JP2008102232A - 画像形成装置、画像読取装置および複合機 - Google Patents

画像形成装置、画像読取装置および複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008102232A
JP2008102232A JP2006283312A JP2006283312A JP2008102232A JP 2008102232 A JP2008102232 A JP 2008102232A JP 2006283312 A JP2006283312 A JP 2006283312A JP 2006283312 A JP2006283312 A JP 2006283312A JP 2008102232 A JP2008102232 A JP 2008102232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
connector
image
power
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006283312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061573B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Aiba
潔 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006283312A priority Critical patent/JP5061573B2/ja
Priority to US11/874,089 priority patent/US7781907B2/en
Publication of JP2008102232A publication Critical patent/JP2008102232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061573B2 publication Critical patent/JP5061573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置と、該画像形成装置に接続して使用される画像読取装置とを備えた複合機において、回路設計の手間やコストの増大を抑制するとともに、外部の商用電源からの入力電流が過大になるのを防止する。
【解決手段】第1回路基板210の整流回路212の下流側に接続されたコネクタ202と力率改善回路310の上流側に接続されたコネクタ302とを配線401により接続する。力率改善回路310の下流側に接続されたコネクタ303と、第2回路基板220のエンジン用低圧電源回路222の上流側に接続されたコネクタ203とを配線402により接続する。低圧電源回路222,321において整流回路212が共用され、力率改善回路310により負荷の力率が改善される。
【選択図】図5A

Description

この発明は、画像形成装置、画像読取装置およびこれらを備えた複合機に関するものである。
従来、印刷機能、複写機能やファクシミリ機能などを1台の装置が備える複合機が知られている。例えば特許文献1に記載の複合機では、単独で使用可能なプリンタに対して、やはり単独で使用可能なスキャナを後から追加して、複写機やファクシミリ装置として使用できるように構成されている。一方、このようなプリンタ、スキャナや複合機などの装置では、外部の商用電源からの電力を取り込み、装置各部への電力供給を行うための電気回路を内蔵している。例えば特許文献2に記載の装置では、この電気回路として、外部の商用電源からの交流入力を整流する整流回路と、この整流回路により整流された電力から装置各部への電力供給を行うための低電圧を生成するDC−DCコンバータなどの低圧電源回路とを備えている。
特開2000−270134号公報(段落0007) 特開2003−054097号公報(図2)
ところで、特許文献1に記載のプリンタやスキャナのように、それぞれ単独で使用可能にするとともに、互いに接続して複合機として使用可能にするためには、電気回路の構成について十分に検討する必要がある。すなわち、例えばプリンタやスキャナをそれぞれ単独で使用する場合には、整流回路はそれぞれ必須の回路であるが、互いに接続して複合機として使用する場合には、1個の整流回路を共用することができる。この場合には、整流回路を共用可能にするための構成を備える必要がある。また、プリンタやスキャナにおいて、単独用と複合機用とでそれぞれ専用の電気回路を備えるようにすると、回路設計の手間やコストが増大してしまうため、可能な限り共用化を図る方が好ましい。さらに、複合機において、1個の整流回路を共用し、この整流された電力から低電圧を生成して双方の装置各部に電力供給を行うと、全体として低電圧での消費電力が増大することとなる。したがって、負荷の力率が低い場合には、外部の商用電源からの入力電流が過大になってしまうが、これは部品の耐久性や電力の消費効率などの点から好ましくない。しかしながら、上記特許文献1,2に記載の装置では、これらの点については考慮されていない。
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、単独で使用されるとともにオプションで画像読取装置と接続して使用可能に構成された画像形成装置において、回路設計の手間やコストの増大を抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
また、この発明は、単独で使用されるとともに、画像形成装置にオプションで接続して使用可能に構成された画像読取装置において、回路設計の手間やコストの増大を抑制するとともに、画像形成装置に接続して使用する場合には外部の商用電源からの入力電流が過大になるのを防止することができる画像読取装置を提供することを目的とする。
また、この発明は、画像形成装置と、該画像形成装置に接続して使用される画像読取装置とを備えた複合機において、回路設計の手間やコストの増大を抑制するとともに、外部の商用電源からの入力電流が過大になるのを防止することができる複合機を提供することを目的とする。
この発明にかかる画像形成装置は、単独で使用されるとともにオプションで画像読取装置と接続して使用可能に構成され、静電潜像を形成し、該静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成し、該トナー像を転写紙上に定着する画像形成装置であって、上記目的を達成するため、外部の商用電源に接続され、交流入力を整流する第1整流回路と、整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する第1低圧電源回路と、第1整流回路に接続され、第1整流回路により整流された電力を出力するための第1コネクタと、第1低圧電源回路に接続され、整流された電力を取り込むための第2コネクタとを備えたことを特徴としている。
このように構成された発明によれば、外部の商用電源からの交流入力が第1整流回路により整流され、第1コネクタを介して出力可能になっている。また、第2コネクタを介して整流された電力が取り込まれると、その整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧が第1低圧電源回路により生成される。したがって、第1コネクタと第2コネクタとを配線により接続するだけで、装置単独で好適に使用することができる。一方、画像読取装置と接続して使用する場合には、画像読取装置と第1コネクタとを配線により接続するだけで、画像読取装置は第1整流回路により整流された電力を利用することができるため、第1整流回路を容易に共用化することができる。また、単独で使用する場合と画像読取装置と接続して使用する場合とで電気回路の構成は変わらないため、回路設計の手間やコストが増大することはないという利点がある。
また、第1整流回路が実装されるとともに第1コネクタが取り付けられた第1回路基板と、第1低圧電源回路が実装されるとともに第2コネクタが取り付けられ、第1回路基板とは別基板の第2回路基板と、第1回路基板および第2回路基板を装着するための第1基板装着部とを備えたとしてもよい。
このように構成された発明によれば、第1整流回路が実装されるとともに第1コネクタが取り付けられた第1回路基板と、第1低圧電源回路が実装されるとともに第2コネクタが取り付けられ、第1回路基板とは別基板の第2回路基板とが、第1基板装着部に装着されている。したがって、例えば画像読取装置と接続して使用する場合に、単独使用の場合に比べて第1整流回路として容量の大きいものを使用する必要があるときは、第1回路基板のみを差し替えればよく、必要な容量に柔軟に対応することができる。また、いずれの使用の場合も第2回路基板は共用できるため、回路設計の手間やコストの増大を可能な限り抑制することができる。
また、この発明にかかる画像読取装置は、単独で使用されるとともに請求項1または2記載の画像形成装置にオプションで接続して使用可能に構成され、画像を読み取る画像読取装置であって、上記目的を達成するため、外部の商用電源に接続され、交流入力を整流する第2整流回路と、第2整流回路に接続され、該第2整流回路により整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する単独用低圧電源回路とが実装された単独用回路基板と、負荷の力率を改善するための力率改善回路と、該力率改善回路の出力側に接続され、整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する第2低圧電源回路とが実装されるとともに、力率改善回路の入力側に接続された複合用コネクタと、力率改善回路の出力側に接続された力率用コネクタとが取り付けられた複合用回路基板と、単独用回路基板と複合用回路基板の双方が選択的に装着可能に構成された第2基板装着部とを備えたことを特徴としている。
このように構成された発明によれば、単独用回路基板を第2基板装着部に装着すると、外部の商用電源からの交流入力が第2整流回路により整流され、その整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧が単独用低圧電源回路により生成されるため、単独で好適に使用することが可能になる。また、複合用回路基板を第2基板装着部に装着すると、複合用コネクタと画像形成装置の第1コネクタとを配線により接続するだけで、第1整流回路により整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧が第2低圧電源回路により生成される。また、力率用コネクタと第2コネクタとを配線により接続するだけで、第1低圧電源回路は第1整流回路により整流された電力を利用できる。これによって、画像形成装置に接続した状態で好適に使用することが可能になる。ここで、第1整流回路が共用化されているため、部品点数を削減でき、構成を簡素化するとともに、コストを低減することができる。また、画像形成装置と画像読取装置とを接続して使用しているが、力率改善回路により負荷の力率が改善されているため、外部の商用電源からの入力電流が過大になるのを防止することができる。
また、この発明にかかる複合機は、静電潜像を形成し、該静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成し、該トナー像を転写紙上に定着する画像形成装置と、該画像形成装置に接続して使用され、原稿の画像を読み取る画像読取装置とを備えた複合機であって、上記目的を達成するため、外部の商用電源に接続され、交流入力を整流する第1整流回路と、整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する第1低圧電源回路と、第1整流回路に接続され、第1整流回路により整流された電力を出力するための第1コネクタと、第1低圧電源回路に接続され、整流された電力を取り込むための第2コネクタとを有し、画像読取装置は、負荷の力率を改善するための力率改善回路と、該力率改善回路の出力側に接続され、整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する第2低圧電源回路と、力率改善回路の入力側に接続された複合用コネクタと、力率改善回路の出力側に接続された力率用コネクタとを有し、第1コネクタと複合用コネクタとが配線により接続され、第2コネクタと複合用コネクタとが配線により接続されていることを特徴としている。
このように構成された発明によれば、外部の商用電源からの交流入力が第1整流回路により整流され、その整流された電力が第1コネクタ、複合用コネクタおよび力率改善回路を介して第2低圧電源回路に供給され、この第2低圧電源回路により装置各部への電力供給のための低電圧が生成される。したがって、画像読取装置が好適に動作することができる。また、外部の商用電源からの交流入力が第1整流回路により整流され、その整流された電力が第1コネクタ、複合用コネクタ、力率改善回路、力率用コネクタおよび第2コネクタを介して第1低圧電源回路に供給され、この第1低圧電源回路により装置各部への電力供給のための低電圧が生成される。したがって、画像形成装置が好適に動作することができる。ここで、第1整流回路が共用化されているため、部品点数を削減できるため、構成を簡素化するとともに、コストを低減することができる。また、力率改善回路により負荷の力率が改善されているため、外部の商用電源からの入力電流が過大になるのを防止することができる。
また、画像形成装置は、第1整流回路が実装されるとともに第1コネクタが取り付けられた第1回路基板と、第1低圧電源回路が実装されるとともに第2コネクタが取り付けられ、第1回路基板とは別基板の第2回路基板と、第1回路基板および第2回路基板を装着するための第1基板装着部とを有するとしてもよい。
このように構成された発明によれば、第1整流回路が実装されるとともに第1コネクタが取り付けられた第1回路基板と、第1低圧電源回路が実装されるとともに第2コネクタが取り付けられ、第1回路基板とは別基板の第2回路基板とが、第1基板装着部に装着されている。したがって、例えば画像読取装置や画像形成装置の装置構成などが変化して第1整流回路として容量の大きいものを使用する必要があるときは、第1回路基板のみを差し替えればよく、必要な容量に柔軟に対応することができる。また、この場合でも第2回路基板は共用できるため、回路設計の手間やコストの増大を可能な限り抑制することができる。また、画像読取装置は、電話回線を介して外部と通信を行うファクシミリ機能をさらに有するとしてもよい。
図1はこの発明にかかる画像形成装置の一実施形態を示す図である。また、図2は図1の画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。この装置200は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の4色のトナー(現像剤)を重ね合わせてフルカラー画像を形成したり、ブラック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成する画像形成装置である。この画像形成装置200では、ホストコンピュータなどの外部装置から画像信号がメインコントローラ11に与えられると、このメインコントローラ11からの指令に応じてエンジンコントローラ10に設けられたCPU101がエンジン部EG各部を制御して所定の画像形成動作を実行し、シートSに画像信号に対応する画像を形成する。すなわち、この画像形成装置200は単独で使用されるときはプリンタとして動作する。また、画像形成装置(以下「プリンタ」という)200は、後述する図4に示すように、画像読取機能を有するスキャナ300と接続することで、複写機能を有する複合機400として動作可能になっている。
このエンジン部EGでは、感光体22が図1の矢印方向D1に回転自在に設けられている。また、この感光体22の周りにその回転方向D1に沿って、帯電ユニット3の帯電ローラ23、ロータリー現像ユニット4およびクリーニング部25がそれぞれ配置されている。帯電ローラ23は所定の帯電バイアスを印加されており、感光体22の外周面を所定の表面電位に帯電させる。クリーニング部25は一次転写後に感光体22の表面に残留付着したトナーを除去し、内部に設けられた廃トナータンクに回収する。これらの感光体22、帯電ローラ23およびクリーニング部25は一体的に感光体カートリッジ2を構成しており、この感光体カートリッジ2は一体として装置本体に対し着脱自在となっている。
そして、この帯電ユニット3によって帯電された感光体22の外周面に向けて露光ユニット6から光ビームLが照射される。この露光ユニット6は、外部装置から与えられた画像信号に応じて光ビームLを感光体22上に露光して画像信号に対応する静電潜像を形成する。
こうして形成された静電潜像は現像ユニット4によってトナー現像される。すなわち、この装置では、現像ユニット4は、図1紙面に直交する回転軸中心に回転自在に設けられた支持フレーム40、支持フレーム40に対して着脱自在のカートリッジとして構成されてそれぞれの色の非磁性一成分トナーを内蔵するイエロー用の現像器4Y、シアン用の現像器4C、マゼンタ用の現像器4M、およびブラック用の現像器4Kを備えている。この現像ユニット4は、エンジンコントローラ10により制御される駆動部MTの例えばステッピングモータにより回転駆動されている。また、装置本体には、現像ユニット4に対し離当接するロータリーロック45が設けられている。必要に応じてこのロータリーロック45が現像ユニット4の支持フレーム40の外周部に当接することにより、現像ユニット4の回転を拘束し現像ユニット4を所定位置に停止位置決めするブレーキおよびロック機構として作用する。
そして、エンジンコントローラ10からの制御指令に基づいて、現像ユニット4が回転駆動されるとともにこれらの現像器4Y,4C,4M,4Kが選択的に感光体22と対向する所定位置に位置決めされると、当該現像器に設けられて選択された色のトナーを担持する現像ローラ44が、所定のギャップを隔てて感光体22に対し対向配置され、その対向位置において現像ローラ44から感光体22の表面にトナーを付与する。これによって、感光体22上の静電潜像が選択された色のトナーで顕像化される。
上記のようにして現像ユニット4で現像されたトナー像は、一次転写領域TR1で転写ユニット7の中間転写ベルト71上に一次転写される。転写ユニット7は、複数のローラ72〜75に掛け渡された中間転写ベルト71を備え、駆動部MTの例えばステッピングモータがローラ73を回転駆動することで中間転写ベルト71を所定の回転方向D2に回転させる。そして、カラー画像をシートSに転写する場合には、感光体22上に形成される各色のトナー像を中間転写ベルト71上に重ね合わせてカラー画像を形成するとともに、カセット8から取り出され搬送経路FFに沿って二次転写領域TR2まで搬送されてくるシートS上にカラー画像を二次転写する。
二次転写領域TR2は、ローラ73に掛け渡された中間転写ベルト71の表面と、該ベルト表面に対し離当接する二次転写ローラ86とが当接するニップ部である。カセット8に積層貯留されたシートSは、ピックアップローラ88の回転によって1枚ずつ取り出されて搬送経路FFに乗せられる。そして、フィードローラ84、85およびゲートローラ81の回転によって搬送経路FFに沿って二次転写領域TR2まで搬送される。
このとき、中間転写ベルト71上の画像をシートS上の所定位置に正しく転写するため、二次転写領域TR2にシートSを送り込むタイミングが管理されている。具体的には次の通りである。搬送経路FF上において二次転写領域TR2の手前側にゲートローラ81が設けられるとともに、さらにその手前側にゲート前シート検出センサ801が設けられている。そして、搬送経路FF上を搬送されてきたシートSが到達したことがゲート前シート検出センサ801により検出されるとシートSの搬送はいったん停止され、中間転写ベルト71の周回移動のタイミングに同期させてゲートローラ81の回転を再開することにより、シートSが所定のタイミングで二次転写領域TR2に送り込まれる。こうして二次転写領域TR2を通過するシートSの表面に、中間転写ベルト71上に形成されたトナー像が二次転写される。
こうしてカラー画像が形成されたシートSは定着ユニット9によりトナー像を定着され、排出前ローラ82および排出ローラ83を経由して装置本体の上面部に設けられた排出トレイ部89に搬送される。また、シートSの両面に画像を形成する場合には、上記のようにして片面に画像を形成されたシートSの後端部が排出前ローラ82後方の反転位置PRまで搬送されてきた時点で排出ローラ83の回転方向を反転し、これによりシートSは反転搬送経路FRに沿って矢印D3方向に搬送される。そして、ゲートローラ81の手前で再び搬送経路FFに乗せられるが、このとき、二次転写領域TR2において中間転写ベルト71と当接し画像を転写されるシートSの面は、先に画像が転写された面とは反対の面である。このようにして、シートSの両面に画像を形成することができる。
また、シート搬送経路FFおよび反転搬送経路FR上の各位置には、前記したゲート前シート検出センサ801の他にも、当該経路上においてシート通過の有無を検出するためのシート検出センサ802〜804が設けられており、これらのセンサの出力に基づいて、シート搬送タイミングが管理されるとともに、各位置でのジャム検出が行われる。
また、ローラ75の近傍には、クリーナ76が配置されている。このクリーナ76は図示を省略する電磁クラッチによってローラ75に対して近接・離間移動可能のクリーナブレード761と、廃トナータンク762とを備えている。そして、ローラ75側に移動した状態でクリーナブレード761がローラ75に掛け渡された中間転写ベルト71の表面に当接し、二次転写後に中間転写ベルト71の外周面に残留付着しているトナーを掻き落として除去する。掻き落とされたトナーは廃トナータンク762に蓄えられる。廃トナータンク762には、当該タンクの満杯を検出するための廃トナーセンサ763が設けられている。
このクリーナブレード761は、二次転写領域TR2においてシートSへの画像の転写が行われるときに、それと同じ周回において中間転写ベルト71上に残留付着するトナーを除去するように、離当接制御される。したがって、例えば装置がモノクロ画像を連続的に形成する場合には、一次転写領域TR1において中間転写ベルト71に転写された画像が直ちに二次転写領域TR2でシートSに転写されるので、クリーナブレード761は当接状態に保持される。一方、カラー画像を形成する場合には、各色のトナー像が互いに重ね合わされる間、クリーナブレード761を中間転写ベルト71から離間させておく必要がある。そして、各色のトナー像が互いに重ね合わされてフルカラー画像が完成し、シートSに二次転写されるのと同一の周回において、残留トナーを除去すべくクリーナブレード761が中間転写ベルト71に当接されることとなる。
また、ローラ75の近傍には濃度センサ60および垂直同期センサ77が配置されている。この濃度センサ60は、中間転写ベルト71の表面に対向して設けられており、必要に応じ、中間転写ベルト71の外周面に形成されるトナー像の画像濃度を測定する。そして、その測定結果に基づき、この装置では、画像品質に影響を与える装置各部の動作条件、例えば各現像器に与える現像バイアスや、光ビームLの強度などの調整を行っている。この濃度センサ60は、例えば反射型フォトセンサを用いて、中間転写ベルト71上の所定面積の領域の画像濃度に対応した信号を出力するように構成されている。そして、CPU101は、中間転写ベルト71を周回移動させながらこの濃度センサ60からの出力信号を定期的にサンプリングすることで、中間転写ベルト71上のトナー像各部の画像濃度を検出することができる。
また、垂直同期センサ77は、中間転写ベルト71の基準位置を検出するためのセンサであり、中間転写ベルト71の回転駆動に関連して出力される同期信号、つまり垂直同期信号Vsyncを得るためのセンサとして機能する。そして、この装置では、各部の動作タイミングを揃えるとともに各色で形成されるトナー像を正確に重ね合わせるために、装置各部の動作はこの垂直同期信号Vsyncに基づいて制御される。
また、全体として略円筒形をなす現像ユニット4の側面に当たる各現像器4Y,4C,4Mおよび4Kの外周面には、それぞれメモリタグ49Y,49C,49Mおよび49Kが貼付されている。例えば、イエロー現像器4Yに装着されたメモリタグ49Yは、該現像器の製造ロットや使用履歴、内蔵トナーの残量などに関するデータを記憶するためのメモリ491Yと、該メモリと電気的に接続されたループアンテナ492Yとを備えている。また、他の現像器に設けられたメモリタグ49C,49Mおよび49Kにもそれぞれメモリチップ491C,491Mおよび491Kと、ループアンテナ492C,492Mおよび492Kとが設けられている。
一方、装置本体側にも無線通信用アンテナ109が設けられている。この無線通信用アンテナ109は、CPU101と接続されたトランシーバ105によって駆動されており、現像器側の無線通信用アンテナとの間で無線通信を行うことにより、CPU101と現像器に設けられたメモリとの間でデータの送受を行って該現像器に関する消耗品管理等の各種情報の管理を行っている。
また、この装置では、図2に示すように、メインコントローラ11のCPU111により制御される表示部12を備えている。この表示部12は、例えば液晶ディスプレイにより構成され、CPU111からの制御指令に応じて、ユーザへの操作案内や画像形成動作の進行状況、さらに装置の異常発生やいずれかのユニットの交換時期などを知らせるための所定のメッセージを表示する。
なお、図2において、メインコントローラ11に設けられた画像メモリ113は、ホストコンピュータなどの外部装置よりインターフェース112を介して与えられた画像データを記憶するためのものである。また、後述するように、スキャナ300が接続されると、画像メモリ113は、インターフェース112を介してスキャナ300から与えられた画像を記憶する。また、ROM106は、CPU101が実行する演算プログラムやエンジン部EGを制御するための制御データなどを記憶するためのものである。また、RAM107は、CPU101における演算結果やその他のデータを一時的に記憶するためのものである。
図3はこの発明にかかる画像読取装置の一実施形態であるスキャナ300の電気的構成を示すブロック図である。CPU350は、スキャナ300全体の動作を制御するものである。蛍光灯351は、画像の読取対象である原稿に光を照射するものである。読取センサ352は、例えば複数の受光素子が1列に並んだラインセンサからなり、原稿からの反射光を受光し、受光光量に応じた画像信号を出力するものである。キャリッジ駆動モータ353は、蛍光灯351および読取センサ352を支持するキャリッジ(図示省略)を駆動するもので、キャリッジが駆動されることによって、蛍光灯351が原稿全面に光を照射するとともに、読取センサ352が原稿全面からの反射光を受光するようになっている。画像メモリ354は、読取センサ352から出力された画像信号を画像データとして記憶するためのもので、インターフェース355を介して記憶した画像データを外部に出力可能になっている。ROM356は、CPU350が実行する制御プログラムなどを記憶するためのもので、RAM357は、CPU350における演算結果やその他のデータを一時的に記憶するためのものである。
図4(a)は、この発明にかかる複合機の一実施形態を模式的に示す図である。また、図4(b)はプリンタ200を単独で使用する態様を模式的に示す図、図4(c)はスキャナ300を単独で使用する態様を模式的に示す図である。この図4に示すように、プリンタ200およびスキャナ300は、いずれも、単独で使用できるとともに、互いに接続して複合機400として使用できるように構成されている。また、図5A,5Bは図4(a)の複合機400の電気回路を示す回路図である。また、図6A,6Bは図4(b)のプリンタ200の電気回路を示す回路図である。また、図7A,7Bは図4(c)のスキャナ300の電気回路を示す回路図である。なお、図5A,5B、図6A,6B、図7A,7Bにおける個別の具体的な回路構成は公知であるので詳細な説明を省略する。
まず、図4(a)および図5A,5Bを参照して、プリンタ200とスキャナ300とを接続して複合機400として使用する態様について説明する。複合機400では、スキャナ300において、原稿が読み取られ、画像メモリ354に記憶された原稿の画像データは、インターフェース355を介してプリンタ200に送られ、プリンタ200のメインコントローラ11の画像メモリ113に記憶される。そして、メインコントローラ11からの指令に応じてエンジンコントローラ10に設けられたCPU101がエンジン部EG各部を制御して上記画像形成動作を実行し、シートSに画像信号に対応する画像を形成して、スキャナ300で読み取られた原稿が複写される。
このプリンタ200は、基板装着部201を備え、この基板装着部201には、第1回路基板210と第2回路基板220とが装着されている。この第1回路基板210には、フィルタ回路211と整流回路212とが実装されるとともに、コネクタ202が取り付けられている。また、第2回路基板220には、定着電源回路221と、エンジン用低圧電源回路222と、DC−DCコンバータ223とが実装されるとともに、コネクタ203が取り付けられている。また、第2回路基板220の定着電源回路221は、配線204により、第1回路基板210のフィルタ回路211の入力側に接続されている。
また、スキャナ300は、基板装着部301を備え、この基板装着部301には、スキャナ用回路基板304が装着されている。このスキャナ用回路基板304には、力率改善(power-factor correction)回路310と、スキャナ用低圧電源回路321およびDC−DCコンバータ322からなる低圧電源部320とが実装されている。また、このスキャナ用回路基板304には、力率改善回路310の入力側に接続されたコネクタ302と、力率改善回路310の出力側に接続されたコネクタ303とが取り付けられている。
そして、コネクタ202とコネクタ302とが配線401により接続され、コネクタ203とコネクタ303とが配線402により接続されて、プリンタ200とスキャナ300とが電気的に接続されている。
プリンタ200において、フィルタ回路211は高周波ノイズを阻止するもので、整流回路212は商用電源ACからの交流入力を整流するものである。また、定着電源回路221は、例えばAC100Vの交流電力を定着ユニット9に供給するもので、オンオフ動作はCPU101によって制御される。エンジン用低圧電源回路222は、整流回路212により整流された電力から例えばDC24Vの低電圧を生成するもので、例えば駆動部MTなどの負荷に電力を供給する。DC−DCコンバータ223は、エンジン用低圧電源回路222の出力からさらに低い例えばDC5Vの低電圧を生成するもので、例えばCPU101や濃度センサ60などの負荷に電力を供給する。
また、スキャナ300において、力率改善回路310は、負荷の力率を改善するものである。スキャナ用低圧電源回路321の入力側は、力率改善回路310、コネクタ302、配線401およびコネクタ202を介して、整流回路212に接続されている。そして、このスキャナ用低圧電源回路321は、整流回路212により整流された電力から例えばDC24Vの低電圧を生成するもので、例えば蛍光灯351やキャリッジ駆動モータ353などの負荷に電力を供給する。DC−DCコンバータ322は、スキャナ用低圧電源回路321の出力からさらに低い例えばDC5Vの低電圧を生成するもので、例えばCPU350や読取センサ352などの負荷に電力を供給する。
このように、この形態では、整流回路212が本発明の「第1整流回路」に相当し、エンジン用低圧電源回路222が本発明の「第1低圧電源回路」に相当し、コネクタ202が本発明の「第1コネクタ」に相当し、コネクタ203が本発明の「第2コネクタ」に相当し、基板装着部201が本発明の「第1基板装着部」に相当する。また、スキャナ用低圧電源回路321が本発明の「第2低圧電源回路」に相当し、コネクタ302が本発明の「複合用コネクタ」に相当し、コネクタ303が本発明の「力率用コネクタ」に相当し、スキャナ用回路基板304が本発明の「複合用回路基板」に相当する。
次に、図4(b)および図6A,6Bを参照して、プリンタ200を単独で使用する態様について説明する。この単独で使用されるプリンタ200と、上記複合機400を構成するプリンタ200とは、コネクタ202とコネクタ203とが配線205により直接接続されている点のみが相違している。すなわち、プリンタ200の基板装着部201には、上記複合機400を構成するプリンタ200と全く同一の第1回路基板210および第2回路基板220が装着されている。このように、この形態では、整流回路212が本発明の「第1整流回路」に相当し、エンジン用低圧電源回路222が本発明の「第1低圧電源回路」に相当し、コネクタ202が本発明の「第1コネクタ」に相当し、コネクタ203が本発明の「第2コネクタ」に相当し、基板装着部201が本発明の「第1基板装着部」に相当する。
次に、図4(c)および図7A,7Bを参照して、スキャナ300を単独で使用する態様について説明する。この単独で使用されるスキャナ300の基板装着部301には、上記スキャナ用回路基板304に代えて、スキャナ用回路基板305が装着されている。すなわち、スキャナ300の基板装着部301は、スキャナ用回路基板304と、スキャナ用回路基板305との双方が、選択的に装着可能に構成されている。
このスキャナ用回路基板305には、フィルタ回路331および整流回路332からなる整流部330と、スキャナ用低圧電源回路341およびDC−DCコンバータ342からなる低圧電源部340とが実装されている。整流部330のフィルタ回路331および整流回路332は、それぞれ、プリンタ200の第1回路基板210のフィルタ回路211および整流回路212と同様に構成されている。また、低圧電源部340のスキャナ用低圧電源回路341およびDC−DCコンバータ342は、それぞれ、スキャナ用回路基板304の低圧電源部320のスキャナ用低圧電源回路321およびDC−DCコンバータ322と同様に構成されている。
このように、この形態では、整流回路332が本発明の「第2整流回路」に相当し、スキャナ用低圧電源回路341が本発明の「単独用低圧電源回路」に相当し、スキャナ用回路基板305が本発明の「単独用回路基板」に相当し、基板装着部301が本発明の「第2基板装着部」に相当する。
以上説明したように、この実施形態によれば、プリンタ200の基板装着部201には、整流回路212が実装された第1回路基板210と、エンジン用低圧電源回路222が実装され、第1回路基板210とは別基板の第2回路基板220とを装着している。そして、第1回路基板210には、整流回路212の出力側に接続されたコネクタ202が取り付けられ、第2回路基板220には、エンジン用低圧電源回路222の入力側に接続されたコネクタ203が取り付けられている。したがって、コネクタ202,203の接続先を変更するだけで、プリンタ200の単独使用と、スキャナ300と接続した複合機400としての使用とのいずれの使用態様にも、全く同一の回路基板210,220を装着した状態で対応することができる。これによって、使用態様の相違に関わらず、電気回路を共用化することができ、回路設計の手間やコストの増大を抑制することができる。
また、この実施形態によれば、スキャナ300の基板装着部301は、スキャナ用回路基板304と、スキャナ用回路基板305との双方が、選択的に装着可能に構成されている。したがって、基板装着部301に装着する回路基板を入れ換えるだけで、スキャナ300を単独で使用する場合と、プリンタ200に接続して複合機400として使用する場合とに、それぞれ容易に対応することができ、回路設計の手間やコストの増大を抑制することができる。
また、複合機400として使用するときに、スキャナ用回路基板304に取り付けられ、力率改善回路310の上流側に接続されたコネクタ302と、プリンタ200の第1回路基板210に取り付けられ、整流回路212の下流側に接続されたコネクタ202とを配線401により接続しているため、整流回路212をエンジン用低圧電源回路222とスキャナ用低圧電源回路321とで共用することができる。これによって、部品点数を削減し、回路構成を簡素化してコストを低減することができる。
また、複合機400として使用するときに基板装着部301に装着するスキャナ用回路基板304には、力率改善回路310が実装されている。そして、力率改善回路310の下流側に接続されたコネクタ303と、エンジン用低圧電源回路222の上流側に接続されたコネクタ203とを配線402により接続しているため、エンジン用低圧電源回路222およびスキャナ用低圧電源回路321のいずれも力率改善回路310の下流側に配設されることとなる。したがって、エンジン用低圧電源回路222から直接、あるいはDC−DCコンバータ223を介して電力供給されるプリンタ200の負荷と、スキャナ用低圧電源回路321から直接、あるいはDC−DCコンバータ322を介して電力供給されるスキャナ300の負荷とを合わせた負荷は大きくなり、消費電力も増大するが、力率改善回路310により負荷の力率が改善されているため、商用電源ACからの入力電流が過大になるのを防止することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば上記実施形態では、図5A、図6Aに示すように、定着用電源回路221を第2回路基板220に実装しているが、本発明はこれに限られない。例えば図8に示すように、定着用電源回路221を第1回路基板210に実装するようにしてもよい。この形態でも、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、スキャナ300は、画像読取機能に加えて、電話回線を介して外部と通信を行うファクシミリ機能をさらに備えるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、中間転写ベルト71などの中間転写媒体に一時的にカラー画像を形成した後に該カラー画像をシートSに転写する画像形成装置に対して本発明を適用しているが、各トナー像を直接シート上で重ね合わせてカラー画像を形成する装置に対しても適用可能である。また、カラー画像に限られず、モノクロ画像を形成する装置でもよい。
この発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す図。 図1の画像形成装置の電気的構成を示すブロック図。 この発明に係る画像読取装置の一実施形態の電気的構成を示すブロック図。 (a)はこの発明にかかる複合機の一実施形態を模式的に示す図、(b)はプリンタを単独で使用する態様を模式的に示す図、(c)はスキャナを単独で使用する態様を模式的に示す図。 図4(a)の複合機の電気回路を示す回路図。 図4(a)の複合機の電気回路を示す回路図。 図4(b)のプリンタの電気回路を示す回路図。 図4(b)のプリンタの電気回路を示す回路図。 図4(c)のスキャナの電気回路を示す回路図。 図4(c)のスキャナの電気回路を示す回路図。 第1回路基板の変形形態を示す回路図。
符号の説明
200…プリンタ(画像形成装置)、201…基板装着部(第1基板装着部)、202…コネクタ(第1コネクタ)、203…コネクタ(第2コネクタ)、210…第1回路基板、220…第2回路基板、212…整流回路(第1整流回路)、222…エンジン用低圧電源回路(第1低圧電源回路)、300…スキャナ(画像読取装置)、301…基板装着部(第2基板装着部)、302…コネクタ(複合用コネクタ)、303…コネクタ(力率用コネクタ)、304…スキャナ用回路基板(複合用回路基板)、305…スキャナ用回路基板(単独用回路基板)、310…力率改善回路、321…スキャナ用低圧電源回路(第2低圧電源回路)、332…整流回路(第2整流回路)、341…スキャナ用低圧電源回路(単独用低圧電源回路)、400…複合機、401,402…配線、AC…商用電源

Claims (6)

  1. 単独で使用されるとともにオプションで画像読取装置と接続して使用可能に構成され、静電潜像を形成し、該静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成し、該トナー像を転写紙上に定着する画像形成装置において、
    外部の商用電源に接続され、交流入力を整流する第1整流回路と、
    整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する第1低圧電源回路と、
    前記第1整流回路に接続され、前記第1整流回路により整流された電力を出力するための第1コネクタと、
    前記第1低圧電源回路に接続され、整流された電力を取り込むための第2コネクタと
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1整流回路が実装されるとともに前記第1コネクタが取り付けられた第1回路基板と、
    前記第1低圧電源回路が実装されるとともに前記第2コネクタが取り付けられ、前記第1回路基板とは別基板の第2回路基板と、
    前記第1回路基板および前記第2回路基板を装着するための第1基板装着部と
    を備えた請求項1記載の画像形成装置。
  3. 単独で使用されるとともに請求項1または2記載の画像形成装置にオプションで接続して使用可能に構成され、原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
    外部の商用電源に接続され、交流入力を整流する第2整流回路と、前記第2整流回路に接続され、該第2整流回路により整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する単独用低圧電源回路とが実装された単独用回路基板と、
    負荷の力率を改善するための力率改善回路と、該力率改善回路の出力側に接続され、整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する第2低圧電源回路とが実装されるとともに、前記力率改善回路の入力側に接続された複合用コネクタと、前記力率改善回路の出力側に接続された力率用コネクタとが取り付けられた複合用回路基板と、
    前記単独用回路基板と前記複合用回路基板の双方が選択的に装着可能に構成された第2基板装着部と
    を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  4. 静電潜像を形成し、該静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成し、該トナー像を転写紙上に定着する画像形成装置と、該画像形成装置に接続して使用され、原稿の画像を読み取る画像読取装置とを備えた複合機において、
    外部の商用電源に接続され、交流入力を整流する第1整流回路と、
    整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する第1低圧電源回路と、
    前記第1整流回路に接続され、前記第1整流回路により整流された電力を出力するための第1コネクタと、
    前記第1低圧電源回路に接続され、整流された電力を取り込むための第2コネクタと
    を有し、
    前記画像読取装置は、
    負荷の力率を改善するための力率改善回路と、
    該力率改善回路の出力側に接続され、整流された電力から装置各部への電力供給のための低電圧を生成する第2低圧電源回路と、
    前記力率改善回路の入力側に接続された複合用コネクタと、
    前記力率改善回路の出力側に接続された力率用コネクタと
    を有し、
    前記第1コネクタと前記複合用コネクタとが配線により接続され、前記第2コネクタと前記複合用コネクタとが配線により接続されていることを特徴とする複合機。
  5. 前記画像形成装置は、
    前記第1整流回路が実装されるとともに前記第1コネクタが取り付けられた第1回路基板と、前記第1低圧電源回路が実装されるとともに前記第2コネクタが取り付けられ、前記第1回路基板とは別基板の第2回路基板と、前記第1回路基板および前記第2回路基板を装着するための第1基板装着部と
    を有する請求項4記載の複合機。
  6. 前記画像読取装置は、電話回線を介して外部と通信を行うファクシミリ機能をさらに有する請求項4または5記載の複合機。
JP2006283312A 2006-10-18 2006-10-18 複合機 Expired - Fee Related JP5061573B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283312A JP5061573B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 複合機
US11/874,089 US7781907B2 (en) 2006-10-18 2007-10-17 Image forming apparatus, image reading apparatus and complex machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283312A JP5061573B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 複合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102232A true JP2008102232A (ja) 2008-05-01
JP5061573B2 JP5061573B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39318060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283312A Expired - Fee Related JP5061573B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 複合機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7781907B2 (ja)
JP (1) JP5061573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939770B2 (ja) * 2011-11-14 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7299714B2 (ja) * 2019-03-04 2023-06-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088400A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Canon Inc オプション装置本体接続装置
JP2003110760A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Seiko Epson Corp コピーシステム、コピー制御装置及び接続装置
JP2003263283A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,画像読込装置及びこれらの制御基板
JP2004117812A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置及びスイッチング安定化電源装置
JP2006168065A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2006211499A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Seiko Epson Corp 画像形成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626697A (en) * 1984-10-22 1986-12-02 American Hospital Supply Corporation Power supply for providing plural DC voltages
US5847948A (en) * 1997-07-30 1998-12-08 Cyberscan Technology, Inc. Scanner power module
JP2000270134A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP4310963B2 (ja) 2001-06-06 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP4513573B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 帳票処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088400A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Canon Inc オプション装置本体接続装置
JP2003110760A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Seiko Epson Corp コピーシステム、コピー制御装置及び接続装置
JP2003263283A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,画像読込装置及びこれらの制御基板
JP2004117812A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置及びスイッチング安定化電源装置
JP2006168065A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2006211499A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Seiko Epson Corp 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080095552A1 (en) 2008-04-24
US7781907B2 (en) 2010-08-24
JP5061573B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440257B2 (ja) 画像形成装置
US11086251B2 (en) Image forming apparatus including control circuitry to execute a warm-up operation
JP2008216718A (ja) 潜像担持体ユニット及び画像形成装置
US8131162B2 (en) Image forming apparatus for detecting a non-qualified developer cartridge
JP4786175B2 (ja) 画像形成装置
JP5061573B2 (ja) 複合機
JP5049710B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いる現像装置
JP4802683B2 (ja) 画像形成装置
JP2011141437A (ja) 画像形成装置
US20120038943A1 (en) Document reading apparatus, document size determining method and image forming apparatus
JP2013167853A (ja) 画像形成装置
JP2008083151A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP2007102188A (ja) 画像形成装置
JP2020149004A (ja) 画像形成装置
US20230096743A1 (en) Image forming apparatus
JP6459244B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005134799A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび現像ユニット
JP6333111B2 (ja) 画像形成装置、および、モード切替方法
JP5423403B2 (ja) 画像形成システム
JP2013114222A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2022152128A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5332182B2 (ja) 画像形成装置
JP2023098223A (ja) 画像形成装置
JP2008089795A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP5440187B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees