JP2008104575A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008104575A
JP2008104575A JP2006288776A JP2006288776A JP2008104575A JP 2008104575 A JP2008104575 A JP 2008104575A JP 2006288776 A JP2006288776 A JP 2006288776A JP 2006288776 A JP2006288776 A JP 2006288776A JP 2008104575 A JP2008104575 A JP 2008104575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
control unit
display device
winning
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006288776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5654721B2 (ja
Inventor
Koji Fukushima
浩二 福島
Toshiharu Wada
年晴 和田
Kenichi Shoda
憲一 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2006288776A priority Critical patent/JP5654721B2/ja
Publication of JP2008104575A publication Critical patent/JP2008104575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654721B2 publication Critical patent/JP5654721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】抽選結果が必ず大当り又は小当りとなる遊技機において、電源初期投入時に遊技者に混乱を与えることのない図柄表示を行うことが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】遊技機100の表示制御手段は、抽選手段により抽選を行った時には、抽選結果に応じて大当り又は小当りに対応する当り図柄を表示し、電源初期投入時には、電源初期投入時専用の初期図柄を表示するよう制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、パチンコ機をはじめとする遊技機に関する。
一般に、パチンコ機等の遊技機は、遊技盤に設けられた始動入賞口への遊技球の始動入賞を契機に、内蔵するプログラムを用いて当り/外れ抽選を行い、抽選結果に応じた遊技動作を行う。また、遊技機は、抽選結果に応じて多彩な演出を行うための装置を実装している。例えば、実際の抽選結果報知のための特別図柄を表示する特別図柄表示装置や、キャラクタ等の動画からなる演出図柄を変動表示する演出図柄表示装置を遊技盤中に備えた遊技機が存在する。特別図柄の表示と演出図柄の表示とを別個に行う理由は、実際の抽選結果報知のために使用される特別図柄に対してはその表示に関して演出等に法規上の制約があるが、演出図柄に対しては、法規上の大当り又は外れを表示するわけではなく遊技者をひきつけるための演出表示画面という位置づけであるため、特別図柄に課せられた表示に関する法規制を受けないからである。
遊技機は、このような特別図柄表示装置や演出図柄表示装置を用いて遊技者に対して様々な報知を行っている。例えば、特許文献1に開示された遊技機においては、停電等により電源からの電力が遮断された場合、電源復帰時に遊技機が遊技可能な状態であることを報知している。
また、電源初期投入時には、遊技中の抽選結果として選択される可能性がある外れ図柄を特別図柄表示装置(又は演出図柄表示装置)に表示している。電源初期投入時は遊技が開始されていない状態であるため、外れ図柄を表示しておけば遊技者は混乱なくスムーズに遊技を開始することができる。また、既存の遊技中における外れ図柄表示の仕組みを用いて、電源初期投入時においても容易に外れ図柄を表示することが可能となる。仮に、電源初期投入時に当り図柄を表示した場合には、当り図柄が表示されているにも関わらず大入賞口が開かず当り遊技が開始されていない、といった混乱を遊技者に与えることとなる。また、ホールの経営者にとっては、遊技者の混乱を招かないように、その表示説明を行う煩わしさが生じる。
特開2003−164647号公報
近年においては様々な仕様の遊技機が開発されている。例えば、抽選結果が必ず大当り又は小当りとなり、外れとなることがない遊技機が存在する。このような遊技機では、抽選結果として選択される図柄は必ず当り図柄となるため、上記のような既存の仕組みを用いて電源初期投入時に図柄を表示した場合、表示される図柄は必ず当り図柄となってしまう。この場合、遊技者に混乱を与えて遊技者と遊技店との間でトラブルが発生する可能性があり、それを解消する必要があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、抽選結果が必ず大当り又は小当りとなる遊技機において、電源初期投入時に遊技者に混乱を与えることのない図柄表示を行うことが可能な遊技機を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の遊技機は、電源初期投入時に各種初期設定を行い遊技の開始を可能とする電源初期投入時処理手段と、遊技が開始された後に始動入賞口への遊技球の入賞を契機に抽選を行い、大当りと小当りとの何れか一方を必ず当選させる抽選手段と、前記抽選手段による抽選結果が大当りとなった場合に遊技者に有利な大当り動作を行う大当り動作手段と、前記抽選手段による抽選結果が小当りとなった場合に所定の遊技動作を行い、該所定の遊技動作中に所定の条件が成立した場合に大当り動作に移行する小当り動作手段と、表示装置に図柄を表示するための図柄データを記憶する図柄記憶手段と、前記表示装置における図柄の表示を制御する表示制御手段とを備えた遊技機において、前記表示制御手段は、前記抽選手段による抽選時には、抽選結果に応じて大当り又は小当りに対応する当り図柄を表示するための図柄データを前記図柄記憶手段から選択し、該図柄データに基づいて前記当り図柄を前記表示装置に表示し、前記電源初期投入時には、前記当り図柄と異なる形態を有する電源初期投入時専用の初期図柄を表示するための図柄データを前記図柄記憶手段より強制的に選択し、該図柄データに基づいて前記初期図柄を前記表示装置に表示するよう制御することを特徴とする遊技機を提供する。
本発明によれば、遊技機は、電源初期投入時に、当り図柄とは異なる形態を有する電源初期投入時専用の初期図柄を表示するため、電源初期投入時と当り時とで区別して図柄表示を行うことができる。従って、遊技者は電源初期投入時に表示された図柄を見ても混乱することがなくなり、遊技者と遊技店との間のトラブルの発生を防ぐことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記初期図柄は、図柄変動中に表示される図柄と異なる形態を有することを特徴とする。
本発明によれば、遊技機は、電源初期投入時に、図柄変動中の図柄及び当り図柄とは異なる形態を有する電源初期投入時専用の初期図柄を表示するため、電源初期投入時と、図柄変動時及び当り時とで区別して図柄表示を行うことができる。従って、遊技者は電源初期投入時に表示された図柄を見ても混乱することがなくなり、遊技者と遊技店との間のトラブルの発生を防ぐことができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記初期図柄は、遊技中に表示される図柄と異なる形態を有することを特徴とする。
本発明によれば、遊技機は、電源初期投入時に、遊技中に表示される図柄とは異なる形態を有する電源初期投入時専用の初期図柄を表示するため、電源初期投入時と遊技中とで区別して図柄表示を行うことができる。従って、遊技者は電源初期投入時に表示された図柄を見ても混乱することがなくなり、遊技者と遊技店との間のトラブルの発生を防ぐことができる。
本発明によれば、遊技機は、電源初期投入時に、当り図柄とは異なる形態を有する電源初期投入時専用の初期図柄を表示するため、電源初期投入時と当り時とで区別して図柄表示を行うことができる。従って、遊技者は電源初期投入時に表示された図柄を見ても混乱することがなくなり、遊技者と遊技店との間のトラブルの発生を防ぐことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、各図面において同じ機能を有する箇所には同一の符号を付す。
(装置構成)
図1は、本発明の実施形態に係る遊技機100の正面概観の一例を示す。同図に示すように、遊技機100は、遊技機の役物等を盤面に据え付ける遊技盤101、特別図柄表示装置102、演出図柄表示装置103、第1の始動入賞口104、普通図柄表示装置作動ゲート(左)105、普通図柄表示装置作動ゲート(右)106、普通図柄表示装置107、第2の始動入賞口でもある普通電動役物108(以下、第2の始動入賞口108という。)、大入賞口(「特別電動役物」ともいう)109、遊技機ハンドル111、特別図柄作動記憶表示灯(保留ランプ)112、及び、普通図柄作動記憶表示灯(保留ランプ)113、及び、特定領域(「V領域」ともいう)114を備える。
特別図柄表示装置102は、例えば、1桁の7セグメントLEDであり、複数の数字や図形等の特別図柄を変動表示する。
演出図柄表示装置103は、例えば、液晶ディスプレイの可変表示装置であり、複数の数字や図形等の演出図柄を変動表示する。演出図柄表示装置103を制御する表示制御部(後述する)は、CPU、プログラムROM(Read Only Memory)、RAM、画像処理用LSI(以下、VDP(Video Display Processor))、キャラクタROM、ビデオRAM等を有する。
第1の始動入賞口104又は第2の始動入賞口108は、打ち出された遊技球が入賞すると(始動入賞)、内部の特別図柄始動スイッチのONにより入賞を検知し、特別図柄表示装置102及び演出図柄表示装置103における図柄変動の契機を与える。なお、「入賞」とは、遊技球が役物の内部に取り込まれることの他に、遊技球が通過ゲートを通過することをも含む概念である。特別図柄表示装置102の特別図柄及び演出図柄表示装置103の演出図柄の変動表示は、所定の変動時間経過後に停止し、抽選結果の報知や演出が行われる。本実施形態に係る遊技機100では、始動入賞による抽選結果は必ず大当り又は小当りとなり、外れとなることがない。大当りの当選確率は、例えば1/397である。すなわち、大当り乱数値を予め設定し、大当り乱数カウンタより抽出した乱数値が設定した所定値(大当り乱数値)と比較して(大当り判定手段)一致した場合に、大当りフラグを設定し、設定した所定値と不一致の場合には、小当り乱数値と比較することなく(小当り判定手段)、小当りフラグを設定するようにして、必ず大入賞口109の開放を行うように制御するものである。なお、一つのカウンタで制御することなく、大当り用カウンタ、小当り用カウンタを設けて、夫々の所定値と比較して決定するようにしてもよいものである。
普通図柄表示装置作動ゲート(左)105及び普通図柄表示装置作動ゲート(右)106は、打ち出された遊技球が通過すると、内部の普通図柄作動スイッチがONになることによりその通過球を検知し、普通図柄表示装置107の普通図柄の変動契機を与える。
普通図柄表示装置107は、例えば複数のLEDであり、普通図柄を変動表示(点灯・消灯制御)する。第2の始動入賞口108は、普通図柄表示装置107が特定の普通図柄LEDを停止表示した場合に開放し、第2の始動入賞口108内への入賞を容易にする。尚、第1の始動入賞口104は常時開放している。
大入賞口109は、始動入賞による抽選結果が大当りとなった場合、その後の大当り遊技において開放及び閉鎖の動作を行う。小当りとなった場合は大当りと比較して少ない回数、例えば1回開放する。小当りによる開放時に遊技球が入賞し、さらにその遊技球が特定領域114を通過した場合に(「V入賞」と呼ばれる)、大当りとなって上記のような大当り制御を行う。特定領域114上方に設けられた特定領域114に遊技球を導くための入賞通路は、モータにより駆動される部材で構成されており、所定の周期で左右に往復運動を行う。
大当り遊技中は、大入賞口109が開放され、多数の遊技球の入賞を受け付ける。大入賞口109に遊技球が入賞すると、大入賞口109内に設けられた大入賞口スイッチが入賞球を検出してONになることにより、遊技機100は大入賞口109に入賞した遊技球数を把握し、その入賞に伴う賞球(出玉、セーフ玉)払い出しの契機が与えられる。大入賞口109の開放は、所定の時間(例えば30秒)経過するか、所定数(例えば10個)の遊技球が大入賞口109に入賞するまで継続する。この一回の開放をラウンドと呼ぶ。一度大当りが発生した場合、所定時間の経過又は所定個数の入賞により次のラウンドに移行する。ラウンドは1ラウンド→2ラウンド→・・・と継続し、最大16ラウンドまで継続する。ただし、小当りを契機にしてV入賞を経て大当りとなった場合は、3ラウンド、8ラウンド、16ラウンドのうちの何れかの大当りとなり、2ラウンド目から開始される。すなわち、V入賞したときを1ラウンドとしている。このようにして、大当りと小当りの差別化を図るようにしている。
遊技機ハンドル111は、タッチセンサを表面に有し、発射停止用のストップボタン116が付置されている。遊技者が遊技機ハンドル111を握ったことをタッチセンサが検知し、さらに遊技機ハンドル111が回されたことを遊技機ハンドル111内部の可変抵抗器が検知すると、球発射装置は遊技球を連続して打ち出す。遊技者は、遊技機ハンドル111を右回り又は左回りに回して、遊技盤101上へ打ち出される遊技球の打ち出しルートを調整することができる。また、遊技者がストップボタン116を押すと、球発射装置は遊技球の打ち出しを停止する。
特別図柄作動記憶表示灯112は、特別図柄の変動中に第1の始動入賞口104又は第2の始動入賞口108に入賞した遊技球についての情報が、後述する主制御部のRAMに設けられている保留メモリに記憶される(以下、「球の保留」という)のと連動して点灯し、連続して特別図柄が変動可能な回数を報知する。球の保留の対象となった第1の始動入賞口104又は第2の始動入賞口108への入賞球を保留球と呼ぶ。保留メモリは、各保留球に対して抽選された当り決定乱数を記憶するための大当り決定乱数記憶0、1、2、3、の4つの記憶領域を備えている。
普通図柄作動記憶表示灯113は、普通図柄の変動中に普通図柄作動ゲート(左)105又は普通図柄作動ゲート(右)106を通過した遊技球についての情報が保留メモリに記憶されるのと連動して点灯し、連続して普通図柄が変動可能な回数を報知する。
遊技盤101表面には役物、釘等が据え付けられており、これらの前方にはガラス板が設けられている。ガラス板と遊技盤101との間に確保されたスペースを、打ち出された遊技球が落下する。
(遊技機の制御部の構成)
図2は、本実施形態に係る遊技機100内の制御部300を示すブロック図である。同図に示すように、制御部300は、主制御部310、副制御部340及び表示制御部370の3つの制御部を備えている。不正行為防止及び法規上の制約のため、通常、各制御部は機能毎に別々の基板に実装され、通信可能に直接又は間接的に接続されている。主制御部310は、第1の始動入賞口104又は第2の始動入賞口108への入賞による遊技球を検出した場合、当りの抽選、変動パターンの抽選、停止図柄の抽選等を行い、抽選結果に応じたコマンドを送信することにより、遊技機100の全体制御を行う。主制御部310は、特別図柄表示装置102もまた制御する。
副制御部340は、主制御部310から受信したコマンドに応じて、表示制御部370を制御するためのコマンドを表示制御部370に送信する。また、副制御部340は、遊技機100の遊技領域等に設けられているランプの点滅制御、遊技機100のスピーカから出力される効果音の制御、及び、モータを回転制御し遊技領域等に設けられているキャラクタフィギャア等の演出用可動物の制御を行う。表示制御部370は、副制御部340から受信したコマンドにしたがって演出図柄表示装置103を制御する。
次に、主制御部310、副制御部340、表示制御部370の各構成について詳細に説明する。
(主制御部の構成)
図3は、主制御部310の内部構成を示す概略ブロック図である。同図に示すように、主制御部310は、CPU422、ROM420、RAM424、大入賞口ソレノイド出力ポート428、普通電動役物ソレノイド出力ポート430、特別図柄表示用出力ポート432、普通図柄表示用出力ポート434、特別図柄作動記憶表示灯用ポート436、普通図柄作動記憶表示灯用ポート438、副制御用コマンド出力ポート440、払出制御用コマンド出力ポート442、外部情報出力ポート444、及び、入力ポート426を備える。
主制御部310は、入力ポート426を介して、各種スイッチ(特別図柄始動スイッチ410、普通図柄作動スイッチ412、大入賞口スイッチ414、特定領域スイッチ416、電源部に設けられたRAMクリアスイッチ417、その他のスイッチ418)からデータを入力し処理する。
主制御部310は、出力ポート428〜438、444を介して、特別図柄表示装置102、特別図柄作動記憶表示灯(保留ランプ)112、普通図柄表示装置107、普通図柄作動記憶表示灯(保留ランプ)113、大入賞口ソレノイド446、普通電動役物ソレノイド448、及び、外部情報出力部454を直接制御する。ここで「直接制御」とは、主制御部310が備える各出力ポートから特別図柄表示装置102等に対して直接的に駆動に係わる制御信号を送ることにより各装置等を制御させることであり、例えば、CPUからの信号(命令)を他のCPUによる判断なしで直接送ることや、割り込み等による時間遅れ(タイムラグ)なしで制御すること等のことである。また、主制御部310は、副制御部340に副制御用コマンドを送信することにより副制御部340を制御する。さらに、主制御部310は、払出制御部450に払出制御用コマンドを送信して、賞球の払出を制御する。
次に、主制御部310が入力ポートを介して入力する各種スイッチ、主制御部310の構成要素及び主制御部310の制御対象について説明する。
特別図柄始動スイッチ410は、第1の始動入賞口104又は第2の始動入賞口108に入賞した遊技球がこのスイッチを通過したことを検出し、特別図柄表示装置102及び演出図柄表示装置103の図柄変動の契機を与える。
普通図柄作動スイッチ412は、普通図柄表示装置作動ゲート(左)105及び普通図柄表示装置作動ゲート(右)106を通過した遊技球がこのスイッチを通過したことを検出し、普通図柄表示装置107の普通図柄の変動契機を与える。
大入賞口スイッチ414は、大入賞口109に入賞した遊技球がこのスイッチを通過したことを検出し、検出信号を主制御部310に送信する。特定領域スイッチ416は、特定領域114を通過した遊技球を検出し、検出信号を主制御部310に送信する。RAMクリアスイッチ417は、このスイッチが押下された場合にオンの検出信号を主制御部310に送信する。その他のスイッチ418は、第1の始動入賞口104、第2の始動入賞口108及び大入賞口109以外のその他の入賞口へ入賞した遊技球がこのスイッチを通過したことを検出し、検出信号を主制御部310に送信する。
CPU422は主制御部310全体の制御を行う回路である。ROM420には、遊技機100を制御するための各種のパラメータの値が記憶されている。例えば、ROM420には、大当り値、当り抽選用の当り決定乱数、変動パターン種別情報、特別図柄抽選用の特別図柄決定乱数、副制御部340に送信する副制御用コマンド等を定義する情報、特別図柄表示装置102に図柄を表示するための図柄データのテーブル(「図柄記憶手段」に対応)が記憶されている。
ROM420に記憶されている特別図柄決定乱数は、抽選結果が小当りとなった場合に、特別図柄表示装置102に停止表示すべき図柄を抽選するための乱数である。例えば、16ラウンドの小当り(V入賞した場合に16ラウンドの大当りとなる小当り)に当選した場合には、特別図柄決定乱数を用いて抽選を行うことにより、図4(a)に示す9種類の図柄の中から何れか1つの図柄を表示するための図柄データがテーブルから選択されて、当該図柄データに基づいて特別図柄表示装置102に図柄が停止表示される。8ラウンドの小当り(V入賞した場合に8ラウンドの大当りとなる小当り)に当選した場合には、図4(b)に示す9種類の図柄の中から何れか1つの図柄を表示するための図柄データが選択されて特別図柄表示装置102に図柄が停止表示される。3ラウンドの小当り(V入賞した場合に3ラウンドの大当りとなる小当り)に当選した場合には、図4(c)に示す9種類の図柄の中から何れか1つの図柄を表示するための図柄データが選択されて特別図柄表示装置102に図柄が停止表示される。
なお、直接大当りに当選した場合は、図柄を抽選することなく、図4(d)に示す図柄“7”を表示するための図柄データがテーブルから選択され、当該図柄データに基づいて特別図柄表示装置102に図柄“7”が停止表示される。また、電源初期投入時には、図4(e)に示す電源初期投入時専用の初期図柄(電源投入時選択図柄)を表示するための初期図柄データが強制的にテーブルから選択され、当該初期図柄データに基づいて特別図柄表示装置102に初期図柄が表示される。また、特別図柄表示装置102にて図柄変動中には、該当する図柄データがテーブルから選択されて、図4(f)に示す点灯した変動中図柄と、消灯した図柄とが交互に表示される。
ROM420に記憶される副制御用コマンドには、変動パターン種別指定コマンド、停止図柄種別指定コマンド、大当り開始コマンド、大当り終了コマンド、及び、大入賞口開放コマンドが含まれる。変動パターン種別指定コマンドは、大当り、小当り、変動時間短縮制御時の抽選結果の報知及びその抽選結果に伴う画像演出を行うための、画面変動の態様を指定するコマンドである。停止図柄種別指定コマンドは、抽選結果が大当りか小当りか、小当りである場合はV入賞すると何ラウンドの大当りとなるかを指定するコマンドである。
また、ROM420には、遊技機100における遊技を制御するための遊技制御プログラムが記憶されている。主制御部310のCPU422が遊技制御プログラムを実行することにより、電源初期投入時処理手段と、抽選手段と、大当り動作手段と、小当り動作手段と、表示制御手段とが実現される。
電源初期投入時処理手段は、電源初期投入時に各種初期設定を行い遊技の開始を可能とする。なお、電源初期投入時処理手段が行う具体的な処理は、図7に示すフローチャートを参照して後述する。
抽選手段は、遊技球が遊技盤101に発射されて遊技が開始された後、第1の始動入賞口104又は第2の始動入賞口108への遊技球の入賞を契機に抽選を行い、大当りと小当りとの何れか一方を必ず当選させる。本実施形態では、当り決定乱数の値が周期的に更新される一種類の当り乱数ループカウンタを用いて抽選が行われる。
大当り動作手段は、抽選手段による抽選結果が大当りとなった場合に、大入賞口109を複数回開放させる等の遊技者に有利な大当り動作を行う。
小当り動作手段は、抽選手段による抽選結果が小当りとなった場合に、大入賞口109を例えば1回開放させるといった所定の遊技動作を行い、その所定の遊技動作中に例えばV入賞するといった所定の条件が成立した場合に大当り動作に移行する。
なお、大当り動作手段及び小当り動作手段が行う具体的な処理は、図12及び図13に示すフローチャートを参照して後述する。
表示制御手段は、特別図柄表示装置102における特別図柄の表示を、遊技状態を判定して選択し、制御する。具体的には、抽選手段により抽選が行われた時には、表示制御手段は、始動入賞を契機とした抽選結果に応じて、図4(a)〜(d)に示す大当り又は小当りに対応する当り図柄を表示するための図柄データをROM420のテーブルより選択し、当該図柄データに基づいて当り図柄を停止表示する。また、特別図柄表示装置102が図柄変動中には、表示制御手段は図4(f)に示す変動中図柄の表示と消灯とを交互に繰り返して変動中であることを示すものである。電源初期投入時には、表示制御手段は電源初期投入時専用の図4(e)に示す初期図柄を表示するための初期図柄データを強制的にROM420のテーブルより選択し、当該初期図柄データに基づいて初期図柄を停止表示する。ここで、「電源初期投入時」とは、遊技機100に電源が投入された後に、後述する電源復帰処理が行われずに電源初期投入時の処理が行われ、かつ、遊技球の打出しによって遊技が開始されていない状態をいう。
なお、CPU422が遊技制御プログラムに従って実行する詳細な遊技処理の内容は、図7〜図13に示すフローチャートを参照して後述する。
RAM424は、主制御部310に対する入出力データや演算処理のためのデータ、遊技に関連する各種カウンタ等を一時記憶する。RAM424に一時記憶されるデータには、抽選を行うための乱数ループカウンタ、始動入賞数を計数するための特別図柄作動記憶カウンタ、大当りに当選したか否かを示す大当りフラグ、小当りに当選したか否かを示す小当りフラグ、大当り遊技中の現在のラウンド数を示すラウンドカウンタ、遊技処理の割込み回数を計数するための割込み回数カウンタ、RAMクリアスイッチ417が押されたか否かを示すRAMクリアスイッチ情報等が含まれる。また、RAM424には、保留球についての情報を記憶するための保留メモリ、副制御部340等に送信すべきコマンドを記憶するためのコマンド記憶領域、抽選した特別図柄についての情報を記憶するための「特別図柄停止図柄」、特別図柄表示装置102に表示する図柄についての情報を記憶するための「特別図柄表示図柄」等の記憶領域が設けられている。
特別図柄表示装置102は特別図柄を表示し、普通図柄表示装置107は普通図柄を表示する。特別図柄及び普通図柄は、数字や文字、又は、LEDの点灯・消灯等で構成される。特別図柄作動記憶表示灯(保留ランプ)112は、ランプの点灯により保留球の数を表示し、連続して特別図柄の変動が可能な回数を報知する。普通図柄作動記憶表示灯(保留ランプ)113は、ランプの点灯により保留球の数を表示し、連続して普通図柄の変動が可能な回数を報知する。
大入賞口ソレノイド446は、大入賞口109の内部の構成部材の一つであり、抽選結果が大当りとなった時に、その後の大当り動作において、主制御部310からの指示に基づき大入賞口109を開放する。普通電動役物ソレノイド448は、普通図柄表示装置107が当りの普通図柄を停止表示した場合に、主制御部310からの指示に基づいて普通電動役物108を開放する。
払出制御部450は、主制御部310から払出制御用コマンドを受け、特別図柄始動スイッチ410、大入賞口スイッチ414、その他のスイッチ418等により入賞が検知された場合に、賞球払出装置452に対して賞球の払い出しを行うように指示する。
外部情報出力部454は、主制御部310のCPU422からの情報を情報表示装置201へ提供するための基板である。情報表示装置201は、遊技機100の外部情報出力部454を介して遊技機100と電気的に接続されている。主制御部310のCPU422は、外部情報出力部454を介して、図柄変動の停止、大当り状態等を示す信号を情報表示部装置201へ出力することができる。信号としては、例えば、大当り信号、入賞数信号、スタート信号、時短信号、扉開放信号がある。
(副制御部の構成)
図5は、副制御部340の内部構成を示す概略ブロック図である。副制御部340は、主制御部310と同様に、CPU514、RAM512、ROM510、各種入力ポート516、及び、各種出力ポート518を備える。ROM510には、演出制御を行うための各種データ及びプログラムが記憶される。RAM512には、主制御部310から受信した情報等が一時記憶される。CPU514は、ROM510に記憶されている副制御プログラムに従って処理を実行し、表示制御部370、ランプ表示装置520、効果音発生装置522、演出用可動物524等の動作を制御する。
効果音発生装置522は、図示せぬROM及びスピーカを備えており、遊技に関連する効果音を出力する。効果音発生装置522のROMには、様々な効果音を出力するためのデータが記憶されている。ランプ表示装置520は、副制御部340のCPU514からの指示により遊技機100に設けられている複数のランプを選択的に点灯/消灯する。演出用可動物524は、遊技領域等に設けられている演出用のキャラクタフィギャア等であり、モータ等により回転制御される。
(表示制御部の構成)
図6は、表示制御部370の内部構成を示す概略ブロック図である。同図に示すように、表示制御部370は、入力ポート618、CPU620、プログラムROM610、RAM612、画像処理用LSI(VDP)622、キャラクタROM616、ビデオRAM614、及び、出力ポート624を備えている。
入力ポート618は、副制御部340から演出図柄表示用コマンド等を受信し、CPU620へ渡す。CPU620は、プログラムROM610に記憶されたプログラムにしたがって、画像処理及び画像表示制御を行う。プログラムROM610は、CPU620が実行する画像処理を行うための画像表示制御プログラムを記憶している。さらにプログラムROM610は、VDP622のデータ・レジスタにマッピングして書き込むVDP622制御用データ、画像表示を制御するための各種のパラメータの値等も記憶している。RAM612は、CPU620に対する入出力データや演算処理のためのデータを一時記憶し、ワーク・エリアやバッファ・メモリとして機能する。VDP622は、CPU620からの図柄更新の指示に従って演出図柄表示装置103に表示するためのスプライト/スクロール等の画像データをビデオRAM614に展開し、CPU620からの出力指示に従って出力ポート624を介して演出図柄表示装置103の表示領域内に画像データを出力・表示する。演出図柄表示装置103は、VDP622が出力する画像のビデオ信号を可視表示する。キャラクタROM616は、CPU620からの指示を受けたVDP622がビデオRAM614に展開するスプライト/スクロール等の画像データを記憶している。ビデオRAM614は、VDP622により演出図柄表示装置103の表示領域内に出力される画像データが展開され、一時記憶される。なお、本実施の形態においては、副制御部340及び表示制御装置370を別々の装置にしたが、これに限らず、副制御部340及び表示制御部370を一体に構成し、表示制御も副制御部340のCPU514によってランプ制御や音声制御と同じように制御することもできる。
(主制御部が実行する遊技処理)
次に、遊技機100の主制御部310が実行する遊技処理について説明する。
(リセットスタート処理)
まず、図7を参照して、主制御部310が実行する電源投入時のリセットスタート処理について説明する。この処理では、電源初期投入時処理手段によって、CPU422、RAM424の初期化処理、タイマ割込み設定処理等を行った後、通常遊技状態へと移行する。通常遊技状態では、4ms毎に実行される遊技制御系の第1のルーチンと、2ms毎に実行される、乱数更新・抽選系の第2のルーチンとが並行して動いている。
まず、遊技機100に電源が投入されると、主制御部310は初期値設定処理を行う(ステップS101)。具体的には、RAM424のスタック領域のスタートを示す値をスタックポインタに設定する。次に、主制御部310は、割込みモード等を設定するCPU機能初期化処理を行う(ステップS102)。次に、主制御部310は、RAMクリアスイッチ417が押されたか否かの状態を示すRAMクリアスイッチ情報をRAM424から読み込み(ステップS103)、副制御部340等の周辺装置が起動するまで待機する(ステップS104)。
次いで、主制御部310は、電源復帰処理を行う必要があるか否かを判定するために、RAMクリアスイッチ情報に基づいてRAMクリアスイッチ417が押されたか否かを判定する(ステップS105)。RAMクリアスイッチ情報がオンであり、RAMクリアスイッチが押されたと判定した場合は(ステップS105;YES)、ステップS109以降の電源初期投入時の処理に進む。
一方、RAMクリアスイッチ情報がオフであり、RAMクリアスイッチ417が押されていないと判定した場合は(ステップS105;NO)、主制御部310は電源復帰処理を行うことができるか否かを判定する。まず、主制御部310はRAM424のバックアップ有効判定フラグが有効か無効かを判定することにより、電源断時の発生情報が有効か否かを確認する(ステップS106)。その結果、バックアップ有効判定フラグが無効の場合は(ステップS106;YES)、電源復帰処理を行うことができないため、ステップS109以降の電源初期投入時の処理に進む。バックアップ有効判定フラグが有効の場合は(ステップS106;NO)、主制御部310はチェックサムを算出し(ステップS107)、サム算出結果とサムチェックバッファとが一致するか否かを判定する(ステップS108)。一致しない場合は(ステップS108;NO)バックアップデータが正常でなく電源復帰処理を行うことができないため、ステップS109以降の電源初期投入時の処理に進む。サム算出結果がサムチェックバッファと一致し、バックアップデータが正常である場合は(ステップS108;YES)、主制御部310は電源復帰処理を行う。電源復帰処理では、主制御部310は、電源断の発生情報を解除するためにバックアップ有効判定フラグにバックアップ無効を示す情報(例えば、クリアする等)を設定してから(ステップS112)、複合サブ復帰処理を行う(ステップS113)。具体的には、主制御部310は副制御部340に復帰を指示するコマンドを送信し、また、払出制御部450への払出開始指示コマンドを準備する。次いで、主制御部310は、電源断時に保持しておいたバックアップデータを用いてRAM424の電源復帰時初期設定を行う(ステップS114)。
一方、ステップS109〜S111の電源初期投入時の処理では、主制御部310はRAM424を初期化した後(ステップS109)、RAM424を初期設定する(ステップS110)。具体的には、主制御部310は、表示制御手段により、図4(e)に示す通常遊技時には選択されることがない電源投入時選択図柄である初期図柄を特別図柄表示装置102に表示するための初期図柄データをROM420のテーブルから読み込み、RAM424の「特別図柄表示図柄」に設定する。また、主制御部310は、副制御部340を初期設定するためのコマンド(機種判別コマンド、初期化コマンド等)をRAM424のコマンド記憶領域に設定する。
次に、主制御部310は、ステップS110でコマンド記憶領域に設定したコマンドを読み出し、副制御部340に送信する(ステップS111)。
以上の電源復帰処理又は電源初期投入時の処理の後に、主制御部310は、周期的な割込みを行うカウンタ/タイマであるCTC割り込みを有効にするためのCTC初期設定処理を行う(ステップS115)。具体的には、2ms毎に定期的にタイマ割込がかかるようにCTCのレジスタの設定を行う。次いで、主制御部310は、割込みがかからないように割込み禁止に設定し(ステップS116)、電源断発生チェック処理(ステップS117)、初期値更新乱数更新処理(大当り乱数、特別図柄乱数、普通図柄乱数、普図当り乱数の更新)(ステップS118)を行った後、割込み許可に設定し(ステップS119)、その他の乱数の更新(変動パターン乱数、リーチ乱数等)を行う(ステップS120)。
次に、主制御部310はRAM424から第2のルーチンの割込み回数カウンタを読み込む(ステップS121)。第2のルーチンの割込み回数カウンタが2以上である場合には(ステップS122;NO)、割込み回数カウンタをクリアした後(ステップS123)、ステップS124〜S131までの遊技制御系の第1のルーチンを実行する。一方、第2のルーチンの割込み回数が2回未満の場合は(ステップS122;YES)、ステップS116に戻り、処理を繰り返す。これにより、第1のルーチンは4ms毎に実行されることとなる。
ステップS124の制御基板出力処理においては、主制御部310は、ステップS127の特別遊技管理処理で作成されRAM424のコマンド記憶領域に記憶されているコマンドを副制御部340へ送信する。前回の割込み処理で設定された情報(コマンド)を今回の割込み処理で送信することで、確実に送信可能にするものである。さらには、第1ルーチンにおける初期段階で処理することによりさらに確実に行うようにしているものである。
次に、主制御部310は、ステップS126以降の処理を実行するためにRAM424を初期設定する(ステップS125)。具体的には、主制御部310はソレノイド等の出力情報のクリア処理等を行う。
次に、主制御部310は賞球払出管理処理を行う(ステップS126)。この処理においては、主制御部310は、RAM424に記憶されている第1の始動入賞口104又は第2の始動入賞口108への入賞結果、大当り動作時の大入賞口109への入賞結果、及び、その他の入賞口への入賞結果に基づいて、払い出すべき賞球数を決定する。そして、主制御部310は、払出制御用コマンドを払出制御部450に送信することにより、賞球払出装置452からの賞球の払出を指示する。
次に、主制御部310は特別遊技管理処理を行う(ステップS127)。この処理では、始動入賞があった場合にのみ、図柄の変動制御及び大入賞口109の動作制御に関わる処理が行われる。この処理は、電源初期投入時には行われない。
具体的には、第1の始動入賞口104又は第2の始動入賞口108への入賞又は保留球の保留消化による特別図柄の変動開始時には、主制御部310は、RAM424の図柄乱数ループカウンタから読み取られる停止図柄を決定するための図柄決定乱数、及び、当り乱数ループカウンタから読み取られる当り決定乱数又は保留メモリに記憶されている当り決定乱数等に基づいて、副制御部340に送信すべきコマンド、特別図柄の停止図柄を表示するための図柄データ等をROM420から読み出し、RAM424の所定の領域(コマンド記憶領域、「特別図柄表示図柄」等)に記憶する。また、主制御部310は、大当り遊技中には、大入賞口109を所定時間だけ開放することを大入賞口作動ソレノイド446に指示するための大入賞口開放データ及び大入賞口閉鎖データをRAM424に記憶する。さらに、主制御部310は、特別図柄表示用出力ポート432を介して特別図柄表示装置102の特別図柄を所定の変動時間だけ変動制御し、RAM424の「特別図柄表示図柄」で特定される図柄で停止させる。
次に、主制御部310は普通遊技管理処理を行う(ステップS128)。具体的には、普通図柄表示装置作動ゲート(左)105又は普通図柄表示装置作動ゲート(右)106を遊技球が通過し、普通図柄が変動を開始した時に、主制御部310はRAM424に記憶されている普通図柄の当り乱数に基づいて普通図柄の停止図柄データ等を準備する。
次に、主制御部310は、外部情報出力処理を行う(ステップS129)。この処理では、主制御部310は、外部情報出力部454を介してホールコンピュータ等の遊技機外部に遊技状態の情報を送信する。
次に、主制御部310は出力管理処理を行う(ステップS131)。直接制御に係わるポート出力処理をここで行うものである。具体的には、主制御部310は、電源初期投入時には、RAM424の「特別図柄表示図柄」に設定された初期図柄データを、表示制御手段によって、特別図柄表示用出力ポート432を介して特別図柄表示装置102に出力することにより、図4(e)に示す初期図柄を特別図柄表示装置102に表示させる。この初期図柄データは、ステップS110の電源投入時初期設定ラムセット処理において、RAM424の「特別図柄表示図柄」に設定されたものである。
このように、電源初期投入時においては特別図柄表示装置102に電源初期投入時専用の初期図柄を表示し、遊技中にステップS127の特別遊技管理処理において特別図柄表示装置102に表示される図柄と区別することにより、遊技者が電源初期投入時に特別図柄表示装置102に表示される特別図柄を見て混乱するのを防止し、遊技者と遊技店との間のトラブルを防いでいる。
また、大当り遊技時には、主制御部310は、RAM424に記憶された大入賞口開放データと大入賞口閉鎖データとに基づいて、大入賞口109の開放又は閉鎖を大入賞口ソレノイド446に指示する。また、主制御部310は、第2の始動入賞口108の開放又は閉鎖を普通電動役物ソレノイド448に指示する。
ステップS131までの処理が終了するとステップS116の処理に戻り、ステップS116からステップS131までの処理が繰り返される。
(変動開始処理)
次に、図8を参照して、図7に示すステップS127の特別遊技管理処理における変動開始待ち処理と、第2のルーチンにおける抽選処理とを合わせた変動開始処理について説明する。
まず、主制御部310は、RAM424から特別図柄作動記憶カウンタを読み込んで、始動入賞があったか否かを判定する(ステップS301)。始動入賞があったと判定した場合は(ステップS301;YES)、RAM424から保留メモリを読み込んで、保留メモリに情報が4個以上記憶されているか否かを判定する(ステップS302)。4個未満であった場合は(ステップS302;NO)、抽選手段により当り乱数ループカウンタから当り決定乱数を取得し、保留メモリの大当り決定乱数記憶0、1、2、3の空いている領域に、大当り決定乱数記憶0、1、2、3の順で、当り決定乱数値を記憶する(ステップS303)。
次に、主制御部310は図柄変動中か否かを判断し(ステップS304)、図柄変動中でない場合は(ステップS304;NO)、保留があるか否かを判定する(ステップS305)。保留メモリに情報が記憶されており、保留があると判定した場合には(ステップS305;YES)、抽選結果を判定する特別図柄大当り判定処理(ステップS307)、特別図柄変動後の停止図柄を決定する停止図柄決定処理(ステップS308)、図柄の変動パターンを決定する変動パターン決定処理(ステップS309)を行う。
次いで、主制御部310は、ステップS309の変動パターン決定処理において決定した変動パターンに対応する変動パターン種別指定コマンドを副制御部340に送信し(ステップS310)、また、ステップS308の停止図柄決定処理において決定した停止図柄に対応する停止図柄種別指定コマンドを副制御部340に送信する(ステップS311)。
(特別図柄大当り判定処理)
次に、図9を参照して、図8に示す変動開始処理のステップS307における特別図柄大当り判定処理について説明する。
まず、主制御部310は、フラグ値として初期値“00H”を設定し(ステップS401)、当該フラグ値をRAM424の大当りフラグ及び小当りフラグに格納することにより(ステップS402、ステップS403)、大当りフラグ及び小当りフラグを初期化する。
次いで、主制御部310は、保留メモリの大当り決定乱数記憶0、1、2、3のうち、大当り決定乱数記憶0に記憶されている当り決定乱数を大当り判定用乱数値としてRAM424から読み出す(ステップS404)。さらに、主制御部311は、ROM420に記憶されている大当り値を読み出し、当該大当り値と大当り判定用乱数値を比較する(ステップS405)。比較した結果、一致する場合は(ステップS405;NO)、抽選結果が大当りであるため、大当りとなったことを示す情報として、RAM424の大当りフラグに“01H”を格納する(ステップS406、S407)。一方、一致しない場合は(ステップS405;YES)、抽選結果が小当りであるため、小当りとなったことを示す情報として、RAM424の小当りフラグに“01H”を格納する(ステップS408、S409)。なお、大当り決定乱数記憶0を読み込んだ後は、大当り決定乱数記憶1を大当り決定乱数記憶2に記憶されている当り決定乱数で更新し、大当り決定乱数記憶2を大当り決定乱数記憶3に記憶されている当り決定乱数で更新し、大当り決定乱数記憶3に設定されている当り決定乱数を削除することにより、保留メモリの情報を左シフトする。
以上のように、この特別図柄大当り判定処理においては、大当り値と大当り判定用乱数値とが一致した場合は大当りと判定し、一致しなかった場合は小当りと判定している。このように、本実施形態においては判定結果が外れとなることがない判定を行っている。
(停止図柄決定処理)
次に、図10を参照して、図8に示す変動開始処理のステップS308における停止図柄決定処理について説明する。
まず、主制御部310は、図柄番号データに“7”を設定した後(ステップS501)、抽選結果が大当りか否かを判定する(ステップS502)。
抽選結果が大当りでなく(ステップS502;NO)、3ラウンドの小当りである場合は(ステップS503;YES)、主制御部310は、図4(c)に示す9通りの図柄の中から特別図柄表示装置102に停止表示すべき図柄を抽選により選択し、当該選択した図柄の識別情報で図柄番号データを更新する(ステップS504)。
抽選結果が8ラウンドの小当りである場合は(ステップS503;NO、ステップS505;YES)、主制御部310は、図4(b)に示す9通りの図柄の中から特別図柄表示装置102に停止表示すべき図柄を抽選により選択し、当該選択した図柄の識別情報で図柄番号データを更新する(ステップS506)。
抽選結果が16ラウンドの小当りである場合は(ステップS503;NO、ステップS505;NO)、主制御部310は、図4(a)に示す9通りの図柄の中から特別図柄表示装置102に停止表示すべき図柄を抽選により選択し、選択した図柄の識別情報で図柄番号データを更新する(ステップS507)。
最後に、主制御部310は、ステップS501、S504、S506、S507の何れかのステップにおいて図柄番号データに設定された情報を、RAM424の「特別図柄停止図柄」に格納する(ステップS508)。
以上のように、停止図柄決定処理においては、抽選結果が大当りの場合は特別図柄の停止図柄として“7”が決定され、抽選結果が小当りの場合はラウンド数に応じて停止図柄が決定される。
(特別図柄変動中処理)
次に、図11を参照して、図7に示す特別遊技管理処理のうち、図8に示す変動開始処理の後に実行される特別図柄変動中処理について説明する。この処理は、主制御部310の表示制御手段により実行される。
まず、主制御部310は、特別図柄の変動時間が終了したか否かを判定する(ステップS601)。変動時間が終了していない場合は(ステップS601;NO)、主制御部310は、変動中の特別図柄を点滅表示させるために、タイマで計時すべき特別図柄表示切替時間を100msに更新し(ステップS602)、特別図柄表示切替時間が100ms経過するのを監視する。特別図柄表示切替時間が100ms経過した時に(ステップS603;YES)、RAM424の「特別図柄表示図柄」に図4(f)に示す変動中図柄の点灯表示を指定するデータが設定されていた場合は、当該「特別図柄表示図柄」を消灯表示を指定するデータに更新する一方、「特別図柄表示図柄」に消灯表示を指定するデータが設定されていた場合は、当該「特別図柄表示図柄」を図4(f)に示す変動中図柄の点灯表示を指定するデータに更新する(ステップS604)。この「特別図柄表示図柄」に設定されたデータは、第1のルーチンが繰り返される毎にステップS127の特別遊技管理処理で特別図柄表示装置102に向けて出力される。これにより、特別図柄表示装置102には、図4(f)に示す変動中図柄の点灯と消灯とが交互に繰り返される。
一方、変動時間が終了した場合は(ステップS601;YES)、図10に示す停止図柄決定処理において決定した「特別図柄停止図柄」をRAM424の「特別図柄表示図柄」に設定する(ステップS605)。これにより、停止図柄決定処理で決定された図柄が特別図柄表示装置102に停止表示される。
以上のように、図柄変動中には図柄の点滅表示が行われ、変動終了時には停止図柄決定処理で決定された図柄が停止表示される。
(大当り処理)
次に、図12を参照して、図7に示す特別遊技管理処理のうち、図11に示す特別図柄変動中処理の後に大当り動作手段によって実行される大当り処理について説明する。
特別図柄の停止図柄が“7”となり、大当りとなった場合、主制御部310は、大当り開始コマンドを副制御部340に送信する(ステップS701)。大当り開始コマンドを受信した副制御部340は、大当り開始時の演出制御を行う。
次いで、大当り開始演出時間が経過した場合に(ステップS702;YES)、主制御部310は大入賞口109を開放し(ステップS703)、大入賞口開放コマンドを副制御部340に送信する(ステップS704)。次いで、大入賞口開放時間が経過した場合に(ステップS705;YES)、主制御部310は大入賞口109を閉鎖する(ステップS706)。
大入賞口閉鎖時間が経過した場合に(ステップS707;YES)、主制御部310は、大入賞口109が連続して作動した連続作動回数(ラウンド数)が16回以上となったか否かを判定する(ステップS708)。16回未満の場合は(ステップS708;YES)、16回以上となるまで大入賞口109を開閉を繰り返し、16回以上となった場合は(ステップS708;NO)、主制御部310は大当り終了コマンドを副制御部340に送信する(ステップS709)。大当り終了コマンドを受信した副制御部340は、大当り終了時の演出制御を行う。大当り終了演出時間が経過した場合に(ステップS710;YES)、主制御部310は処理を終了する。
(小当り処理)
次に、図13を参照して、図7に示す特別遊技管理処理のうち、図11に示す特別図柄変動中処理の後に小当り動作手段によって実行される小当り処理について説明する。
特別図柄の停止図柄が“7”以外となり、抽選結果が小当りになった場合、まず、主制御部310は、大入賞口109を1回開放し(ステップS801)、大入賞口1回目開放コマンドを副制御部340に送信する(ステップS802)。次いで、主制御部310は大入賞口1回目開放時間を計時し(ステップS803)、大入賞口1回目開放時間が経過した時に(ステップS803;YES)、大入賞口109を閉鎖する(ステップS804)。
次いで、主制御部310は小当り動作時間を計時し(ステップS805)、小当り動作時間が経過した時に(ステップS805;YES)、大入賞口109に入賞した遊技球がV領域114を通過したか否かを判定する(ステップS806)。V領域114を通過したと判定した場合は(ステップS806;YES)、大当りとなり、主制御部310は図12に示す大当り処理を実行する(ステップS807)。なお、小当り処理においては、大当り処理のステップS708における連続作動回数は、抽選結果に応じて、16回の他に3回と8回の場合が存在する。
以上説明したように、遊技機100は、大当り又は小当りの何れかが必ず選択される当り決定乱数を備えており、遊技中には、遊技球の始動入賞を契機に当り決定乱数を用いて抽選すると抽選結果は必ず大当り又は小当りとなり、大当り又は小当りに対応した当り図柄を特別図柄表示装置102に停止表示し、また、図柄変動中には変動中図柄の点滅表示を行う。一方、電源初期投入時に限っては、遊技中に選択されることのない電源初期投入時専用の初期図柄を表示する。このように、電源初期投入時に特別図柄表示装置102に表示される初期図柄を遊技中に表示される図柄と区別することにより、当りしか選択されない遊技機100にあって、電源初期投入時に遊技者に混乱を与えることのない図柄表示を行い、遊技客と遊技店との間のトラブルを防ぐことを可能としている。
なお、上述した実施形態では、電源初期投入時に初期図柄を特別図柄表示装置102に表示するとして説明したが、初期図柄を表示する表示装置は特別図柄表示装置102に限らず、例えば、初期図柄を演出図柄表示装置103に表示してもよい。この場合には、図7に示すステップS110の電源投入時初期設定ラムセット処理において、RAM424の初期化コマンド又は機種判別コマンド用の領域に初期図柄の表示を指定するコマンドを設定し、ステップS111の制御基板出力処理において当該設定したコマンドを副制御部340に送信すればよい。当該コマンドを受信した副制御部340は、さらに表示制御部370にコマンドを送信し、当該コマンドを受信した表示制御部370は、演出図柄表示装置103を制御して初期図柄を表示することとなる。
なお、電源初期投入時に特別図柄表示装置102と演出図柄表示装置103との両方に初期図柄を表示してもよい。
また、上述した実施形態では、電源初期投入時に図4(e)に示す初期図柄を特別図柄表示装置102に表示するとして説明したが、表示する初期図柄はこれに限定されることはなく、遊技者が電源初期投入時に当りに当選していると勘違いすることがないように、当り図柄と区別できる図柄であればどのような図柄であってもよい。さらに、上述した実施形態のように、初期図柄が変動中図柄とも異なっていれば、遊技者が電源初期投入時に図柄変動中であると勘違いすることがなくなり、さらに好ましい。また、初期図柄を演出図柄表示装置103に表示する態様とした場合には、遊技中において演出図柄表示装置103に表示される演出図柄の種類は特別図柄に比較して数多く存在するため、初期図柄は遊技中に表示される演出図柄と異なる図柄であることが、遊技者の混乱が最も少なく好ましいと考えられる。
本発明の実施形態に係る遊技機の正面概観を示す図である。 同実施形態に係る遊技機の制御部の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る遊技機の主制御部の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る特別図柄表示装置に表示される図柄の種類を示す図である。 同実施形態に係る遊技機の副制御部の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る遊技機の表示制御部の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る電源投入時のリセットスタート処理の流れを示すフローチャートである。 同実施形態に係る変動開始処理の流れを示すフローチャートである。 同実施形態に係る特別図柄大当り判定処理の流れを示すフローチャートである。 同実施形態に係る停止図柄決定処理の流れを示すフローチャートである。 同実施形態に係る特別図柄変動中処理の流れを示すフローチャートである。 同実施形態に係る大当り処理の流れを示すフローチャートである。 同実施形態に係る小当り処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
100 遊技機
101 遊技盤
102 特別図柄表示装置
103 演出図柄表示装置
104 第1の始動入賞口
105 普通図柄表示装置作動ゲート(左)
106 普通図柄表示装置作動ゲート(右)
107 普通図柄表示装置
108 普通電動役物(第2の始動入賞口)
109 大入賞口
111 遊技機ハンドル
112 特別図柄作動記憶表示灯(保留ランプ)
113 普通図柄作動記憶表示灯(保留ランプ)
114 特定領域
300 制御部
310 主制御部
340 副制御部
370 表示制御部
410 特別図柄始動スイッチ
412 普通図柄作動スイッチ
414 大入賞口スイッチ
416 特定領域スイッチ
417 RAMクリアスイッチ
418 その他のスイッチ
420 ROM
422 CPU
424 RAM
426 入力ポート
428 大入賞口ソレノイド出力ポート
430 普通電動役物ソレノイド出力ポート
432 特別図柄表示用出力ポート
434 普通図柄表示用出力ポート
436 特別図柄作動記憶表示灯用ポート
438 普通図柄作動記憶表示灯用ポート
440 副制御用コマンド出力ポート
442 払出制御用コマンド出力ポート
444 外部情報出力ポート
446 大入賞口ソレノイド
448 普通電動役物ソレノイド
450 払出制御部
452 賞球払出装置
510 ROM
512 RAM
514 CPU
516 各種入力ポート
518 各種出力ポート
520 ランプ表示装置
522 効果音発生装置
524 演出用可動物
610 プログラムROM
612 RAM
614 ビデオRAM
616 キャラクタROM
618 入力ポート
620 CPU
622 画像処理用LSI(VDP)
624 出力ポート

Claims (3)

  1. 電源初期投入時に各種初期設定を行い遊技の開始を可能とする電源初期投入時処理手段と、遊技が開始された後に始動入賞口への遊技球の入賞を契機に抽選を行い、大当りと小当りとの何れか一方を必ず当選させる抽選手段と、前記抽選手段による抽選結果が大当りとなった場合に遊技者に有利な大当り動作を行う大当り動作手段と、前記抽選手段による抽選結果が小当りとなった場合に所定の遊技動作を行い、該所定の遊技動作中に所定の条件が成立した場合に大当り動作に移行する小当り動作手段と、表示装置に図柄を表示するための図柄データを記憶する図柄記憶手段と、前記表示装置における図柄の表示を制御する表示制御手段とを備えた遊技機において、
    前記表示制御手段は、
    前記抽選手段による抽選時には、抽選結果に応じて大当り又は小当りに対応する当り図柄を表示するための図柄データを前記図柄記憶手段から選択し、該図柄データに基づいて前記当り図柄を前記表示装置に表示し、
    前記電源初期投入時には、前記当り図柄と異なる形態を有する電源初期投入時専用の初期図柄を表示するための図柄データを前記図柄記憶手段より強制的に選択し、該図柄データに基づいて前記初期図柄を前記表示装置に表示するよう制御することを特徴とする遊技機。
  2. 前記初期図柄は、図柄変動中に表示される図柄と異なる形態を有することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記初期図柄は、遊技中に表示される図柄と異なる形態を有することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2006288776A 2006-10-24 2006-10-24 遊技機 Active JP5654721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288776A JP5654721B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288776A JP5654721B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266086A Division JP5309204B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104575A true JP2008104575A (ja) 2008-05-08
JP5654721B2 JP5654721B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=39438432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288776A Active JP5654721B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5654721B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123521A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2016123522A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2017140517A (ja) * 2017-05-29 2017-08-17 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018011650A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2020010813A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020010814A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020010815A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020010812A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP2021003641A (ja) * 2020-10-15 2021-01-14 株式会社三共 遊技機
JP2021120127A (ja) * 2018-08-09 2021-08-19 株式会社三共 遊技機
JP2022181599A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360791A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2004159927A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toyomaru Industry Co Ltd パチンコ機
JP2006075337A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360791A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2004159927A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toyomaru Industry Co Ltd パチンコ機
JP2006075337A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123521A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2016123522A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2018011650A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017140517A (ja) * 2017-05-29 2017-08-17 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020010815A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020010814A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020010813A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020010812A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP2021120127A (ja) * 2018-08-09 2021-08-19 株式会社三共 遊技機
JP7230109B2 (ja) 2018-08-09 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP2021003641A (ja) * 2020-10-15 2021-01-14 株式会社三共 遊技機
JP7150795B2 (ja) 2020-10-15 2022-10-11 株式会社三共 遊技機
JP2022181599A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP7347473B2 (ja) 2021-05-26 2023-09-20 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5654721B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654721B2 (ja) 遊技機
JP5412160B2 (ja) 遊技機
JP5667795B2 (ja) 遊技機
JP2010233899A (ja) 遊技機
JP5105646B2 (ja) 遊技機
JP5322815B2 (ja) 遊技機
JP5090407B2 (ja) 遊技機
JP5990218B2 (ja) 遊技機
JP5309204B2 (ja) 遊技機
JP2011019620A (ja) 遊技機
JP2020028356A (ja) 遊技機
JP5218480B2 (ja) 遊技機
JP2008104576A (ja) 遊技機
JP6718900B2 (ja) 遊技機
JP6718899B2 (ja) 遊技機
JP6718898B2 (ja) 遊技機
JP5596826B2 (ja) 遊技機
JP2020178999A (ja) 遊技機
JP2020028355A (ja) 遊技機
JP5871028B2 (ja) 遊技機
JP2019198522A (ja) 遊技機
JP2019198523A (ja) 遊技機
JP5771675B2 (ja) 遊技機
JP5771676B2 (ja) 遊技機
JP5658335B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121002

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250