JP2008118806A - マイクログリッドの発電制御方法 - Google Patents

マイクログリッドの発電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118806A
JP2008118806A JP2006301041A JP2006301041A JP2008118806A JP 2008118806 A JP2008118806 A JP 2008118806A JP 2006301041 A JP2006301041 A JP 2006301041A JP 2006301041 A JP2006301041 A JP 2006301041A JP 2008118806 A JP2008118806 A JP 2008118806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand
time
operation plan
generator operation
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006301041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4692469B2 (ja
Inventor
Tsuguji Kurihara
世治 栗原
Yoshiyuki Suzuki
善起 鈴木
Shinichi Sano
慎一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2006301041A priority Critical patent/JP4692469B2/ja
Publication of JP2008118806A publication Critical patent/JP2008118806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692469B2 publication Critical patent/JP4692469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/14District level solutions, i.e. local energy networks

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】気象予測を含めた需要予測から作成した発電機運用計画を基にしたマイクログリッドの発電制御に、発電機運用計画を変更することなく、気象予測と実際の気象変化の時間的ずれによる発電機運用計画の逸脱を減らす。
【解決手段】現在時刻における予測需要量を発電機運用計画より取得し(S1)、現在需要状況を取得し(S2)、現在需要量が予測需要量+尤度以内の場合には現在時刻の発電機運用計画に従い発電制御を行い(S3)、現在需要量が予測需要量+尤度を超える場合、現在時刻の前後N時間(ずれ補正時間)内に現在需要量とほぼ同一の需要量になる発電機運用計画があるか否かを検索し(S5)、この検索で、前後N時間内にほぼ同一の需要量の発電機運用計画が見つかった場合、発電機運用計画時刻を検索結果の時間とし(S6)、この時間での発電機運用計画に従った発電制御に移行する(S3)。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の分散電源と複数の負荷により構成されて特定地域のエネルギー供給を計画・制御するマイクログリッド(小規模電力供給網)に係り、特に気象予測を含めた電熱需要の予測を基にした発電制御方法に関する。
マイクログリッドでは、エネルギー利用効率が最大となるよう分散電源の運用を最適にコントロールするため、予め制御日の各負荷による電熱需要予測を行い、この予測に対して最適となる発電機運用計画を作成し、これに基づき発電制御を行う。
負荷の電熱需要は、負荷ごとの曜日特性と気象条件によって変化する。このため、天気予報等の気象予測も含めて負荷の電熱需要を予測する方法が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
発電機運用計画を基にした発電制御処理フローを図3に示す。現在の時刻における予測需要量を発電機運用計画より取得し(S1)、現在の需要状況を取得し(S2)、現在需要量が予測需要量+尤度以内の場合には現在時刻の発電機運用計画に従い発電機等の起動・停止・出力制御を行う(S3)。また、現在需要量が予測需要量+尤度を超える場合には発電計画逸脱とし、逸脱時の制御を行う(S4)。この逸脱時制御には、システム毎に定めた処理(制御中止や発電固定など)を行う。
マイクログリッドの制御システム構成を図4に示す。このシステムはコンピュータシステム構成とされ、中央のコントロールシステムCSと複数の監視制御端末SCを通信ネットワークで接続し、コントロールシステムCSと監視制御端末SC間で伝送される監視制御情報を基に分散電源DGおよび負荷Loadをそれぞれ監視制御する。
コントロールシステムCSによる発電計画作成処理は、自動計画処理部1が当日の天気予報・予想気温情報2を含めて過去の実績から需要量を予測し、予測需要量と各発電機(自家発電装置や燃料電池、自然エネルギーを利用した発電機)の発電能力や運転効率を考慮して、各発電機の運用計画3を作成する。
発電制御は、発電機運用計画3から展開された制御情報4を取得し、この制御情報に従って発電制御部5が現在時刻に応じた発電制御指令(起動/停止/出力変更)を発生する。この発電制御指令は通信ネットワーク8を介して監視制御端末SCに伝送され、発電機DGを制御する。
監視制御端末SCは、発電機運転状態および負荷状態を通信ネットワーク8を介してコントロールシステムCS側に伝送する。これら監視情報は計測情報受信部6で受信し、需給状態監視部7によって需給状態監視と発電機過負荷、負荷急変などの異常の有無を監視し、発電制御部5の発電制御指令の調整を行う。
上記の自動計画処理部1において、負荷の電熱需要予測に気象情報としての天気予報を含める場合、図5に示すような電熱需要予測処理を行う。この処理では、発電計画作成日に類似する日(例えば、去年と同じ期間、先週と同じ曜日など)の電熱需要を過去実績とし、これに天気予報(雨、風、温度、湿度など)の違いを含ませたパターンマッチング等により電熱需要予測を行う。
特開2002−262458号公報
電熱需要予測に、気象情報として天気予報を含める場合、最近の天気予報では、地域を限定することで、より細かく精度の高い需要予測ができる。
しかし、対象が自然現象であるため、天候の時間的なずれや予報自体が外れてしまう可能性も高い。図6は天気予報に対する実際の天候の時間的ずれの例を示し、天気予報が同じ「晴れのち曇り」であっても、ケース1では早い時間帯から曇りになり、ケース3では遅い時間帯から曇りになる。
電熱需要予測の精度は天候により大きく影響を受けるため、結局、天気予報の精度が発電機運用計画の精度となってしまう。特に、天候の時間的ずれの場合、ピーク時の需要量や変化パターンは合っているが、天候の時間的推移の違いにより電熱需要予測と実績値がほとんど合わないという結果になる。この例を図7に示し、同図の(b)には天気予報のパターンが「曇り→晴れ→曇り」で、その時間帯予報と過去の実績から電熱需要を予測した場合であり、これに対して「曇り→晴れ→曇り」のパターンは同じであるが、天候の変化が時間的にずれてしまうと、図7の(a)に示すように、実際の予測需要量とは大きく異なってしまう。この状況で図3の処理を行うと、ほとんどが発電機運用計画の逸脱処理となってしまい、発電機運用計画の再調整が必要となるか、分散電源による高効率エネルギー供給ができなくなる。
本発明の目的は、気象予測を含めた需要予測から作成した発電機運用計画を基にしたマイクログリッドの発電制御に、発電機運用計画を変更することなく、気象予測と実際の気象変化の時間的ずれによる発電機運用計画の逸脱を減らすことができる発電制御方法を提供することにある。
本発明は、前記の課題を解決するため、気象予測を含めた予測需要量を基にして発電機運用計画を作成し、この発電機運用計画に従った発電機制御に、気象予測と実際の気象変化に時間的なずれが発生したときに、参照する発電機運用計画の時間的なずれ補正時間(前後N時間)を設け、現在の負荷状況から最適な発電機制御の実行時間を求めるようにしたもので、以下の構成を特徴とする。
(1)コンピュータ処理手段によって、予め制御日の各電熱需要量を気象予測を含めて予測し、この電熱需要量の予測を基にして発電機運用計画を作成し、この発電機運用計画に従って発電機制御を行うマイクログリッドの発電制御方法において、
前記コンピュータ処理手段は、
現在時刻における予測需要量を発電機運用計画より取得する手順と、
現在需要量が予測需要量+尤度以内の場合には現在時刻の発電機運用計画に従い発電制御を行う手順と、
現在需要量が予測需要量+尤度を超える場合、現在時刻の前後N時間(ずれ補正時間)内に現在需要量とほぼ同一の需要量になる発電機運用計画があるか否かを検索する手順と、
この検索で、前後N時間内にほぼ同一の需要量の発電機運用計画が見つかった場合、発電機運用計画時刻を検索結果の時間とする手順と、
この時間での発電機運用計画に従った発電制御に移行する手順と、
を有することを特徴とする。
以上のとおり、本発明によれば、気象予測を含めた予測需要量を基にして発電機運用計画を作成し、この発電機運用計画に従った発電機制御に、気象予測と実際の気象変化に時間的なずれが発生したときに、参照する発電機運用計画の時間的なずれ補正時間(前後N時間)を設け、現在の負荷状況から最適な発電機制御の実行時間を求めるため、発電機運用計画を変更することなく、気象予測と実際の気象変化の時間的ずれによる発電機運用計画の逸脱を減らすことができ、分散電源による高効率エネルギー供給を図ることができる。
図1は、本発明の実施形態を示す発電制御処理フローであり、コントロールシステムCSに設備されるコンピュータ処理手段(コンピュータ資源とこれを利用したソフトウェア)によって実現される。同図が図3と異なる部分は処理S5およびS6を追加した点にある。
処理S1〜S3では、従来と同様に、現在時刻における予測需要量を発電機運用計画より取得し(S1)、現在の需要状況を取得し(S2)、現在需要量が予測需要量+尤度以内の場合には現在時刻の発電機運用計画に従い発電機等の起動・停止・出力制御を行う(S3)。
ここで、現在需要量が予測需要量+尤度を超える場合、従来の逸脱判定処理(S4)に移行する前に、現在時刻の前後N時間(ずれ補正時間)内に現在需要量とほぼ同一の需要量になる発電機運用計画があるか否かを検索する(S5)。この検索で、前後N時間内にほぼ同一の需要量の発電機運用計画が見つかった場合、発電機運用計画時刻を検索結果の時間とし(S6)、この時間での発電機運用計画に従って発電機等の起動・停止・出力制御に移行する(S3)。前後N時間内に現在需要量とほぼ同一の需要量の発電機運用計画が見つからなかった場合は従来と同じに発電計画逸脱時の制御に移行する(S4)。
したがって、本実施形態では、発電機運用計画に従って発電制御をする際に、参照する発電機運用計画の時間的なずれ補正時間(前後N時間)を設け、現在の負荷状況から最適な発電機運用の実行時間を求めることにより、天候変化の時間的ずれに伴う発電機運用計画の逸脱を減らすことができる。
具体的な処理例を図2に示す。同図の(b)には天気予報のパターンが「曇り→晴れ→曇り」で、その時間帯予報と過去の実績から電熱需要を予測し、この予測を基にした発電計画であり、これに対して「曇り→晴れ→曇り」の天気予報パターンは同じであるが、図2の(a)に示すように、天候変化が時間的にずれてしまったとき、現在時刻「t」の前後N時間内にほぼ同一の需要量になる発電機運用計画があるか否かを検索し、N時間内にほぼ同一の需要量になる発電機運用計画が見つかった場合、発電機運用計画上はその時間であると置き換える。すなわち、天候の時間的なずれに対する発電機運用時間のシフトを行う。
なお、制御は繰り返し処理となり、前時刻にて補正した計画時間シフト量を次回の制御に引き継ぐ必要がある。このため、処理S1における予測需要量の取得には、現在の需要状況が発電機運用計画上のどの時刻かを示す「計画時刻」とし、この計画時刻は、発電制御の初回は現在時刻となり、2回目以降には前回の制御時刻+前回からの経過時間とし、前回制御時に実施した計画の時間(計画時刻)を保存しておき、次回の制御時は計画時刻からの経過時間に対し同じ制御処理を行う。
本発明の実施形態を示す発電制御処理フロー。 発電機制御時の発電計画調整の例(実施形態)。 従来の発電制御処理フロー。 マイクログリッドの制御システム構成図。 電熱需要予測に天気予報を含めた発電機運用計画の例。 天気予報の時間的ずれの模式図。 天候の時間的ずれによる予測外れの例。
符号の説明
CS コントロールシステム
SC 監視制御端末
DG 分散電源(発電機)
Load 負荷(需要)
1 自動計画処理部
2 天気予報、予想気温
3 発電機運用計画
4 制御情報
5 発電制御部
6 計測情報受信部
7 需給状態監視部
8 通信ネットワーク

Claims (1)

  1. コンピュータ処理手段によって、予め制御日の各電熱需要量を気象予測を含めて予測し、この電熱需要量の予測を基にして発電機運用計画を作成し、この発電機運用計画に従って発電機制御を行うマイクログリッドの発電制御方法において、
    前記コンピュータ処理手段は、
    現在時刻における予測需要量を発電機運用計画より取得する手順と、
    現在需要量が予測需要量+尤度以内の場合には現在時刻の発電機運用計画に従い発電制御を行う手順と、
    現在需要量が予測需要量+尤度を超える場合、現在時刻の前後N時間(ずれ補正時間)内に現在需要量とほぼ同一の需要量になる発電機運用計画があるか否かを検索する手順と、
    この検索で、前後N時間内にほぼ同一の需要量の発電機運用計画が見つかった場合、発電機運用計画時刻を検索結果の時間とする手順と、
    この時間での発電機運用計画に従った発電制御に移行する手順と、
    を有することを特徴とするマイクログリッドの発電制御方法。
JP2006301041A 2006-11-07 2006-11-07 マイクログリッドの発電制御方法 Active JP4692469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301041A JP4692469B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 マイクログリッドの発電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301041A JP4692469B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 マイクログリッドの発電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118806A true JP2008118806A (ja) 2008-05-22
JP4692469B2 JP4692469B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=39504285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301041A Active JP4692469B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 マイクログリッドの発電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692469B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541309A (ja) * 2010-08-23 2013-11-07 三洋電機株式会社 電力管理システム
KR101342516B1 (ko) * 2012-07-04 2013-12-17 한국에너지기술연구원 발전기 운용 제어 방법 및 이를 지원하는 시스템
EP2852024A4 (en) * 2012-04-11 2016-01-13 Ihi Corp ELECTRICAL POWER SUPPLY SYSTEM FOR HOME

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318970A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nippon Steel Corp 電力の需給制御方法、電力の需給制御装置、電力の需給制御システム及び記憶媒体
JP2002084660A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Osaka Gas Co Ltd 発電機の制御方法
JP2007028739A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Univ Of Ryukyus 負荷需要変化に対応する適応的発電機起動停止計画作成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318970A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nippon Steel Corp 電力の需給制御方法、電力の需給制御装置、電力の需給制御システム及び記憶媒体
JP2002084660A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Osaka Gas Co Ltd 発電機の制御方法
JP2007028739A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Univ Of Ryukyus 負荷需要変化に対応する適応的発電機起動停止計画作成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541309A (ja) * 2010-08-23 2013-11-07 三洋電機株式会社 電力管理システム
EP2852024A4 (en) * 2012-04-11 2016-01-13 Ihi Corp ELECTRICAL POWER SUPPLY SYSTEM FOR HOME
US9866032B2 (en) 2012-04-11 2018-01-09 Ihi Corporation Power supply system for house
KR101342516B1 (ko) * 2012-07-04 2013-12-17 한국에너지기술연구원 발전기 운용 제어 방법 및 이를 지원하는 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4692469B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10355517B2 (en) Storage-battery control device, storage-battery charge/discharge system, photovoltaic power generation system, and storage-battery control method
US9685781B2 (en) Solar photovoltaic system and a method for energy harvest optimization thereof and a method for fault detection thereof
JP5702000B2 (ja) 電力系統安定化システム及び電力系統安定化方法
JP2009247188A (ja) 電力デマンド制御システム
JP5964313B2 (ja) エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、およびエネルギー制御方法
EP1511108A1 (en) Cogeneration system, operation controller for cogeneration facility, and operation program for cogeneration facility
JP2016194849A (ja) 潮流計算装置、潮流計算方法、及びプログラム
JP6043576B2 (ja) 蓄電池システム及び発電プラント制御システム
JP4692469B2 (ja) マイクログリッドの発電制御方法
EP3716436A1 (en) System-operator-side computer, power-generation-company-side computer, power system, control method, and program
JP2023016944A (ja) 発電制御システム及び発電制御方法
US10074984B2 (en) Electric power control system
JP6996152B2 (ja) エネルギーマネジメントシステム
JP2019534675A (ja) 商用電力グリッドを運用するためのシステム及び方法
US20160380444A1 (en) Method for managing the energy production of an energy system and associated management device
JP5964592B2 (ja) 電力供給システム、制御装置および制御方法
JP2019075990A (ja) 蓄電制御システム、指示制御装置、蓄電制御装置、蓄電制御方法、及びプログラム
JP6968431B2 (ja) 制御装置、システム及びプログラム
JP6593000B2 (ja) エネルギー需給計画装置及びプログラム
JP6606368B2 (ja) 熱源電源機器の運転計画演算方法及び運転計画演算サーバー
JP4226528B2 (ja) 発電設備のバックアップ制御方法および装置
CN115315712A (zh) 用于控制能量系统的方法和相关的装置
JP5494279B2 (ja) 火力発電機の運転計画立案装置
JP5763499B2 (ja) 内燃力発電機運転制御装置及び方法
JP5468883B2 (ja) マイクログリッドシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150