発明の画像表示装置の一例を示す模式図である。図5において画像表示装置は、励起光源としてGaN系半導体レーザ501と本発明の蛍光体を備えた多数の画素からなるスクリーン508を有する。該半導体レーザ501から発せられるレーザ光は、変調器502により変調され、その後、電気光学偏向器503により、ラスターのピッチむらを補正する。その後、ウォブリング用ガルバノメータ504および垂直偏向用ガルバノメータ505により、垂直走査を行なう。その後、リレーレンズ506でレーザ光を伝達および集光し、回転多面鏡507により水平走査を行ない、強度変調されたレーザ光を本発明の蛍光体を備えた多数の画素からなるスクリーン508上に2次元走査し、スクリーン508上に画像が表示される。ここで、本実施例においては、蛍光体には、実施例4〜6で使用したEu付活β−サイアロン蛍光体、Eu付活CaAlSiN3蛍光体およびCe付活La3Si8114蛍光体を用い、半導体レーザ501には、405nmに発光ピーク波長を有するものを用いた。
<実施例11>
使用する蛍光体を、実施例7〜9で使用したEu付活β−サイアロン蛍光体およびEu付活CaAlSiN3蛍光体とし、半導体レーザ501を450nmに発光ピーク波長を有するものとしたこと以外は、実施例10と同様の構成からなる画像表示装置を作製した。
<実施例12>
図6に示される構造を有する画像表示装置を作製した。図6は、本発明の画像表示装置の別の一例を示す模式図である。図6の画像表示装置600は、実施例5の半導体発光装置からなる光源601と、光源601からの光を導く導光板602と、該導光板602からの光を分光するカラーフィルタを備えた液晶パネル603とを有する液晶表示装置である。
<実施例13>
光源601を実施例8の半導体発光装置としたこと以外は、実施例12と同様の構成からなる液晶表示装置を作製した。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の半導体発光装置の好ましい一例を示す概略断面図である。 実施例1〜3で得られた蛍光体粉末の吸収(励起)スペクトル(a)および発光スペクトル(b)である。 実施例1〜3で得られた蛍光体粉末の(励起)スペクトル(a)および発光スペクトル(b)と、比較例1、2で得られた蛍光体粉末のそれとを比較する図である。 実施例2において形成された顆粒を1000倍に拡大して示すSEM写真である。 本発明の画像表示装置の一例を示す模式図である。 本発明の画像表示装置の別の一例を示す模式図である。
符号の説明
101 プリント配線基板、102 半導体発光素子、103 InGaN層、104 樹脂枠、105 モールド樹脂、106,110 電極部、107 N側電極、108 P側電極、109 金属ワイヤ、111 接着剤、501 半導体レーザ、502 変調器、503 電気光学偏向器、504 ウォブリング用バルバノメータ、505 垂直偏向用ガルバノメータ、506 リレーレンズ、507 回転多面鏡、508 スクリーン、600 画像表示装置、601 光源、602 導光板、603 液晶パネル。

Claims (24)

  1. 空気透過法により測定される比表面積が0.8m2/g以下であることを特徴とする、光学活性元素Mを含有するβ型サイアロン蛍光体。
  2. 前記比表面積が0.4m2/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のβ型サイアロン蛍光体。
  3. 結晶相のうちβ相が占める割合が70重量%以上であり、かつ前記光学活性元素M、SiおよびAl以外の金属元素の含有比率が重量比で100ppm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のβ型サイアロン蛍光体。
  4. 結晶相のうちβ相が占める割合が90重量%以上であることを特徴とする請求項3に記載のβ型サイアロン蛍光体。
  5. 金属化合物粉末を含む混合物を焼成する焼成工程を含む、光学活性元素Mを含有するβ型サイアロン蛍光体の製造方法であって、
    前記混合物は、
    (A)光学活性元素Mを含む金属化合物粉末と、
    (B)焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物によってコーティングされた金属化合物粉末と、
    を含むことを特徴とするβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  6. 前記混合物は、さらに(C)Si34からなる金属化合物粉末、AlNからなる金属化合物粉末から選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5に記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  7. 前記(B)における金属化合物粉末は、Si34からなる金属化合物粉末、AlNからなる金属化合物粉末から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項5または6に記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  8. 前記光学活性元素Mは、Mn、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybからなる群から選択される1種または2種以上の元素であることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  9. 前記光学活性元素Mは、Euであることを特徴とする請求項8に記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  10. 前記焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物は、酸化物であることを特徴とする請求項5〜9のいずれかに記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  11. 前記焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物は、SiO2であることを特徴とする請求項10に記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  12. 前記焼成工程において、前記金属化合物粉末を含む混合物を、粉末の凝集体からなる顆粒に成形した後、該顆粒を焼成することを特徴とする請求項5〜11のいずれかに記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  13. 前記顆粒の成形は、前記金属化合物粉末を含む混合物と溶媒とを含有するスラリーを噴霧乾燥させることにより行なわれることを特徴とする請求項12に記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  14. 前記焼成工程の前に、前記(B)焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物によってコーティングされた金属化合物粉末を作製するコーティング工程を有することを特徴とする請求項5〜13のいずれかに記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  15. 前記コーティング工程は、コーティングさせる金属化合物粉末と、焼成温度より低い温度で液相を形成する化合物であって、Si、Alから選択される少なくとも1つを含有する化合物と、溶媒とを含有するスラリーを噴霧乾燥させる噴霧乾燥工程を含むことを特徴とする請求項14に記載のβ型サイアロン蛍光体の製造方法。
  16. 請求項5〜15のいずれかの方法により製造された光学活性元素Mを含有するβ型サイアロン蛍光体。
  17. 半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子が発する光によって励起される蛍光体と、を少なくとも有し、
    前記蛍光体のうち少なくとも1つは、請求項1、2、3、4または16に記載のβ型サイアロン蛍光体であることを特徴とする半導体発光装置。
  18. 前記半導体発光素子は、活性層としてInGaN層を有することを特徴とする請求項17に記載の半導体発光装置。
  19. 前記半導体発光素子は、350〜430nmに発光ピーク波長を有することを特徴とする請求項17または18に記載の半導体発光装置。
  20. 前記蛍光体は、
    請求項1、2、3、4または16に記載のβ型サイアロン蛍光体と、
    Ce付活La3Si8114蛍光体または固溶体、Eu付活CaAlSiN3蛍光体からなる群から選択される少なくとも1種の蛍光体と、を含むことを特徴とする請求項19に記載の半導体発光装置。
  21. 前記半導体発光素子は、430〜480nmに発光ピーク波長を有することを特徴とする請求項17または18に記載の半導体発光装置。
  22. 前記蛍光体は、
    請求項1、2、3、4または16に記載のβ型サイアロン蛍光体と、
    Eu付活CaAlSiN3蛍光体と、を含むことを特徴とする請求項21に記載の半導体発光装置。
  23. 請求項17〜22のいずれかに記載の半導体発光装置を用いた画像表示装置。
  24. 半導体発光装置をバックライト光源として用いた液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項23に記載の画像表示装置。
JP2006307875A 2006-11-14 2006-11-14 蛍光体およびその製造方法、ならびに半導体発光装置および画像表示装置 Pending JP2008120938A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307875A JP2008120938A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 蛍光体およびその製造方法、ならびに半導体発光装置および画像表示装置
US11/976,418 US20080272688A1 (en) 2006-11-14 2007-10-24 Phosphor and Method of preparing the same as well as semiconductor light-emitting device and image display
CN2007101868045A CN101182414B (zh) 2006-11-14 2007-11-14 荧光体及其制备方法以及半导体发光装置和图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307875A JP2008120938A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 蛍光体およびその製造方法、ならびに半導体発光装置および画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278543A Division JP4879950B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 蛍光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008120938A true JP2008120938A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39447841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307875A Pending JP2008120938A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 蛍光体およびその製造方法、ならびに半導体発光装置および画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080272688A1 (ja)
JP (1) JP2008120938A (ja)
CN (1) CN101182414B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209311A (ja) * 2008-09-05 2010-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体及びその製造方法と、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置
JP2012007159A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体、及び蛍光体の製造方法と、その蛍光体を用いた発光装置
JP5589002B2 (ja) * 2010-01-08 2014-09-10 シャープ株式会社 蛍光体、発光装置およびそれを用いた液晶表示装置
US9541238B2 (en) 2008-02-07 2017-01-10 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light emitting device, backlight, color image display device and phosphor to be used for them

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5676653B2 (ja) * 2011-01-18 2015-02-25 シャープ株式会社 半導体発光装置
TWI440696B (zh) * 2011-05-13 2014-06-11 Everlight Electronics Co Ltd 氮氧化物螢光粉的製備方法及發光二極體結構
TWI464241B (zh) 2011-08-02 2014-12-11 Everlight Electronics Co Ltd 螢光粉組成及使用該螢光粉組成的白色發光裝置
JP2015083618A (ja) * 2012-02-09 2015-04-30 電気化学工業株式会社 蛍光体及び発光装置
CN105814699B (zh) 2013-10-02 2019-12-31 Glbtech株式会社 具有高显色性的白光发光装置
NL2021109B1 (en) * 2018-06-12 2019-12-17 Physee Group B V Inorganic luminescent materials for solar radiation conversion devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3921545B2 (ja) * 2004-03-12 2007-05-30 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体とその製造方法
JP4788944B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-05 株式会社フジクラ 粉末状蛍光体とその製造方法、発光デバイス及び照明装置
CN102226085B (zh) * 2005-03-22 2014-07-30 独立行政法人物质·材料研究机构 荧光体的制造方法
JP5025474B2 (ja) * 2005-05-12 2012-09-12 独立行政法人物質・材料研究機構 β型サイアロン蛍光体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9541238B2 (en) 2008-02-07 2017-01-10 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light emitting device, backlight, color image display device and phosphor to be used for them
US10011769B2 (en) 2008-02-07 2018-07-03 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light emitting device, backlight, color image display device and phosphor to be used for them
US10858582B2 (en) 2008-02-07 2020-12-08 Citizen Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device, backlight, color image display device and phosphor to be used for them
US11613698B2 (en) 2008-02-07 2023-03-28 Citizen Electronics Co., Ltd. Illumination device
US11873435B2 (en) 2008-02-07 2024-01-16 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting device
JP2010209311A (ja) * 2008-09-05 2010-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体及びその製造方法と、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置
JP2015004070A (ja) * 2008-09-05 2015-01-08 三菱化学株式会社 蛍光体及びその製造方法と、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置
JP2018178129A (ja) * 2008-09-05 2018-11-15 三菱ケミカル株式会社 蛍光体及びその製造方法と、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置
JP5589002B2 (ja) * 2010-01-08 2014-09-10 シャープ株式会社 蛍光体、発光装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2012007159A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体、及び蛍光体の製造方法と、その蛍光体を用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080272688A1 (en) 2008-11-06
CN101182414B (zh) 2012-10-03
CN101182414A (zh) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036975B2 (ja) 窒素を含有する蛍光体およびその製造方法、並びに発光装置
JP2008120938A (ja) 蛍光体およびその製造方法、ならびに半導体発光装置および画像表示装置
JP5367218B2 (ja) 蛍光体の製造方法および発光装置の製造方法
JP5910498B2 (ja) 珪窒化物蛍光体用窒化珪素粉末並びにそれを用いたCaAlSiN3系蛍光体、Sr2Si5N8系蛍光体、(Sr,Ca)AlSiN3系蛍光体及びLa3Si6N11系蛍光体、及びその製造方法
KR101172143B1 (ko) 백색 발광다이오드 소자용 시온계 산화질화물 형광체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 백색 led 소자
JP2008019407A (ja) 蛍光体の製造方法、蛍光体、半導体発光装置および画像表示装置
JP5885175B2 (ja) 蛍光体およびその製造方法、蛍光体を用いた発光装置、画像表示装置、顔料および紫外線吸収剤
US20060049414A1 (en) Novel oxynitride phosphors
JP4971630B2 (ja) 蛍光体およびその製造方法、並びに発光装置
TW201125955A (en) β type SiAlON, method for preparing the same and luminescence device using the same
WO2006113656A1 (en) Red phosphor for led based lighting
JP5874635B2 (ja) 珪窒化物蛍光体用窒化珪素粉末並びにそれを用いたSr3Al3Si13O2N21系蛍光体、β−サイアロン蛍光体及びそれらの製造方法
US20070040502A1 (en) High CRI LED lamps utilizing single phosphor
TWI491709B (zh) A blue light-emitting phosphor, and a light-emitting device using the blue light-emitting phosphor
TWI545179B (zh) 用於白光發光二極體之螢光材料以及其製造方法
TW200938611A (en) Phosphor and led light-emitting device using the same
JP4860354B2 (ja) 蛍光体の製造方法、蛍光体および発光装置
JP2009188274A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2008069198A (ja) 希土類酸窒化物系蛍光体及びこれを用いた発光装置
JP2017210529A (ja) 蛍光体、その製造方法、発光装置、画像表示装置、顔料、および、紫外線吸収剤
JP4879950B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP2007137946A (ja) 蛍光体、並びにそれを用いた発光装置、画像表示装置及び照明装置
JP2019081894A (ja) 希土類アルミン酸塩蛍光体及びその製造方法
JP2013194078A (ja) 蛍光体、その製造方法、発光装置および画像表示装置
JP2009081187A (ja) 半導体発光装置および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125