JP2008107745A - 大型内照式の看板 - Google Patents

大型内照式の看板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008107745A
JP2008107745A JP2006313573A JP2006313573A JP2008107745A JP 2008107745 A JP2008107745 A JP 2008107745A JP 2006313573 A JP2006313573 A JP 2006313573A JP 2006313573 A JP2006313573 A JP 2006313573A JP 2008107745 A JP2008107745 A JP 2008107745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signboard
panel
light source
internally illuminated
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006313573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4942460B2 (ja
Inventor
Riichi Saito
理一 齋藤
Wataru Takase
渉 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROYAL LIGHTING CO Ltd
Original Assignee
ROYAL LIGHTING CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROYAL LIGHTING CO Ltd filed Critical ROYAL LIGHTING CO Ltd
Priority to JP2006313573A priority Critical patent/JP4942460B2/ja
Publication of JP2008107745A publication Critical patent/JP2008107745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942460B2 publication Critical patent/JP4942460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

【課題】 道路標識板等に見られる大型の内照式看板であって、角を丸くした形式のもので、内装している照明パネルの交換等のメンテナンスを容易にし、又標識板の隅部の照度ムラを無くした内照式看板を提供する。
【解決手段】 標識板の中央部分に照明パネルA・Bを設け、外側のパネルBの外辺を折曲し、この部分にも照明チップを設けることとし、更に隅部分に反射板を設けて側辺部と隅部の照度を上げると共に照明パネルA・Bを中央に集めることによってパネルの交換等のメンテナンスを容易にした。
【選択図】図2

Description

本発明は、道路標識等に代表される大型の内照式の看板に関するもので、隅部分の照度のムラを無くし、内部照明具の修理交換を容易にしたことに特徴を具備するものである。
高速道路をはじめとして、各主要道路上には方向を指示するための標識看板が使用され、夜間でも確認できるように、内部に照明を設けた内照式看板が採用されている。また最近では、この光源の耐久性と節電のためLEDを光源として採用する傾向にある。
またこのような標識看板が平板であれば何ら問題はないが、看板の角を落して丸く形成したり、側辺の角を落して曲面に形成する型式の看板が出現している。この場合、看板の隅部や側面は、照度が落ちて見にくいという難点があるばかりか、光源の球切れや光度落ち等の故障が生じる場合がある。
特開2000−215707号公報
このように隅部の角を落した丸い看板の場合、前記のように照度の点でもムラが出る難点があるが、メンテナンスの点でも高所に設置されていること、加えて大型である点について取扱いに極めて不便であった。
発明者らは、このような大型の内照式の看板の隅部や側辺部の照度を落すことなく均一な照度を得るために試作研究を繰返した結果本発明を完成させたものであって、本発明は、側辺部に細い幅の光源パネルを角度を設けて設置し、このパネルに反射シートを設けること、によって側辺の照度を保ち、さらに四隅のR部分に対しては、この部分にさらに角度を変えた反射シートを用いることによってムラのない大型の内照式看板を得ることができた。
また丸みのついた大型看板の中央部に照明パネルA・Bを設け、側辺部には照明パネルを配することなく、パネルA・Bは縦方向に設けたレール(5)によって嵌合されているため、メンテナンスに際しては上方からクレーンによって吊り上げることが可能であってメンテナンスの作業が容易となった。
上述のように、本発明の内照式看板は、内部の照明構造において、看板の側辺部分及び四隅の部分に反射シートを角度を設けて貼設すること、光源の照明板の幅を小さくして、角度を設けて設置することによって、大型看板の側辺部分及び四隅部分の照度を落すことなく、均一に照度を保つことに成功することができ、高速道路等において安心安全な走行が期待できる。
添付図面により、本発明を実施するための最良の形態を説明すると、図1は本発明の内照用看板の外観を示す実施例図であって、一例として道路標識板を示している。図2は図1の標識板の内部光源のAパネル、Bパネルの配置図を示しているが作図上左半分のみを示している。
Aパネルは500mm×500mmの正方形のパネルで形成されていて、図では詳記していないがコ字状のレールを挟持られていて上方から嵌入して図面では3板が縦に嵌入されて構成されている。図中の(1)は多数配置されている光源となるチップLEDの配列であって等間隔で5列設けてある。
又BパネルはAパネルと同じ大きさのパネルであるがチップLEDの配列基板が全部で6枚で、このうち4枚までは等間隔で配置して5本目は少し狭く、6本目は極端に狭くしかも下方に折曲(第3図参照)してある。
図3は図2の側面図であって特に標識板側面の構造を詳記する。即ち側面部分及び隅部に反射板を設けて、このR部分への光の反射到達を示している。
本発明は高出力のチップLEDを光源とした大型の内照式看板における照度ムラを液晶パネルに使用されている反射シートをLED光源側に設置して看板表面に印刷されているシートからの戻りを再度反射させることにより、LEDからの光を効率よく透過させることにある。
道路等に設置されているLED光源採用の大型内照式看板は保守性が容易なことが求められている。このため看板上部からレールに嵌合させて光源パネルをワイヤーで引き上げる方法が採用されているが、看板のコーナー部を丸くした看板では端部に光源を設置した場合には、上部へのパネルの引き上げが困難であり、光源の保守性が悪くなっていた。
本発明では、看板のR部コーナーを含む、左右端にはLED光源を設置せず、反射シートを貼り付けたリフレクターと左右最端部のLED光源パネルのLED基板の間隔と角度を調整することで反射光を最大限に活用し、光源の無い部分の照度ムラを改善することに成功した。本発明の実施例ではリフレクターの角度は31°で四隅のコーナーにはR部に沿って前記リフレクターとは別にRの内面には反射シートを貼り付けた反射板を入れる。
本発明の実施例ではLED光源採用大型内照式看板の光源パネルは500mm×500mmの小パネルで構成される。これらの小パネルはできるだけ共通化させることが生産性やコストの点で優位となる。
本発明ではLED光源パネルを上面のシートに光を照射するAパネルと、光源を設置せず、リフレクターでの反射光を上面へ飛ばす役割を併用したBパネルの2種類のみで光源を形成できる。
この発明に使用したチップLEDは3228サイズのIF×200mA汎用疑似白色LEDである。光源パネルAではLED32個搭載した15×480mmの基板5板を102mmの等間隔で配置してあり、光源パネルBでは6本のLED基板で構成し、LED基板4本まではA光源パネルと同等の配置とし、端の一本の間隔を76mmと狭くし、さらに最端部は48°に角度を設ける。
道路交通標識板に代表される内照式看板のメンテナンスを容易にし、しかも照度ムラを無くする点で本発明の利用度は高く、全国的に採用される可能性は大きい。
内照式看板の正面図 内照式看板の内部構成図 図2a−a断面図 光源パネルA・Bの説明図 光源パネルA・Bの側面図 コーナー部分の構造拡大説明図 光軌跡説明図
符号の説明
(1)…LED基板
(1−1)…最側辺のLED基板
(2)…チップLED
(3)…リフレクター
(5)…パネル固定レール
(6)…LED電源
(7)…表面印刷板
(8)…反射板

Claims (2)

  1. 分割された平面状の発光パネルAを看板内中央に配置し、左右の側辺部に端部を内方に向けて折曲した発光パネルBを組合せて全体で四方形になるようにして看板内に納め、該発明パネルBの前記折曲部を含めてA、B両パネルにチップLEDを多類列設した光源基板を配設し、看板両側辺部に光源パネルを配置することなく、該両側辺部に、リフレクターと反射板のみを設けて看板内部照明装置としたことを特徴としたコーナー部に丸みを持たせた照明ムラのない大型内照式の看板。
  2. 各光源パネルA・Bはレールによって縦方向に嵌合されていて、クレーンによって上方に引き上げることを可能とした請求項1に記載のコーナー部を丸みを持たせた照明ムラのない大型内照式の看板。
JP2006313573A 2006-10-23 2006-10-23 大型内照式の看板 Expired - Fee Related JP4942460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313573A JP4942460B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 大型内照式の看板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313573A JP4942460B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 大型内照式の看板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008107745A true JP2008107745A (ja) 2008-05-08
JP4942460B2 JP4942460B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39441113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313573A Expired - Fee Related JP4942460B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 大型内照式の看板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4942460B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113294A (en) * 1974-07-24 1976-02-02 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Kongohoshasenno seibunbetsusenryosokuteiho
JPS5576384A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Eda Kinzoku Kk Advertising lights
JPH0395940U (ja) * 1990-01-24 1991-09-30
JPH03116586U (ja) * 1990-03-12 1991-12-03
JPH07244465A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Edakin:Kk 交通標識表示装置
JPH08138401A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Sekisui Jushi Co Ltd 発光パネルユニット、発光パネルおよびそれを用いた自発光式表示体
JPH10288967A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Sanpo Denshi Kiki Kk パネル照明装置
JP2004347714A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Kokuyo Denko Kk 照明パネル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113294A (en) * 1974-07-24 1976-02-02 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Kongohoshasenno seibunbetsusenryosokuteiho
JPS5576384A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Eda Kinzoku Kk Advertising lights
JPH0395940U (ja) * 1990-01-24 1991-09-30
JPH03116586U (ja) * 1990-03-12 1991-12-03
JPH07244465A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Edakin:Kk 交通標識表示装置
JPH08138401A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Sekisui Jushi Co Ltd 発光パネルユニット、発光パネルおよびそれを用いた自発光式表示体
JPH10288967A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Sanpo Denshi Kiki Kk パネル照明装置
JP2004347714A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Kokuyo Denko Kk 照明パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4942460B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102494276B (zh) 一种背光模组和液晶显示装置
US20160321963A1 (en) Method of Uniformly Illuminating a Billboard
CN103574349A (zh) 照明装置
JP2008010305A (ja) 光源装置及び照明装置
US8876316B2 (en) Backlight module
JP2010113163A (ja) 看板,ディスプレイ,表示板,照明パネル等の大判背面照明装置
CN202580989U (zh) 一种平板灯
CN203176827U (zh) 一种透明平板灯具及带镜面的发光装置
KR200483092Y1 (ko) 확장이 용이한 엘이디 실내 조명장치
JP2011023138A (ja) 照明装置
CN103994366B (zh) 一种直下式背光模组和显示装置
JP2008107745A (ja) 大型内照式の看板
CN102901006A (zh) 液晶显示装置及其背光模组和背板
CN102287771A (zh) 一种led灯板
CN104848062B (zh) 一种便于拆装的光源模组和光源模块结构
KR20110105940A (ko) Led 백라이트 및 이를 이용한 광고간판
JP5685790B2 (ja) チャンネル文字用バックライトシステム
CN201819073U (zh) 一种背光模组
JP2011065062A (ja) 内照式看板およびその管理方法
JP2009237392A (ja) 表面の光拡散シートを外さずled光源を交換可能とした表示板
CN207438229U (zh) 点光源景观模拟实验平台
CN206130721U (zh) 超薄led面板灯
CN200982564Y (zh) 一种新颖led节能路灯
KR101195975B1 (ko) 복수의 도광판 연결구조를 갖는 led 광고판
CN203309718U (zh) 模块式平板灯

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees