JP2008119232A - 電子pop装置、電子pop装置の制御方法およびプログラム - Google Patents

電子pop装置、電子pop装置の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008119232A
JP2008119232A JP2006306259A JP2006306259A JP2008119232A JP 2008119232 A JP2008119232 A JP 2008119232A JP 2006306259 A JP2006306259 A JP 2006306259A JP 2006306259 A JP2006306259 A JP 2006306259A JP 2008119232 A JP2008119232 A JP 2008119232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
display
additional information
price tag
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006306259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4899811B2 (ja
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006306259A priority Critical patent/JP4899811B2/ja
Priority to US12/514,072 priority patent/US20100007579A1/en
Priority to PCT/JP2007/001218 priority patent/WO2008059613A1/ja
Publication of JP2008119232A publication Critical patent/JP2008119232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899811B2 publication Critical patent/JP4899811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/04Electronic labels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】外部装置からのPOP表示の表示制御を簡易な構成で行うことができる電子POP装置、電子POP装置の制御方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】外部装置から商品の販売価格11および当該販売価格11に付加して表示すべき付加情報の表示制御を行うための表示制御データを受信すると共に販売価格11を表示する電子値札装置2を、着脱自在に装着する値札装置装着部51と、電子値札装置2と通信するためのインターフェース部38と、付加情報を表示する付加情報表示部32と、インターフェース部38を介して取得した表示制御データに基づいて、付加情報を付加情報表示部32に表示させる付加情報表示制御手段103と、を備えた。
【選択図】図4

Description

本発明は、商品の広告情報を表示する電子POP装置、電子POP装置の制御方法およびプログラムに関するものである。
従来、電子値札装置の広告情報を表示するものとして、前面に広告が印字されたPOP表示具が知られている。このPOP表示具は、矩形状の薄板に成形されており、印字された広告の下方に、電子値札装置を装着するための開口部が形成されている。そして、特売品等に使用される電子値札装置をこの開口部に装着することで、顧客の目を引くように構成されている(特許文献1参照)。
特開2004−361729号公報
しかし、上記のPOP表示具は、電子値札装置の広告を替える場合には、新たなPOP表示具を付け替える必要があり、煩わしい作業となっていた。そこで、このような問題を解決するため、POP表示具の代わりに、広告(画像データ)を表示するディスプレイを備えた電子POP装置が採用されている。この場合、電子POP装置に電子値札装置を装着し、電子POP装置および電子値札装置がホスト装置とそれぞれ通信を行うことにより、各装置の表示を変更する。しかし、電子POP装置がホスト装置との通信を行うためには、電子値札装置のように無線アンテナを設けなければならず、製造コストが増大し、装置構成が煩雑になるという問題があった。
そこで、外部装置からのPOP表示の表示制御を簡易な構成で行うことができる電子POP装置、電子POP装置の制御方法およびプログラムを提供することをその課題としている。
本発明の電子POP装置は、外部装置から商品の販売価格および当該販売価格に付加して表示すべき付加情報の表示制御を行うための表示制御データを受信すると共に販売価格を表示する電子値札装置を、着脱自在に装着する値札装置装着部と、電子値札装置と通信するためのインターフェース部と、付加情報を表示する付加情報表示部と、インターフェース部を介して取得した表示制御データに基づいて、付加情報を付加情報表示部に表示させる付加情報表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、電子POP装置は、インターフェース部により、外部装置と通信可能な電子値札装置と通信することで、電子POP装置が外部装置と直接通信を行う必要がない。つまり、電子POP装置は、電子値札装置を介して外部装置と通信を行うため、外部装置から電子値札装置が受信した表示制御データに基づいて、付加情報を付加情報表示部に表示することができる。このように、電子POP装置に無線アンテナを設ける必要がないため、簡易な構成かつ低コストで外部装置との通信を行うことができる電子POP装置を製造することができる。また、電子POP装置の値札装着部に電子値札装置が取り付けられることで、電子POP装置と電子値札装置を別個に設置する場合と比較して設置スペースを削減することができる。
この場合、付加情報として表示するための画像データファイルおよび/または動画データファイルを記憶する表示データ記憶部をさらに有し、付加情報表示制御手段は、表示制御データに基づいて、記憶された画像データファイルおよび/または動画データファイルを付加情報表示部に表示させることが、好ましい。
この場合、付加情報として表示するための複数の画像データファイルおよび/または動画データファイルを記憶する表示データ記憶部をさらに有し、付加情報表示制御手段は、表示制御データに基づいて、記憶された複数の画像データファイルおよび/または動画データファイルから1つを選択し、付加情報表示部に表示させることが、好ましい。
これらの構成によれば、電子POP装置は、電子値札装置が受信した表示制御データに基づいて、内部に記憶した画像データファイルや動画データファイルを表示するため、容量の大きな画像データファイルや動画データファイルを外部から取得しなくても、多彩なPOP表示が可能となる。このため、回線帯域等の設備コストを削減することができ、商品情報表示システムを簡易な構成で構築することができる。また、電子POP装置を複数の画像データファイルや動画データファイルを記憶する構成とすれば、さらに多彩なPOP表示が可能となる。
この場合、表示制御データは、表示データ記憶部に記憶されているイメージデータファイルおよび/または動画データファイルを指定するPOPコードを含み、付加情報表示制御手段は、POPコードに基づいて、記憶された複数の画像データファイルおよび/または動画データファイルから1つを選択し、付加情報表示部に表示させることが、好ましい。
この構成によれば、電子POP装置は、外部装置から送信された表示制御データ含まれたPOPコードに基づいて、画像データファイルおよび動画データファイルを選択して表示するため、外部装置により電子POP装置を管理することができる。また、個々の電子POP装置を指定することなく、イメージデータファイルおよび/または動画データファイルを共通するPOPコードに基づいて表示制御することができる。
この場合、値札装置装着部は、電子値札装置の両端に形成された一対の係合部に係合して、電子値札装置を固定する一対の係止部を有することが、好ましい。
この構成によれば、電子POP装置は、電子値札装置の両端を一対の係止部により係合するため、電子値札装置を安定した状態で固定することができる。
この場合、値札装置装着部は、電子POP装置と電子値札装置とを電気的に接続する電極部をさらに有することが、好ましい。
この構成によれば、例えば、電子値札装置の装着に伴って、電子POP装置と電子値札装置とを接続することができる。
本発明の電子POP装置の制御方法は、外部装置から商品の販売価格および当該販売価格に付加して表示すべき付加情報の表示制御を行うための表示制御データを受信すると共に販売価格を表示する電子値札装置を、着脱自在に装着する値札装置装着部と、付加情報として表示するための画像データファイルおよび/または動画データファイルを記憶する表示データ記憶部と、電子値札装置と通信するためのインターフェース部と、付加情報を表示する付加情報表示部と、を備えた電子POP装置の制御方法であって、電子POP装置が、表示制御データに基づいて、記憶された複数の画像データファイルおよび/または動画データファイルを選択するステップと、選択した画像データファイルおよび/または動画データファイルを付加情報表示部に表示させるステップと、を実行することを特徴とする。
この構成によれば、電子POP装置は、インターフェース部により、外部装置と通信可能な電子値札装置と通信することで、電子POP装置が外部装置と直接通信を行う必要がない。つまり、電子POP装置は、電子値札装置を介して外部装置と通信を行うため、外部装置から電子値札装置が受信した表示制御データに基づいて、付加情報を付加情報表示部に表示することができる。このため、電子POP装置に無線アンテナを設ける必要がないため、簡易な構成かつ低コストで外部装置との通信を行うことができる電子POP装置を製造することができる。また、電子POP装置と電子値札装置を別個に設置する場合と比較して、設置スペースを削減することができる。さらにまた、電子POP装置は、電子値札装置が受信した表示制御データに基づいて、内部に記憶した画像データファイルや動画データファイルを表示するため、容量の大きな画像データファイルや動画データファイルを外部から取得しなくても、多彩なPOP表示が可能となる。このため、回線帯域等の設備コストを削減することができ、商品情報表示システムを簡易な構成で構築することができる。
本発明のプログラムは、コンピュータに、上記の電子POP装置の制御方法における各ステップを実行させることを特徴とする。
この構成によれば、外部装置からのPOP表示の表示制御を簡易な構成で行うことができるプログラムを提供することができる。
以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施形態に係る電子値札装置を用いた商品情報表示システムについて説明する。図1に示すように、商品情報表示システム1は、商品に関する各種情報を表示する複数の商品情報表示装置8(図示では1つ)と、店舗の天井裏に設置され、商品情報表示装置8と赤外線通信で接続された複数(図示では1つ)のアンテナ5と、複数のアンテナ5と店舗内LAN6を介して接続され、商品情報表示装置8の表示制御を行うホスト装置4と、から構成されている。そして、商品情報表示装置8は、少なくとも販売価格11(図3参照)を含む価格情報を表示する電子値札装置2と、電子値札装置2に電気的に接続され、販売価格11に付加して表示すべき付加情報を表示する電子POP装置3と、で構成されている。ホスト装置4は、アンテナ5を通じて各電子値札装置2と無線通信を行っており、ホスト装置4が送信する表示制御データに基づいて電子値札装置2および電子POP装置3の表示が制御される構成となっている。なお、ここでいう付加情報とは商品の広告、宣伝情報のことであり、表示制御データとは、電子値札装置2に表示させるための販売価格11および在庫管理情報12(図3参照)と、電子POP装置3に付加情報を表示させるための指示情報と、商品の価格属性を示す属性情報が含まれたものである。また、陳列された商品を変更した場合等は、ハンディターミナル(図示省略)で商品に付されたバーコードから商品情報(商品コード71)を読み取り、電子値札装置2に直接入力することもできる構成となっている。
図2に示すように商品陳列台7は、商品の設置スペースが階段状に形成されており、各段において商品が横並びに配置されている。最下段の正面前方には、商品に対応して電子POP装置3が配設されており、電子POP装置3の前面には、電子値札装置2が取り付けられている。つまり、顧客は、電子値札装置2の価格情報および電子POP装置3の付加情報を同時に見ることにより、商品を選択しやすくなっている。
電子値札装置2は、ディスプレイ22、通信インターフェース21、接続インターフェース28(インターフェース部)、ROM23(Read Only Memory)、メインメモリ27、処理演算部26およびRAM24(Random Access Memory)を備え、これらは内部バス25により接続されている。ROM23には、制御プログラム29が記憶されており、電子値札装置2内の処理動作を制御している(図1参照)。
また、図3に示すように電子値札装置2は、薄板の長方形状に形成され、正面の両端には、後述する電子POP装置3に設けられた一対の保持爪部54、54(係止部)に係止される一対の係止溝56、56(係合部)が形成されている。そして、正面中央に設けられたディスプレイ22は、いわゆる液晶ディスプレイであり、ホスト装置4から送信された表示制御データに基づいて、販売価格11および在庫管理情報12を表示する。在庫管理情報12は、今週販売実績数13、在庫状況14及び先週販売実績数15から構成され、正面右側に縦一列に表示される。在庫状況14は、「F」、「N」、「E」の3段階に表示され、「F」は在庫数問題なし、「N」は在庫数小、「E」は在庫切れ、をそれぞれ意味している。店員は、在庫管理情報12を見ることで、先週販売実績数15から今週の売れ行きを予測し、今週販売実績数13及び在庫状況14から発注数を指定できる構成となっている。また、ディスプレイ22下方には、該当商品の商品名及びバーコードが印刷されたラベル16が貼付されている。なお、ディスプレイ22は液晶のディスプレイ22に限らず電子ペーパや電子粉粒で画像を表示するようにしてもよい。
通信インターフェース21は、店舗内に設置されたアンテナ5により赤外線通信を行うためのものであり、赤外線受光センサ(図示省略)を備えている。なお、本実施形態では、赤外線通信としたが電波により通信する構成としてもよい。接続インターフェース28は、電子値札装置2の背面に埋め込むように配設された複数(図では4つ)の電極端子(電極部)から成り、電子POP装置3とデータの送受信を行う。
なお、電子値札装置2は、内部に取り付けたリチウム電池等のボタン電池や表面に設けた太陽電池から給電するようにしてもよいし、電子POP装置3から給電するようにしてもよい。
図4(a)は、電子値札装置2を装着した電子POP装置3を正面側から見た斜視図であり、同図(b)は、電子値札装置2を取り外した電子POP装置3を底面側から見た斜視図である。図4(a)、(b)に示すように電子POP装置3は、板状フレームを断面L字型となるように屈曲形成したPOP本体55と、POP本体55の正面上部に設けられた液晶のディスプレイ32(付加情報表示部)と、POP本体55の正面下部に設けられた電子値札装置2を保持するための値札装着部51と、POP本体55の背面に設けられた制御ボックス52と、から構成されている。そして、電子POP装置3が正面を向いた状態で、POP本体55の下面が商品陳列台7に固定される。
値札装着部51は、電子値札装置2の設置部位となる背面プレート53と、背面プレート53の長手方向両端に突設しバネ性を有する一対の保持爪部54、54と、により一体に形成されている。一対の保持爪部54、54は、それぞれの爪部位54aを対向させるように配設され、電子値札装置2の一対の係止溝56、56に係止して、電子値札装置2を抱き込むように保持している。各保持爪部54の爪部位54aは、表面が電子値札装置2の装着をガイドする先下がりの傾斜面に形成され、かつ係止溝56に接する裏面が先上りの傾斜面に形成されている。これにより、電子値札装置2の装着が円滑にガイドされると共に、装着後の電子値札装置2に各保持爪部54のバネ力の分力を作用させて、これを背面プレート53に押し付けるように不動に保持している。背面プレート53の表面には、複数(図では4つ)の電極端子から成る接続インターフェース38が埋め込むように配設されている。これに対応してPOP本体55には、接続インターフェース38に接続するためのリード線を通すための貫通開口(図示省略)が形成されており、接続インターフェース38は、この貫通開口を介して接続したリード線により制御ボックス52内の内部バス35に接続されている。値札装着部51に電子値札装置2を正面からスナップインで装着すると、電子POP装置3の電極端子と電子値札装置2の電極端子とが電気的に接続され、電子POP装置3と電子値札装置2との間で、接続インターフェース28、38を介してデータの送受信が行われる。なお、接続インターフェース28、38の少なくとも一方は、その取付面からわずかに突出していることが好ましい。なお、この接続インターフェース28、38は、必ずしもコネクタなどの接触型でなくても良い。例えば、電磁誘導による結合、あるいは電波、赤外線などの非接触型のインターフェースであっても良い。
制御ボックス52は、内部に、ROM33、Flashメモリ37、RAM34および処理演算部36を備え、これらは内部バス35に接続されている。ROM33には、制御プログラム39が記憶されており、電子POP装置3は、当該制御プログラム39に基づいて各種処理を制御している(図1参照)。また、Flashメモリ37内のイメージデータファイル記憶部42および動画データファイル記憶部43には、付加情報として表示するための複数のイメージデータファイルおよび動画データファイル(以下、イメージデータファイルおよび動画データファイルを、表示データファイルと称する)が、POPコード44と対応させてそれぞれ記憶されている(図5参照)。さらにFlashメモリ37内の指定ファイル格納部41には、表示の指定がなされた表示データファイルのPOPコード44が記憶されている。POPコード44は、表示データファイルの表示中も指定ファイル格納部41に記憶されているため、例えば、電源トラブルなどがあっても復旧後に同じ表示がスタートできる構成となっている。
図5に示すように表示データファイルは、POPコード44に関連付けられてFlashメモリ37に記憶されており、表示制御データに含まれた指示情報に基づいて、電子POP装置3のPOPコード44が選択されることで、ディスプレイ32に所望の表示データファイルを付加情報として表示できる構成となっている。つまり、指示情報とは、電子POP装置3にPOPコード44を選択させて表示データファイルを表示させるための情報である。この構成により、ホスト装置4は、簡単なデータ列(文字列及び/または数列)から成る制御コマンドである指示情報を表示制御データに含めて送信すればよく、比較的容量の大きな表示データファイルを送信する必要がない。このため、回線帯域等の設備コストを削減することができ、商品情報表示システム1を簡易な構成で構築することができる。また、多数の電子POP装置3を有する大型店舗では、画像を送信する時間を大幅に短縮でき、システムの負荷を軽減できる。
制御ボックス52の側部には、ACアダプタの差込口58およびUSBポート57を備えている。USBポート57に繋がるUSBインターフェース31は、内部バス35に接続されており、イメージデータファイルや動画データファイル等の比較的容量の大きな表示データファイルを、ホスト装置4等の外部装置から入力するときに使用される。
ホスト装置4は、表示制御データを送信することにより電子値札装置2および電子POP装置3の表示制御するものであり、入力デバイス59、ディスプレイ62、通信インターフェース61、入出力インターフェース67、内部バス65、CPU66(Central Processing Unit)、ROM63、RAM64およびHDD68(Hard Disk Drive)を備えている。HDD68には、商品マスタ70を記憶している(図1参照)。
図6に示す商品マスタ70には、商品コード71、商品名72、現在の販売価格11、在庫数17、先週販売実績数15、今週販売実績数13、値札ID73および現在のPOPコード44が商品ごとに関連付けられて記憶されている。ホスト装置4は、商品マスタ70から販売価格11、在庫管理情報12、指示情報および属性情報を含んだ表示制御データを生成し、電子値札装置2に表示制御データを送信する構成となっている。そして、商品マスタ70の一部が変更されると、ホスト装置4から変更内容を含んだ表示制御データが変更対象の電子値札装置2に送信され、当該電子値札装置2および電子POP装置3の表示が変更される。また、商品マスタ70にPOPコード44が記述されているため、ホスト装置4は、変更対象となる電子POP装置3に接続された電子値札装置2の値札ID73を、商品コード71に基づいて個々に指定するのではなく、POPコード44に基づいて指定し、共通するPOPコード44に対応する電子値札装置2にのみ表示制御データを送信することも可能である。例えば、「店長おすすめ品」が表示されている全ての電子POP装置3の表示を変更したい場合には、ホスト装置4は、商品マスタ70のPOPコード44が「HD01」になっている値札ID73を全て指定し、当該各電子POP装置3に接続された電子値札装置2に表示制御データを送信する。
ここで、図7を参照して、商品情報表示システム1の機能構成について説明する。
電子値札装置2は、表示制御データ受信手段91、解析手段92、価格情報表示制御手段93、指示情報判別手段94、情報転送手段95、価格属性指定手段90、判別手段96、エラー情報送信手段97、報知手段98、接続判別手段99および判別結果送信手段100を備えている。
表示制御データ受信手段91は、通信インターフェース21を介してホスト装置4から表示制御データを受信するものである。解析手段92は、ROM23内の制御プログラム29に基づいて、受信した表示制御データを解析するものである。価格情報表示制御手段93は、表示制御データを解析した結果、表示制御データが販売価格11および在庫管理情報12を含む場合に、ディスプレイ22に販売価格11および在庫管理情報12を表示させるものである。指示情報判別手段94は、表示制御データを解析した結果、指示情報が含まれるか否かを判別するものである。情報転送手段95は、指示情報判別手段94により表示制御データに電子POP装置3に表示を指示する指示情報が含まれると判定された時に、接続インターフェース28を介して電子POP装置3に指示情報を転送するものである。
価格属性指定手段90は、表示制御データを解析した結果から属性情報を指定するものである。判別手段96は、接続インターフェース28を介して電子POP装置3の後述するファイル制御手段102による表示データファイルの検索・選択結果を取得し、価格属性指定手段90に指定されたファイルの有無を判別するものである。エラー情報送信手段97は、電子値札装置2が判別手段96の判別結果から価格属性指定手段90に指定されたファイルが存在せず正しく表示できないと判定した場合、ホスト装置4にエラー情報を送信するものである。例えば、解析結果がPOPコード44の「HD03」を示す属性情報で、このコードに対応するファイルが、POP内のFlashメモリ37に記憶されていない場合である。このように、電子値札装置2が、表示データファイルを正しく表示できない、つまり整合性が取れないと判定した場合には、ホスト装置4に対してエラー情報が送信されるため、ホスト装置4は、電子POP装置3の記憶情報とホスト装置4が管理している各種情報とのミスマッチをリアルタイムで把握することができる。これにより、ホスト装置4側の管理情報と電子POP装置3の情報のズレが生じることがなく、システムの管理が容易となる。
報知手段98は、電子値札装置2が判別手段96の判別結果から整合性がとれないと判定した場合、その旨をディスプレイ22に表示することより報知するものである。このように、販売フロア内に設置されている電子値札装置2で報知することにより、店員に注意を促すため、電子POP装置3の付加情報とホスト装置4が管理している各種情報とのミスマッチを現場レベルで対処することができる。なお、ディスプレイ22に表示する構成に代えて音声(電子音)により報知するようにしてもよい。
接続判別手段99は、接続インターフェース28を介して電子POP装置3が接続されているか否かを判別するものである。判別結果送信手段100は、接続判別手段99の判別結果をホスト装置4に送信するものである。この構成により、ホスト装置4は、電子値札装置2による判別結果から、電子値札装置2に電子POP装置3が接続されているか否かを判断することができる。これにより、ホスト装置4側で、電子値札装置2に接続された電子POP装置3の管理が容易になる。
なお、表示制御データ受信手段91、解析手段92、価格情報表示制御手段93、指示情報判別手段94、価格属性指定手段90、エラー情報送信手段97、報知手段98および判別結果送信手段100は、処理演算部26がROM23内の制御プログラム29に従ってメインメモリ27内の各種データを演算し、さらに通信インターフェース21と協働して処理を実行することにより実現されるものである。また、情報転送手段95、判別手段96および接続判別手段99は、処理演算部26がROM23内の制御プログラム29に従ってメインメモリ27内の各種データを演算し、さらに通信インターフェース21および接続インターフェース28と協働して処理を実行することにより実現されるものである。
電子POP装置3は、情報取得手段101、ファイル制御手段102および付加情報表示制御手段103を備えている。
情報取得手段101は、電子値札装置2から接続インターフェース38を介して表示制御データに含まれる指示情報を取得するものである。ファイル制御手段102は、情報取得手段101が取得した指示情報に基づいてFlashメモリ37から表示データファイルを検索・選択するものである。付加情報表示制御手段103は、取得した指示情報に基づいてファイル制御手段102を介してFlashメモリ37に記憶された表示データファイルを選択し、選択した表示データファイルを表示データに展開し、付加情報としてディスプレイ32に表示するものである。
なお、情報取得手段101、ファイル制御手段102および付加情報表示制御手段103は、処理演算部36がROM33内の制御プログラム39に従ってFlashメモリ37内の各種データを演算し、さらに接続インターフェース38と協働して処理を実行することにより実現されるものである。
ホスト装置4は、表示制御データ送信手段81およびエラー情報表示手段82を備えている。表示制御データ送信手段81は、通信インターフェース21を介して電子値札装置2に対し表示制御データを送信するものである。エラー情報表示手段82は、エラー情報送信手段97から受信したエラー情報から、エラーの発生源である電子値札装置2の値札ID73を、エラー情報と共にディスプレイ62に表示するものである。この構成により、ホスト装置4にエラー情報と共に、エラーの発生源である電子値札装置2の識別コードが表示されるため、管理者はエラー情報を送信した電子値札装置2を指定し、迅速な対応をとることができる。
なお、表示制御データ送信手段81およびエラー情報表示手段82は、CPU66がROM63内の制御プログラム69およびHDD68内の各種プログラムに従って各種データを演算し、さらに入力デバイス59や通信インターフェース61と協働して処理を実行することにより実現されるものである。
図8のフローチャートを参照して、商品情報表示システム1によるホスト装置4側からの商品情報表示処理について説明する。
まず、ホスト装置4の商品マスタ70が一部変更になると(S01)、ホスト装置4は、指示情報を含む表示制御データを電子値札装置2に送信する(S02)。そして、電子値札装置2は、表示制御データを受信すると(S03)、表示制御データの解析を行う(S04)。電子値札装置2は、解析した結果に指示情報が含まれるか否かの判別を行い(S05)、解析結果に指示情報が含まれないと判定した場合(S05:No)、ディスプレイ22に販売価格11および在庫管理情報12を表示させて停止する(S06)。一方、解析結果に指示情報が含まれると判定した場合(S05:Yes)、ディスプレイ22に販売価格11および在庫管理情報12を表示させ(S07)、指示情報を電子POP装置3に転送する(S08)。電子POP装置3は、転送された指示情報を受信すると、指示情報に対応する表示データファイルをディスプレイ32に表示させる(S09)。
以上、本実施形態によれば、電子POP装置3は、接続インターフェース38により、ホスト装置4と通信可能な電子値札装置2と通信することで、電子POP装置3がホスト装置4と直接通信を行う必要がない。つまり、電子POP装置3は、電子値札装置2を介してホスト装置4と通信を行うため、ホスト装置4から電子値札装置2が受信した表示制御データに基づいて、付加情報をディスプレイ32に表示することができる。このように、電子POP装置3に無線アンテナ等を設ける必要がないため、簡易な構成かつ低コストでホスト装置4との通信を行うことができる電子POP装置3を製造することができる。また、電子POP装置3の値札装着部51に電子値札装置2が取り付けられることで、電子POP装置3と電子値札装置2を別個に設置する場合と比較して設置スペースを削減することができる。
次に、図9および図10を参照して上記の実施形態の変形例について説明する。変形例では、接続インターフェース28、38を、電子値札装置2と値札装着部51との相互の係止部に配設する構成である。具体的には、電子値札装置2の正面両端に広く形成した一対の保持溝111、111には、電子値札装置2側の接続インターフェース28が配設されている。一方、値札装着部51には、一対の保持溝111、111に対応して、断面クランク状の一対の保持部112、112が突設され、この一方の保持部112に値札装着部51側の接続インターフェース38が配設されている。この場合、接続インターフェース38のリード線は、保持部112に埋め込まれており、第1実施形態と同様にPOP本体55の貫通開口113を介して保持部112の内側を這うようにして制御ボックス52内の内部バス35に接続されている。
電子値札装置2の背面には、上記の背面プレート53に代えて発泡ウレタン製のクッション部材113が、貼着されている(図9参照)。電子値札装置2を値札装着部51に装着する場合、ユーザは、電子値札装置2の上端または下端を一対の保持部112、112に位置合わせしておいて、電子値札装置2を押し込みつつ、保持部112、112と保持溝111、111が合致するところまでスライドさせて電子値札装置2を値札装着部51に装着する。このように、一対の保持部112、112が一対の保持溝111、111を係止することで電子POP装置3が電子値札装置2を固定すると共に、両接続インターフェース28、38を介して相互に通信可能な構成となっている。また、上記の構成に代えて、両方の保持部112、112および保持溝111、111にそれぞれ接続インターフェース28、38を設ける構成としてもよい。これにより、一方の接続インターフェース28、38の接触が不十分であったとしても、他方の接続インターフェース28、38により接続が可能となる。
さらに、上記の例に示した、商品情報表示システム1の各部(各機能)をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記録媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。
また、上記に示した実施例によらず、商品情報表示システム1の装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。
商品情報表示システムの制御ブロック図である。 商品陳列台の正面図である。 電子値札装置の全体斜視図である。 (a)は、背面プレートに接続インターフェースを設けた電子値札装置を電子POP装置に取り付けた場合の正面側から見た斜視図であり、(b)は、当該電子値札装置を電子POP装置から取りはずした場合の底面側から見た斜視図である。 POPコードと表示データファイルとの関連を示す図である。 商品マスタの一例を示す図である。 商品情報表示システムの機能ブロック図である。 ホスト装置側からの商品情報表示処理のフローチャートである。 保持溝に接続インターフェースを設けた電子値札装置の全体斜視図である。 (a)は、保持溝に接続インターフェースを設けた電子値札装置を電子POP装置に取り付けた場合の正面側から見た斜視図であり、(b)は、当該電子値札装置を電子POP装置から取りはずした場合の底面側から見た斜視図である。
符号の説明
2…電子値札装置 3…電子POP装置 11…販売価格 32…ディスプレイ 38…接続インターフェース 44…POPコード 51…値札装着部 54…保持爪部 56…係止溝 103…付加情報表示制御手段 111…保持溝 112…保持部

Claims (8)

  1. 外部装置から商品の販売価格および当該販売価格に付加して表示すべき付加情報の表示制御を行うための表示制御データを受信すると共に前記販売価格を表示する電子値札装置を、着脱自在に装着する値札装置装着部と、
    前記電子値札装置と通信するためのインターフェース部と、
    前記付加情報を表示する付加情報表示部と、
    前記インターフェース部を介して取得した前記表示制御データに基づいて、前記付加情報を前記付加情報表示部に表示させる付加情報表示制御手段と、を備えたことを特徴とする電子POP装置。
  2. 前記付加情報として表示するための画像データファイルおよび/または動画データファイルを記憶する表示データ記憶部をさらに有し、
    前記付加情報表示制御手段は、前記表示制御データに基づいて、記憶された前記画像データファイルおよび/または前記動画データファイルを前記付加情報表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の電子POP装置。
  3. 前記付加情報として表示するための複数の画像データファイルおよび/または動画データファイルを記憶する表示データ記憶部をさらに有し、
    前記付加情報表示制御手段は、前記表示制御データに基づいて、記憶された複数の前記画像データファイルおよび/または前記動画データファイルから1つを選択し、付加情報表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の電子POP装置。
  4. 前記表示制御データは、前記表示データ記憶部に記憶されている前記イメージデータファイルおよび/または前記動画データファイルを指定するPOPコードを含み、
    前記付加情報表示制御手段は、前記POPコードに基づいて、記憶された複数の前記画像データファイルおよび/または前記動画データファイルから1つを選択し、付加情報表示部に表示させることを特徴とする請求項3に記載の電子POP装置。
  5. 前記値札装置装着部は、前記電子値札装置の両端に形成された一対の係合部に係合して、前記電子値札装置を固定する一対の係止部を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子POP装置。
  6. 前記値札装置装着部は、前記電子POP装置と前記電子値札装置とを電気的に接続する電極部をさらに有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子POP装置。
  7. 外部装置から商品の販売価格および当該販売価格に付加して表示すべき付加情報の表示制御を行うための表示制御データを受信すると共に前記販売価格を表示する電子値札装置を、着脱自在に装着する値札装置装着部と、前記付加情報として表示するための画像データファイルおよび/または動画データファイルを記憶する表示データ記憶部と、前記電子値札装置と通信するためのインターフェース部と、前記付加情報を表示する付加情報表示部と、を備えた電子POP装置の制御方法であって、
    前記電子POP装置が、
    前記表示制御データに基づいて、記憶された複数の前記画像データファイルおよび/または前記動画データファイルを選択するステップと、
    選択した画像データファイルおよび/または動画データファイルを付加情報表示部に表示させるステップと、を実行することを特徴とする電子POP装置の制御方法。
  8. コンピュータに、請求項7に記載の電子POP装置の制御方法における各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2006306259A 2006-11-13 2006-11-13 電子pop装置、電子pop装置の制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4899811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306259A JP4899811B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 電子pop装置、電子pop装置の制御方法およびプログラム
US12/514,072 US20100007579A1 (en) 2006-11-13 2007-07-11 Electronic pop apparatus, method of controlling electronic pop apparatus and program
PCT/JP2007/001218 WO2008059613A1 (fr) 2006-11-13 2007-11-07 Appareil de point d'achat (pop) électronique, procédé de commande d'appareil de pop électronique et programme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306259A JP4899811B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 電子pop装置、電子pop装置の制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119232A true JP2008119232A (ja) 2008-05-29
JP4899811B2 JP4899811B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39401427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306259A Expired - Fee Related JP4899811B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 電子pop装置、電子pop装置の制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100007579A1 (ja)
JP (1) JP4899811B2 (ja)
WO (1) WO2008059613A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106292258A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 深圳市爱保护科技有限公司 一种智能手表及其表盘配置方法、表盘配置装置
JP7371487B2 (ja) 2019-12-24 2023-10-31 大日本印刷株式会社 表示システム、情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9978073B2 (en) * 2008-01-15 2018-05-22 Jordan Scott Baltimore System and method of advertising and marketing
KR20120017243A (ko) * 2010-08-18 2012-02-28 삼성전기주식회사 전자 선반 라벨 시스템 및 이를 이용한 통신 방법
EP2870594B1 (en) * 2012-07-06 2020-11-25 Pricer AB Electronic shelf label with attachment means for an information display device and such information display device
US20150301778A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic shelf label having near field communication (nfc) function embedded therein
FR3025046B1 (fr) * 2014-08-25 2017-12-08 Amikreo Etiquette de boite aux lettres/porte appartement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250497A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Ishida Co Ltd 無線棚札表示変更システム
JP2001195659A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 電子棚札
JP2004013165A (ja) * 2003-07-30 2004-01-15 Teraoka Seiko Co Ltd 棚札用pop表記具
JP2004361729A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Teraoka Seiko Co Ltd 電子棚札システム及びpop表記具
JP2005040334A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Teraoka Seiko Co Ltd 棚札装置及び棚札用フレーム
JP2006091984A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kazuhiko Takemura 電子棚札システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287001B1 (en) * 1995-07-31 2007-10-23 Ipms, Inc. Electronic product information display system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250497A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Ishida Co Ltd 無線棚札表示変更システム
JP2001195659A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 電子棚札
JP2004361729A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Teraoka Seiko Co Ltd 電子棚札システム及びpop表記具
JP2005040334A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Teraoka Seiko Co Ltd 棚札装置及び棚札用フレーム
JP2004013165A (ja) * 2003-07-30 2004-01-15 Teraoka Seiko Co Ltd 棚札用pop表記具
JP2006091984A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kazuhiko Takemura 電子棚札システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106292258A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 深圳市爱保护科技有限公司 一种智能手表及其表盘配置方法、表盘配置装置
JP7371487B2 (ja) 2019-12-24 2023-10-31 大日本印刷株式会社 表示システム、情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100007579A1 (en) 2010-01-14
JP4899811B2 (ja) 2012-03-21
WO2008059613A1 (fr) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899811B2 (ja) 電子pop装置、電子pop装置の制御方法およびプログラム
US10679202B2 (en) Job control method and non-transitory computer-readable storage medium
JP5774836B2 (ja) デジタル価格表示器及びそれを含むeslシステム
JP5201905B2 (ja) 商品情報表示システム
US20160132856A1 (en) Commodity sales data processing apparatus, information processing terminal and control method for the same
JP5245239B2 (ja) 商品情報表示装置、商品情報表示システム、商品情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP2008212446A (ja) 商品情報表示システム、電子値札、商品情報表示システムの表示制御方法およびプログラム
JP5273778B2 (ja) 自動販売機と携帯端末との通信システム
KR20110051076A (ko) 디지털 가격 표시기 및 이를 포함한 esl 시스템
WO2018020608A1 (ja) 在庫管理システム、在庫管理方法、および在庫管理プログラム
JP2008104616A (ja) 商品情報表示システム、商品情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP2008104615A (ja) 商品情報表示システム、商品情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP2008228752A (ja) 商品情報表示システム、商品情報表示システムの表示制御方法およびプログラム
CN103927828A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
US11700512B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7069974B2 (ja) Posシステム、情報処理方法及びプログラム
JP5261149B2 (ja) 情報記憶媒体用リーダライタ
JP2011221953A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008119233A (ja) 商品情報表示装置、商品情報表示システム、商品情報表示装置の制御方法およびプログラム
WO2019177065A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP2022180828A (ja) 情報管理装置、カプセル玩具販売装置、読み取り端末、カプセル玩具管理システム装置、情報管理方法、情報処理方法、カプセル玩具管理方法、プログラム及び記録媒体
JP4862577B2 (ja) Icタグ、商品管理システムおよび商品管理方法
JP5814987B2 (ja) 表示システム及び表示制御装置並びに表示制御プログラム
EP2924619A1 (en) Electronic information label, server, and method of transmitting call signal
WO2011121990A1 (ja) 商品管理支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees