JP2008096771A - 地図情報配信システム - Google Patents

地図情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008096771A
JP2008096771A JP2006279571A JP2006279571A JP2008096771A JP 2008096771 A JP2008096771 A JP 2008096771A JP 2006279571 A JP2006279571 A JP 2006279571A JP 2006279571 A JP2006279571 A JP 2006279571A JP 2008096771 A JP2008096771 A JP 2008096771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
road
information distribution
vehicle
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006279571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5160761B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sato
裕幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2006279571A priority Critical patent/JP5160761B2/ja
Publication of JP2008096771A publication Critical patent/JP2008096771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160761B2 publication Critical patent/JP5160761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】測定車両30が本線58または当該本線58から分岐している分岐路59のいずれを走行しているかを精度よく検出することができ、精度の高い道路情報を作成して提供することができる地図情報配信システム10を提供する。
【解決手段】本発明の地図情報配信システム10は、測定車両30後方の道路を撮像した画像60において、実線53に接続している点線が、当該画像60の領域を横断した場合に、測定車両30が本線58から分岐路59へ進入したと判定し、走行中の分岐路59の傾斜の測定を開始する。
【選択図】図2

Description

本発明は、測定された道路情報をサーバに収集して、ナビゲーション装置を有する車両に配信するシステムに関する。
従来、車両が位置している道路を決定する際に、道路の傾斜の違いを利用することにより、車両の現在位置の推定精度を向上させるナビゲーション装置が知られている。これにより、例えば、本線となす角が小さい高速道路等の分岐路において、本線と傾斜角度が異なる場合に、車両の現在の傾斜角度を測定することによって、より正しい道路上に車両の現在位置を推定することができる。このような技術を用いるためには、ナビゲーション装置は、道路の傾斜に関する情報を予め格納している必要がある。道路の傾斜に関する情報を収集する技術としては、例えば特許文献1に開示されている。
特開2004−325777号公報
しかし、特許文献1に記載の技術は、測定した道路に関する情報を、距離センサ、方位センサ、およびGPSセンサ等の情報を用いて推定した現在位置が配置されている道路に対応付けている。そのため、特許文献1の技術は、本線となす角が小さい高速道路等の分岐路においては、やはり、車両の現在位置を正しく算出することができず、測定された道路情報が正しい道路に対応付けられない場合がある。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、車両が本線または当該本線からの分岐路のいずれに位置しているかを精度よく検出することができ、精度の高い道路情報を作成することができるようにすることにある。
上記課題を解決するために、本発明は、車両後方の道路を撮像した画像において、実線に接続している点線が、当該画像の領域を横断した場合に、車両が本線から分岐路に進入したと判定し、走行中の道路の傾斜の測定を開始する。
また、本発明は、例えば、道路情報を含む地図情報を配信する地図情報配信システムであって、道路情報を測定する測定車両と、測定車両によって測定された道路情報に基づいて地図情報を更新し、一般車両からの要求に応じて、当該更新した地図情報を配信する地図情報配信サーバとを備え、地図情報配信サーバは、地図情報を格納する地図情報格納手段と、測定車両から送信された道路情報で、地図情報格納手段内に格納された地図情報を更新する地図情報更新手段と、一般車両からの要求に従って、地図情報格納手段内の地図情報を配信する地図情報配信手段とを有し、測定車両は、道路データを格納する道路データ格納手段と、道路データ格納手段に格納された道路データ上に、当該測定車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、当該測定車両の後方の道路を撮像するカメラと、当該測定車両が走行中の道路の傾斜角度を測定する傾斜角度測定処理を実行する傾斜角度測定手段と、道路データ上の当該測定車両の現在位置を参照して、傾斜角度測定手段によって測定された傾斜角度および当該傾斜角度が測定された道路を示す情報を含む道路情報を、地図情報配信サーバへ送信する送信手段とを有し、傾斜角度測定手段は、カメラによって撮像された画像において、実線に接続した点線が当該画像の領域を横断したことを検出した場合に、傾斜角度測定処理を開始することを特徴とする地図情報配信システムを提供する。
本発明によれば、車両が本線または当該本線からの分岐路のいずれに位置しているかを精度よく検出することができ、精度の高い道路情報を作成することができる。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る地図情報配信システム10の構成を示すシステム構成図である。地図情報配信システム10は、地図情報配信サーバ20、測定車両30、および一般車両40を備える。
地図情報配信サーバ20は、例えばインターネットや通信事業者の専用回線網等である通信ネットワーク11に接続されている。複数の基地局12のそれぞれは、通信ネットワーク11に接続されている。また、それぞれの基地局12は、例えばWCDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)やPHS(Personal Handyphone System)等の方式に基づいて、測定車両30または一般車両40と無線通信を行う。
測定車両30は、測定装置31を有し、測定装置31は、所定の条件を満たす道路の傾斜を測定する。また、測定装置31は、基地局12と無線通信を行う機能を有しており、測定した傾斜角度を、当該傾斜を有する道路を識別する情報と共に、基地局12を介して地図情報配信サーバ20へ送信する。
地図情報配信サーバ20は、地図情報を格納している。地図情報とは、例えば、道路に関する情報である道路情報や、道路情報以外の地図構成要素の情報(地域や施設の名称、座標、施設の形状を示す画像等)等を含む。地図情報配信サーバ20は、通信ネットワーク11を介して測定車両30から、道路の識別情報と共に傾斜角度を受信した場合に、当該受信した情報で、格納している道路情報の中の対応するデータを更新する。また、地図情報配信サーバ20は、基地局12を介して一般車両40から地図情報を要求された場合に、格納している地図情報を、基地局12を介して当該一般車両40へ送信する。
一般車両40は、ナビゲーション装置41を有する。ナビゲーション装置41は、地図情報を格納しており、当該地図情報を用いて、一般車両40の現在位置を算出して表示したり、目的地までの推奨経路を計算して表示したりする。また、ナビゲーション装置41は、基地局12と無線通信を行う機能を有しており、定期的あるいはユーザからの指示に応じて、基地局12を介して地図情報配信サーバ20へ地図情報を要求し、地図情報配信サーバ20から受信した地図情報で、格納している地図情報を更新する。
図2は、測定装置31の機能構成を例示するブロック図である。測定装置31は、センサ32、カメラ33、アンテナ34、および測定装置本体35を備える。
センサ32は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機や方位センサ、距離センサ、加速度センサ等であり、測地衛星から送信されたGPS信号や、車両の進行方位、車両の移動距離、車両に加わっている加速度等を測定し、測定信号を測定装置本体35に供給する。
カメラ33は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサ等であり、測定車両30の後方を撮像し、撮像した画像データを測定装置本体35に供給する。
測定装置本体35は、道路データ格納部350、傾斜角度算出部351、現在位置算出部352、および送信部353を備える。道路データ格納部350は、例えば図3に示すように、道路情報を、所定の領域毎のメッシュ情報3500として格納している。それぞれのメッシュ情報3500には、それぞれのメッシュを識別するメッシュID3501およびメッシュ内のリンクに関する情報であるリンク情報3502が含まれる。
それぞれのリンク情報3502には、それぞれのリンクを識別するリンクID3503、リンクの開始ノード座標3504、リンクの終了ノード座標3505、リンクの道路種別3506、リンク長3507、リンクの規制速度3508、リンクの開始ノードに接続されている他のリンクの識別情報である開始接続リンク3509、およびリンクの終了ノードに接続されている他のリンクの識別情報である終了接続リンク3510等が含まれる。
現在位置算出部352は、センサ32からの測定信号に基づいて、測定車両30が例えば所定距離移動する毎に、当該測定車両30の現在位置を算出し、算出した測定車両30の現在位置を傾斜角度算出部351へ出力する。
傾斜角度算出部351は、現在位置算出部352によって算出された測定車両30の現在位置に基づいて道路データ格納部350を参照し、測定車両30が走行中の道路において、測定車両30の現在位置から前方所定距離以内(例えば100m以内)に分岐点が存在するか否かを判定する。傾斜角度算出部351は、例えば道路データ格納部350内の開始ノード座標3504および開始接続リンク3509または終了ノード座標3505および終了接続リンク3510を参照して、測定車両30の現在位置から所定距離前方に分岐点が存在するか否かを判定する。
測定車両30の現在位置から前方所定距離以内に分岐点が存在する場合、傾斜角度算出部351は、カメラ33を起動して測定車両30の後方の撮像を開始させる。そして、傾斜角度算出部351は、カメラ33から画像データを取得して、当該画像データから測定車両30が分岐路へ進入したか否かを判定する。測定車両30が分岐路へ進入したか否かの判定方法の詳細については後述する。
測定車両30が分岐路へ進入したと判定した場合、傾斜角度算出部351は、センサ32から測定車両30の移動距離を示す信号(車速パルス)と測定車両30の前後方向の加速度を示す信号を取得して、測定車両30が走行中の分岐路の進行方向への傾斜角度を算出する。具体的には、図4に示すように、重力によって測定車両30前後方向に発生する加速度をGa、測定車両30の移動距離を示す信号を2回微分することにより得られる加速度をGbとすると、センサ32によって検出された測定車両30の前後方向の加速度Gcは、以下のようになる。
Gc=Ga+Gb
なお、図4において、G、Ga、Gb、およびGcはそれぞれ符号を含むベクトルを示す。
これより、重力によって測定車両30前後方向に発生する加速度をGaは、以下のように求まる。
Ga=Gc−Gb
従って、加速度Gaと重力加速度Gとから、測定車両30が走行中の道路の前後方向における傾斜角度θは、以下のように求めることができる。
θ=sin−1(|Ga|/|G|)
そして、傾斜角度算出部351は、算出した傾斜角度を、当該傾斜角度を有する道路のリンクのIDに対応付けて保持する。なお、1つのリンクに対して異なる傾斜角度が算出された場合、傾斜角度算出部351は、例えば算出した傾斜角度の平均値を、当該傾斜角度の算出対象のリンクのIDに対応付ける。
そして、傾斜角度算出部351は、現在位置算出部352から受信した測定車両30の現在位置に基づいて道路データ格納部350を参照し、測定車両30が分岐路へ進入した後、異なる種別の道路へ進入した場合に、保持していた傾斜角度およびリンクIDを送信部353へ送る。送信部353は、傾斜角度算出部351から取得した傾斜角度およびリンクIDを、アンテナ34を介して基地局12へ無線送信する。
なお、本実施形態において、測定装置31はセンサ32を有するが、他の形態として、測定装置31は、一般の車両に搭載されているGPS受信機、方位センサ、距離センサ、または加速度センサ等からの信号を利用するようにしてもよい。同様に、測定装置31は、カメラ33を有するが、他の形態として、測定装置31は、一般の車両に搭載されている、後方確認用のリアビューカメラを、カメラ33として利用するようにしてもよい。
次に、傾斜角度算出部351によって行われる、測定車両30が分岐路へ進入したか否かの判定処理の詳細について以下に説明する。図5は、本線から分岐路へ進入する場合の測定車両30の挙動を説明するための図である。本例では、傾斜角度算出部351によってカメラ33が起動され、カメラ33は、測定車両30の後方を撮像したデータを傾斜角度算出部351に供給しているものとする。なお、傾斜角度算出部351は、実線および点線で路面に描かれた車両通行用のラインを、パターンマッチング等により認識することができるものとする。
位置50aにおいて、傾斜角度算出部351は、図6に示すような画像60aをカメラ33から取得する。ここで、実線51および実線53は、本線58の走行レーンの端を示すラインであり、点線52は、2車線の本線58の走行レーンを区切るラインである。
測定車両30が位置50aから位置50bへ進むと、傾斜角度算出部351は、図7に示すような画像60bをカメラ33から取得する。ここで、実線54は、分岐路59の走行レーンの端を示すラインであり、点線55は、本線58と分岐路59の境界を示すラインである。点線55は、実線53および実線54に接続している。また、画像60bにおいて、θは、画像60bの縦方向と点線55とのなす角度を示す。
次に、測定車両30が位置50bから位置50cへ進むと、傾斜角度算出部351は、図8に示すような画像60cをカメラ33から取得する。画像60cにおいて、θは、画像60cの縦方向と点線55とのなす角度を示す。
次に、測定車両30が位置50cから位置50dへ進むと、傾斜角度算出部351は、図9に示すような画像60dをカメラ33から取得する。ここで、実線56は、本線58の走行レーンの端を示すラインであり、実線57は、分岐路59の走行レーンの端を示すラインである。また、画像60dにおいて、θは、画像60dの縦方向と点線55とのなす角度を示す。
カメラ33によって撮像された画像60cおよび60dにおいて、画像60の縦方向と点線55とのなす角度は、測定車両30が進行するほど大きくなっている。このように、実線(本例では実線53および実線54)に接続している点線(本例では点線55)が、カメラ33によって撮像された画像60の領域において、右下から左上へ、画像60の縦方向と点線55とのなす角度を増加させながら移動した場合に、傾斜角度算出部351は、測定車両30が本線58から分岐路59へ進入したものと判定する。
これにより、傾斜角度算出部351は、分岐点を通過後に、測定車両30がいずれの道路を走行しているかを高い精度で認識することができる。これにより、測定した道路の傾斜角度を正しいリンクと対応付けることができ、地図情報配信サーバ20に収集される道路情報の精度を高めることができる。
なお、本実施形態において、傾斜角度算出部351は、実線に接続している点線55が、カメラ33によって撮像された画像60の領域において、右下から左上へ移動した場合に、傾斜角度算出部351は、測定車両30が本線58から分岐路59へ進入したものと判定したが、他の形態として、傾斜角度算出部351は、実線に接続している点線が、カメラ33によって撮像された画像の領域において、左下から右上へ移動した場合に、測定車両30が本線から分岐路へ進入したものと判定するようにしてもよい。
また、他の形態として、傾斜角度算出部351は、点線55と画像60の縦方向とのなす角度によらず、実線に接続している点線が、カメラ33によって撮像された画像の領域において、右下から左上へ移動した場合、または、左下から右上へ移動した場合に、測定車両30が本線から分岐路へ進入したものと判定するようにしてもよい。
また、他の形態として、傾斜角度算出部351は、点線55と画像60の縦方向とのなす角度によらず、実線に接続している点線が、カメラ33によって撮像された画像において、半分よりも右側の領域から左側の領域へ移動した場合、または、左側の領域から右側の領域へ移動した場合に、測定車両30が本線から分岐路へ進入したものと判定するようにしてもよい。
図10は、現在位置算出部352によって実行される現在位置算出処理を例示するフローチャートである。例えば、測定車両30のエンジンが始動する等の所定のタイミングで、測定装置31は、本フローチャートに示す現在位置算出処理を開始する。
まず、現在位置算出部352は、内蔵タイマの値を参照して所定時間(本例では100ms)が経過したか否かを判定する(S100)。所定時間が経過していない場合(S100:No)、現在位置算出部352は、所定時間が経過するまでステップS100を繰り返す。
所定時間が経過した場合(S100:Yes)、現在位置算出部352、内蔵タイマをリセットスタートすると共に、センサ32から測定信号を取得する(S101)。そして、現在位置算出部352は、センサ32から取得した測定信号に基づいて、測定車両30の相対変位を算出し、前回からの測定車両30の走行距離が所定距離(本例では2m)以上となったか否かを判定する(S102)。前回からの走行距離が所定距離未満の場合(S102:No)、現在位置算出部352は、再びステップS100に示した処理を行う。
前回からの走行距離が所定距離以上の場合(S102:Yes)、現在位置算出部352は、マップマッチ処理(ステップS200において後述)において前回算出された測定車両30の現在位置および候補点毎に、センサ32から取得した測定車両30の進行方位の方向について、当該所定距離を当該現在位置および候補点に加算することにより、現在位置およびそれぞれの候補点の位置を移動させて仮想現在位置を生成するデッドレコニング処理を行う(S103)。現在位置算出部352は、後述するマップマッチ処理において算出された測定車両30の現在位置を傾斜角度算出部351に提供し、マップマッチ処理が実行されるまでの間は、ステップS103においてデッドレコニングされた測定車両30の現在位置を傾斜角度算出部351に提供する。
そして、現在位置算出部352は、測定車両30の走行距離が所定距離(本例では20m)に達したか否かを判定する(S104)。所定距離に達していない場合(S104:No)、現在位置算出部352は、再びステップS100に示した処理を行う。所定距離に達した場合(S104:Yes)、現在位置算出部352は、デッドレコニングが施されたそれぞれの仮想現在位置について、後述するマップマッチ処理を行い(S200)、再びステップS100に示した処理を行う。
図11は、マップマッチ処理(S200)の詳細を例示するフローチャートである。まず、現在位置算出部352は、前回算出された候補点毎に算出した仮想現在位置の一つを選択し(S201)、道路データ格納部350を参照して、選択した仮想現在位置から所定範囲内のリンクを上に候補点を配置する(S202)。
次に、現在位置算出部352は、リンク上に配置した候補点の信頼度を算出し(S203)、全ての仮想現在位置を選択したか否かを判定する(S204)。全ての仮想現在位置を選択していない場合(S204:No)、現在位置算出部352は、再びステップ201に示した処理を行う。全ての仮想現在位置を選択した場合(S204:Yes)、現在位置算出部352は、算出した候補点の中で、最も信頼度の高い候補点を測定車両30の現在位置に決定し(S205)、本フローチャートに示すマップマッチ処理を終了する。
図12は、傾斜角度算出部351において実行される傾斜角度測定処理を例示するフローチャートである。例えば、測定車両30のエンジンが始動する等の所定のタイミングで、傾斜角度算出部351は、本フローチャートに示す傾斜角度測定処理を開始する。
まず、傾斜角度算出部351は、現在位置算出部352によって算出された測定車両30の現在位置に基づいて道路データ格納部350を参照し、測定車両30が走行中の道路において、測定車両30の現在位置から前方所定距離以内(例えば100m以内)に分岐点が存在するか否かを判定する(S300)。測定車両30の現在位置から前方所定距離以内に分岐点が存在しない場合(S300:No)、傾斜角度算出部351は、再びステップS300に示した処理を実行する。
測定車両30の現在位置から前方所定距離以内に分岐点が存在する場合(S300:Yes)、傾斜角度算出部351は、カメラ33を起動して測定車両30の後方の撮像を開始させる(S301)。そして、傾斜角度算出部351は、カメラ33から画像データを取得し、図5〜9を用いて説明した方法を用いて、当該画像データから測定車両30が分岐路へ進入したか否かを判定する(S302)。
測定車両30が分岐路へ進入した場合(S302:Yes)、傾斜角度算出部351は、カメラ33による後方の撮像を終了させ(S303)、図4において説明した方法により、測定車両30が走行中の道路の傾斜角度の測定し、測定した傾斜角度をリンクIDに対応付けて保持する処理を開始する(S304)。
次に、傾斜角度算出部351は、現在位置算出部352によって算出された測定車両30の現在位置に基づいて道路データ格納部350を参照し、測定車両30が異なる種別の道路へ進入したか否かを判定する(S305)。異なる種別の道路へ進入していない場合(S305:No)、傾斜角度算出部351は、ステップS305を繰り返す。
異なる種別の道路へ進入した場合(S305:Yes)、傾斜角度算出部351は、測定車両30が走行中の道路の傾斜角度の測定を終了し(S306)、道路の傾斜角度の測定値を対応するリンクIDと共に、送信部353を介して地図情報配信サーバ20へ送信し(S307)、再びステップS300に示した処理を実行する。
ステップ302において、測定車両30が分岐路へ進入していない場合(S302:No)、傾斜角度算出部351は、現在位置算出部352によって算出された測定車両30の現在位置に基づいて道路データ格納部350を参照し、測定車両30が分岐点を通過したか否かを判定する(S308)。傾斜角度算出部351は、例えば、測定車両30が分岐点を通って所定距離(例えば20m)走行した場合に、測定車両30の現在位置が分岐点を通過したと判定する。
測定車両30が分岐点を通過した場合(S308:Yes)、傾斜角度算出部351は、カメラ33による後方の撮像を終了させ(S309)、再びステップ300に示した処理を実行する。一方、測定車両30が分岐点を通過していない場合(S308:No)、傾斜角度算出部351は、再びステップ302に示した処理を実行する。
図13は、地図情報配信サーバ20の機能構成を例示するブロック図である。地図情報配信サーバ20は、地図データ格納部21、更新部22、および配信部23を備える。地図データ格納部21は、例えば図3で説明した道路情報や、道路情報以外の地図構成要素の情報(地域や施設の名称、座標、施設の形状を示す画像等)等を含む地図情報を格納する。
更新部22は、通信ネットワーク11を介して、測定装置31から道路情報を受信した場合に、地図データ格納部21に格納されている道路情報の中で、測定装置31から受信した道路情報に対応するデータを、受信した道路情報で更新する。配信部23は、通信ネットワーク11を介してナビゲーション装置41から地図情報を要求された場合に、地図データ格納部21から地図情報を読み出して、通信ネットワーク11を介して当該ナビゲーション装置41へ配信する。
図14は、ナビゲーション装置41の機能構成を例示するブロック図である。ナビゲーション装置41は、地図データ格納部410、現在位置算出部411、および無線通信部412を備える。地図データ格納部410は、例えば図3で説明した道路情報や、道路情報以外の地図構成要素の情報(地域や施設の名称、座標、施設の形状を示す画像等)等を含む地図情報を格納する。
現在位置算出部411は、例えばGPS受信機や方位センサ、距離センサ、加速度センサ等であるセンサ42からの測定信号に基づいて、一般車両40が例えば所定距離移動する毎に、当該一般車両40の現在位置を算出し、算出した一般車両40の現在位置を、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置44に表示する。
無線通信部412は、定期的あるいはユーザからの指示に応じて、基地局12を介して地図情報配信サーバ20に地図情報を要求する。そして、無線通信部412は、当該要求に応答して地図情報配信サーバ20から配信された地図情報を受信し、受信した地図情報で地図データ格納部410内の地図情報を更新する。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
上記説明から明らかなように、本発明の地図情報配信システム10によれば、測定車両30が本線58または当該本線58から分岐している分岐路59のいずれを走行しているかを精度よく検出することができ、精度の高い道路情報を作成して提供することができる。本発明は、本線と側道とが近接している例えば高速道路等において、測定車両30が本線を走行しているのか側道を走行しているのかを判定する際に特に有効である。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記した実施の形態に記載の範囲には限定されない。また、上記した実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にとって明らかである。さらに、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の一実施形態に係る地図情報配信システム10の構成を示すシステム構成図である。 測定装置31の機能構成を例示するブロック図である。 道路データ格納部350に格納される道路データを例示する図である。 測定車両30に加わる加速度の関係を説明するための概念図である。 本線58から分岐路59へ進入する場合の測定車両30の挙動を説明するための概念図である。 位置50aにおいてカメラ33によって撮像された画像60aを例示する図である。 位置50bにおいてカメラ33によって撮像された画像60bを例示する図である。 位置50cにおいてカメラ33によって撮像された画像60cを例示する図である。 位置50dにおいてカメラ33によって撮像された画像60dを例示する図である。 現在位置算出部352によって実行される現在位置算出処理を例示するフローチャートである。 現在位置算出部352によって実行されるマップマッチ処理(S200)の詳細を例示するフローチャートである。 傾斜角度算出部351によって実行される傾斜角度測定処理を例示するフローチャートである。 地図情報配信サーバ20の機能構成を例示するブロック図である。 ナビゲーション装置41の機能構成を例示するブロック図である。
符号の説明
10・・・地図情報配信システム、11・・・通信ネットワーク、12・・・基地局、20・・・地図情報配信サーバ、21・・・地図データ格納部、22・・・更新部、23・・・配信部、30・・・測定車両、31・・・測定装置、32・・・センサ、33・・・カメラ、34・・・アンテナ、35・・・測定装置本体、350・・・道路データ格納部、3500・・・メッシュ情報、3501・・・メッシュID、3502・・・リンク情報、3503・・・リンクID、3504・・・開始ノード座標、3505・・・終了ノード座標、3506・・・道路種別、3507・・・リンク長、3508・・・規制速度、3509・・・開始接続リンク、3510・・・終了接続リンク、351・・・傾斜角度算出部、352・・・現在位置算出部、353・・・送信部、40・・・一般車両、41・・・ナビゲーション装置、410・・・地図データ格納部、411・・・現在位置算出部、412・・・無線通信部、42・・・センサ、43・・・アンテナ、44・・・表示装置

Claims (8)

  1. 道路情報を含む地図情報を配信する地図情報配信システムであって、
    前記道路情報を測定する測定車両と、
    前記測定車両によって測定された道路情報に基づいて前記地図情報を更新し、一般車両からの要求に応じて、当該更新した地図情報を配信する地図情報配信サーバと
    を備え、
    前記地図情報配信サーバは、
    前記地図情報を格納する地図情報格納手段と、
    前記測定車両から送信された道路情報で、前記地図情報格納手段内に格納された地図情報を更新する地図情報更新手段と、
    一般車両からの要求に従って、前記地図情報格納手段内の地図情報を配信する地図情報配信手段と
    を有し、
    前記測定車両は、
    道路データを格納する道路データ格納手段と、
    前記道路データ格納手段に格納された道路データ上に、当該測定車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、
    当該測定車両の後方の道路を撮像するカメラと、
    当該測定車両が走行中の道路の傾斜角度を測定する傾斜角度測定処理を実行する傾斜角度測定手段と、
    前記道路データ上の当該測定車両の現在位置を参照して、前記傾斜角度測定手段によって測定された傾斜角度および当該傾斜角度が測定された道路を示す情報を含む道路情報を、前記地図情報配信サーバへ送信する送信手段と
    を有し、
    前記傾斜角度測定手段は、
    前記カメラによって撮像された画像において、実線に接続した点線が当該画像の領域を横断したことを検出した場合に、前記傾斜角度測定処理を開始することを特徴とする地図情報配信システム。
  2. 請求項1に記載の地図情報配信システムであって、
    前記道路データには、分岐点を示す情報が含まれており、
    前記傾斜角度測定手段は、
    前記道路データ格納手段内の道路データを参照して、前記測定車両の現在位置の前方所定距離以内に分岐点が存在する場合に、前記カメラによって撮像された画像において、実線に接続した点線が当該画像の領域を横断したか否かを判定する判定処理を開始することを特徴とする地図情報配信システム。
  3. 請求項2に記載の地図情報配信システムであって、
    前記傾斜角度測定手段は、
    前記傾斜角度測定処理を開始した後に、前記測定車両が前記分岐点に接続している道路と異なる種別の道路上に位置するまで、当該傾斜角度測定処理を実行することを特徴とする地図情報配信システム。
  4. 請求項2または3に記載の地図情報配信システムであって、
    前記傾斜角度測定手段は、
    前記道路データ格納手段内の道路データを参照して、前記測定車両の現在位置が、前記分岐点を通過後所定距離走行しても、前記カメラによって撮像された画像において、実線に接続した点線が当該画像の領域を横断しない場合に、前記判定処理を終了すること
    を特徴とする地図情報配信システム。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の地図情報配信システムであって、
    前記傾斜角度測定手段は、
    前記カメラによって撮像された画像において、実線に接続した点線が、前記画像の縦方向となす角度を増加させながら、当該画像の領域の右下から左上へ移動したことを検出した場合に、前記傾斜角度測定処理を開始することを特徴とする地図情報配信システム。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の地図情報配信システムであって、
    前記傾斜角度測定手段は、
    前記カメラによって撮像された画像において、実線に接続した点線が、前記画像の縦方向となす角度を増加させながら、当該画像の領域の左下から右上へ移動したことを検出した場合に、前記傾斜角度測定処理を開始することを特徴とする地図情報配信システム。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の地図情報配信システムであって、
    前記傾斜角度測定手段は、
    車速センサからの出力および加速度センサからの出力を用いて、前記測定車両が走行中の道路の傾斜角度を測定することを特徴とする地図情報配信システム。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の地図情報配信システムであって、
    前記カメラは、後方確認用のリアビューカメラであることを特徴とする地図情報配信システム。
JP2006279571A 2006-10-13 2006-10-13 地図情報配信システム Expired - Fee Related JP5160761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279571A JP5160761B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 地図情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279571A JP5160761B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 地図情報配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096771A true JP2008096771A (ja) 2008-04-24
JP5160761B2 JP5160761B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39379677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279571A Expired - Fee Related JP5160761B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 地図情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5160761B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078352A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu Ltd 距離測定装置、距離測定方法及び距離測定プログラム
CN104316069A (zh) * 2012-06-26 2015-01-28 上海安悦四维信息技术有限公司 一种车载导航装置及识别主辅路的导航方法
CN113056778A (zh) * 2018-11-29 2021-06-29 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制系统及服务器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253373A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
JP2004325777A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Masahiro Abe 車載ナビゲーションにおける道路情報システムとその道路情報測定方法、並びに道路面標高値測定システムとそのシステムを用いたナビゲーション
JP2005283219A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Clarion Co Ltd 車両走行道路判定方法、車両走行道路判定装置およびナビゲーションシステム
JP2005345447A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 道路情報収集システム
JP2007225911A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Ltd 道路地図情報収集方法、道路地図情報収集システムおよび道路地図情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253373A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
JP2004325777A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Masahiro Abe 車載ナビゲーションにおける道路情報システムとその道路情報測定方法、並びに道路面標高値測定システムとそのシステムを用いたナビゲーション
JP2005283219A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Clarion Co Ltd 車両走行道路判定方法、車両走行道路判定装置およびナビゲーションシステム
JP2005345447A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 道路情報収集システム
JP2007225911A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Ltd 道路地図情報収集方法、道路地図情報収集システムおよび道路地図情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078352A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu Ltd 距離測定装置、距離測定方法及び距離測定プログラム
CN104316069A (zh) * 2012-06-26 2015-01-28 上海安悦四维信息技术有限公司 一种车载导航装置及识别主辅路的导航方法
CN113056778A (zh) * 2018-11-29 2021-06-29 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制系统及服务器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5160761B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9024785B2 (en) Traffic information distribution system and traffic information system, traffic information distribution program, and traffic information distribution method
JP5372802B2 (ja) トンネル内位置推定機能付きナビゲーション装置
JP5762483B2 (ja) 前方車両搭載プロセッサユニット及び後続車両搭載プロセッサユニット
US7071843B2 (en) Navigation system and navigation equipment
JP4897542B2 (ja) 自己位置標定装置、自己位置標定方法および自己位置標定プログラム
KR102086270B1 (ko) 주행 제어 장치의 제어 방법 및 주행 제어 장치
JP7346569B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN102208036A (zh) 车辆位置检测系统
KR20140078158A (ko) 카메라를 이용한 추측항법 기반 네비게이션 시스템 및 그 제어방법
JP2010107332A (ja) 経路探索装置および情報管理サーバ
US11579628B2 (en) Method for localizing a vehicle
JPWO2018179616A1 (ja) 車両位置推定装置
JP2022141724A (ja) 情報処理装置、計測装置及び制御方法
JP5160761B2 (ja) 地図情報配信システム
JP6089923B2 (ja) 運転支援ユニット、運転支援装置、センサユニット、及び携帯端末
JP2009014555A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2006337213A (ja) マッチング用ネットワークデータおよびマッチング用ネットワークデータの作成方法、ならびに、マッチング用ネットワークデータを有するナビゲーションシステム、経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置
CN115143973A (zh) 地图信息判定装置、存储介质以及地图信息判定方法
JP2019053630A (ja) 電子装置および計測センサの計測方向の調整方法
JP6410596B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
JP2021189304A (ja) 地図データ収集装置及び地図データ収集用コンピュータプログラム
US20230080630A1 (en) Traveling lane planning device, storage medium storing computer program for traveling lane planning, and traveling lane planning method
JP2009257900A (ja) 走行道路特定装置および走行道路特定方法
JP2019039767A (ja) 位置推定装置および自動運転システム
JP7468075B2 (ja) 管制制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees