JP2008101394A - Pcウェル及び橋梁の施工方法 - Google Patents

Pcウェル及び橋梁の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008101394A
JP2008101394A JP2006284788A JP2006284788A JP2008101394A JP 2008101394 A JP2008101394 A JP 2008101394A JP 2006284788 A JP2006284788 A JP 2006284788A JP 2006284788 A JP2006284788 A JP 2006284788A JP 2008101394 A JP2008101394 A JP 2008101394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
fixing
pier
bridge
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006284788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4916272B2 (ja
Inventor
Shuji Hirano
修司 平野
Yoshihiro Kashu
義広 夏秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Stratech Corp
Original Assignee
Katayama Stratech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Stratech Corp filed Critical Katayama Stratech Corp
Priority to JP2006284788A priority Critical patent/JP4916272B2/ja
Publication of JP2008101394A publication Critical patent/JP2008101394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916272B2 publication Critical patent/JP4916272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】 施工期間を短縮することができるPCウェル及び橋梁の施工方法を提供する。
【解決手段】 筒状のPCウェル本体21と、PCウェル本体21から内方に突出し、橋脚3を取り付け可能な固定部10とを備えるPCウェル。また、前記PCウェルを用いて、内周面に固定部10を有する筒状のPCウェル基礎2を複数構築する基礎構築工程(S1)と、固定部10に橋脚3を取り付けることにより各PCウェル基礎2にそれぞれ橋脚3を仮固定する仮固定工程(S2)と、各橋脚3間に橋梁上部工4を架設する架設工程(S3)と、各PCウェル基礎2の内部にコンクリート80を打設して養生することにより各橋脚3を各PCウェル基礎2に本固定する本固定工程(S4)とを備え、架設工程(S3)は、本固定工程(S4)より前、又は、同時に行われることを特徴とする橋梁の施工方法である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、PCウェル基礎に用いるPCウェル、及び、PCウェル基礎を備える橋梁の施工方法に関する。
PCウェル基礎を備える橋梁の施工方法として、例えば特許文献1に開示されているものが知られている。ここで、PCウェル基礎とは、公知のPCウェル工法により構築される基礎構造であり、PCウェル工法とは、短筒状のプレキャストコンクリートからなるPCウェルを地中に順次圧入しながら複数積層して、地盤内に長尺筒状のPCウェル基礎を構築し、そのPCウェル基礎の軸方向全長に亘ってPC鋼材を配置し、それを緊張させることによってPCウェル基礎全体にプレストレスを付与する工法である。
図7に示すように、従来の橋梁101の施工方法は、PCウェル基礎102を地中に複数構築する基礎構築工程と、各PCウェル基礎102にそれぞれ橋脚103を固定する橋脚固定工程と、各橋脚103間に橋梁上部工104を架設する架設工程とを備えている。また、上記橋脚固定工程は、図8に示すように、PCウェル基礎102の内部にコンクリートを打設、養生して、仮支持台105を構築する仮支持台構築工程と、仮支持台105に橋脚103を仮置きする仮置工程と、PCウェル基礎102の内部にモルタル106を打設、養生することにより橋脚103をPCウェル基礎102に固定するモルタル充填工程とを備えている。
特開2004−190266号公報
しかし、このような橋梁101の施工方法では、橋脚103を設置するためには、仮支持台構築工程を行い、仮支持台105のコンクリートが硬化するのを待たなければならず、硬化に要する時間が施工期間を長期化してしまうという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、施工期間を短縮することができるPCウェル及び橋梁の施工方法の提供を目的とする。
本発明の前記目的は、筒状のPCウェル本体と、前記PCウェル本体から内方に突出し、橋脚を取り付け可能な固定部とを備えるPCウェルにより達成される。
また、前記目的は、上記PCウェルを用いて、内周面に前記固定部を有する筒状のPCウェル基礎を複数構築する基礎構築工程と、前記固定部に橋脚を取り付けることにより前記各PCウェル基礎にそれぞれ前記橋脚を仮固定する仮固定工程と、前記各橋脚間に橋梁上部工を架設する架設工程と、前記各PCウェル基礎の内部にコンクリートを打設して養生することにより前記各橋脚を前記各PCウェル基礎に本固定する本固定工程とを備え、前記架設工程は、前記本固定工程より前、又は、同時に行われることを特徴とする橋梁の施工方法により達成される。
本発明のPCウェル及び橋梁の施工方法によれば、施工期間を短縮することができる。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る橋梁の施工方法により構築された橋梁の側面図であり、図2は、(a)図1のA−A断面図、及び(b)この断面図におけるB−B断面図である。
図1及び図2に示すように、橋梁1は、地中に埋設された複数のPCウェル基礎2と、各PCウェル基礎2に固定された複数の橋脚3と、各橋脚3間に架設された橋梁上部工4とを備えている。
PCウェル基礎2は、地中に配置された複数の普通PCウェル20a及び固定用PCウェル20bを備えており、筒状に構成されている。また、PCウェル基礎2は、図示しないPC鋼材を備えており、PC鋼材の緊張により、軸方向にプレストレスが導入されている。PCウェル基礎2内には、底部に図示しない底盤コンクリートが充填され、その上に中詰土砂70が充填されている。また、PCウェル基礎2内には、橋脚3を固定する頭部コンクリート80が最上部に充填されている。
普通PCウェル20a及び固定用PCウェル20bは、工場で予め製作された鉄筋コンクリート製の部材である。普通PCウェル20aは、円筒状のPCウェル本体21を備えている。固定用PCウェル20bは、円筒状のPCウェル本体21と、PCウェル本体21の内周面から径方向内方に突出する突起状の固定部10を備えている。普通PCウェル20aが軸方向に沿って複数積層され、普通PCウェル20aの上に固定用PCウェル20bが積層されることにより、内周面に固定部10を有するPCウェル基礎2が構築されている。
図3及び図4は、固定用PCウェル20bの要部を示す断面図である。図3に示すように、固定部10には、アンカーボルト12が挿入されるボルト孔11が固定用PCウェル20bの軸方向に沿って形成されている。また、図4に示すように、固定用PCウェル20bは、軸方向及び周方向に沿って複数配置され、格子状に組み合わされた鉄筋50を内部に備えている。また、固定用PCウェル20bは、固定部10が設けられた部分では、径方向に複数配置され、格子状に組み合わされた鉄筋50を更に備えている。これにより、固定部10は、橋脚3の荷重を支持可能に構成されている。
橋脚3は、例えば、箱型断面の鋼製橋脚を用いることができ、下端部に水平に配置されたベースプレート30を備えている。ベースプレート30には、アンカーボルト12が挿入されるボルト孔31が橋脚3の軸方向に沿って形成されている。ベースプレート30は、固定部10上に設置され、ボルト孔11、31に挿入されたアンカーボルト12により固定部10に仮固定されている。ベースプレート30の下方には、梁状の鋼製アンカービーム32が配置されている。アンカービーム32は、アンカーボルト12が挿入されるボルト孔33を備えており、アンカーボルト12によって固定されることによりベースプレート30に連結されている。
橋梁上部工4は、例えば、箱型断面の主桁部41と、主桁部41から横方向に張り出すブラケット部42とを備えるものを用いることができ、図示しないボルトや溶接などによって橋脚の上端部に固定されている。
次に、橋梁の施工方法について説明する。図5は、橋梁の施工方法の手順を示す工程図である。まず、固定用PCウェル20bを用いて、内周面に固定部10を有するPCウェル基礎2を複数構築する基礎構築工程(ステップS1)を行う。具体的には、各PCウェル基礎2を設置する地盤にそれぞれ複数の普通PCウェル20a及び固定用PCウェル20bを順次圧入することにより、軸方向に沿って積層し、各PCウェル基礎2を構築する。固定用PCウェル20bは、普通PCウェル20aの上に設置される。各PCウェル20a、20bの圧入は、例えば、地中に埋設したグランドアンカーを反力として、所定深度まで押圧する方法により行うことができる。また、PCウェル基礎2の内部に図示しない底盤コンクリートを打設し、底盤コンクリートの上に中詰土砂70を充填する。
次に、固定部10に橋脚3を取り付けることにより、各PCウェル基礎2にそれぞれ橋脚3を仮固定する仮固定工程(ステップS2)を行う。具体的には、まず、アンカービーム32をPCウェル基礎2の内部に挿入し、固定部10の下方に配置する。アンカービーム32の配置は、クレーンで吊り上げることにより行うことができる。次に、この状態で、橋脚3の基部をPCウェル基礎2の内部に挿入し、固定用PCウェル20bの固定部10上にベースプレート30を設置する。橋脚3の設置は、例えば橋脚3をクレーンで吊り上げることにより行うことができる。そして、ボルト孔11、31、33にアンカーボルト12を挿入することにより、アンカービーム32とベースプレート30とを連結すると共に、ベースプレート30を固定部10取り付ける。これにより、橋脚3がPCウェル基礎2に仮固定される。橋脚3がPCウェル基礎2に仮固定されているときは、橋脚3を移動させて設置位置を調整してもよい。
続いて、各橋脚3間に橋梁上部工4を架設する架設工程(ステップS3)を行う。具体的には、予め組み立てられた橋梁上部工4を一括で架設することにより各橋脚3間に架設する。また、橋梁上部工4は、現場で組み立てられることにより架設されてもよい。また、橋梁上部工4をジャッキアップすることにより橋脚3上に設置してもよい。
また、架設工程(ステップS3)と同時に、又は、それより後に各PCウェル基礎2の内部に頭部コンクリート80を打設して養生することにより各橋脚3を各PCウェル基礎2に本固定する本固定工程(ステップS4)を行う。具体的には、PCウェル基礎2内部の中詰土砂70の上に頭部コンクリート80を充填して硬化させる。これにより、ベースプレート30及びアンカービーム32が頭部コンクリート80により固定され、橋脚3がPCウェル基礎2に完全に固定される。こうして、橋梁1が構築される。
本実施形態に係る橋梁の施工方法によれば、内周面に固定部10を有するPCウェル基礎2を複数構築する基礎構築工程(S1)と、固定部10に橋脚3を取り付けることにより各PCウェル基礎2にそれぞれ橋脚3を仮固定する仮固定工程(S2)と、各橋脚3間に橋梁上部工4を架設する架設工程(S3)と、各PCウェル基礎2の内部に頭部コンクリート80を打設して養生することにより各橋脚3を各PCウェル基礎2に本固定する本固定工程(S4)とを備え、架設工程(S3)が本固定工程(S4)より前、又は、同時に行われるので、頭部コンクリート80が硬化するのを待つことなく橋梁上部工4を架設することができ、橋梁1の建設を進めることができるため、施工期間を短縮することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の具体的な態様は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態では、固定部10は、固定用PCウェル20bの内周面に設けられた突起状の鉄筋コンクリートであったが、橋脚3のベースプレートを固定することができればその構成は特に限定されず、図6に示すように、固定用PCウェル20bの上端部に取り付けられた鋼板であってもよい。
また、本実施形態では、固定用PCウェル20bはPCウェル基礎2の最上部に配置されていたが、橋脚3を固定できれば、その設置位置は特に限定されず、固定用PCウェル20bの上に普通PCウェル20aが配置されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る橋梁の施工方法により構築された橋梁の側面図である。 (a)図1のA−A断面図、及び(b)この断面図におけるB−B断面図である。 固定用PCウェルの要部を示す断面図である。 固定用PCウェルの要部を示す断面図である。 橋梁の施工方法の手順を示す工程図である。 他の実施形態に係る固定用PCウェルの要部を示す断面図である。 従来の橋梁の施工方法により構築された橋梁の側面図である。 従来のPCウェル基礎の要部を示す断面図である。
符号の説明
1 橋梁
2 PCウェル基礎
3 橋脚
4 橋梁上部工
10 固定部
11 ボルト孔
12 アンカーボルト
20a 普通PCウェル
20b 固定用PCウェル
30 ベースプレート
50 鉄筋

Claims (2)

  1. 筒状のPCウェル本体と、
    前記PCウェル本体から内方に突出し、橋脚を取り付け可能な固定部とを備えるPCウェル。
  2. 請求項1に記載のPCウェルを用いて、内周面に前記固定部を有する筒状のPCウェル基礎を複数構築する基礎構築工程と、
    前記固定部に橋脚を取り付けることにより前記各PCウェル基礎にそれぞれ前記橋脚を仮固定する仮固定工程と、
    前記各橋脚間に橋梁上部工を架設する架設工程と、
    前記各PCウェル基礎の内部にコンクリートを打設して養生することにより前記各橋脚を前記各PCウェル基礎に本固定する本固定工程とを備え、
    前記架設工程は、前記本固定工程より前、又は、同時に行われることを特徴とする橋梁の施工方法。
JP2006284788A 2006-10-19 2006-10-19 Pcウェル及び橋梁の施工方法 Active JP4916272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284788A JP4916272B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 Pcウェル及び橋梁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284788A JP4916272B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 Pcウェル及び橋梁の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008101394A true JP2008101394A (ja) 2008-05-01
JP4916272B2 JP4916272B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39435928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284788A Active JP4916272B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 Pcウェル及び橋梁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916272B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242391A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Niigata Transys Co Ltd 走行レールの据付方法及びその据付構造
CN117758601A (zh) * 2024-02-21 2024-03-26 湖南省交通规划勘察设计院有限公司 一种用于高烈度地区的无承台装配式桥墩及施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313813A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Kajima Corp 立体交差施工方法、立体交差および橋脚構造
JP2004190266A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Yokogawa Bridge Corp 立体交差路の施工方法およびその方法に用い得る高架橋の基礎構造と橋脚との接合方法
JP2004278230A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Toda Constr Co Ltd 道路立体交差施工方法及び橋脚接続構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313813A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Kajima Corp 立体交差施工方法、立体交差および橋脚構造
JP2004190266A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Yokogawa Bridge Corp 立体交差路の施工方法およびその方法に用い得る高架橋の基礎構造と橋脚との接合方法
JP2004278230A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Toda Constr Co Ltd 道路立体交差施工方法及び橋脚接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242391A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Niigata Transys Co Ltd 走行レールの据付方法及びその据付構造
CN117758601A (zh) * 2024-02-21 2024-03-26 湖南省交通规划勘察设计院有限公司 一种用于高烈度地区的无承台装配式桥墩及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4916272B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800899B2 (ja) 杭頭部の接合構造及び施工方法
KR100889273B1 (ko) 라멘교 시공방법
JP2017523330A (ja) タワー用基礎システムおよびタワー用基礎システムを設置する方法
KR20110008752A (ko) 호형의 철근 구멍을 갖는 프리캐스트 세그멘트 및 이를 이용한 교각 시공방법
KR20060092552A (ko) 현장타설파일을 이용한 무지보 하향골조 시공방법
JP2007077630A (ja) プレキャスト主桁セグメントを使用した連続桁およびその架設方法
JP5456626B2 (ja) 杭と鉄骨柱との接合構造および接合方法
KR101478131B1 (ko) 블록을 이용한 조립식 교각의 시공방법
KR20160109629A (ko) 외부보강된 내부구속 중공 철근콘크리트 기둥-기초 접합부의 시공방법
JP2006104747A (ja) 脚柱の接合部構造および接合方法
KR100966144B1 (ko) 교대 소켓부 및 횡방향 긴장재를 이용한 라멘교 시공방법
JP2005097946A (ja) 橋脚の構築方法
KR101086646B1 (ko) 양단부에 프리스트레스미도입부를 설치한 프리스트레스트콘크리트합성거더와 이의 제작방법 및 이를 이용한 조립식슬래브교 시공방법
JP5342312B2 (ja) プレキャスト部材の架設方法
JP5534861B2 (ja) Pcウェル及び橋梁の施工方法
JP2006316495A (ja) 橋脚基礎構造とその施工方法
JP4916272B2 (ja) Pcウェル及び橋梁の施工方法
KR100712622B1 (ko) 팽창 콘크리트를 이용하여 부모멘트 구간에프리스트레스를 도입시킨 연속 프리플렉스 거더 구조물 및이의 시공법
JP4612422B2 (ja) 構造物の施工方法とこれに使用される基礎構造
KR20080000243A (ko) 보강토 교각 및 이를 이용한 교량시공방법
KR20120124129A (ko) 하이브리드 거푸집 보를 이용한 무지보 철근콘크리트 역타공법
JP2002030672A (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP5201719B2 (ja) 柱構築方法および柱構造
JP5056534B2 (ja) 水勾配床の構造物据付け方法
KR102614593B1 (ko) 두부 커팅 pc말뚝의 외측보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250