JP2008118547A - 映像信号処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

映像信号処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118547A
JP2008118547A JP2006301837A JP2006301837A JP2008118547A JP 2008118547 A JP2008118547 A JP 2008118547A JP 2006301837 A JP2006301837 A JP 2006301837A JP 2006301837 A JP2006301837 A JP 2006301837A JP 2008118547 A JP2008118547 A JP 2008118547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
compressed data
corrected
lens
light amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006301837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118547A5 (ja
JP4921118B2 (ja
Inventor
Masaaki Matsuoka
正明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006301837A priority Critical patent/JP4921118B2/ja
Publication of JP2008118547A publication Critical patent/JP2008118547A/ja
Publication of JP2008118547A5 publication Critical patent/JP2008118547A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921118B2 publication Critical patent/JP4921118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】1画像当たりのデータ量を抑えることができる映像信号処理装置を提供する。
【解決手段】映像信号処理装置は、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正手段と、レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する歪み補正手段とを備える。また、周辺光量補正手段及び歪み補正手段による補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成手段を備える。また、補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成手段と、レンズ情報、元画像圧縮データ、補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存手段とを備える。各手段は、システム制御部102がその機能を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、映像信号処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体に係り、特に、例えば液晶モニタをファインダとして有し、専ら、バッテリ駆動にて動作する電子スチルカメラに好適な映像信号処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関する。
一般にレンズ系と撮像素子とを有する撮像装置においては、例えば、レンズ系による周辺光量落ちや歪み等によって、撮像される画像に障害が発生する恐れがある。このような障害に対しては、例えば、レンズ系を多枚数で設計して障害の発生を防止することも行われるが、このような多枚数で設計されるレンズ系は高価であり、コンパクトカメラ等には採用が困難な場合が多い。
一方、例えば、半導体撮像素子を用いる機器のように、信号の取り出しがXY座標に従って行われる場合には、取り出された映像信号に対するデジタル処理によって画像を補正することができる。そこで従来から、例えば安価なレンズ系で撮像したために生じる歪みや、周辺光量落ち、色にじみ等をデジタル補正する技術が提案されている。
また、光学ズームの倍率によって周辺光量落ちや歪みの度合いは変化するため、レンズ系の周辺光量落ちや歪みを、上記のような技術でデジタル補正するコンパクト電子スチルカメラでは、撮影に使用する光学ズーム倍率ごとに補正を適用するのが一般的である。
更に、撮影した画像をパソコン等に取り込んでユーザの好みで補正ができるように、補正後の画像だけでなく補正前の画像も一緒に記録する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−122320号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、1枚の画像について記録するデータが2枚分以上になるため、容量が限られたフラッシュメモリ等の記憶媒体では、通常撮影に比べて記録枚数が1/2以下に制限されてしまうという問題がある。
本発明の目的は、1画像当たりのデータ量を抑えることができる映像信号処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の映像信号処理装置は、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正手段と、前記レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する歪み補正手段と、前記周辺光量補正手段及び前記歪み補正手段による補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成手段と、補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成手段と、レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存手段とを備えることを特徴とする。
請求項2記載の映像信号処理装置は、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正手段と、前記周辺光量補正手段による周辺光量補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成手段と、前記周辺光量補正画像から歪み補正画像を生成する歪み補正手段と、補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成手段と、レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存手段とを備えることを特徴とする。
請求項3記載の映像信号処理装置は、所望の被写体像を結像するレンズと、前記レンズのズーム倍率を制御するズーム制御手段と、前記レンズのズーム倍率を検出するズーム倍率検出手段と、被写体像が結像されてその画像に応じた映像信号を出力する撮像素子と、前記レンズに起因する複数の画像劣化を補正する複数の補正手段と、前記撮像素子によって得られた画像を記憶する記憶手段とを備え、更に、未補正画像と前記複数の補正手段のそれぞれにより段階的に補正されたそれぞれの画像の内の1種類以上を前記記憶手段に記憶し、かつ、記憶する複数の画像については、未補正画像から補正処理の順に一つ前の画像を差分予測画像とし、差分情報を記憶させる制御を行うシステム制御手段を備えることを特徴とする。
請求項6記載の映像信号処理装置は、所望の被写体像を結像するレンズと、前記レンズのズーム倍率を制御するズーム制御手段と、前記レンズのズーム倍率を検出するズーム倍率検出手段と、被写体像が結像されてその画像に応じた映像信号を出力する撮像素子と、前記レンズに起因する複数の画像劣化を補正する複数の補正手段と、前記撮像素子によって得られた画像を記憶する記憶手段とを備え、更に、補正済み画像と前記複数の補正手段のそれぞれにより段階的に補正されたそれぞれの画像の内の1種類以上を前記記憶手段に記憶し、かつ、記憶する複数の画像については、補正済み画像から補正処理の順に一つ後の画像を差分予測画像とし、差分情報を記憶させる制御を行うシステム制御手段を備えることを特徴とする。
請求項10記載の映像信号処理方法は、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正ステップと、前記レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する歪み補正ステップと、前記周辺光量補正ステップ及び前記歪み補正ステップによる補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成ステップと、補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成ステップと、レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存ステップとを備えることを特徴とする。
請求項11記載の映像信号処理方法は、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正ステップと、前記周辺光量補正ステップによる周辺光量補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成ステップと、前記周辺光量補正画像から歪み補正画像を生成する歪み補正ステップと、補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成ステップと、レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存ステップとを備えることを特徴とする。
請求項12記載の映像信号処理プログラムは、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正モジュールと、前記レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する歪み補正モジュールと、前記周辺光量補正モジュール及び前記歪み補正モジュールによる補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成モジュールと、補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成モジュールと、レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項13記載の映像信号処理プログラムは、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正モジュールと、前記周辺光量補正モジュールによる周辺光量補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成モジュールと、前記周辺光量補正画像から歪み補正画像を生成する歪み補正モジュールと、補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成モジュールと、レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項14記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、請求項12記載の映像信号処理プログラムを格納する。
請求項15記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、請求項13記載の映像信号処理プログラムを格納する。
映像信号処理装置は、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正手段と、レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する歪み補正手段とを備える。また、周辺光量補正手段及び歪み補正手段による補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成手段を備える。また、補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成手段と、レンズ情報、元画像圧縮データ、補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存手段とを備える。
このように、元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成することで、1画像当たりのデータ量を抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る映像信号処理装置としての電子スチルカメラのブロック構成を概略的に示す図である。
図1において、電子スチルカメラは、メモリ制御部101、システム制御部102を中心に以下の手段を備える。以下、その手段の機能を動作と併せて説明する。
撮像レンズ103は、撮影像を光学的に結像させる。シャッタ104は、撮影像の露出を調節する。撮像素子105は、撮影像をアナログの電気信号に変換する、A/D変換器106は、撮像素子105のアナログ信号出力をデジタル信号に変換する。
画像処理部107は、撮影、或いは記録された画像データに対して所定の画素補間処理や色変換処理等の現像処理やリサイズ処理を行う。
メモリ108は、ROM109のデータを展開したり、撮影した画像データを一時的に格納するためのものであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記録容量備えている。例えば、A/D変換器106から出力された画像データが、メモリ制御部101、画像処理部107、圧縮伸長部110を介して、或いは直接メモリ制御部101を介して、メモリ108に書き込まれる。
メモリ制御部101は、A/D変換器106、D/A変換器111、記憶媒体112、画像処理部107、メモリ108、圧縮伸長部110、周辺光量補正部113、歪み補正部114へのデータフローを制御する。
メモリ108に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器111を介してデジタルデータからアナログデータに変換され、TFT、LCD等からなる画像表示部115により表示される。また、撮像素子105から映像信号を連続的に読み出し、画像表示部115に表示することで、電子ビューファインダ(EVF)機能を実現する。
圧縮伸長部110は、画像データを圧縮・伸長する。メモリカードやハードディスク等の記憶媒体112は、撮影された画像データ等を記録する。周辺光量補正部113は、レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する。歪み補正部114は、レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する。
システム制御部102は、操作部115のモードダイアルスイッチによる設定に従い、また、ROM(読み出し専用メモリ)109に格納された内容に従い、電子スチルカメラ全体の動作制御を行う。
操作部116は、例えば、電源オフ、撮影モード、再生モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。ROM109は、システム制御部102が使用するプログラム等があらかじめ記憶されている。
以下、図2、図3を用いて、本実施の形態における周辺光量補正と歪み補正が施された補正画像データと元画像圧縮データの記録について説明する。
図2は、図1の電子スチルカメラによって実行される画像圧縮処理の第1の例の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図1におけるシステム制御部によって実行される。
図2において、まず、A/D変換器106で変換された撮像素子105が出力する画像データについて、周辺光量補正部113と歪み補正部114により周辺光量補正、歪み補正の順で補正を施す(ステップS201、S202)(周辺光量補正手段、歪み補正手段)。元画像及び補正画像はメモリ108に一旦記憶される。
その補正画像を差分予測画像として、元画像を圧縮伸長部110により可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する(ステップS203)(元画像圧縮データ生成手段)。元画像圧縮データは一旦メモリ108に記憶される。
最後に、レンズ情報(レンズの種類や撮影時のズーム位置等)、元画像圧縮データ、補正画像データを一つのファイルに保存して(ステップS204)(保存手段)、本処理を終了する。
本実施の形態では元画像を補正画像とのフレーム間圧縮で保存する構成であるが、本発明においては、補正画像を元画像とのフレーム間圧縮で保存するようにしても良い。また、本実施の形態において、元画像をフレーム間圧縮した後に、補正画像をフレーム内可逆圧縮するように構成しても構わない。
図3は、図1におけるメモリに記録される記録ファイルフォーマットの第1の例を示す図である。
図3において、画像サイズを1600×1200、A/D変換器106のデータ幅を12ビットとする。この場合、補正画像のデータサイズは、
1600×1200×12/8=2.74MB
である。また、元画像が1/8程度の圧縮率で圧縮できたとする。
0x0000_0000番地からはヘッダ領域であり、画像データへのポインタ情報や、画像データの数や種類等の情報が記録されている。
0x0000_0020番地からはレンズ情報領域であり、レンズの種類や撮影時のズーム位置等の情報が記録されている。
0x0000_0080番地からは補正画像データ領域であり、この例の場合、2.74MBの画像データが記録されている。
0x002B_F280番地からは元画像圧縮データ領域である。このアドレスは補正画像のサイズによって異なり、ヘッダ領域に記録されている。
以下、図4を用いて、記録した映像信号処理装置(電子スチルカメラ)もしくはパソコン等で、後にユーザが好みの補正を施すために元画像を伸長する際の動作について、説明する。
図4は、図1の電子スチルカメラによって実行される画像伸長処理の第1の例の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図1におけるシステム制御部によって実行される。
図4において、記録ファイルのヘッダ情報から補正画像と元画像圧縮データを読み出し、それらから元画像データを圧縮伸長部110により伸長する(ステップS401)。
図5は、図1の電子スチルカメラによって実行される画像圧縮処理の第2の例の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図1におけるシステム制御部によって実行される。
図5において、A/D変換器106で変換された撮像素子105が出力する画像データについて、周辺光量補正部113で周辺光量補正を施す(ステップS501)(周辺光量補正手段)。元画像及び周辺光量補正画像はメモリ108に一旦記憶される。
その周辺光量補正画像を差分予測画像として、元画像を圧縮伸長部110により可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する(ステップS502)(元画像圧縮データ生成手段)。元画像圧縮データは一旦メモリ108に記憶される。
次に、歪み補正部114により周辺光量補正画像から歪み補正画像を生成する(ステップS503)(歪み補正手段)。最後に、レンズ情報(レンズの種類や撮影時のズーム位置等)、元画像圧縮データ、補正画像データを一つのファイルに保存して(ステップS504)(保存手段)、本処理を終了する。
本実施の形態では元画像を補正画像とのフレーム間圧縮で保存する構成であるが、本発明においては、補正画像を元画像とのフレーム間圧縮で保存するようにしても良い。また、本実施の形態において、元画像をフレーム間圧縮した後に、補正画像をフレーム内可逆圧縮するように構成しても構わない。
図6は、図1におけるメモリに記録される記録ファイルフォーマットの第2の例を示す図である。
図6において、画像サイズを1600×1200、A/D変換器106のデータ幅を12ビットとする。この場合、補正画像のデータサイズは、
1600×1200×12/8=2.74MB
である。また、元画像が1/32程度の圧縮率で圧縮できたとする。
0x0000_0000番地からはヘッダ領域であり、画像データへのポインタ情報や、画像データの数や種類等の情報が記録されている。
0x0000_0020番地からはレンズ情報領域であり、レンズの種類や撮影時のズーム位置等の情報が記録されている。
0x0000_0080番地からは補正画像データ領域であり、この例の場合、2.74MBの画像データが記録されている。
0x002B_F280番地からは元画像圧縮データ領域である。このアドレスは補正画像のサイズによって異なり、ヘッダ領域に記録されている。
以下、図7を用いて、記録した映像信号処理装置(電子スチルカメラ)もしくはパソコン等で、後にユーザが好みの補正を施すために元画像を伸長する際の動作について、説明する。
図7は、図1の電子スチルカメラによって実行される画像伸長処理の第2の例の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図1におけるシステム制御部によって実行される。
図7において、記録ファイルのヘッダ情報から補正画像とレンズ情報を読み出し、補正画像を歪み補正部114(もしくはパソコン等のソフトウェア)により逆歪み補正し、差分予測画像を復元する(ステップS701)。
記録ファイルのヘッダ情報から元画像圧縮データを読み出し、差分予測画像と元画像圧縮データから元画像データを圧縮伸長部110(もしくはパソコン等のソフトウェア)により伸長し(ステップS702)、本処理を終了する。
本発明の実施の形態によれば、未補正画像と共に補正済み画像を記録する電子スチルカメラ等の映像信号処理装置において、1画像当たりのデータ量を抑えることができる。
また、座標変換を伴う補正を実施し、未補正画像と共に補正済み画像を記録する電子スチルカメラ等の映像信号処理装置において、1画像当たりのデータ量を抑えることができる。
また、補正済み画像と共に未補正画像を記録する電子スチルカメラ等の映像信号処理装置において、1画像当たりのデータ量を抑えることができる。
また、座標変換を伴う補正を実施し、補正済み画像と共に未補正画像を記録する電子スチルカメラ等の映像信号処理装置において、1画像当たりのデータ量を抑えることができる。
また、周辺光量落ち補正と歪み補正を実施する電子スチルカメラ等の映像信号処理装置において、精度よく補正を実施することができる。
また、レンズの周辺光量落ちや歪みによる画質劣化は画像の端でのみ発生するため、元画像を補正画像とのフレーム間差分で記録することで、画像サイズを大幅に縮小することができる(またその逆で、補正画像を元画像とのフレーム間差分で記録することでも同様の効果が得られる)。また、元画像の伸長の際には、差分予測値である補正後データがそのまま一緒に記録されているため、差分予測値を生成する必要がない。
更に、レンズの周辺光量落ちによる画質劣化は座標変換を伴わないため、元画像を周辺光量落ち補正後画像とのフレーム間差分で記録することで、画像サイズを更に縮小することができる(またその逆で、周辺光量落ち補正後画像を元画像とのフレーム間差分で記録することでも同様の効果が得られる)。
また、未補正画像をパソコン等に取り込んでユーザの好みで補正を実施することができる。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の実施の形態に係る映像信号処理装置としての電子スチルカメラのブロック構成を概略的に示す図である。 図1の電子スチルカメラによって実行される画像圧縮処理の第1の例の手順を示すフローチャートである。 図1におけるメモリに記録される記録ファイルフォーマットの第1の例を示す図である。 図1の電子スチルカメラによって実行される画像伸長処理の第1の例の手順を示すフローチャートである。 図1の電子スチルカメラによって実行される画像圧縮処理の第2の例の手順を示すフローチャートである。 図1におけるメモリに記録される記録ファイルフォーマットの第2の例を示す図である。 図1の電子スチルカメラによって実行される画像伸長処理の第2の例の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
101 メモリ制御部
102 システム制御部
107 画像処理部
108 メモリ
109 ROM
113 周辺光量補正部
114 歪み補正部

Claims (15)

  1. レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正手段と、
    前記レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する歪み補正手段と、
    前記周辺光量補正手段及び前記歪み補正手段による補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成手段と、
    補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成手段と、
    レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存手段と、
    を備えることを特徴とする映像信号処理装置。
  2. レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正手段と、
    前記周辺光量補正手段による周辺光量補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成手段と、
    前記周辺光量補正画像から歪み補正画像を生成する歪み補正手段と、
    補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成手段と、
    レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存手段と、
    を備えることを特徴とする映像信号処理装置。
  3. 所望の被写体像を結像するレンズと、
    前記レンズのズーム倍率を制御するズーム制御手段と、
    前記レンズのズーム倍率を検出するズーム倍率検出手段と、
    被写体像が結像されてその画像に応じた映像信号を出力する撮像素子と、
    前記レンズに起因する複数の画像劣化を補正する複数の補正手段と、
    前記撮像素子によって得られた画像を記憶する記憶手段とを備え、
    更に、未補正画像と前記複数の補正手段のそれぞれにより段階的に補正されたそれぞれの画像の内の1種類以上を前記記憶手段に記憶し、かつ、記憶する複数の画像については、未補正画像から補正処理の順に一つ前の画像を差分予測画像とし、差分情報を記憶させる制御を行うシステム制御手段を備えることを特徴とする映像信号処理装置。
  4. 前記複数の補正手段は、座標変換を伴う複数の補正手段と座標変換を伴わない複数の補正手段であり、差分を取る元のデータから座標変換を伴って該当画像が補正される場合は、差分を取る元のデータを座標変換した後の画像を差分予測画像とすることを特徴とする請求項3に記載の映像信号処理装置。
  5. 前記システム制御手段は、未補正画像をフレーム内圧縮して未補正画像圧縮データを記憶させることを特徴とする請求項3乃至請求項4に記載の映像信号処理装置。
  6. 所望の被写体像を結像するレンズと、
    前記レンズのズーム倍率を制御するズーム制御手段と、
    前記レンズのズーム倍率を検出するズーム倍率検出手段と、
    被写体像が結像されてその画像に応じた映像信号を出力する撮像素子と、
    前記レンズに起因する複数の画像劣化を補正する複数の補正手段と、
    前記撮像素子によって得られた画像を記憶する記憶手段とを備え、
    更に、補正済み画像と前記複数の補正手段のそれぞれにより段階的に補正されたそれぞれの画像の内の1種類以上を前記記憶手段に記憶し、かつ、記憶する複数の画像については、補正済み画像から補正処理の順に一つ後の画像を差分予測画像とし、差分情報を記憶させる制御を行うシステム制御手段を備えることを特徴とする映像信号処理装置。
  7. 前記複数の補正手段は、座標変換を伴う複数の補正手段と座標変換を伴わない複数の補正手段であり、差分を取る元のデータから座標変換を伴って該当画像が補正される場合は、差分を取る元のデータを座標変換する前の画像を差分予測画像とすることを特徴とする、請求項6に記載の映像信号処理装置。
  8. 前記システム制御手段は、補正済み画像をフレーム内圧縮して補正済み画像圧縮データを記憶させることを特徴とする請求項6乃至請求項7に記載の映像信号処理装置。
  9. 前記記憶手段は、画像と共にレンズの種類や撮影時のズーム位置情報等のレンズ情報も記憶することを特徴とする請求項3乃至請求項8のいずれかに記載の映像信号処理装置。
  10. レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正ステップと、
    前記レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する歪み補正ステップと、
    前記周辺光量補正ステップ及び前記歪み補正ステップによる補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成ステップと、
    補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成ステップと、
    レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存ステップと、
    を備えることを特徴とする映像信号処理方法。
  11. レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正ステップと、
    前記周辺光量補正ステップによる周辺光量補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成ステップと、
    前記周辺光量補正画像から歪み補正画像を生成する歪み補正ステップと、
    補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成ステップと、
    レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存ステップと、
    を備えることを特徴とする映像信号処理方法。
  12. レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正モジュールと、
    前記レンズの歪みによる周辺画質劣化を補正する歪み補正モジュールと、
    前記周辺光量補正モジュール及び前記歪み補正モジュールによる補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成モジュールと、
    補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成モジュールと、
    レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存モジュールと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする映像信号処理プログラム。
  13. レンズの周辺光量落ちによる周辺画質劣化を補正する周辺光量補正モジュールと、
    前記周辺光量補正モジュールによる周辺光量補正画像を差分予測画像として元画像を可逆フレーム間圧縮し、元画像圧縮データを生成する元画像圧縮データ生成モジュールと、
    前記周辺光量補正画像から歪み補正画像を生成する歪み補正モジュールと、
    補正画像を可逆フレーム内圧縮し、補正画像圧縮データを生成する補正画像圧縮データ生成モジュールと、
    レンズ情報、前記元画像圧縮データ、前記補正画像圧縮データを一つのファイルとして保存する保存モジュールと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする映像信号処理プログラム。
  14. 請求項12記載の映像信号処理プログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  15. 請求項13記載の映像信号処理プログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006301837A 2006-11-07 2006-11-07 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4921118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301837A JP4921118B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301837A JP4921118B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008118547A true JP2008118547A (ja) 2008-05-22
JP2008118547A5 JP2008118547A5 (ja) 2009-12-24
JP4921118B2 JP4921118B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39504093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301837A Expired - Fee Related JP4921118B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921118B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2075918A2 (en) 2007-12-21 2009-07-01 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and program
JP2011151627A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190979A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nikon Corp 電子カメラ、および画像処理プログラムの記録媒体
JP2003134514A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2006121502A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Olympus Corp カメラ、画像再生装置、赤目補正方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190979A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nikon Corp 電子カメラ、および画像処理プログラムの記録媒体
JP2003134514A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2006121502A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Olympus Corp カメラ、画像再生装置、赤目補正方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2075918A2 (en) 2007-12-21 2009-07-01 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and program
JP2011151627A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4921118B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7697034B2 (en) Moving image playback device with camera-shake correction function
JP4560422B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20150281573A1 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4826217B2 (ja) 撮影装置及びプログラム
US9462182B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4898283B2 (ja) 画像記録装置
US11722788B2 (en) Image processing apparatus and method, and image capturing apparatus
JP4719505B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP4921118B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及びプログラム
JP2007082076A (ja) カメラ装置、画像記録方法及び画像表示方法
JP2006295316A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4872571B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4100905B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び制御プログラム及び記録媒体
JP5187416B2 (ja) 撮影装置、撮影条件設定方法及びプログラム
JP5300627B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4956283B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4597073B2 (ja) 手ブレ補正方法、手ブレ補正装置、および撮像装置
JP2007189524A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008160274A (ja) 移動ベクトル検出方法及びその装置並びにそのプログラム、電子的手振れ補正方法及びその装置並びにそのプログラム、撮像装置
JP4401882B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2011130198A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2008147956A (ja) 映像信号処理装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP4409410B2 (ja) カメラ
JP2006262128A (ja) デジタルカメラ
JP4872728B2 (ja) 動画記録装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees