JP2008103817A - 無線lanアクセスポイントおよび無線lan端末 - Google Patents

無線lanアクセスポイントおよび無線lan端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008103817A
JP2008103817A JP2006282516A JP2006282516A JP2008103817A JP 2008103817 A JP2008103817 A JP 2008103817A JP 2006282516 A JP2006282516 A JP 2006282516A JP 2006282516 A JP2006282516 A JP 2006282516A JP 2008103817 A JP2008103817 A JP 2008103817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
radio wave
access point
lan terminal
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006282516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4973116B2 (ja
Inventor
Hidekazu Nagano
秀和 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2006282516A priority Critical patent/JP4973116B2/ja
Publication of JP2008103817A publication Critical patent/JP2008103817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973116B2 publication Critical patent/JP4973116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】帰属処理時のセキュリティ性の高い無線LANアクセスポイントおよび無線LAN端末を提供する。
【解決手段】無線LAN端末を収容する無線LANアクセスポイント101は、送信パケット毎の送信出力を制御する手段と、無線LAN端末から予め定められたコマンドを含むパケットの受信電波強度を判定する機能を有し、無線LAN端末103から予め定められたコマンドを含むパケットを受信したとき、そのパケットの受信電波強度が予め定められた値以上の場合のみ、無線LAN端末103へ通常より低い電波出力で応答を送出する。また、無線通信部と該無線通信部と接続された通信プロトコル処理部とからなる無線LAN端末103は、送信電波出力制御部を有し、送信電波出力制御部は、予め定められたコマンドを送信するとき、無線通信部の送信電波出力を低減するよう制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線LANアクセスポイントおよび無線LAN端末に係り、特に情報漏洩に配慮した無線LANアクセスポイントおよび無線LAN端末に関する。
無線LAN端末を増設する際に必要な認証や暗号情報を設定するためには一台一台工事者が手動で実施しており、多数の端末の設定作業が煩雑であった。また、設定作業を簡略化するために無線LANアクセスポイントから無線を利用して設定を行う方法では、暗号鍵や認証情報など設定情報を通常の送信電波出力で不用意に設定してしまうと、暗号鍵や認証情報が漏洩してしまう問題がある。
特許文献1には、ネットワークにアクセスポイントを追加する作業が煩雑であることを解決するための手段が記載されており、その手法としてビーコン信号の電波強度を判定し、もっとも強かったビーコン信号を発するアクセスポイントを検知した際には、無線通信範囲を通常の通信範囲より狭めてそのアクセスポイントを同一のネットワークに追加させている。さらに、無線LAN端末に対してのセキュリティ設定は、無線LANアクセスポイントの送信範囲を狭めることにより電波を傍受される危険性を少なくしている。以上により設定情報を漏らす危険性を少なくした上でアクセスポイントの追加や無線LAN端末へのセキュリティ設定を無線で行っている。
特開2006−50372号公報
しかし、特許文献1に記載の無線LAN接続システムは、追加する無線LANアクセスポイントの近傍に他の無線LANアクセスポイントが存在しない場合は、強い送信電波出力で暗号鍵や電子証明書等の設定情報の通信を行なわなければならず、また無線LAN端末に暗号鍵や電子証明書を設定する場合においては、無線LANアクセスポイントの無線通信エリアを狭めているだけであり、受信感度を通常より高くしてセキュリティ情報を傍受しようとする不正な無線LAN端末に対しては、セキュリティ性が低いと言った問題があった。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、ネットワークを構成する無線LANシステムにおいて、既に帰属済みの端末の通信に影響を与えることなく、暗号鍵や電子証明書などのセキュリティ情報を伝達することが可能であり、かつ無線LAN端末が無線LANアクセスポイントに接近しない限りセキュリティに関する情報を送出しないことで、よりセキュリティ性の高い無線LANアクセスポイントおよび無線LAN端末を提供することを目的とする。
上記目的は、ネットワークと無線LAN端末との間のデータを中継し、パケット毎に送信電波出力を制御する手段と、受信電波の強弱を判定する受信電波強度判定手段とを有し、無線LAN端末から予め定められたコマンドを含むパケットを受信した場合に、その受信電波強度が、予め定められた受信電波強度以上のとき、無線LAN端末への応答パケットを通常より低い電波出力で送信する無線LANアクセスポイントにより、達成できる。
また、パケット毎に電波出力を制御する送信電波出力制御部を有し、送信電波出力制御部は、予め定められたコマンドを含むパケットを無線LANアクセスポイントへ送信するとき、無線通信部の送信電波出力を低減するよう制御する無線LAN端末により、達成できる。
本発明によれば、無線LANシステムにおいて、既に帰属中の端末の通信に影響を与えることなく、暗号鍵や電子証明書などのセキュリティ情報を伝達することが可能である。また、無線LAN端末が無線LANアクセスポイントに接近しない限り上記セキュリティ情報を送出しないことにより、セキュリティ性の高い無線LANアクセスポイントおよび無線LAN端末を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、実施例を用い図1から図5を参照しながら説明する。ここで、図1は無線LANシステムのシステム構成図である。図2は無線LANアクセスポイントの機能ブロック図である。図3は無線LANアクセスポイントの制御を説明するフローチャートである。図4は無線LAN端末の機能ブロック図である。図5は無線LAN端末の制御を説明するフローチャートである。
図1において、無線LANシステム10は、有線LAN105に接続された通信機器106と、無線LANアクセスポイント101と、無線LANアクセスポイント101と接続された複数の無線LAN端末103とから構成される。
無線LANアクセスポイント101は、接近している無線LAN端末103−3より、帰属情報要求コマンドを含むパケットが送られると、そのパケットの受信電波強度が予め定められた値を超えていれば、送信電波出力を制御して通信可能エリア102より、狭い通信エリア104にて帰属情報要求コマンドに対する帰属情報パケットを送出する。その際、通常の通信可能エリア102は維持し、帰属している103−1または103−2に対する通常のパケットは通信可能エリア102内で通信可能な通常の電波出力で送信される。
無線LANアクセスポイント101から離れた位置にある無線LAN端末103−1、103−2が帰属情報要求コマンドを含むパケットを送っても、そのパケットの受信電波強度が一定値以下のとき、無線LANアクセスポイント101は、帰属情報要求コマンドに対して拒絶通知を含む応答パケットを送出する。
図2において、無線LANアクセスポイント101は、従来の無線LANアクセスポイントが備える有線通信部206、無線通信部208、ブリッジ部207、制御部209、以外に、帰属情報要求コマンド抽出部201、受信電波強度判定部202、帰属情報パケット送出部203、帰属情報格納部204、送信電波出力制御部205を備える。
有線通信部206は、有線LAN105と接続し、有線通信を行なう。無線通信部208は、無線LAN端末と接続し、RF変復調、アクセス制御を行なう。ブリッジ部207は、無線通信のデータと有線通信のデータをブリッジする。制御部209は、無線LANアクセスポイント101の全体の制御を行なう。
帰属情報要求コマンド抽出部201は各無線LAN端末103より数々のパケットを受信する中で、パケットに含まれる帰属情報要求コマンドを抽出する。受信電波強度判定部202は、各パケットの受信電波強度を判定する。帰属情報要求コマンドとして抽出されたパケットの受信電波強度が、例えば−20dBm以上であった場合にのみ、帰属情報パケット送信部203は帰属情報格納部204から帰属情報を取得し送信する。なお、受信電波強度が−20dBm以上とは、無線LANアクセスポイント101から無線LAN端末までの距離が数メートル以内であることを意味し、閾値受信電波強度は適宜定めておく。
また、無線LANアクセスポイント101は、帰属情報パケットを送信する際、送信電波出力制御部205にて出力電波を低減し、帰属情報要求コマンドを送出した端末に送信する。これは、無線LANアクセスポイント101と無線LAN端末の距離が、数メートル以内だから可能である。
図3は、電源が投入されるなどの所定のタイミングで開始される無線LANアクセスポイント101が端末からの受信パケットに対して実施する処理を説明するフローチャートである。
まず、無線LANアクセスポイントは、端末から何かしらのパケットを受信する(S301:Yes)と、帰属情報要求パケットか否かを判定する(S302)。パケットの受信がない場合(S301:No)はパケットを受信するまでステップ301を繰り返す。
受信したパケットが帰属情報要求パケットであった場合(S302:Yes)、受信電波強度が一定値以上か否かを判定する(S303)。帰属情報要求パケットで無い場合(S302:No)、帰属中端末からのパケットであるか否かを判定する(S309)。
ステップ303で、受信パケットの受信電波強度が一定値以上であった場合(Yes)、無線LANアクセスポイントは帰属情報パケットを生成する(S304)。無線LANアクセスポイント101は、生成された帰属情報パケットをある一定値以下に送信電波出力を低減させ(S305)、帰属情報パケットを送信し(S306)、再びステップ301に示した処理を実施する。
ステップ303で、受信パケットの受信電波強度が一定値未満の場合(No)、帰属情報要求パケットを破棄し(S307)、送信元の端末へ拒絶通知を含む応答パケットを送信し(S308)、再びステップ301に示した処理を実施する。
ステップ309で、受信パケットが帰属中の端末からのパケットであった場合(Yes)、通常のパケット通信処理を実施し(S310)、再びステップ301に示した処理を実施する。ステップ309で、受信パケットが帰属中の端末からのパケットでは無い場合(No)、パケットを破棄し(S311)、再びステップ301に示した処理を実施する。
図4において、無線LAN端末103は、従来の無線LAN端末の通信機能ブロックである無線通信部406、通信プロトコル処理部407、マンマシンインターフェース部408、制御部409、以外に、帰属情報要求パケット送出部401、帰属情報抽出部402、応答パケット判定部403、帰属情報格納部404、帰属処理部405、送信電波出力制御部410を備える。
無線通信部406は、無線LANアクセスポイントと接続し、RF変復調、アクセス制御を行なう。通信プロトコル処理部407は、TCP-IP(Transmission Control Protocol-Internet Protocol)、SIP(Session Initiation Protocol)等のプロトコルに基づいて、パケットの組み立てと展開を行なう。マンマシンインターフェース部408は、表示部、電話用キーパッド、音声入力用マイク、音声出力用スピーカを有する。制御部409は、無線LAN端末103全体を制御する。
帰属情報要求パケット送出部401は、ユーザが所定の操作を実施した場合、帰属情報要求コマンドを含むパケットを生成し、無線LANの通信制御に従い帰属情報要求パケットを送出する。応答パケット判定部403は、送信した帰属情報要求パケットに対する無線LANアクセスポイントからの応答パケットの種別を判定する。帰属情報パケット抽出部402は、応答パケット判定部403で、帰属情報を含んだ応答パケットと判定された場合にそのパケットから帰属情報を抽出する。無線LAN端末103は、帰属情報を抽出すると一旦帰属情報格納部404に格納する。一方、拒絶通知を含む応答パケットを受信した無線LAN端末103は、応答パケット判定部403で拒絶通知であることを判定し、マンマシンインターフェース408を使ってユーザに通知する。帰属情報を得た無線LAN端末103は帰属処理部405にて帰属処理を実施する。
送信電波出力制御部410は、予め定められたコマンドを送信するとき、無線通信部406の送信電波出力を低減するよう制御する。
図5は電源が投入されるなどの所定のタイミングで開始される無線LAN端末103の帰属処理を説明するフローチャートである。ユーザが所定の操作を実施した場合、その操作が帰属処理開始であるか否かの判定を行なう(S501)。帰属処理開始の場合(S501:Yes)、帰属情報が必要か否かの判定を行なう(S502)。
帰属情報が必要であった場合(S502:Yes)、送信電波出力を低下させる設定を行い(S503)、帰属情報要求パケットを送信し(S504)、応答パケットの受信待機状態となる(S505)。一方、ステップ502で、帰属情報が不要である場合(No)、帰属処理部405に帰属情報格納部404に保存されている帰属情報を設定し(S508)、無線LANアクセスポイント101に対する帰属処理を行い(S509)、再度S501に戻り次の処理開始を待つ。なお、ステップ503で送信電波出力を低下させるのは、情報の漏洩を防止するためであり、無線LAN端末のユーザは当該無線LAN端末をアクセスポイントの近傍に移動させて帰属処理することを前提とする。
ステップ505で応答パケットを受信したとき(Yes)、無線LAN端末は期待していた無線LANアクセスポイントに対する帰属情報か否かを判定する(S506)。待機状態のまま未受信の場合(S505:No)、一定時間以上経過したか否かを判定する(S513)。
ステップ513で一定時間以上経過していない場合(No)、ステップ505に戻り、応答パケット受信の待機を継続する。一定時間以上経過した場合(S513:Yes)、タイムアウトの表示をマンマシンインターフェース408の表示部に表示して(S514)、再度ステップ501に戻り次の処理開始を待つ。
ステップ506で、受信した応答パケットに期待していた無線LANアクセスポイントに対する帰属情報が含まれている場合(Yes)、その情報を帰属情報格納部404に格納(S507)、帰属情報を帰属処理部405に設定し(S508)、無線LANアクセスポイントに対する帰属処理を行い(S509) 、再度S501に戻り次の処理開始を待つ。ステップ506で、応答パケットに帰属情報が含まれていない場合(No)、拒絶通知が含まれているか否かを判定する(S510)。ステップ510で応答パケットに拒絶通知が含まれている場合(Yes)、マンマシンインターフェース408の表示部に拒絶表示を行い(S511)、再度ステップ501に戻り次の処理開始を待つ。ステップ510で応答パケットに拒絶通知が含まれていない場合(No)、マンマシンインターフェース408の表示部にエラー表示を行なう(S512)。
拒絶表示を見たユーザは、無線LAN端末103を移動させて、無線LANアクセスポイント101の近傍で再度帰属情報要求パケット送信操作を実施する。これによって、期待する帰属情報を、無線LANアクセスポイント101からの低減された出力で受け取ることができる。
本実施例によれば、無線LANシステムにおいて、既に帰属中の端末の通信に影響を与えることなく、暗号鍵や電子証明書などのセキュリティ情報を低電波出力で伝達することが可能である。また、無線LAN端末が無線LANアクセスポイントに接近しない限り上記セキュリティ情報を送出しないことにより、セキュリティ性の高い無線LANアクセスポイントおよび無線LAN端末を提供することができる。
無線LANアクセスポイント、無線LAN端末を含むシステム全体を示すシステム構成図である。 無線LANアクセスポイントの機能を示す機能ブロック図である。 無線LANアクセスポイントが帰属情報を送信する手順を示すフローチャートである。 無線LAN端末の機能を示す機能ブロック図である。 無線LAN端末が帰属情報を取得する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10…無線LANシステム、101…無線LANアクセスポイント、102…通常通信エリア、103…無線LAN端末、104…狭めた通信エリア、105…有線LAN、106…通信機器、201…帰属情報要求コマンド抽出部、202…受信電波強度判定部、203…帰属情報パケット送出部、204…帰属情報格納部、205…送信電波出力制御部、206…有線通信部、207…ブリッジ部、208…無線通信部、209…制御部、401…帰属情報要求パケット送出部、402…帰属情報抽出部、403…応答パケット判定部、404…帰属情報格納部、405…帰属処理部、406…無線通信部、407…通信プロトコル処理部、408…マンマシンインターフェース部、409…制御部、410…送信電波出力制御部。

Claims (6)

  1. ネットワークと無線LAN端末との間のデータを中継する無線LANアクセスポイントであって、
    パケット毎に送信電波出力を制御する手段と、受信電波の強弱を判定する受信電波強度判定手段とを有し、
    前記無線LAN端末から予め定められたコマンドを含むパケットを受信した場合に、その受信電波強度が、予め定められた受信電波強度以上のとき、前記無線LAN端末への応答パケットを通常より低い電波出力で送信することを特徴とする無線LANアクセスポイント。
  2. 請求項1に記載の無線LANアクセスポイントであって、
    前記予め定められたコマンドは、新たな無線LAN端末の帰属処理に関わるコマンドであることを特徴とする無線LANアクセスポイント。
  3. 請求項1または請求項2に記載の無線LANアクセスポイントであって、
    前記予め定められたコマンドを含むパケットを受信したとき、このコマンドを送信した無線LAN端末からの受信電波強度が、前記予め定められた受信電波強度未満のとき、前記無線LAN端末に拒絶通知を送出することを特徴とする無線LANアクセスポイント。
  4. パケット毎に電波出力を制御する送信電波出力制御部を有し、
    前記送信電波出力制御部は、予め定められたコマンドを含むパケットを無線LANアクセスポイントへ送信するとき、無線通信部の送信電波出力を低減するよう制御することを特徴とする無線LAN端末。
  5. 請求項4に記載の無線LAN端末であって、
    前記無線LANアクセスポイントから前記予め定められたコマンドに対する拒絶通知を受信したとき、マンマシンインターフェース部にアラーム表示を行なうことを特徴とする無線LAN端末。
  6. 請求項4または請求項5に記載の無線LAN端末であって、
    前記予め定められたコマンドは、帰属処理に関わるコマンドであることを特徴とする無線LAN端末。
JP2006282516A 2006-10-17 2006-10-17 無線lanアクセスポイント Expired - Fee Related JP4973116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282516A JP4973116B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 無線lanアクセスポイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282516A JP4973116B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 無線lanアクセスポイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008103817A true JP2008103817A (ja) 2008-05-01
JP4973116B2 JP4973116B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39437837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282516A Expired - Fee Related JP4973116B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 無線lanアクセスポイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973116B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248943A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 無線通信システム
JP2015100048A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社イーアールアイ 無線通信システム、無線通信装置及びプログラム
JP2017184005A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Necプラットフォームズ株式会社 無線ネットワーク装置及びその制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286790A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Nec Corp 無線基地局および該基地局の送信方法
JP2001197069A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sharp Corp 無線lan装置
JP2004357271A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Hitachi Information Technology Co Ltd 携帯端末システム
JP2005323149A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP2006050372A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Buffalo Inc 無線lan接続システム、無線lan接続方法およびアクセスポイント
JP2007511142A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 リサーチ イン モーション リミテッド データサービスにおける低減された遅延を用いた、データ対応ネットワーク優先化

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286790A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Nec Corp 無線基地局および該基地局の送信方法
JP2001197069A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sharp Corp 無線lan装置
JP2004357271A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Hitachi Information Technology Co Ltd 携帯端末システム
JP2007511142A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 リサーチ イン モーション リミテッド データサービスにおける低減された遅延を用いた、データ対応ネットワーク優先化
JP2005323149A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP2006050372A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Buffalo Inc 無線lan接続システム、無線lan接続方法およびアクセスポイント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248943A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 無線通信システム
JP2015100048A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社イーアールアイ 無線通信システム、無線通信装置及びプログラム
JP2017184005A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Necプラットフォームズ株式会社 無線ネットワーク装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4973116B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10321516B2 (en) Communication device, system, and computer program product
US7657248B2 (en) Wireless LAN system, wireless LAN access point, wireless LAN terminal and activation control method for use therewith
JP5282448B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及びその切断処理方法
US9131292B2 (en) Wireless microphone system
EP1161031A2 (en) Access point device and authentication method thereof
JP5163900B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
JP2007201851A (ja) 無線通信装置
JP4973116B2 (ja) 無線lanアクセスポイント
JP2007282129A (ja) 無線情報伝送システム、無線通信端末及びアクセスポイント
JP2009239376A (ja) 無線通信システム
JP4877952B2 (ja) 無線lanを利用した音声通話システム、無線端末及び中継装置
JP4935168B2 (ja) 通信システム及び通信制御方法
US20080069072A1 (en) Fraudulent synchronization burst detection
JP2005159690A (ja) 無線通信装置及び認証方法
KR100705589B1 (ko) 단말 사용자 상태에 따른 ptt 서비스 시스템 및 방법
WO2016139920A1 (en) Communication device, system, and computer program product
JP5691083B2 (ja) 無線中継装置の設定方法
JP7473972B2 (ja) アクセスポイント、通信システム、および、通信方法
JP6497463B2 (ja) 画像記録装置、記録システム、及びプログラム
KR100513695B1 (ko) 홈 콘트롤러 시스템 및 홈 콘트롤러 시스템에서 무선기기 제어 방법
JP2011077809A (ja) 携帯電話中継装置、携帯電話中継システム及び携帯電話中継方法
GB2476088A (en) Wireless communication system
JP4138802B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2017163489A (ja) 通信装置、方法、システム及びプログラム
JP6330453B2 (ja) 画像記録装置、記録システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees