JP5342312B2 - プレキャスト部材の架設方法 - Google Patents

プレキャスト部材の架設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5342312B2
JP5342312B2 JP2009103214A JP2009103214A JP5342312B2 JP 5342312 B2 JP5342312 B2 JP 5342312B2 JP 2009103214 A JP2009103214 A JP 2009103214A JP 2009103214 A JP2009103214 A JP 2009103214A JP 5342312 B2 JP5342312 B2 JP 5342312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
precast member
members
tension
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009103214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010255204A (ja
Inventor
真一 竹崎
弘之 成原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2009103214A priority Critical patent/JP5342312B2/ja
Publication of JP2010255204A publication Critical patent/JP2010255204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342312B2 publication Critical patent/JP5342312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プレキャスト部材の架設方法に関する。
工場等において予めプレストレスが導入されて部材軸方向の圧縮応力を作用させることにより、梁に作用する曲げモーメントに対して十分な耐力を有するプレテンション方式プレキャストプレストレストコンクリート梁(以下、単に「PCaPC梁」という)は、例えば、特許文献1に示すように公知である。
このようなPCaPC梁を含むプレキャスト部材は、運搬上の制約から、最大長さは16m程度に形成されている。
特開2008−25236号公報
そのため、プレキャスト部材を利用して20mを超える長スパンの構造体を構築する場合には、プレキャスト部材の両端部を現場打ちにより形成することで、所望のスパン長を確保するのが一般的であった。
このような現場打ち部分の施工は、配筋、型枠の設置、コンクリート打設、コンクリート養生等、の手間を要するため、工期短縮の妨げとなる場合があった。また、端部が鉄筋コンクリート造になるため、1つの梁に構造形式が異なる不連続部ができてしまっていた。
本発明は、前記の問題点を解決することを目的とするものであり、簡易な施工により工期の短縮化を図ることを可能としたプレキャスト部材の架設方法を提案するものである。
前記課題を解決するために、本発明のプレキャスト部材の架設方法は、2本のプレキャスト部材を互いの端面同士を突き合わせた状態で2本の柱間に配置する配置工程と、前記プレキャスト部材同士の突合せ部の下部において前記プレキャスト部材の緊張材同士を連結する連結工程と、前記プレキャスト部材の上面に床版コンクリートを打設する打設工程と、を備えるプレキャスト部材の架設方法であって、前記配置工程では前記端面同士の間に隙間を有した状態で前記柱間の中央部に前記突合せ部を形成し、前記連結工程では前記緊張材同士の連結に伴って前記突合せ部の上部の隙間に目地材を充填し、前記床版コンクリートの硬化後に前記突合せ部の下部に対して充填材を充填し、前記プレキャスト部材と前記床版コンクリートとの自重により前記緊張材に緊張力を作用させることを特徴としている。
かかるプレキャスト部材の架設方法によれば、スパンの中央部において2本のプレキャスト部材同士を連結するため、現場打ち部分を形成することなく、長スパンの架設を行うことができる。そのため、プレキャスト部材の端部と柱とを連結する複雑な配筋作業やコンクリート打設等に伴う手間を省略することができる。
また、プレキャスト部材同士は、版コンクリートの重みにより効果的に緊張力が導入されるため、架設後にプレキャスト部材に作用する曲げモーメントに対して十分な耐力を発現する。
前記プレキャスト部材の架設方法は、前記配置工程後であって前記連結工程の前に前記プレキャスト部材同士の突合せ部を上昇させる上昇工程を含み、前記連結工程後であって前記打設工程の前に前記突合せ部を下降させる下降工程を含んでいてもよい。
また、前記プレキャスト部材の架設方法は、前記配置工程において、前記プレキャスト部材の突合せ部側の端部が他方の端部よりも高くなるように当該プレキャスト部材を配置しておき、前記連結工程後であって、前記打設工程の前に前記突合わせ部を下降させるとよい。
かかるプレキャスト部材の架設方法によれば、下降工程において突合せ部を下降させると、プレキャスト部材の自重により緊張材へ緊張力が導入される。
さらに、前記連結工程において、前記緊張材同士の連結とともに、前記突合せ部上部に対して目地材を充填しておけば、プレキャスト部材同士が接近してしまうことを防止し、緊張力の導入が妨げられることがない。
本発明のプレキャスト部材の架設方法によれば、プレキャスト部材の長スパン架設工事を簡易に施工することができ、かつ、工期の短縮化を図ることが可能となる。
本発明の好適な実施の形態に係るプレキャスト部材の架設方法を示すフローチャートである。 (a)〜(c)は、図1に示すプレキャスト部材の架設方法の各施工段階を模式的に示す側面図である。 (a)および(b)は、図2に続く各施工段階を模式的に示す側面図である。 (a)〜(c)は、図1に示すプレキャスト部材の架設方法の各施工段階を模式的に示す拡大断面図である。
本発明の好適な実施の形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態のプレキャスト部材の架設方法は、図1に示すように、配置工程S1と上昇工程S2と連結工程S3と下降工程S4と打設工程S5と支持部材撤去工程S6とを備えている。
配置工程S1は、図2(a)に示すように、2本の柱2,2間に、2本のプレキャスト部材10,10を互いの端面同士を突き合わせた状態で配置する工程である。
本実施形態では、プレキャスト部材10として、工場生産されたPCaPC梁部材を使用するが、プレキャスト部材10の構成は限定されるものではない。
プレキャスト部材10は、突合せ部3側の端部が支持部材4により支持されており、他端が柱2に支持された状態で配置される。
このとき、プレキャスト部材10に作用する曲げモーメントMは、プレキャスト部材10毎に作用し、プレキャスト部材10の中央部において最大曲げモーメントMmaxが作用している。
図4(a)に示すように、プレキャスト部材10の突合せ部3側の端部の下部(突合せ部3の引張側)には箱抜きがなされ、継手空間12が形成されている。継手空間12内に、緊張材11の端部が突出している。このとき、一方のプレキャスト部材10に緊張材11の端部には、後記する機械式継手13が予め螺着されている。
柱2には、梁受け21が形成されており、プレキャスト部材10の端部を載置することが可能に構成されている。
プレキャスト部材10と柱2との接合は、梁受け21にプレキャスト部材10の端部を載置させた状態で、プレキャスト部材10の緊張材11を柱2に連結することにより行う。なお、プレキャスト部材10と柱2との接合方法は限定されるものではなく、適宜行えばよい。
上昇工程S2は、図2(b)に示すように、配置工程S1において所定の位置に配置されたプレキャスト部材10同士の突合せ部3を上昇させる工程である。
本実施形態では、支持部材4の上端とプレキャスト部材10との間に介設されたジャッキ41により、プレキャスト部材10の端部を上昇させる。これにより、プレキャスト部材10の突合せ部側端部には、むくり変位(上向きに反り返った変位)が生じる。
プレキャスト部材10の端部の上昇量は、限定されるものではなく、想定される自重により生じる応力や変位量に応じて適宜設定する。また、プレキャスト部材10の端部を上昇させる方法は、ジャッキ41により持ち上げる方法に限定されるものではなく、例えば、クレーン等により吊り上げてもよい。
連結工程S3は、図2(b)に示すように、上昇工程S2において上昇させた突合せ部3において、緊張材11同士を連結する工程である。
本実施形態では、図4(b)に示すように、緊張材11同士の連結を、機械式継手13を介して行う。
機械式継手13は、2本の緊張材11,11に跨って配設されることで、緊張材11同士を連結する筒状の部材(例えば、長ナット等)である。
機械式継手12を利用した緊張材11,11を連結する場合には、まず、上昇させた両プレキャスト部材10,10同士の位置合わせを行う。次に、予め一方のプレキャスト部材10の緊張材11に設置された機械式継手13を、図4(b)に示すように、移動させることで両緊張材11,11に跨るように配置する。
なお、緊張材11同士の連結方法は限定されるものではない。
連結工程S3では、図4(b)に示すように、緊張材11同士の連結に伴って、突合せ部3の上部(突合せ部3の圧縮側)に対して目地材31を充填する。
目地材31として使用する材料は、硬化して力を伝達する材料であれば限定されるものではないが、本実施形態ではモルタルを使用する。
下降工程S4は、図2(c)に示すように、連結工程S3において緊張材11同士が連結されて一体となったプレキャスト部材10,10の突合せ部3を下降させる工程である。
突合せ部3の下降は、ジャッキ41を下降させることにより行う。
なお、本実施形態では、下降工程S4における突合せ部3の下降量を、上昇工程S2における上昇量よりも小さく抑えるものとする。これにより、支持部材4を撤去する際の自重によるたわみ量を低減させることが可能となる。
突合せ部3を下降させることにより、プレキャスト部材10,10の突合せ面下部が離隔するため、緊張材11に緊張力が導入される。
また、プレキャスト部材10同士が一体に連結されることで、梁1には、図2(c)に示すように、その中央部(突合せ部3)の近傍において最大曲げモーメントMmaxが作用するようになる。
打設工程S5は、図3(a)に示すように、下降工程S4において突合せ部3(中央部)を下降させた梁1の上面に床版コンクリート5を打設する工程である。
床版コンクリート5の高さ等は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
このとき、プレキャスト部材10,10と床版コンクリート5とからなる構造物の自重が増加するため、支持部材4,4に作用する荷重が増加する。そのため、曲げモーメントMの最大曲げモーメントMmaxは、突合せ部3からずれた位置に作用する。
支持部材撤去工程S6は、図3(b)に示すように、突合せ部3に配置された支持部材4,4を撤去する工程であり、打設工程S5において打設された床版コンクリート5の硬化後に行われる。
支持部材4,4を撤去すると、梁1および床版コンクリート5の自重により、さらなる緊張力が緊張材11に作用するようになり、プレキャスト部材10同士の一体化をより強固に行う。
そして、梁1には、図3(b)に示すように、その中央部(突合せ部3)において最大曲げモーメントMmaxが作用する。
また、支持部材4,4の撤去後、継手空間12に充填材14を充填する。なお、充填材14として使用する材料は、無収縮材料であれば限定されるものではなく、適宜選定して使用すればよい(図4(c)参照)。
以上、本実施形態のプレキャスト部材の架設方法によれば、2本のプレキャスト部材を簡易に連結し、1本の長尺の梁1を形成することが可能となるため、従来の工法に比べて工期を大幅に削減することが可能となった。
また、複雑な配筋作業やコンクリート打設作業を要することがなく、作業性に優れている。
また、梁1の自重により、梁1のスパン中央部に効果的に緊張力を導入することが可能なため、連続した高品質な梁1を形成することができる。
また、連結工程においてプレキャスト部材10同士の突合せ部の隙間に充填材31が充填されているため、下降工程S4において突合せ部3を下降させた際に、プレキャスト部材10同士が近づくことが防止され、その結果、緊張材11へ効果的に緊張力を導入することができる。
以上、本発明について、好適な実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の各実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態では、配置工程S1において、プレキャスト部材10,10を配置した後に、突合せ部3を上昇させるものとしたが、プレキャスト部材10,10を配置する際に、突合せ部3側の端部が他方の端部よりも高くなるように配置するものとし、上昇工程を省略してもよい。
これにより、プレキャスト部材10,10を配置するとともに、突合せ部3側にむくり変位を与えることが可能となる。
また、前記実施形態では、下降工程S4と支持部材撤去工程S6との2段階で緊張材11に緊張力を導入するものとしたが、緊張力の導入の回数は限定されるものではない。例えば、支持部材撤去工程S6において自重により1回で必要な緊張力を導入するものとし、下降工程S4を省略してもよい。
また、本発明のプレキャスト部材の架設方法により形成される構造材は梁に限定されるものではない。
また、プレキャスト部材10は、予めプレストレスが導入された部材であってもよいし、本発明に係るプレキャスト部材の架設方法により現地にてプレストレスが導入されるものであってもよい。
また、継手空間12への充填材14の充填は、支持部材4の撤去前に行ってもよい。
また、下降工程S4における下降量は限定されるものではない。
1 梁
10 プレキャスト部材
11 緊張材
13 機械式継手
2 柱
3 突合せ部
31 充填材
4 支持部材
41 ジャッキ
5 床版コンクリート

Claims (3)

  1. 2本のプレキャスト部材を互いの端面同士を突き合わせた状態で2本の柱間に配置する配置工程と、
    前記プレキャスト部材同士の突合せ部の下部において前記プレキャスト部材の緊張材同士を連結する連結工程と、
    前記プレキャスト部材の上面に床版コンクリートを打設する打設工程と、を備えるプレキャスト部材の架設方法であって、
    前記配置工程では、前記端面同士の間に隙間を有した状態で、前記柱間の中央部に前記突合せ部を形成し、
    前記連結工程では、前記緊張材同士の連結に伴って、前記突合せ部の上部の隙間に目地材を充填し、
    前記床版コンクリートの硬化後に、前記突合せ部の下部に対して充填材を充填し、
    前記プレキャスト部材と前記床版コンクリートとの自重により前記緊張材に緊張力を作用させることを特徴とするプレキャスト部材の架設方法。
  2. 前記配置工程後であって前記連結工程の前に前記プレキャスト部材同士の突合せ部を上昇させる上昇工程と、
    前記連結工程後であって前記打設工程の前に前記突合せ部を下降させることで前記緊張材に前記プレキャスト部材の自重による緊張力を導入する下降工程と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載のプレキャスト部材の架設方法。
  3. 前記配置工程では、前記プレキャスト部材の突合せ部側の端部が他方の端部よりも高くなるように当該プレキャスト部材を配置し、
    前記連結工程後であって、前記打設工程の前に前記突合わせ部を下降させることで前記プレキャスト部材の自重による緊張力を前記緊張材に導入することを特徴とする、請求項1に記載のプレキャスト部材の架設方法。
JP2009103214A 2009-04-21 2009-04-21 プレキャスト部材の架設方法 Expired - Fee Related JP5342312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103214A JP5342312B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 プレキャスト部材の架設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103214A JP5342312B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 プレキャスト部材の架設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010255204A JP2010255204A (ja) 2010-11-11
JP5342312B2 true JP5342312B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43316414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009103214A Expired - Fee Related JP5342312B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 プレキャスト部材の架設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342312B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640436B2 (ja) * 2010-04-13 2014-12-17 株式会社大林組 プレキャストコンクリート部材の建て込み方法及びプレキャストコンクリート柱梁架構
JP5640435B2 (ja) * 2010-04-13 2014-12-17 株式会社大林組 プレキャストコンクリート部材の建て込み方法
CN104612329A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 柳忠东 一种预制桁架梁
JP7040716B2 (ja) * 2017-11-09 2022-03-23 株式会社竹中工務店 鉄骨梁スラブ施工方法、及び鉄骨梁
JP7019927B2 (ja) * 2020-05-18 2022-02-16 誠 矢内 基盤と一連のセグメント

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100522170B1 (ko) * 2000-06-08 2005-10-18 구민세 단경간 및 다경간 합성형교(合成桁橋)의 시공법
JP2006200270A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ohbayashi Corp 接合構造及び接合方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010255204A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312459B2 (ja) トラス梁の構築方法
KR102187993B1 (ko) 조립식 교각 구조체 및 그 시공방법
KR100797194B1 (ko) 콘크리트 복합 기둥 및 이를 이용한 건축물 시공방법
KR100890455B1 (ko) 가시설 중량을 이용한 중력식 하중재하 장치, 이를 이용한프리플렉스 합성 거더의 제조 방법 및 장치
JP2007077630A (ja) プレキャスト主桁セグメントを使用した連続桁およびその架設方法
JP5342312B2 (ja) プレキャスト部材の架設方法
KR102387052B1 (ko) 단부보강된 하프 프리캐스트 콘크리트 보의 시공 방법
KR101208231B1 (ko) 2차 긴장재를 활용한 복부 파형강판 피에스씨 거더의 연속 지점부 시공방법
JP2015004229A (ja) 鉄骨ピンを用いた柱・梁のpc耐震接合構造とpc耐震接合方法
JP2006132303A (ja) 鉄骨造間柱の鉄筋コンクリート造梁への定着構造
JP2005097946A (ja) 橋脚の構築方法
JP5602455B2 (ja) 梁部材および建物構造体
JP2008025221A (ja) Pc構造脚柱と鋼製箱桁とを結合した高架構造物
JP7028728B2 (ja) 基礎杭と基礎スラブの接合構造
JP2007191865A (ja) プレストレストプレキャストコンクリート部材と被接合部材の接合構造及びプレストレストプレキャストコンクリート部材
JP2005200928A (ja) 柱状構造物の補強構造
JP3896032B2 (ja) プレキャスト柱頭部及び橋脚柱頭部の施工方法
JPH09273163A (ja) 既存建築物の耐震補強方法
JP5439016B2 (ja) 埋設型枠
KR100860592B1 (ko) Pc블럭 적층시공용 가설구조
KR102213216B1 (ko) 프리캐스트 기둥 구조물의 시공 방법 및 프리캐스트 기둥 구조물
JPH07300817A (ja) コンクリート充填鋼管トラス橋脚とその施工方法
KR101228107B1 (ko) 프리캐스트 거더를 이용한 교대 일체형 연속 합성형교 및 그 시공법
KR20100076124A (ko) 프리스트레스를 도입한 강관 거더 및 그 제조방법
JP6104658B2 (ja) 構造物およびその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees