JP2008106747A - 熱回収システムを有するエンジン装置および熱回収方法 - Google Patents

熱回収システムを有するエンジン装置および熱回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008106747A
JP2008106747A JP2007270838A JP2007270838A JP2008106747A JP 2008106747 A JP2008106747 A JP 2008106747A JP 2007270838 A JP2007270838 A JP 2007270838A JP 2007270838 A JP2007270838 A JP 2007270838A JP 2008106747 A JP2008106747 A JP 2008106747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
turbine
working fluid
exhaust gas
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007270838A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Ellensohn
ルドルフ・エレンショーン
Wolfgang Gstrein
ウルフガング・グストレイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FPT Motorenforschung AG
Original Assignee
Iveco Motorenforschung AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37682662&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008106747(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iveco Motorenforschung AG filed Critical Iveco Motorenforschung AG
Publication of JP2008106747A publication Critical patent/JP2008106747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】単純および効率的なやり方で熱を回収することが可能なエンジン装置を提供する。
【解決手段】内燃エンジンと、前記エンジンに機械的力を供給するのに適した、前記エンジンから排気ガスの排気ライン(1)上に配置された第1の復熱タービン(2、2’)と、作動流体、排気ガスから前記作動流体へと熱を伝達するのに適した前記第1のタービンの排気ライン下流に配置された熱交換器(8)および前記作動流体によって動かされるのに適した第2のタービン(9、9’)からなる閉回路(6)からなる熱回収システムと、からなり、前記第2のタービンは、前記エンジンに機械的力を供給するのに適していることを特徴とするターボが組み込まれたエンジン装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、ターボが組み込まれた内燃エンジン、特には自動車のための内燃エンジンに関する。より詳しくは、熱回収システムが設けられた産業車両のための内燃エンジンに関する。
自動車のエンジンにおいて、特には、重車両のための大きなディーゼルエンジンにおいては、エンジンからの排気ガスの熱エネルギーは排気ラインに配置されているタービンによって回収される。タービンは、過給のための吸気ラインに配置されたコンプレッサを駆動するのに利用されることが可能である。ターボが組み込まれたエンジンにおいて、通常は過給器の下流側に配置されているタービンは、駆動シャフトを通してエンジンに機械的力を適切な伝達および減衰システムによって供給するのであり、該機械的力はタービンの回転速度が通常、適切な出力を得るために、エンジンの回転速度(毎分数万回転)よりも高いことによって得られている。この方法によってエンジンの性能は向上し、また汚染物質に関しても改善されている。
しかしながら、熱エネルギーは完全には回収されない。ガスが周辺に排出される処理システムにおける圧力までガスを膨張させても、まだガスはある程度の余熱(300℃−500℃程度の温度)を有している。この熱を回収するために、変換器において閉回路に属している流体へと熱が移動するシステムが利用されており、該システムは発電器において通常利用される力を回収するように流体が膨張させられる第2のタービンに装備されている。そうすることで、流体は適切な熱交換手段で再循環する。もし流体が液化可能であるならば、熱交換器は蒸発器である。これらのシステムは既知のものであり、さらなる記載を必要としない。
電気エネルギーを生み出すために第2のタービンを使用することで、システムの全体寸法および複雑さが増大するという問題が生じる。エンジン装置においてすでに存在する構造を利用することで、単純および効率的なやり方で熱を回収することを可能とすることが求められている。
上記課題は、本発明にしたがう、内燃エンジンと、前記エンジンに機械的力を供給するのに適した、前記エンジンから排気ガスの排気ライン(1)上に配置された第1の復熱タービン(2、2’)と、作動流体、排気ガスから前記作動流体へと熱を伝達するのに適した前記第1のタービンの排気ライン下流に配置された熱交換器(8)および前記作動流体によって動かされるのに適した第2のタービン(9、9’)からなる閉回路(6)からなる熱回収システムと、からなり、前記第2のタービンは、前記エンジンに機械的力を供給するのに適していることを特徴とするターボが組み込まれたエンジン装置、特にはモーター推進のためのエンジン装置によって解決される。
さらに、本発明は、ターボが組み込まれたエンジン装置の内燃エンジンから排気ガスの熱を回収する方法であって、力を前記エンジンに伝達するのに適した第1の復熱タービンによって排気ガスを運ぶ工程と、前記第1の復熱タービンから運ばれたガスから閉回路の作動流体へと熱を伝達する工程と、前記作動流体によって第2のタービンを動かす工程と、前記第2のタービンから前記エンジンへ機械的力を伝達する工程と、からなることを特徴とする。
従属請求項は、本発明の特別な目的の実施形態に関する。
図1に示されているのは、内燃エンジン(不図示)からなるターボが組み込まれたエンジン装置の一部である。排気ライン1は前記エンジンから排気ガスを適切に除去することができる。前記排気ガスライン上に配置されている第1の復熱タービン2は、排気ガスによって作動し、そして特別な減衰および伝達手段を通して、駆動シャフト3に機械的力を適切に供給することが可能である。ここで前記減衰および伝達手段は、例えば、適切な減衰比となるように組となったギア4および5からなっている。また、そこには通常、例えば油圧による結合手段が設けられており、それはエンジンの振動がタービンに伝達されるのを防ぐのに適しており、例えば油圧結合部7またはフォイトカップリング(Voith coupling)といったものであり、いずれにせよ、それは運動が直接的に機械的接触によって伝達されるのではなくオイルの流れによって伝達されるシステムである。もしエンジンが過給されるとき、本発明の好ましい実施形態にしたがうと、第1の復熱タービンはターボチャージャーのタービンの下流に配置される。
また、エンジン装置は閉回路6を有しており、該閉回路はそこを循環するのに適した作動流体を有している。第1の復熱タービンの排気ガスライン下流に配置された熱交換器8において、熱は排気ガスから作動流体へと移動する。もし作動流体が適切なタイプのもの(例えば、フロン)であるなら、熱交換器8は蒸発器であってよい。作動流体は第2のタービン9において膨張させられ、それから、冷却器10において例えば外部環境へと移動するのであり、該冷却器は本発明の可能な実施形態にしたがえばラジエータであってよい。構造相転移する作動流体の上記場合において、凝固は冷却器10において実行される。ポンプなどの循環手段11は、流体が循環して再圧縮されることが可能なように設けられている。前記循環手段は既存の方法、例えば第2のタービン、エンジンまたは特別な電気モーターによって駆動されてよい。熱回収のための閉回路は、既存の方法でここに記載の特徴を有するように作ることが可能であり、さらなる説明を必要としない。
従来技術とは異なり、第2のタービンはエンジンへと例えば駆動シャフト3および運動を伝達するための様々な手段を通して機械的力を伝達することが可能であり、その伝達手段の一部は第1の復熱タービンからエンジンへと力を伝達するためにすでに利用されているものでもよい。図1に示されている好ましい実施形態にしたがうと、ギア12は結合部7に連結されたギア5と組にされることが可能であり、また第1の復熱タービンのギア4と組にされることも可能である。この配置は、エンジンとそれぞれのタービンの間の最適な減衰比を実現する。一般的に、第2のタービンは第1の復熱タービンよりも小さく、好ましくは最適な出力を得るために第1の復熱タービンより速い速度で動作する。
しかし、運動伝達のための他の配置も可能である。図2には別の配置が示されており、それは第2のタービン9’が第1の復熱タービン2’と同じ速度で回転する場合に適している。この場合、2つのタービンは同じシャフト12に結合されている。
本発明にしたがうことによって、第2のタービンの力は第1の復熱タービンと同じ伝達および減衰システムの大部分を利用することによって引き出されることが可能であり、特別な発電器を必要とすることがなく、したがってシステムをよりコンパクトおよび安価にすることができる。
また、本発明は、上記のエンジン装置を備える自動車にも関する。
本発明にしたがうエンジン装置の概略的な部分図である。 本発明の別の実施形態にしたがうエンジン装置の概略的な部分図である。
符号の説明
1 排気ライン
2、2’ 第1の復熱タービン
3 駆動シャフト
4 ギア
5 ギア
6 閉回路
7 結合部
8 熱交換器
9、9’ 第2のタービン
10 冷却器
11 循環手段
12 ギア

Claims (9)

  1. ターボが組み込まれたエンジン装置であって、
    内燃エンジンと、
    前記エンジンに機械的力を供給するのに適した、前記エンジンからの排気ガスの排気ライン(1)上に配置された第1の復熱タービン(2、2’)と、
    作動流体、排気ガスから前記作動流体へと熱を伝達するのに適した前記第1のタービンの排気ライン下流に配置された熱交換器(8)および前記作動流体によって動かされるのに適した第2のタービン(9、9’)からなる閉回路(6)からなる熱回収システムと、
    からなり、前記第2のタービンは、前記エンジンに機械的力を供給するのに適していることを特徴とするエンジン装置。
  2. 前記第1の復熱タービンは、ターボチャージャーのタービンの下流にあることを特徴とする請求項1に記載のエンジン装置。
  3. 前記第2のタービンおよび第1の復熱タービンは、同じ油圧結合部によってエンジンと連結されていることを特徴とする請求項1または2に記載のエンジン装置。
  4. 前記第2のタービン(9)および第1の復熱タービン(2)は、異なる減衰比を有する伝達および減衰手段(4、5、12)によってエンジンと連結されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のエンジン装置。
  5. 前記第2のタービン(9’)および第1の復熱タービン(2’)は、同じシャフト(12)に結合されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のエンジン装置。
  6. 前記第2のタービンおよび第1の復熱タービンは、ギアによってエンジンに結合されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のエンジン装置。
  7. ディーゼルエンジンであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のエンジン装置。
  8. ターボが組み込まれたエンジン装置の内燃エンジンから排気ガスの熱を回収する方法であって、
    力を前記エンジンに伝達するのに適した第1の復熱タービンによって排気ガスを運ぶ工程と、
    前記第1の復熱タービンから運ばれたガスから閉回路の作動流体へと熱を伝達する工程と、
    前記作動流体によって第2のタービンを動かす工程と、
    前記第2のタービンから前記エンジンへ機械的力を伝達する工程と、
    からなることを特徴とする内燃エンジンから排気ガスの熱を回収する方法。
  9. 請求項7に記載のエンジン装置が装備されていることを特徴とする自動車。
JP2007270838A 2006-10-24 2007-10-18 熱回収システムを有するエンジン装置および熱回収方法 Pending JP2008106747A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT002046A ITMI20062046A1 (it) 2006-10-24 2006-10-24 Impianto motore con sistema di recupero del calore e relativo metodo di recupero del calore

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008106747A true JP2008106747A (ja) 2008-05-08

Family

ID=37682662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270838A Pending JP2008106747A (ja) 2006-10-24 2007-10-18 熱回収システムを有するエンジン装置および熱回収方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7954320B2 (ja)
EP (1) EP1916397B1 (ja)
JP (1) JP2008106747A (ja)
CN (1) CN101169067A (ja)
BR (1) BRPI0703713A (ja)
ES (1) ES2393618T3 (ja)
IT (1) ITMI20062046A1 (ja)
RU (1) RU2444641C2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009143672A1 (zh) * 2008-05-28 2009-12-03 Lu Hsuehpen 直线往复式四行程引擎的复循环动力系统
DE102008046509B4 (de) 2008-09-10 2022-02-24 Man Energy Solutions Se Vorrichtung zur Energierückgewinnung für einen Großdieselmotor
US10094219B2 (en) 2010-03-04 2018-10-09 X Development Llc Adiabatic salt energy storage
DE102011012861A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Voith Patent Gmbh Turbo-Compound-System, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE102011013115A1 (de) * 2011-03-04 2012-09-06 Voith Patent Gmbh Förderanlage für Öl und Gas
CN102128078B (zh) * 2011-03-31 2014-05-28 潍柴动力股份有限公司 一种发动机进排气系统
AT512073B1 (de) * 2011-10-20 2013-12-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
CN102678287A (zh) * 2012-04-27 2012-09-19 上海交通大学 发动机排气能量缸内回收系统及其回收方法
WO2014052927A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Gigawatt Day Storage Systems, Inc. Systems and methods for energy storage and retrieval
DE102012019967B4 (de) 2012-10-08 2014-04-24 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Aufladeeinrichtung für Brennkraftmaschinen
ES2638078T3 (es) * 2013-04-08 2017-10-18 Fpt Motorenforschung Ag Sistema turbocompound
AT14131U1 (de) * 2013-12-02 2015-05-15 Avl List Gmbh Turbo Compound-Brennkraftmaschine
WO2015090343A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Volvo Truck Corporation Internal combustion engine system
US9759128B2 (en) 2015-06-16 2017-09-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with exhaust pipe nozzle
CN106224086B (zh) * 2016-09-18 2018-11-23 重庆交通大学 混合动力汽车发动机废热余热再利用系统
US10082045B2 (en) 2016-12-28 2018-09-25 X Development Llc Use of regenerator in thermodynamic cycle system
US11053847B2 (en) 2016-12-28 2021-07-06 Malta Inc. Baffled thermoclines in thermodynamic cycle systems
US10458284B2 (en) 2016-12-28 2019-10-29 Malta Inc. Variable pressure inventory control of closed cycle system with a high pressure tank and an intermediate pressure tank
US10233833B2 (en) 2016-12-28 2019-03-19 Malta Inc. Pump control of closed cycle power generation system
US10233787B2 (en) 2016-12-28 2019-03-19 Malta Inc. Storage of excess heat in cold side of heat engine
US10280804B2 (en) 2016-12-29 2019-05-07 Malta Inc. Thermocline arrays
US10221775B2 (en) 2016-12-29 2019-03-05 Malta Inc. Use of external air for closed cycle inventory control
US10801404B2 (en) * 2016-12-30 2020-10-13 Malta Inc. Variable pressure turbine
US10082104B2 (en) 2016-12-30 2018-09-25 X Development Llc Atmospheric storage and transfer of thermal energy
US10436109B2 (en) 2016-12-31 2019-10-08 Malta Inc. Modular thermal storage
CN107255045A (zh) * 2017-07-26 2017-10-17 李宏江 发动机余热发电装置
CN108167063A (zh) * 2017-12-06 2018-06-15 清华大学 一种内燃机系统
CN108167064A (zh) * 2017-12-06 2018-06-15 清华大学 一种内燃机系统
CN108150279A (zh) * 2017-12-06 2018-06-12 清华大学 一种内燃机系统
CN108087102A (zh) * 2017-12-06 2018-05-29 清华大学 一种内燃机系统
CN108150278A (zh) * 2017-12-06 2018-06-12 清华大学 一种内燃机系统
CN108167053A (zh) * 2017-12-06 2018-06-15 清华大学 一种内燃机系统
WO2019139633A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Lancium Llc Method and system for dynamic power delivery to a flexible growcenter using unutilized energy sources
CN116557092A (zh) 2019-11-16 2023-08-08 马耳他股份有限公司 具有冷的热储存介质流的双动力系统泵送热电储存
US11486305B2 (en) 2020-08-12 2022-11-01 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with load following
US11454167B1 (en) 2020-08-12 2022-09-27 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with hot-side thermal integration
US11286804B2 (en) 2020-08-12 2022-03-29 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with charge cycle thermal integration
US11480067B2 (en) 2020-08-12 2022-10-25 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with generation cycle thermal integration
US11396826B2 (en) 2020-08-12 2022-07-26 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with electric heating integration
WO2022036122A1 (en) 2020-08-12 2022-02-17 Malta Inc. Pumped heat energy storage system with district heating integration
GB2620977A (en) * 2022-07-28 2024-01-31 Cummins Ltd Engine system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620046U (ja) * 1979-07-26 1981-02-21

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3541783A (en) * 1968-09-25 1970-11-24 Warnowwerf Warnemunde Veb Combined drive engine system for ships
DE2757236C3 (de) 1977-12-22 1982-02-25 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Antriebsaggregat, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JPS5543205A (en) * 1978-09-18 1980-03-27 Fukuo Shibata Diesel-driven dynamo
CH632051A5 (de) * 1978-10-25 1982-09-15 Sulzer Ag Brennkraftmaschinenanlage.
JPS5791310A (en) * 1980-11-26 1982-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Device for recovering heat of exhaust gas of diesel engine
FR2500536A1 (fr) * 1981-02-20 1982-08-27 Bertin & Cie Procede et dispositif pour diminuer la consommation en carburant d'un moteur a combustion interne
JPS5853608A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Hitachi Zosen Corp ディ−ゼル機関の排熱利用システム
FR2524559A1 (fr) * 1982-04-02 1983-10-07 Semt Procede de recuperation d'energie dans un generateur de puissance, et generateur de puissance pour la mise en oeuvre dudit procede
JPS58220945A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Toyo Radiator Kk エンジンにおける熱エネルギ−回収装置
DE3326992C1 (de) 1983-07-27 1984-12-13 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Antriebsaggregat,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
JPS61244806A (ja) * 1985-04-19 1986-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム
SU1548493A2 (ru) * 1987-12-22 1990-03-07 Волгоградский Политехнический Институт Двигатель внутреннего сгорани
JPH02153227A (ja) * 1988-12-06 1990-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合機関
JPH0633707A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Isuzu Ceramics:Kenkyusho:Kk コジェネレーション型エンジン
FI102405B1 (fi) * 1993-07-08 1998-11-30 Waertsilae Nsd Oy Ab Menetelmä lämpövoimakoneen kokonaishyötyenergiatuotannon parantamiseksi ja voimalaitos, jossa on nestejäähdytteinen lämpövoimakone
RU2155875C2 (ru) * 1996-06-17 2000-09-10 Бурячко Владимир Романович Способ повышения экономичности, мощности и обеспечения положительного баланса электроэнергии в системе электрооборудования транспортного средства с турбокомпаундным двигателем
DE19742031A1 (de) * 1997-09-24 1999-03-25 Man B & W Diesel Ag Mittels Abgasturbolader aufgeladene Brennkraftmaschine mit einer zusätzlichen Abgasenergieumformeinrichtung und Verfahren zum Betrieb dieser Brennkraftmaschine
ITBI20030003U1 (it) 2003-11-28 2005-05-29 Armando Bianco Meccanismo per il risparmio di carburante
US7036313B1 (en) * 2004-03-31 2006-05-02 Weaver Winstead B Co-generation turbocharged turbine system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620046U (ja) * 1979-07-26 1981-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
US7954320B2 (en) 2011-06-07
ITMI20062046A1 (it) 2008-04-25
EP1916397A1 (en) 2008-04-30
EP1916397B1 (en) 2012-08-22
US20080092540A1 (en) 2008-04-24
RU2444641C2 (ru) 2012-03-10
CN101169067A (zh) 2008-04-30
BRPI0703713A (pt) 2008-06-10
ES2393618T3 (es) 2012-12-26
RU2007139407A (ru) 2009-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008106747A (ja) 熱回収システムを有するエンジン装置および熱回収方法
US9810129B2 (en) Integrated waste heat recovery and motor assisted turbocharger system
EP2522828B1 (en) Organic rankine cycle systems using waste heat from charge air cooling
JP4139294B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム及び方法
US8161949B2 (en) Exhaust gas recirculation cooler system
RU2017102764A (ru) Система рекуперации тепловой энергии двигателя внутреннего сгорания
JP2012007500A (ja) 内燃機関の排気熱回収装置
JP2014504345A (ja) エンジン流体の熱電回収及びペルチェ加熱
US20140311141A1 (en) Waste heat utilization apparatus
WO2015064302A1 (ja) エンジン冷却システム
JP2015513047A (ja) 内燃エンジンの廃熱を用いてco2捕捉システムのco2圧縮機を駆動する方法
CN105626305B (zh) 排气热回收系统
AU2015255184B2 (en) System and method for powertrain waste heat recovery
KR101567171B1 (ko) 내연기관의 배기열 재활용 시스템
JP6382219B2 (ja) 直列並列廃熱回収システム
EP2841748B1 (en) Waste heat recovery and conversion system and related heat exchanger
Rajoo et al. Automotive exhaust power and waste heat recovery technologies
US10495026B2 (en) Engine cooling configurations with waste heat recovery system
JP6186866B2 (ja) エンジンの冷却システム
US9835072B2 (en) Recovered energy transfer apparatus of waste heat recovery system
EP2847447B1 (en) Vehicle internal combustion engine arrangement comprising a waste heat recovery system for compressing exhaust gases
US20190270442A1 (en) Waste heat recovery hybrid power drive
CN112172785B (zh) 热循环系统
KR101966466B1 (ko) 터빈 제너레이팅 장치 및 이를 구비하는 내연기관의 배기열 재활용 시스템
KR101976879B1 (ko) 터빈 제너레이팅 장치 및 이를 구비하는 내연기관의 배기열 재활용 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121113

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130222