JP2008105116A - 2指把持型ロボットハンド - Google Patents

2指把持型ロボットハンド Download PDF

Info

Publication number
JP2008105116A
JP2008105116A JP2006288620A JP2006288620A JP2008105116A JP 2008105116 A JP2008105116 A JP 2008105116A JP 2006288620 A JP2006288620 A JP 2006288620A JP 2006288620 A JP2006288620 A JP 2006288620A JP 2008105116 A JP2008105116 A JP 2008105116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
leaf spring
fingers
robot hand
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006288620A
Other languages
English (en)
Inventor
Woo-Keun Yoon
祐根 尹
Isao Hara
功 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006288620A priority Critical patent/JP2008105116A/ja
Publication of JP2008105116A publication Critical patent/JP2008105116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】2本の指を備え、指を駆動するアクチュエータへの指令値が零となっても、把持対象物を落とさない機構を有する2指把持型ロボットハンドを提供する。
【解決手段】第3リンク1に第2板ばね2が接続され、第2板ばね2に第2リンク3が接続され、第2リンク3に第1板ばね4が接続され、第1板ばね4に第1リンク5が接続されている指11であり、指11は外装6で覆われており、第1リンク5がアクチュエータ9の回転軸8の回転で直線運動することにより、把持対象物が外装6により把持され、外装6が把持対象物に接触する際に第1板ばね4と第2板ばね2が把持対象物に沿って変形することにより把持対象物を安定して把持でき、第1リンク5に接続される引張ばね7の張力によりアクチュエータ9への指令値が零となっても把持対象物を安定に落とさずに把持できる2指把持型ロボットハンド13である。
【選択図】図1

Description

本発明は、日常生活の中で、自らの手の代わりに使うことのできる2指把持型ロボットハンドに関するものである。
手に怪我を負ったり、病気により手が不自由になった場合、日常生活を快適に送ることが難しくなり、介助者のサポートが必要となる場面が多くなる。
しかし、日常生活の多くの場面を介助者に依存することは、要介助者にとって精神的に圧迫される(QOLの低下)だけでなく、自らの自立性を損なうことにも繋がる。
このため、腕の不自由な人が1人で食事をすることのできる食事支援装置が提案されている(特許文献1参照)。また、産業用小型ロボットハンドを日常生活に取り入れることも考えられる。
特開2004−8327号公報
上記の食事支援装置は、食事支援に限定しているため、食事以外の日常生活の様々な事象に応用できないという問題があった。また、上記の産業用小型ロボットハンドは、日常生活で人と共存することを前提に開発されていないため、重量、安定性、安全性など多くの問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、日常生活で人と共存することを前提に、十分な小型、安全、安定性を有する2指把持型ロボットハンドを提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために、ロボットアームの先端に装着され、一対の指を備えており、アクチュエータで駆動されて把持対象物を把持可能とする2指把持型ロボットハンドであって、前記一対の指は、それぞれロボットアームに近い基端側の第1リンク、中間の第2リンク及び先端側の第3リンクを備えており、第3リンクに第2板ばねが接続され、第2板ばねに第2リンクが接続され、第2リンクに第1板ばねが接続され、第1板ばねに第1リンクが接続されており、指は外装で覆われており、前記一対の指は、それぞれの第1リンクの間に接続される引張ばねの張力により、アクチュエータへの指令値が零となっても、把持対象物を安定に落とさずに把持できることを特徴とする2指把持型ロボットハンドを提供する。
前記一対の指は、それぞれの第1リンクがアクチュエータの回転軸の回転で直線運動することにより、同時に駆動される構成とすることが好ましい。
前記一対の指は、前記外装が把持対象物に接触して該把持対象物を傷つけることなく把持でき、前記外装が把持対象物に接触する際に前記第1板ばねと前記第2板ばねが把持対象物に沿って変形することにより、把持対象物を安定して把持できる構成とすることが好ましい。
前記一対の指を駆動するアクチュエータへの電流を利用して、力センサの代わりに利用できる構成とすることが好ましい。
本発明は、上記構成としたので、次のような効果が生じる。
(1)第1〜3リンクの相互間を板ばねで接続し、指は外装で覆われる構成としたので、指に過大な力が作用しても、板ばねが変形することにより、指を破損することなく、力を吸収可能となる。板ばねが把持対象物に沿って変形することにより把持対象物を安定して把持できる。
(2)一対の第1リンクがアクチュエータの回転軸の回転で直線運動することにより、2本の指が同時に駆動する構成としたので、アクチュエータの数を減らすことができ、軽量化、部品点数の減少が可能となる。
(3)一対の第1リンクに接続される引張ばねによりアクチュエータへの指令値が零となっても把持対象物を落とさずに把持できる構成としたので、把持対象物を把持した状態で、モータの暴走や緊急停止したい時など、モータへの指令値が零となっても、機構的に把持対象物を安全・安定に把持することが可能となる。
(4)指を駆動するアクチュエータへの電流を利用して力センサの代わりに利用する構成としたので、ロボットハンドの把持力を電流として検出可能となり、把持対象物を安全・安定に把持可能となる。
本発明に係る2指把持型ロボットハンドを実施するための最良の形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1は本発明の実施例における、2指把持型ロボットハンド13の全体構成を示す側面図であり、図2は2指把持型ロボットハンド13の全体構成を示す正面図である。この2指把持型ロボットハンド13は、台座12を介してロボットアームなどに固定される。
2指把持型ロボットハンド13は、一対の指11、11を備えている。各指11は、指先から第3リンク1、第2板ばね2、第2リンク3、第1板ばね4、第1リンク5が順に接続される。さらに、指11は外装6で覆われる。外装6は、ゴム、布、プラスチック等の材料で形成される。
2指把持型ロボットハンド13は、アクチュエータ9に接続された回転軸8で一対の指11、11で駆動し、1自由度を有する。 具体的には、一対の指11、11における、一対の第1リンク5、5が、それぞれアクチュエータ9の回転軸8の回転で直線運動すること(ラックとピニオン機構を利用する。)により、指11が把持対象物を把持することができる機構である。アクチュエータ9(アクチュエータとしてはモータ等が利用される。)は、図1に示すように台座12に取り付けられたアクチュエータ制御部10で制御される。
図3に示すように把持対象物を把持する際、一対の指11、11のそれぞれの外装6が把持対象物に接触するため、把持対象物を傷つけることなく把持できるだけでなく、第1板ばね4と第2板ばね2が把持対象物に沿って変形するため、把持対象物を安定して把持できる。
把持対象物を把持した状態で、アクチュエータ9の暴走により把持対象物を潰してしまう時など、2指把持型ロボットハンド13の緊急停止のために、アクチュエータ制御部10からアクチュエータ9へ指令値を零とすることがある。一対の第1リンク5、5の間には、引張ばね7が接続されているために、アクチュエータ9への指令値が零となっても、引張ばね7の張力により把持対象物を落とさずに安定して把持し続けることができる。
一対の指11、11が把持対象物を把持する状況下では、一対の指11、11を駆動するアクチュエータ9への電流値が大きくなる。このため、アクチュエータ9を駆動する電流値を力センサの代わりに利用することで、一対の指11、11が把持対象物を把持する力を制御できる。
本発明によれば、食事支援に特化した装置や産業用小型ロボットハンドとは異なり、軽量、安全、安定性を有する2指把持型ロボットハンドの開発が可能となるため、日常生活で人と共存でき、2指把持型ロボットハンドによる人の日常生活支援が可能となる。予想外の出来事により、2指把持型ロボットハンドを駆動するアクチュエータへの電流値を零としても、引張ばねの張力により把持対象物を把持することができるため、把持対象物が急に落下することを回避できる。
したがって、2指把持型ロボットハンドを使用することにより、手に不自由を抱える人が、2指把持型ロボットハンドを自らの手のように扱うことができるようになる。
本発明の実施例における、2指把持型ロボットハンドの全体構成を示す側面図である。 本発明の実施例における、2指把持型ロボットハンドの全体構成を示す正面図である。 本発明の実施例における、2指把持型ロボットハンドが把持対象物を把持する動作を説明する図である。
符号の説明
1 第3リンク
2 第2ばね
3 第2リンク
4 第1ばね
5 第1リンク
6 外装
7 引張ばね
8 回転軸
9 アクチュエータ
10 アクチュエータ制御部
11 指
12 台座
13 2指把持型ロボットハンド

Claims (4)

  1. ロボットアームの先端に装着され、一対の指を備えており、アクチュエータで駆動されて把持対象物を把持可能とする2指把持型ロボットハンドであって、
    前記一対の指は、それぞれロボットアームに近い基端側の第1リンク、中間の第2リンク及び先端側の第3リンクを備えており、
    第3リンクに第2板ばねが接続され、第2板ばねに第2リンクが接続され、第2リンクに第1板ばねが接続され、第1板ばねに第1リンクが接続されており、指は外装で覆われており、
    前記一対の指は、それぞれの第1リンクの間に接続される引張ばねの張力により、アクチュエータへの指令値が零となっても、把持対象物を安定に落とさずに把持できることを特徴とする2指把持型ロボットハンド。
  2. 前記一対の指は、それぞれの第1リンクがアクチュエータの回転軸の回転で直線運動することにより、同時に駆動されることを特徴とする請求項1記載の2指把持型ロボットハンド。
  3. 前記一対の指は、前記外装が把持対象物に接触して該把持対象物を傷つけることなく把持でき、前記外装が把持対象物に接触する際に前記第1板ばねと前記第2板ばねが把持対象物に沿って変形することにより、把持対象物を安定して把持できることを特徴とする請求項1又は2記載の2指把持型ロボットハンド。
  4. 前記一対の指を駆動するアクチュエータへの電流を利用して、力センサの代わりに利用できることを特徴とする請求項1、2又は3記載の2指把持型ロボットハンド。
JP2006288620A 2006-10-24 2006-10-24 2指把持型ロボットハンド Pending JP2008105116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288620A JP2008105116A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 2指把持型ロボットハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288620A JP2008105116A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 2指把持型ロボットハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008105116A true JP2008105116A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39438908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288620A Pending JP2008105116A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 2指把持型ロボットハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008105116A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111601A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 Thk株式会社 電動把持装置及び押圧駆動装置
US8474893B2 (en) 2009-12-25 2013-07-02 Sony Corporation Grasping apparatus
KR101401138B1 (ko) 2012-09-14 2014-05-30 재단법인대구경북과학기술원 수술 로봇
WO2017082101A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 並木精密宝石株式会社 把持装置
CN107387513A (zh) * 2017-08-21 2017-11-24 江苏中天引控智能系统有限公司 一种回转式快速装卡机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882666A (ja) * 1972-01-27 1973-11-05
JPH0315088A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Toshiba Corp プラントシュミレータ
JPH08132381A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Kubota Corp 挟持装置用ハンド及び挟持装置
JPH08174378A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ロボット制御装置
JPH09295292A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Murata Mach Ltd 把持装置
JP2005028532A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Fanuc Ltd 嵌合装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882666A (ja) * 1972-01-27 1973-11-05
JPH0315088A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Toshiba Corp プラントシュミレータ
JPH08132381A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Kubota Corp 挟持装置用ハンド及び挟持装置
JPH08174378A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ロボット制御装置
JPH09295292A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Murata Mach Ltd 把持装置
JP2005028532A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Fanuc Ltd 嵌合装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474893B2 (en) 2009-12-25 2013-07-02 Sony Corporation Grasping apparatus
WO2011111601A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 Thk株式会社 電動把持装置及び押圧駆動装置
KR101401138B1 (ko) 2012-09-14 2014-05-30 재단법인대구경북과학기술원 수술 로봇
US9795448B2 (en) 2012-09-14 2017-10-24 Daegu Gyeongbuk Institute Of Science And Technology Surgery robot
WO2017082101A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 並木精密宝石株式会社 把持装置
JP2017087367A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 並木精密宝石株式会社 把持装置
CN107387513A (zh) * 2017-08-21 2017-11-24 江苏中天引控智能系统有限公司 一种回转式快速装卡机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105147B2 (ja) ロボットおよび制御方法
EP2744629B1 (en) Haptic manipulation system for wheelchairs
Mukai et al. Development of a nursing-care assistant robot RIBA that can lift a human in its arms
US9727076B2 (en) Hand control device for controlling a peripheral system
Campeau-Lecours et al. Jaco assistive robotic device: Empowering people with disabilities through innovative algorithms
JP5567646B2 (ja) 外骨格を備えた人間の把持補助デバイス
EP2919948B1 (en) Hand controller device
US8857874B2 (en) Robotic finger assembly
Iqbal et al. A portable rehabilitation device for the hand
JP2008238338A (ja) 動作支援装置およびその制御方法
US20130278500A1 (en) Side-type force sense interface
JP2008105116A (ja) 2指把持型ロボットハンド
JPH11253504A (ja) 上肢動作補助装置
Yamaguchi et al. Underactuated robot hand for dual-arm manipulation
JP2008100323A (ja) 把持型ロボットハンド
US10406683B2 (en) Robot and control method thereof
US10561507B1 (en) Wearable grippers for hemiplegic patients
JP2015223418A (ja) 駆動装置及びその駆動方法
Koo et al. Development of a meal assistive exoskeleton made of soft materials for polymyositis patients
JP2009125886A (ja) ロボットアーム
JP2012192496A (ja) 人間型ハンド
KR101543617B1 (ko) 양방향 동작 외골격형 글로브
JP4863277B2 (ja) 日常生活支援ロボットアーム装置
McPherson et al. Motor-augmented wrist-driven orthosis: Flexible grasp assistance for people with spinal cord injury
US20160236354A1 (en) Hand device, robot arm, and robot

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02