JP2008102655A - 自動販売機の商品搬出扉 - Google Patents

自動販売機の商品搬出扉 Download PDF

Info

Publication number
JP2008102655A
JP2008102655A JP2006283338A JP2006283338A JP2008102655A JP 2008102655 A JP2008102655 A JP 2008102655A JP 2006283338 A JP2006283338 A JP 2006283338A JP 2006283338 A JP2006283338 A JP 2006283338A JP 2008102655 A JP2008102655 A JP 2008102655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
door
merchandise
carry
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006283338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636000B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Okamoto
岡本  嘉高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2006283338A priority Critical patent/JP4636000B2/ja
Publication of JP2008102655A publication Critical patent/JP2008102655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636000B2 publication Critical patent/JP4636000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】庫内から搬出される商品を確実に商品取出口に送出することが可能な自動販売機の商品搬出扉を提供する。
【解決手段】断熱筐体として形成された本体キャビネット1の商品収納庫を閉塞する断熱内扉10および本体キャビネット1を閉塞する外扉6を備え、前記商品収納庫内と外扉6に形成された商品取出口9とを連係するところの前記断熱内扉10に形成された商品搬出口101aに商品搬出扉111を設けた自動販売機であって、前記商品収納庫内から搬出される商品と当接する商品搬出扉111における内壁面を梨地状に形成する。前記商品搬出扉の内壁面を梨地状に形成することにより商品との接触面積が小さくなり、これによって前記梨地面に当接した商品はスムーズに商品搬出扉の内壁面を滑落して商品取出口6に送出される。
【選択図】図1

Description

この発明は、断熱筐体として構成された本体キャビネットの商品収納庫における前面を閉鎖する断熱内扉を備え、前記本体キャビネットの庫内に配設された商品収納ラックから搬出された缶飲料,瓶飲料,ペットボトル飲料,紙パック飲料などの各種商品を販売する自動販売機に係り、特に断熱内扉に設けられた商品搬出口に装備され、常時は前記商品搬出口閉塞し、庫内の商品収納ラックから搬出されて商品販売口に送出される商品により押し開かれる商品搬出扉の構造に関する。
図3は缶飲料,ペットボトル飲料などの商品を販売する一般的な自動販売機の構成を示す斜視図であり、図において、1は前面が開放した本体キャビネットであり、前記本体キャビネット1の断熱材で囲まれた商品収納庫内は断熱仕切板2により左右方向に複数の商品収納室3,4,5に区画されている。各商品収納室3,4,5には、缶飲料、ペットボトル飲料などの商品を収容するとともにその下端に商品を搬出する商品払出機構を有する商品収納ラックR(この例ではサーペンタイン式と呼ばれる蛇行した商品通路を有する商品収納ラック)がそれぞれ収設され、また、各商品収納室3,4,5から払い出された商品を搬出するシューターCの背後には、それぞれの商品収納室3,4,5を冷却もしくは加熱して商品収納ラックに収納した商品を冷蔵(コールド)・温蔵(ホット)状態に保存する冷却/加熱ユニット若しくは冷却ユニットが配設されている。本体キャビネット1の底壁1aの下部は機械室として形成され、この機械室には前記冷却/加熱ユニットの冷却ユニットと冷凍サイクルを構成する冷凍機のコンデンシングユニットが配設されている。なお、冷却ユニットのみが配設された商品収納室はコールド専用室、冷却/加熱ユニットが配設された商品収納室はホット/コールド室に兼用されている。
図3において、6は本体キャビネット1の前面にヒンジにより開閉自在に装着された外扉である。この外扉6の前面には良く知られているようにディスプレイ台に載置された商品見本のディスプレイ室が形成され、このディスプレイ室の前面を覆う透明板には各商品見本に対応して設けられた商品選択ボタンを備えた商品選択ボタンユニットが配設されている。また、前記外扉6の前面には、その背面に取付けられた硬貨処理装置7および紙幣処理装置8の硬貨投入口および紙幣投入口、硬貨処理装置7の釣銭返却口、商品取出口9、返却レバー、シリンダー錠付きのハンドルロック装置などが組付けられている。
また、図3において10は本体キャビネット1における商品収納庫の前面を閉塞する断熱内扉であり、この例では断熱内扉が上下に分割されており、上部の断熱内扉10は外扉6に一体的に取付けられ、下部の断熱内扉10は図において左端側を外扉にヒンジ結合されている。また、各商品収納室3,4,5の下部に配置されたシューターCと外扉6の商品取出口9とを連係するように下部の断熱内扉10には商品搬出口が開口されるとともにその記商品搬出口を閉塞する商品搬出扉11が設けられている。この商品搬出扉11は上端を軸支されて揺動自在に構成され、常時(販売待機時)商品搬出口を閉塞しており、販売時にシューターCを介して商品取出口9に送出される商品により押し開かれるように形成されている。なお、12は断熱内扉10の下縁に取付けられた樋である。
かかる構成で、販売待機時には前記商品搬出扉11が商品搬出口を閉塞しており、庫内の商品を冷却してコールド商品として販売する商品収納室の場合には商品搬出口から庫内に外気が侵入するのを防ぎ、庫内の商品を加熱してホット商品として販売する商品収納室の場合には商品搬出口から庫内の暖気が流出するのを防いでいる。一方、販売動作により商品収納ラックRから払出された商品はシューターCに落下して滑落し、断熱内扉10の商品搬出口を閉塞する商品搬出扉11を押し開いて外扉6の商品取出口9に送出される(例えば、特許文献1)。
特許第3203134号公報
ところで、前記商品搬出扉11にあっては庫内から商品取出口9に送出される商品によって押し開かれるように構成されていることから商品と接触する内壁面は商品との摩擦抵抗が小さくなるように鏡面として形成されている。ところが、商品補充などにより断熱内扉10を解放した際、庫内を冷却してコールド商品として販売する商品収納室に侵入する外気により室内に結露が生じ、商品収納ラックRに収容された商品に水滴が付着することがあり、このため商品収納ラックRから払出された商品に前記結露による水滴が付着している場合、当該商品により押し開かれる商品搬出扉11の内壁面に水滴が付着してしまうことがある。このように水滴が付着した商品搬出扉11の内壁面に商品が当接すると商品搬出扉11の内壁面に商品が密着してしまう。商品の重さが比較的重い場合には商品搬出扉11の内壁面に水滴が付着していても商品は商品搬出扉11の内壁面に密着することなく商品搬出扉11を押し開いて滑落するが、軽量の商品では商品が商品搬出扉11の内壁面に密着することから商品搬出扉11を押し開くことができずに商品詰まりを惹起するおそれがある。また、角を有する多面体形状の紙パック飲料においては多面体の角が平面状に潰れてしまうことがあり、その平面状部が商品搬出扉11の内壁面に当接すると摩擦抵抗が大きくなるとともに、商品搬出扉11の内壁面に水滴が付着している場合には商品搬出扉の内壁面に商品が張り付いて商品詰まりを起すおそれがある。
そこで、本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、庫内から搬出される商品を確実に商品取出口に送出することが可能な自動販売機の商品搬出扉を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、断熱筐体として形成された本体キャビネットの商品収納庫を閉塞する断熱内扉および前記本体キャビネットの前面を閉塞する外扉を備え、前記断熱内扉に形成され、庫内と外扉の商品取出口とを連係する商品搬出口に商品搬出扉を設けたものにおいて、前記庫内から搬出される商品と当接する商品搬出扉における内壁面を梨地状に形成したことを特徴とする(請求項1)。
この場合、商品搬出口の内壁面に直接梨地を形成することができ(請求項2)、また、表面が梨地状に形成された部材を商品搬出口の内壁面に取付けることもできる(請求項3)。
本発明の請求項1に記載した自動販売機の商品搬出扉によれば、庫内から搬出される商品と当接する商品搬出扉における内壁面を梨地状に形成したことにより鏡面仕上げされた内壁面に対して商品との接触面積が小さくなることからその分だけ摩擦抵抗が小さくなる。また、商品搬出扉における内壁面が梨地状に形成されていることから当該内壁面の表面積が大きくなり、商品搬出扉の内壁面に水滴が付着した場合にもその水滴の大部分は梨地状の凹面に付着し、商品との接触点となる梨地状の凸部に付着する水滴は僅かなものとなることから当該水滴によって商品が商品搬出扉の内壁面に張り付くことがない。よって、軽量な商品であっても、また、多面体形状の紙パック飲料であっても確実に商品取出口に送出することができるという効果を有する。
また、請求項2に記載の自動販売機の商品搬出扉によれば、商品搬出扉の内壁面に直接梨地面を形成することによって商品搬出扉の製造時に梨地面を形成することができ、さらに、請求項3に記載の自動販売機の商品搬出扉によれば、大きな強度を有するセラミックスからなる本体部分と、合成樹脂からなる梨地部分とに分割して形成し、両者を結合して商品搬出扉を構成することにより悪戯により商品搬出扉が破壊されるのを防止することができるという効果を有する。
以下、本発明の実施の形態を図1および図2に示す実施例に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例を示す自動販売機の商品搬出扉部分の要部側面図であり、図2は商品搬出扉の拡大図である。なお、各図において、図3と同一のものには同一の符号を付している。
図において10で再び断熱内扉を示し、この断熱内扉10の下部には商品搬出口101aが形成された商品搬出口枠101が設けられている。前記商品搬出口101aは断熱筐体として形成された本体キャビネット1の庫内における各商品収納室の下部に配置されたシューターCと外扉6の商品取出口9とを連係するものである。そして、前記商品搬出口枠101に形成された商品搬出口101aを閉塞するように商品搬出扉111が設けられており、この商品搬出扉111は上部の左右両端に突出する軸111a(図2参照)を有し、この軸111aが商品搬出口枠101に軸支されることにより揺動自在に構成され、常時(販売待機時)商品搬出口101aを閉塞しており、商品販売時にシューターCから商品取出口9に送出される商品により押し開かれるように形成されている。前述のように商品搬出扉111は常時(販売待機時)商品搬出口101aを閉塞するように構成するために、商品が当接する内壁面を商品取出口9側に湾曲して形成している。すなわち、商品搬出扉111は重心位置が商品取出口9側に偏心するように湾曲して形成され、これにより常時は商品搬出口101aを閉塞している。なお、図1において、91は外扉6の商品取出口9に設けられた商品取出口扉であり、この商品取出口扉91も上端を軸支されて揺動自在に軸支され、常時商品取出口9を閉塞するように偏心して形成されている。
前記断熱内扉10の商品搬出口101aを閉塞する商品搬出扉111は合成樹脂により形成され、図2に示すように、その湾曲した内壁面は梨地112として形成されている。前記商品搬出扉111の内壁面の梨地112は商品搬出扉111を成形する成形型の表面に梨地模様が施され、この成形型を用いて商品搬出扉を成形することによって形成することができる。前記梨地112は良く知られているように梨の表皮の外観を呈する凹凸を有するものである。
かかる構成で、販売待機時には前記商品搬出扉111が断熱内扉10に開口した商品搬出口101aを閉塞しおり、庫内外への空気の流入または流出を防いでいる(庫内の商品を冷却してコールド商品として販売する商品収納室の場合には商品搬出口から庫内に外気が侵入するのを防ぎ、庫内の商品を加熱してホット商品として販売する場合には商品収納室の商品搬出口から庫内の暖気が流出するのを防いでいる)。一方、販売動作により庫内の商品収納ラックR(図3参照)から払出された商品はシューターCに落下して滑落し、断熱内扉10の商品搬出口101aを閉塞する商品搬出扉111を押し開いて外扉6の商品取出口9に送出される。このようにシューターCを滑落する商品が商品搬出扉111を押し開く際、前記商品は商品搬出扉111の内壁面(梨地112)に当接してその梨地112面を滑りながら商品搬出扉111を押し開く。この場合、商品搬出扉111の内壁面が梨地112として形成されていることによって商品と商品搬出扉111の内壁面との接触面積が小さくなり、商品は商品搬出扉111の内壁面をスムーズに滑って滑落する。
次に、商品収納ラックR(図3参照)から払出された商品に結露による水滴が付着しており、当該商品によって商品搬出扉111の内壁面(商品との当接面)に水滴が付着した場合について説明する。この実施の形態においては、商品搬出扉111の内壁面が梨地112として形成されていることによって当該内壁面の表面積が大きくなり、商品搬出扉111の内壁面に付着した水滴の大部分は梨地112の凹面に付着し、商品との接触点となる梨地112の凸部に付着する水滴は僅かなものとなり、また、商品と商品搬出扉111の内壁面との接触面積が小さいことから当該水滴によって商品が商品搬出扉111の内壁面に張り付くことはない。さらに、多面体形状の紙パック飲料の角が平面状に潰れており、その平面状部が商品搬出扉111の内壁面に当接した場合にも、商品搬出扉111の内壁面が梨地112として形成されていることによって商品(角が潰れた平面状部)と商品搬出扉111の内壁面との接触面積が小さくなり、商品は商品搬出扉111の内壁面をスムーズに滑って滑落する。このことは発明者らの実験により、軽量な商品であっても、また、多面体形状の紙パック飲料であっても確実に商品取出口に送出できることが確認されている。
図1および図2に示した実施の形態では商品搬出扉111が合成樹脂からなり、その成形型に梨地模様を施して商品搬出扉111を成形することにより商品搬出扉111に直接梨地を形成するものについて説明したが、この実施の形態に限定されるものではない。例えば、悪戯により商品搬出扉が破壊されるのを防止するために大きな強度を有するセラミックスからなる本体部分と、合成樹脂からなる梨地部分とに分割し、両者を結合して商品搬出扉を形成することができ、また、商品搬出扉の断熱性を向上させるために商品搬出扉の本体部分と梨地部分とに分割し、両者の間に空気層が形成されるように両者を接合することによって商品搬出扉を構成することもできる。
本発明の実施の形態を示す自動販売機の商品搬出扉部分の要部側面図である。 図1の商品搬出扉の拡大図である。 一般的な自動販売機の概略構成を示す斜視図である。
符号の説明
1 キャビネット本体
6 外扉
9 商品取出口
10 内扉
101a 商品搬出口
111 商品搬出扉
112 梨地

Claims (3)

  1. 断熱筐体として形成された本体キャビネットの商品収納庫を閉塞する断熱内扉および前記本体キャビネットの前面を閉塞する外扉を備え、前記断熱内扉に形成され、庫内と外扉の商品取出口とを連係する商品搬出口に商品搬出扉を設けたものにおいて、前記庫内から搬出される商品と当接する商品搬出扉における内壁面を梨地状に形成したことを特徴とする自動販売機の商品搬出扉。
  2. 請求項1に記載の自動販売機の商品搬出扉において、商品搬出口の内壁面に梨地を直接形成したことを特徴とする自動販売機の商品搬出扉。
  3. 請求項1に記載の自動販売機の商品搬出扉において、表面が梨地状に形成された部材を商品搬出扉の内壁面に取付けたことを特徴とする自動販売機の商品搬出扉。
JP2006283338A 2006-10-18 2006-10-18 自動販売機の商品搬出扉 Expired - Fee Related JP4636000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283338A JP4636000B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 自動販売機の商品搬出扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283338A JP4636000B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 自動販売機の商品搬出扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102655A true JP2008102655A (ja) 2008-05-01
JP4636000B2 JP4636000B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=39436952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283338A Expired - Fee Related JP4636000B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 自動販売機の商品搬出扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190179A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174175U (ja) * 1984-10-17 1986-05-20
JPH0635212U (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 株式会社クボタ 自動販売機の商品払出装置
JPH0648078U (ja) * 1992-11-20 1994-06-28 東北沖電気株式会社 物品取出し機構
JPH0716273U (ja) * 1993-08-23 1995-03-17 サンデン株式会社 自動販売機
JPH09185757A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 断熱扉の小扉
JP2000290595A (ja) * 1999-02-01 2000-10-17 Nisshin Steel Co Ltd 材料表面の摺動性改善用塗料、その塗装方法及び塗装物ならびに上記塗装物を用いた自動販売機のシューター
JP2001006043A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機の商品搬出装置
JP3203134B2 (ja) * 1994-09-19 2001-08-27 三洋電機株式会社 自動販売機
JP2001297361A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機の商品搬出装置
JP2004054320A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機
JP2005182534A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 自動販売機

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174175U (ja) * 1984-10-17 1986-05-20
JPH0635212U (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 株式会社クボタ 自動販売機の商品払出装置
JPH0648078U (ja) * 1992-11-20 1994-06-28 東北沖電気株式会社 物品取出し機構
JPH0716273U (ja) * 1993-08-23 1995-03-17 サンデン株式会社 自動販売機
JP3203134B2 (ja) * 1994-09-19 2001-08-27 三洋電機株式会社 自動販売機
JPH09185757A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 断熱扉の小扉
JP2000290595A (ja) * 1999-02-01 2000-10-17 Nisshin Steel Co Ltd 材料表面の摺動性改善用塗料、その塗装方法及び塗装物ならびに上記塗装物を用いた自動販売機のシューター
JP2001006043A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機の商品搬出装置
JP2001297361A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機の商品搬出装置
JP2004054320A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機
JP2005182534A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 自動販売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190179A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4636000B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937718B2 (ja) 商品販売機
US20110139809A1 (en) Automated hot food vending machine for pre-packaged food articles
JP4636000B2 (ja) 自動販売機の商品搬出扉
JP6712468B2 (ja) 商品収納装置
CN105492846B (zh) 包括冰淇淋制造机的冰箱
JP4706579B2 (ja) 自動販売機
JP5163555B2 (ja) 自動販売機
JP5995063B2 (ja) 自動販売機
WO2020044804A1 (ja) 物品販売機
JP2003317138A (ja) 自動販売機
JP5332702B2 (ja) 自動販売機
JP5229020B2 (ja) 自動販売機
KR200375242Y1 (ko) 히트펌프가 탑재된 독립 인출식 자동판매기
WO2020004341A1 (ja) 商品収納装置
JPH09305841A (ja) 自動販売装置
JP4654956B2 (ja) 自動販売機
JP2013105261A (ja) 自動販売機の商品取出口
JP4973233B2 (ja) 自動販売機
KR200452663Y1 (ko) 고체 냉열원 자동판매기
JP2010198177A (ja) 自動販売機
JPH10255134A (ja) 自動販売機
JPH0721451A (ja) 自動販売機の商品販売口装置
JP2010086494A (ja) 自動販売機の商品収納ラック
JP2008077134A (ja) 自動販売機の搬送制御装置及び制御プログラム
JP2001052246A (ja) 自閉型扉およびそれを使用した物品収容庫

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees