JP2008103196A - 充電状態判定装置および自動車用鉛電池 - Google Patents

充電状態判定装置および自動車用鉛電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008103196A
JP2008103196A JP2006284725A JP2006284725A JP2008103196A JP 2008103196 A JP2008103196 A JP 2008103196A JP 2006284725 A JP2006284725 A JP 2006284725A JP 2006284725 A JP2006284725 A JP 2006284725A JP 2008103196 A JP2008103196 A JP 2008103196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead battery
state
charge
determination
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006284725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061574B2 (ja
Inventor
Keizo Yamada
惠造 山田
Yoshiaki Machiyama
美昭 町山
Yoshifumi Yamada
佳史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2006284725A priority Critical patent/JP5061574B2/ja
Publication of JP2008103196A publication Critical patent/JP2008103196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061574B2 publication Critical patent/JP5061574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】簡便かつ正確に自動車に搭載される前の鉛電池の充電状態を判定可能な充電状態判定装置を提供する。
【解決手段】AIユニットは、鉛電池の充電状態の判定指令を入力するための判定ボタンを備えている。判定ボタンが押下されると、電圧測定部、温度測定部で鉛電池の電圧、温度が測定され(S104、106)、演算部で鉛電池の現在のSOCが算出された後(S108)、SOCが判定しきい値より小さいか否かが判断され(S110)、判定表示部で、LEDにより鉛電池10の充電状態の判断結果が表示される(S112、114)。判定ボタンが押下されると、鉛電池の補充電が必要かがLEDで表示されるので、簡便かつ正確に鉛電池の充電状態を把握できる。
【選択図】図3

Description

本発明は充電状態判定装置および自動車用鉛電池に係り、特に、自動車用鉛電池から作動電源が供給され、鉛電池の充電状態を判定する充電状態判定装置および該電池状態判定装置を備えた自動車用鉛電池に関する。
一般に、自動車には内燃機関始動用の鉛電池が搭載されており、このような鉛電池は自動車用ないし車載用鉛電池と呼ばれている。自動車用鉛電池は、自動車の始動を確保するという点から、極めて重要な部品であり、劣化する(要交換状態となる)と新たな鉛電池と交換される。このため、車検場やガソリンスタンド等を含む電池販売店では、種々の鉛電池が在庫されている。
鉛電池は店頭で放置されると自己放電するため、7ヶ月程度で電池メーカに一時的に返送され、メーカで補充電が行われた後、再び店頭に戻される。これを繰り返すと鉛電池が劣化するため、製造後所定期間が経過した鉛電池は廃棄される。従って、電池販売店の店頭には、直ちに使用可能な鉛電池が在庫されている。このような店頭での鉛電池の充電状態の管理業務は、食料品の管理に例えて「鮮度管理」と呼ばれている。
一般に、店頭での鮮度管理は、製造後または補充電後、一定期間が経過した鉛電池をメーカに返送して補充電する、期間管理による方法と、電圧計で鉛電池の開回路電圧(OCV)を測定し所定の電圧以下の鉛電池をメーカに返送して補充電する、個別管理による方法との2種類の方法で行われている。
しかしながら、上述した期間管理では、期間計算を行うために、例えば、コンピュータ等への鉛電池の製造日等の入力等を行うため手間が掛かり、補充電の不要な鉛電池も一律にメーカに返送されるためムダなコストが発生する、という問題がある。これに対し、個別管理では、補充電が必要な鉛電池のみメーカに返送されるためムダなコストは発生しないものの、電圧計の購入が必要であるとともに、一定期間毎に鉛電池の開回路電圧を電圧計で測定して返送の要否を判断しなければならず手間が掛かる、という問題がある。
本発明は上記事案に鑑み、簡便かつ正確に鉛電池の充電状態を判定可能な充電状態判定装置および電池状態判定装置を備えた自動車用鉛電池を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、自動車用鉛電池から作動電源が供給され、前記鉛電池の充電状態を判定する充電状態判定装置において、前記鉛電池の充電状態の判定指令を入力するためのボタンと、前記ボタンによる判定指令が入力された後に前記鉛電池の開回路電圧を測定し、該測定された開回路電圧から前記鉛電池の充電状態を算出する状態算出手段と、前記状態算出手段で算出された充電状態が予め定められた判定しきい値より小さいか否かを判断する判断手段と、前記判断手段による判断結果を表示する表示手段と、を備える。
第1の態様の充電状態判定装置では、鉛電池の充電状態の判定指令を入力するためのボタンを備えており、状態算出手段により、ボタンにより入力された判定指令に従って鉛電池の開回路電圧が測定され、該測定された開回路電圧から鉛電池の充電状態が算出され、判断手段により、状態算出手段で算出された充電状態が予め定められた判定しきい値より小さいか否かが判断される。そして、表示手段で、判断手段による判断結果が表示される。本態様によれば、ボタンにより入力された判定指令に従って、判断手段による判断結果が表示手段で表示されるので、簡便かつ正確に鉛電池の充電状態を判定することができる。
本態様において、自動車に搭載される前の鉛電池からの作動電源の供給を停止する停止手段をさらに備え、ボタンは鉛電池からの作動電源の供給を開始するためのスイッチ用ボタンを兼ね、停止手段は、表示手段が所定時間、判断結果を表示した後、鉛電池からの作動電源の供給を停止するようにすれば、ボタンによる判定指令が入力されたときのみ鉛電池から充電判定装置に作動電源が供給され各手段が作動するので、自動車に搭載される前の通常時において充電判定装置による鉛電池の電力消費を防止することができる。また、コストを低減させるとともに、ユーザの注意を喚起するために、表示手段は、発光ダイオードを有しており、判断手段で充電状態が判定しきい値より小さいと判断されたときに、発光ダイオードを所定時間点滅させることが好ましい。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、第1の態様の電池状態判定装置を備えた自動車用鉛電池である。第2の態様の鉛電池においても、第1の態様と同様の作用効果を奏する。
本発明によれば、ボタンにより入力された判定指令に従って、判断手段による判断結果が表示手段で表示されるので、簡便かつ正確に鉛電池の充電状態を判定することができる、という効果を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明を自動車用鉛電池(型式:46B24R)に適用した実施の形態について説明する。
(構成)
図1に示すように、本実施形態の鉛電池10は、電池容器となる略角型の電槽8を有しており、電槽8内には合計6組の極板群が収容されている。電槽8の材質には、成形性、絶縁性および耐久性等の点で優れる、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、アクリルブタジエンスチレン(ABS)等の高分子樹脂を選択することができる。各極板群は、複数枚の負極板および正極板がセパレータを介して積層されており、セル電圧は2.0Vとされている。従って、鉛電池10の公称電圧は12Vである。電槽8の上部は、電槽8の上部開口を密閉するPE等の高分子樹脂製の上蓋9に接着ないし溶着されている。
上蓋9には、鉛電池10を自動車用電源として外部へ電力を供給するための2本(正負極)の出力端子7が立設されている。また、上蓋9には、鉛電池10の充電状態を判定する充電状態判定装置としてのAIユニット1が収容(内蔵)されている。
AIユニット1は、ADコンバータ、基準電源等で構成され鉛電池10の電圧を測定する電圧測定部と、ADコンバータ、サーミスタ等で構成され鉛電池10の温度を測定する温度測定部と、マイクロプロセッサ、ROM、RAM等を有して構成された演算部と、鉛電池10の充電状態の判定指令を入力するための判定ボタン3、判定結果を報知するための発光ダイオード(以下、LEDという。)5A、5B(図2参照)、トランジスタや抵抗等を有して構成されLED5A、5Bを点灯ないし点滅させて鉛電池10が要充電状態(補充電が必要な状態)であることを表示する判定表示部2と、コイル式のブザー(不図示)、ブザーを作動させるためのトランジスタや抵抗等を有して構成され判定ボタン3が押下されたときに確認音を発生させる音響部と、を備えている。
図2に示すように、AIユニット1は上蓋9内で接続導体11により出力端子7に接続されており、作動電源が鉛電池10から供給される。また、AIユニット1は鉛電池10からの作動電源の供給を制御する電源供給制御部を有している。電源供給制御部は、例えば、コンデンサ、トランジスタ、抵抗等で構成することができ、判定ボタン3が押下されると、AIユニット1(の各部)に鉛電池1からの電源供給を開始し、後述するように鉛電池10の充電状態の判定結果の表示するためにLED5A、5Bを所定時間、点灯ないし点滅させた後、AIユニット1への鉛電池10からの電源供給を停止(遮断)する。従って、判定ボタン3は、上述した判定指令を入力するための機能と、鉛電池10からの作動電源をAIユニット1に供給(を開始)するための機能の2つの機能を有している。
判定表示部2を構成するLEDは複数個のカラーLEDで構成されている。すなわち、LEDは、点灯することで鉛電池10の充電状態が良好であることを示す緑色LED5A、LED5Aの隣に配置され点滅することで鉛電池10の要充電を示す黄色LED5Bを有して構成されている。また、LEDは、これらLED5A、5Bの他に、鉛電池10の健康状態(SOH)に応じて要交換であることを示すLED、過充電状態にあることを示すLEDも有しているが、これらのLEDは、主に、鉛電池10が自動車に搭載された後電池状態に応じて点灯ないし点滅するものであり、本発明とは直接関係がないので、その説明を省略する。これらのLED5A、5Bおよび他の2つのLEDは板状の透明カバーにより覆われている。なお、図2では、4つのLEDを覆う透明カバーおよび判定ボタン3を覆うスイッチカバー(図1参照)を外した状態で表している。
また、上蓋9のAIユニット1のブザーが実装された位置にはブザー放音孔6が形成されており、AIユニット1の判定表示部2の上面は上蓋9の上面と略同一平面を形成している。
(動作)
次に、フローチャートを参照して、自動車に搭載される前の鉛電池10に収容されたAIユニット1の動作について演算部のマイクロプロセッサ(以下、MPと略称する。)を主体として説明する。なお、判定ボタン3が押下されると、上述した電源供給制御部を介して、AIユニット1には鉛電池10からの作動電源が供給され、自動車に搭載される前の鉛電池10の充電状態を判定するための充電状態判定ルーチンが実行される。
図3に示すように、充電状態判定ルーチンでは、まず、ステップ102において、RAMのワークエリア領域を初期化するとともに、プログラム、後述するマップや判定しきい値等を含むプログラムデータをROMからRAMに展開する初期設定処理を実行する。なお、この初期設定処理では、判定ボタン3が押下されたこと(鉛電池10の充電状態の判定をAIユニット1に指令したこと)の確認音を発生させるため、音響部のトランジスタのゲートにハイレベル信号を出力し、不図示のブザーを所定時間(例えば、2秒間)作動させる。
次に、ステップ104で電圧測定部を介して鉛電池10の開回路電圧(OCV)を測定し、ステップ106で温度測定部を介して鉛電池10の温度を測定する。次いで、ステップ108において、ステップ104で測定したOCVから、OCVと充電状態(SOC)との関係を表したマップまたは数式を用いてSOCを算出した後、ステップ106で測定した鉛電池10の温度により、算出したSOCを、例えば、室温(25°C)におけるSOCに温度補正する。
次のステップ110では、ステップ108で算出および温度補正したSOCが判定しきい値(例えば、50%)未満か否かを判断する。肯定判断のときは、鉛電池10のSOCが50%を切って要充電状態にあるため、黄色LED5Bを点灯させるトランジスタのゲートにハイレベル信号を断続的に(ハイレベル信号とローレベル信号とを交互に)所定時間(例えば、5秒間)出力して、黄色LED5Bを点滅(明滅)させ、ステップ116へ進む。一方、ステップ110で否定判断のときは、鉛電池10のSOCが50%以上であり補充電は必要ないため、ステップ114で緑色LED5Aを点灯させ、ステップ116へ進む。
黄色LED5Bの点滅速度(点滅周波数)を決定する要因として、(1)点滅周波数>1/(点灯・消灯と点滅を区別する判断をするまで発光素子を見続ける時間×2)、(2)点滅周波数<点灯と誤認する周波数(フリッカー値)30Hz〜40Hz、(3)発作が起こりやすい周波数10Hz〜50Hzを避けること、が必要である。(2)、(3)から、発作に関係する高周波数側に関しては倍程度の余裕があることが好ましいため、点滅速度の上限を5Hzとすることが望ましい。一方、下限は(1)から決まるが、点灯・消灯と点滅を区別する判断をするまでLEDを見続ける時間は使用形態によって異なってくるため、本発明者らは調査って、黄色LED5Bの点滅速度の下限が0.1Hz以上、好ましくは、0.3Hz以上であれば、点灯と点滅とを誤認しないことを把握した。従って、黄色LED5Bの点滅周波数は0.1Hz〜5Hzの範囲にあることが好適であり、ステップ112では、この範囲にある1Hzで黄色LED5Bを点滅させる。
次にステップ116では、ステップ112、114で黄色LED5Bまたは緑色LED5Aを所定時間点滅ないし点灯させるため、点滅ないし点灯を開始してから所定時間(例えば、5秒間)経過するまで待機し、経過すると、次のステップ118で、電源供給制御部を介して(電源供給制御部のトランジスタのゲートにローレベル信号を送出して)、AIユニット1への鉛電池10からの電源供給を遮断して、充電状態判定ルーチンを終了する。
一方、鉛電池10が自動車に搭載された後は、ユーザが自動車を運転することにより、鉛電池10は自動車のオルタネータを介して充電される。従って、自動車に搭載された後は、自動車に搭載される前の放置された状態でのAIユニット1による鉛電池10の電力消費は問題とならず、上述した電源供給制御部による電源供給の遮断処理を実行する必要はない。AIユニット1は、自動車に搭載された後も、判定ボタン3が押下されることにより、鉛電池10の充電状態の判定結果を表示するが、電源供給制御部を作動させない点で図3に示したフローチャートとは異なる処理がなされる。なお、AIユニット1の演算部は、判定ボタン3が所定操作により複数回押下されたときに、鉛電池10が自動車に搭載されたと判断し、それ以降は、電源供給制御部を作動させず、常時、鉛電池10からの作動電源の供給を受ける。
(作用等)
次に、本実施形態の鉛電池10の作用等についてAIユニット1を中心に説明する。
AIユニット1は、鉛電池10の充電状態の判定指令を入力するための判定ボタン3を備えている。判定ボタン3が押下されると、電圧測定部、温度測定部で鉛電池10の電圧、温度が測定され(ステップ104、106)、演算部で鉛電池10の現在のSOCが算出された後(ステップ108)、SOCが判定しきい値より小さいか否かが判断され(ステップ110)、判定表示部2で、LED5により鉛電池10の充電状態の判断結果が表示される(ステップ112、114)。従って、AIユニット1では、判定ボタン3が押下されると、鉛電池10の補充電が必要かがLED5で表示されるので、簡便かつ正確に鉛電池10の充電状態を把握することができる。換言すれば、判定ボタン3を押下(判定指令を入力)するだけで、とりわけ、自動車に搭載される前の鉛電池10の鮮度を確認できるとともに店頭の販売者、メーカの担当者は同じ判断結果を再現でき、ユーザは鉛電池10の鮮度を確認した上で購入することができる。
ここで、本実施形態の鉛電池10に収容されたAIユニット1による店頭での鮮度管理と、背景技術欄に記載した従来の店頭での鮮度管理(期間管理、電圧計による個別管理)について比較すると、本実施形態ではLED5による鮮度表示を有しているが、従来の鮮度管理では鮮度表示がなされない。このため、従来の鮮度管理では、例えば、販売者での担当者間の判断結果がまちまちとなる傾向があるのに対し、本実施形態では、上述したように、店頭の販売者、メーカの担当者、ユーザが鉛電池10の充電状態の判断結果を共有することができる。また、本実施形態では判定ボタン3を押下するだけで、判断結果が表示されるので、コンピュータ等への鉛電池の製造日等の入力等を行ったり、電圧計を別に用意しておいたりする必要もない。
また、AIユニット1は自動車に搭載される前の鉛電池10からの作動電源の供給を制御する電源供給制御部を有しており、判定ボタン3が押下されると、鉛電池10からAIユニット1への電源供給を開始し、LED5を所定時間点滅ないし点灯させた後、鉛電池10からAIユニット1への電源供給を遮断する(ステップ118)。このため、判定ボタン3が押下されたときのみ鉛電池10からAIユニット1に作動電源が供給されAIユニット1が作動するので、通常時(例えば、自動車に搭載される前の店頭に陳列されている間)において、AIユニット1による鉛電池10の電力消費を防止することができる。
さらに、AIユニット1は、黄色LED5Bで補充電が必要なことを表示するため、例えば、LCD等を用いて表示する場合に比べコストを低減させることができるとともに、補充電が必要な場合に黄色LED5Bが点滅するため、店頭の販売者等の注意を容易に喚起することができる。
なお、本実施形態では、説明を簡単にするために、鉛電池10の充電状態について、判定しきい値を用いて、良好、要充電の2つのレベルで判定する例(判定しきい値が一つの例)を示したが、本発明はこれに限らず、複数の判定しきい値を設定し、例えば、良好、要充電、即充電の3つのレベル、または、それ以上に細分した判定を行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、充電状態判定装置としてのAIユニット1を鉛電池10の上蓋9に収容した例を示したが、AIユニット1を(鉛電池10から独立させて)テスタのように使用してもよい。
さらに、本実施形態では、表示手段としてLED5を例示したが、本発明はこれに限らず、LCDやエレクトロルミネセンス表示装置を用いるようにしてもよい。
本発明は簡便かつ正確に鉛電池の充電状態を判定可能な充電状態判定装置および電池状態判定装置を備えた自動車用鉛電池を提供するものであるため、充電状態判定装置や自動車用鉛電池の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
本発明が適用可能な実施形態の鉛電池の外観斜視図である。 実施形態の鉛電池の上蓋の外観斜視図である。 実施形態の鉛電池に収容されたAIユニットのマイクロプロセッサが実行する充電状態判定ルーチンのフローチャートである。
符号の説明
1 AIユニット(充電状態判定装置、状態算出手段、判断手段、表示手段の一部、停止手段)
3 判定ボタン
5A 緑色LED(表示手段の一部)
5B 黄色LED(表示手段の一部)
10 鉛電池

Claims (4)

  1. 自動車用鉛電池から作動電源が供給され、前記鉛電池の充電状態を判定する充電状態判定装置において、
    前記鉛電池の充電状態の判定指令を入力するためのボタンと、
    前記ボタンにより入力された判定指令に従って前記鉛電池の開回路電圧を測定し、該測定された開回路電圧から前記鉛電池の充電状態を算出する状態算出手段と、
    前記状態算出手段で算出された充電状態が予め定められた判定しきい値より小さいか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断結果を表示する表示手段と、
    を備えた充電状態判定装置。
  2. 自動車に搭載される前の前記鉛電池からの作動電源の供給を停止する停止手段をさらに備え、前記ボタンは前記鉛電池からの作動電源の供給を開始するためのスイッチ用ボタンを兼ね、前記停止手段は、前記表示手段が所定時間、前記判断結果を表示した後、前記鉛電池からの作動電源の供給を停止することを特徴とする請求項1に記載の充電状態判定装置。
  3. 前記表示手段は、発光ダイオードを有しており、前記判断手段で前記充電状態が前記判定しきい値より小さいと判断されたときに、前記発光ダイオードを所定時間点滅させることを特徴とする請求項2に記載の充電状態判定装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の充電状態判定装置を備えた自動車用鉛電池。
JP2006284725A 2006-10-19 2006-10-19 充電状態判定装置および自動車用鉛電池 Expired - Fee Related JP5061574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284725A JP5061574B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 充電状態判定装置および自動車用鉛電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284725A JP5061574B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 充電状態判定装置および自動車用鉛電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008103196A true JP2008103196A (ja) 2008-05-01
JP5061574B2 JP5061574B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39437373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284725A Expired - Fee Related JP5061574B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 充電状態判定装置および自動車用鉛電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061574B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157972A3 (en) * 2011-05-17 2013-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless charging apparatus and method
WO2015185452A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 SOCIéTé BIC Smart charging cable and method for operating a portable electronic device
CN110350260A (zh) * 2019-05-31 2019-10-18 恒大新能源科技集团有限公司 一种电芯补电方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881865U (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 株式会社ユアサコーポレーション 容量表示付密閉型畜電池
JPH04264371A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd シール形鉛蓄電池およびその残存容量検知方法
JPH0933620A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 鉛蓄電池の劣化判定方法
JPH09330743A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Hino Motors Ltd 車載用電池
JP2000156250A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池の良否判定方法及び鉛蓄電池の充電装置
JP2005304173A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池状態検知方法及び電池状態検知装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881865U (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 株式会社ユアサコーポレーション 容量表示付密閉型畜電池
JPH04264371A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd シール形鉛蓄電池およびその残存容量検知方法
JPH0933620A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 鉛蓄電池の劣化判定方法
JPH09330743A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Hino Motors Ltd 車載用電池
JP2000156250A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池の良否判定方法及び鉛蓄電池の充電装置
JP2005304173A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池状態検知方法及び電池状態検知装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157972A3 (en) * 2011-05-17 2013-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless charging apparatus and method
US9000723B2 (en) 2011-05-17 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd Wireless charging apparatus and method
US9859746B2 (en) 2011-05-17 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless charging apparatus and method
US10601263B2 (en) 2011-05-17 2020-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless charging apparatus and method
US11050303B2 (en) 2011-05-17 2021-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless charging apparatus and method
US11056932B2 (en) 2011-05-17 2021-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless charging apparatus and method
WO2015185452A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 SOCIéTé BIC Smart charging cable and method for operating a portable electronic device
US9800075B2 (en) 2014-06-04 2017-10-24 Societe Bic Smart charging cable and method for operating a portable electronic device
CN110350260A (zh) * 2019-05-31 2019-10-18 恒大新能源科技集团有限公司 一种电芯补电方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5061574B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106208168B (zh) 估计电动车辆电池健康状态的系统
US20120265397A1 (en) Method for the continuous measurement of the efficiency of a battery, especially a battery installed in motor vehicles, and a device utilizing this method
CN107458233B (zh) 一种电动汽车低电量提醒方法和系统
JP5163229B2 (ja) 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
JP5141089B2 (ja) 読取装置
WO2020156076A1 (zh) 驻车空调器、车辆电池的寿命预警方法及系统
JP2001015179A (ja) 二次電池の残量表示方法と二次電池の残量表示方法を備えた携帯型電子機器
JP5050489B2 (ja) 電池状態検知装置および鉛電池
JP5061574B2 (ja) 充電状態判定装置および自動車用鉛電池
JP2008064584A (ja) 電池状態報知方法
JP2009241646A (ja) 電池状態判定システムおよび該システムを備えた自動車
JP6790617B2 (ja) 電動車両
WO2001018899A1 (en) Electric device with timer means
JP4677970B2 (ja) 電池状態判定装置および自動車用鉛電池
WO2016194271A1 (ja) 補機用バッテリの状態判定装置、及び、補機用バッテリの状態判定方法
JPH10290534A (ja) バッテリ充電装置
JP4120261B2 (ja) 車両用蓄電池の状態判別装置およびそれを備えた車両用蓄電池
JP5104191B2 (ja) 電池
KR101406296B1 (ko) 차량용 전원 제어 장치 및 그 방법
JP2008082990A (ja) 電池状態検知装置および自動車用鉛電池
JP2009113702A (ja) 劣化判定装置
JP4770683B2 (ja) 電池状態判定装置および自動車用鉛電池
JP2007285972A (ja) 電池パック診断装置
JP2001126775A (ja) 電動車両の電池状態表示装置
CN113764749A (zh) 一种车载蓄电池的电源管理方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees