JP2008093545A - ヨウ素の吸着および回収方法 - Google Patents

ヨウ素の吸着および回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008093545A
JP2008093545A JP2006276702A JP2006276702A JP2008093545A JP 2008093545 A JP2008093545 A JP 2008093545A JP 2006276702 A JP2006276702 A JP 2006276702A JP 2006276702 A JP2006276702 A JP 2006276702A JP 2008093545 A JP2008093545 A JP 2008093545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
adsorbent
adsorption
water
adsorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006276702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130454B2 (ja
Inventor
Keiji Terao
啓二 寺尾
Iwao Tate
巌 舘
Daisuke Nakada
大介 中田
Yukiko Kamikaji
友記子 上梶
Fumiko Jo
文子 城
Toru Kikuchi
徹 菊地
Shinya Yamaguchi
信哉 山口
Tetsushi Naraoka
哲志 奈良岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cyclochem Kk
Aomori Prefecture
CycloChem Co Ltd
Original Assignee
Cyclochem Kk
Aomori Prefecture
CycloChem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cyclochem Kk, Aomori Prefecture, CycloChem Co Ltd filed Critical Cyclochem Kk
Priority to JP2006276702A priority Critical patent/JP5130454B2/ja
Publication of JP2008093545A publication Critical patent/JP2008093545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130454B2 publication Critical patent/JP5130454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】不溶性のCDまたはその誘導体、CDPを有効成分とするヨウ素吸着剤の提供およびこれを用いるヨウ素の吸着および回収方法の提供を課題とする。
【解決手段】不溶性のCDまたはその誘導体、CDPを有効成分とするヨウ素吸着剤を調製し、カン水等に含まれるヨウ素を吸着することでヨウ素の回収を行う。
【選択図】なし

Description

本発明はヨウ素の吸着および回収方法に関する。さらに詳しくは、不溶性のシクロデキストリン(以下、CDとする)またはその誘導体を有効成分とするヨウ素吸着剤を用いるヨウ素の吸着および回収方法に関する。
ヨウ素はうがい薬やレントゲン造影剤等の医薬分野、写真フィルムの感光剤、工業用触媒、タイヤやエアバック等の化学繊維耐熱安定剤の化学分野の他に、除草剤、殺菌・防カビ剤、飼料添加物等の幅広い分野で利用されている。最近では、液晶の偏光フィルムや半導体エッチング剤等のIT分野においても利用され、太陽電池としての次世代クリーンエネルギー分野への応用も期待される貴重な地下資源である。
このように、様々な分野において有用なヨウ素は、カン水(ヨウ素含有量50−110PPm)として、地下500〜1500メートルの沖積層砂岩中に埋蔵されているヨウ素マイナスイオンを得ることで製造されている。特に千葉県には全世界の約70%が埋蔵されているといわれており、現在この千葉県を中心に年間9,000トンのヨウ素が製造されている。
カン水等からヨウ素を得る方法としては、ヨウ素化合物を化学反応等でヨウ素分子にした後空気で追い出すブローイングアウト法、ヨウ素を活性炭で吸着・回収する活性炭吸着法、ヨウ素を銅または銀と反応させてヨウ化銅またはヨウ化銀の沈殿として回収する銅法・銀法およびイオン交換樹脂で吸着・回収するイオン交換樹脂吸着法等が知られている。
また、鉄を担持したチタン酸アルカリに接触させることで、ヨウ素を回収する方法(例えば、特許文献1参照)や、イオン交換樹脂吸着法をベースとした、油田カン水からヨウ素を得る方法も開発されている(例えば、特許文献2参照)。
このうち、ブローイングアウト法およびイオン交換樹脂吸着法が主に利用されているが、ブローイングアウト法はヨウ素の採取率が80〜90%であり、ヨウ素採取後のカン水中に、アンモニア、臭素等の溶解物と共にヨウ素が低濃度ながら残存してしまうという問題があった。また、イオン交換樹脂吸着法では、樹脂自体の吸着効率が低いために十分にヨウ素が採取できないという問題や、樹脂からヨウ素イオンを脱離する際に大量のアルカリを必要とするため、樹脂の劣化が起こるという問題があった。さらに、これらの従来知られている方法は、いずれも複雑な工程が必要となるという問題があった。従って、簡便な工程からなり、カン水から100%近くヨウ素を吸着でき、さらに吸着したヨウ素を回収して工業的に利用できる、ヨウ素の吸着および回収方法の提供が望まれていた。
ヨウ素はCD、特にαCDに包接されることで、水溶液中に安定に保持できることが知られている(例えば、特許文献3参照)。そして、CDに包接したヨウ素は、安定した状態でヨウ素を利用できるとして、抗菌消臭スプレー等に利用されている。
本発明者らは、このようなヨウ素およびCDの関係に着眼して、カン水等に含まれるヨウ素をCDで包接することにより、ヨウ素を吸着させ、さらに回収ができるか否かを検討している。カン水等からのヨウ素の吸着および回収において、CDを用いることを検討したのは、本発明が初めてのことである。
特開2002−68711号公報 特開2005−187306号公報 特開2005−60652号公報
本発明はヨウ素の吸着および回収方法を提供することを課題とする。さらに詳しくは、不溶性のCDまたはその誘導体を有効成分とするヨウ素吸着剤を用いるヨウ素の吸着および回収方法の提供を課題とする。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、不溶性のCDまたはその誘導体を有効成分とするヨウ素吸着剤を用いることで、カン水等に含まれるヨウ素を100%近く吸着できること見出し、本発明を完成するに至った。本発明で見出されたヨウ素の吸着方法では、ヨウ素を含む溶液と、ヨウ素吸着剤を混合することで、溶液に含まれるヨウ素をヨウ素吸着剤に吸着することができる。このようにしてヨウ素吸着剤に吸着したヨウ素は、加圧加熱や、水蒸気蒸留等によって、容易にCDから脱離することができるため、従来の回収方法に比べて工程が簡便である。また、カン水等より吸着したヨウ素を回収して、工業的に利用できる。
さらに、本発明のヨウ素の回収方法では、吸着したヨウ素の回収にあたり、NaOH、NaHSO3、SO2水溶液等の薬剤を必要としないため、有効成分であるCDやその誘導体が劣化しにくく、ヨウ素の吸着および回収に繰り返し用いることができる。また、使用後のヨウ素吸着剤を廃棄する場合でも、不溶性のCDやその誘導体は毒性がないので埋設のみで処理できるという利点がある。
すなわち、本発明は次の(1)〜(8)のヨウ素の回収方法、およびそれに用いるヨウ素吸着剤等に関する。
(1)不溶性のCDまたはその誘導体を有効成分として含むヨウ素吸着剤。
(2)CDのポリマーである上記(1)に記載のヨウ素吸着剤。
(3)CDがαCDである上記(1)または(2)に記載のヨウ素吸着剤。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載のヨウ素吸着剤を用いるヨウ素の吸着方法。
(5)次の工程(a)、(b)からなる上記(4)に記載のヨウ素の吸着方法
(a)ヨウ素を含む溶液と、ヨウ素吸着剤を混合する
(b)溶液に含まれるヨウ素をヨウ素吸着剤に吸着する。
(6)上記(1)〜(3)のいずれかに記載のヨウ素吸着剤を用いるヨウ素の回収方法。
(7)次の工程(a)〜(d)からなる上記(6)に記載のヨウ素の回収方法
(a)ヨウ素を含む溶液と、ヨウ素吸着剤を混合する
(b)溶液に含まれるヨウ素をヨウ素吸着剤に吸着する
(c)ヨウ素吸着剤に吸着したヨウ素を脱離する
(d)脱離したヨウ素を回収する。
(8)ヨウ素の脱離方法が、加圧加熱、有機酸あるいは無機酸添加または水蒸気蒸留のいずれかである上記(7)に記載の方法。
本発明のヨウ素の吸着および回収方法によって、貴重な地下資源であるヨウ素を高効率に吸着し、回収できる。回収されたヨウ素は、工業製品等に再利用できる。
本発明の「ヨウ素吸着剤」とは、カン水等に含まれるヨウ素を吸着し、回収するための剤である。本発明の「ヨウ素吸着剤」はCDによってヨウ素を包接することにより、カン水等に含まれているヨウ素を吸着することから、CDを有効成分とする剤であることが好ましい。本発明の「ヨウ素吸着剤」は、CD以外にヨウ素の吸着および回収において有効な成分や、剤を安定的に保持するための成分を含んでいても良いし、有効成分であるCDのみからなる剤であっても良い。
本発明の「ヨウ素吸着剤」に含まれるCDとしては、ヨウ素を吸着および回収できれば、αCD、βCD、γCDのいずれも用いることができ、これらの誘導体であってもよい。これらはヨウ素を回収する対象に応じて、用いるCDを選択することが好ましい。
ヨウ素を含む溶液を対象とする場合には、水に不溶なCDまたはその誘導体を用いることが重要である。例えば、エピクロロヒドリンや多価グリシジルエーテル等の架橋剤にて高分子化した、CDポリマー(以下、CDPとする)、キトサン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポロプロピレン、ポリエチレングリコール等の高分子やシリカゲル等の無機体にCDを化学修飾等により固定化したCD修飾樹脂やCDモノマーのトリアセチル体等を用いることが適している。「ヨウ素吸着剤」に含まれるCDとしては、αCDを用いることが好ましく、特にαCDのポリマーであることが好ましい。CDPは繰り返し再利用できるため、経済的である。
CDPは既知のいずれの方法でも調製できるが、例えば、水酸化ナトリウム水溶液にCDと非晶質ケイ酸を溶解させた溶液を入れ、65℃で攪拌しながら、エピクロロヒドリンを滴下し加え、そのままの温度、攪拌条件下で8時間反応させ、析出物をろ過し、過洗浄を行った後、真空乾燥すること等で調製することができる(参考文献1、参照)。また、CDと水酸化ナトリウムを水に溶解し、50℃で攪拌しながら、エピクロロヒドリンを滴下し加え、そのままの温度、攪拌条件下で1時間反応させる。生成したゲルを粉砕後、水洗、アセトン洗浄で洗い、シリカゲルデシケータ中で一昼夜減圧乾燥すること等で調製することができる(参考文献2、参照)。
[参考文献1] 特開2006−143953号公報
[参考文献2] 日本化学会誌,1987,(6),1040−1046
本発明の「ヨウ素吸着剤」は、ヨウ素を含んでいるものならいずれのものも対象とできる。例えば、カン水や、油田カン水等の溶液を対象とする以外に、ヨウ素を含む産業製品の廃品物等から副成物として得られるヨウ素を含む溶液等も対象とすることができ、再利用を目的としたヨウ素の吸着および回収を行うことができる。また、ヨウ素を含む固形物等も対象とすることができ、混練等によりヨウ素を吸着させて、ヨウ素を回収することもできる。
本発明の「ヨウ素の吸着方法」とは、カン水等のヨウ素を含む溶液と、本発明の「ヨウ素吸着剤」を混合することにより、「ヨウ素吸着剤」の有効成分であるCDにヨウ素を吸着させることをいう。この「ヨウ素の吸着方法」はカン水等からのヨウ素の採取等を目的として利用することができる。
また、本発明の「ヨウ素の回収方法」とは、上記の「ヨウ素の吸着方法」によってヨウ素を吸着したCDまたはその誘導体より、ヨウ素を回収することをいう。CDまたはその誘導体に吸着したヨウ素を回収する方法としては、ヨウ素を吸着したCDまたはその誘導体、例えばCDP等をそのまま水の中に浸漬せしめ、加熱溶融することによって行うことができる。またはそのまま水蒸気蒸留することにより吸着したヨウ素を水蒸気と一緒に取り出すことができる。その他にも、ベンゼン、ピリジン、ヘキサン、シクロヘキサン、メタノール、エタノール等の炭化水素系溶媒、酢酸、フェノール、塩酸、硫酸等の有機および無機酸とそれらの塩を用いることにより、ヨウ素を回収することができる。
以下、本発明の詳細を実施例等で説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
1.ヨウ素吸着剤の調製
ヨウ素吸着剤に含む有効成分として、αCDP、βCDPおよびγCDPを次の方法によって作成した。また、αCD+βCD複合P、βCD+γCD複合PおよびγCD+αCD複合Pを作成した。
ここで、αCD+βCD複合Pとは、αCDとβCDを各質量混合したものを、エピクロロヒドリン等と反応させ、ポリマーとしたもののことをいう。βCD+γCD複合PおよびγCD+αCD複合Pも同様である。
1Lの丸形セパラブルフラスコと3ツ口セパラブルカバーを組み合わせた容器に、40%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液200mLに表1に示した質量のCD(シクロケム製)と非晶質ケイ酸60gを溶解させた溶液を入れ、65℃で、フッ素樹脂製攪拌羽根(ラウンド型50mm幅、400rpm)で攪拌しながら、エピクロロヒドリン45.6gを滴下し加えた。そのままの温度、攪拌条件下で8時間反応させ、析出物をろ過し、さらに洗浄水が中性になるまでろ過洗浄を行った後、真空乾燥した。これらのCDPをそのままヨウ素吸着剤とした。
Figure 2008093545
2.擬似カン水の調製
次の1)〜3)の手法により擬似カン水を調製した。
1)ヨウ化ナトリウム(NaI=149.89)を236.3mg(ヨウ素(I2) 100mg含有)量り取り、1Lの水を加え、ヨウ素含有量=約100ppm=0.01%の水溶液を調製した。
2)ヨウ素に対して有効塩素が1.1モル当量になるように、攪拌(スターラー)下で次亜塩素酸ナトリウム溶液(NaClO=74.44、有効塩素約5%)を1142.5μL加えた。
3)約1Mの塩酸を1025μL加え、pHが中性付近(pH6.5−7.2)になるよう調整し、5分間攪拌させて、擬似カン水を得た。
各ヨウ素吸着剤におけるヨウ素吸着率の測定
次の1)〜6)の手法により各ヨウ素吸着剤におけるヨウ素吸着率を測定した。
1)上記実施例1で調製した擬似カン水を100g×7個に分け、それぞれ測定用サンプルとした。
2)ブランク(0h)用のサンプルから50g量り取り、0.01molチオ硫酸ナトリウムで滴定した。このときのヨウ素濃度をAとした。
3)他のビーカーのそれぞれに、αCDP、βCDP、γCDP、αCD+βCD複合P、βCD+γCD複合P、γCD+αCD複合Pを100mgずつ入れて4h攪拌した。
4)3)の試験液をろ紙を用いて自然ろ過した。
5)4)のろ液約50gを量り取り、0.01molチオ硫酸ナトリウムでヨウ素濃度滴定した。このときのヨウ素濃度をBとした。
6)次の式1の計算式を用いて吸着率を算出した。
[式1] 吸着率=(A−B)/A×100
結果
表2に示すように、いずれのCDPでもヨウ素が吸着されることが確認できた。このうち、特にαCDPを用いた場合に吸着率が高かった。
Figure 2008093545
吸着時間によるヨウ素吸着率の測定
次の1)〜6)の手法により各ヨウ素吸着剤におけるヨウ素吸着率を測定した。
1)上記実施例1で調製した擬似カン水を120g入れ、これをブランク溶液とした。
2)チオ硫酸ナトリウム(0.01mol)を用いてブランク溶液のヨウ素濃度を滴定した。このときのヨウ素濃度をAとした。
3)予めαCDP120mgを入れたビーカーを上記1)とは別に6個用意し、上記実施例1で調製した擬似カン水を120g入れ、それぞれ測定用サンプルとした。
4)3)の測定用サンプルは、それぞれの吸着時間攪拌後、ろ過してαCDPを取り除いた。
5)ろ液を量り取り、チオ硫酸ナトリウム(0.01mol)でヨウ素濃度を滴定した。このときのヨウ素濃度をBとした。
6)上記実施例2で示した式1の計算式を用いて吸着率を算出した。
結果
表3に示すように、0.25hで60%以上の吸着が見られた。2時間経過後には90%をこし、24時間で95%以上の吸着率が示された。これによりαCDPは高いヨウ素吸着能を有することが示された。
Figure 2008093545
加圧加熱によるヨウ素の回収
ヨウ素を10%吸着(包接)したαCDP1kgを水10リッターの入った20リッター耐熱耐圧ガラス容器に入れ、このものを加圧密閉下、加熱により120℃−130℃2時間加熱後、(ヨウ素を分離したαCDPはガラス容器の中で、ヨウ素と2層をなし、αCDPはヨウ素の上に浮いた状態になる)下部ノズルより、αCDPから分離し容器底に溶融したヨウ素を115−120℃に加熱保温したノズルより取り出し、琺瑯容器に受ける。このものを十分冷却後、固形ヨウ素として取り出した。純度99.9%の固形ヨウ素が98g得られた。ヨウ素の回収率は98%であった。
濃硫酸添加によるヨウ素の回収
ヨウ素を10%吸着(包接)したαCDP1kgを水7リッターの入った20リッターガラス容器に入れる。上部を開放型とし、上部ノズルから濃硫酸10リッターを加え(ギルビン法)、120℃ー130℃外部加熱(ヨウ素を分離したαCDPはヨウ素と2層をなし、αCDPと濃硫酸水溶液はヨウ素の上層にくる)により以下同様に115−120℃に加熱保温した下部ノズルよりヨウ素取り出し、溶融ヨウ素を琺瑯容器に受ける。このものを十分冷却後固形ヨウ素として取り出した。純度99.8%の固形ヨウ素が95g得られた。ヨウ素の回収率は95%であった。
水蒸気蒸留によるヨウ素の回収
ヨウ素を10%吸着(包接)したαCDP1kgを水10リッターの入った20リッターガラス容器に入れ、ジャケット加熱により内温を70−100℃にまで上昇させながらヨウ素を水蒸気と一緒に蒸留し、このものを隣接する10リッター入りガラス釜の水面下に差し込まれたガラス管を通して冷却しヨウ素を沈殿させる。
ヨウ素が流出しなくなった時点を終点とし、ろ過後、未乾燥ヨウ素を95−105℃で5時間乾燥機にて乾燥後秤量したところ純度99.9%の固形ヨウ素95gが得られた。ヨウ素の回収率は95%であった。
本発明のヨウ素の回収方法によって、カン水からヨウ素を高効率に吸着させ、回収できる。不溶性のCDまたはその誘導体、CDP等に吸着されたヨウ素は容易に回収でき、このヨウ素は工業製品等に利用可能である。

Claims (8)

  1. 不溶性のシクロデキストリン(CD)またはその誘導体を有効成分として含むヨウ素吸着剤。
  2. CDのポリマーである請求項1に記載のヨウ素吸着剤。
  3. CDがαCDである請求項1または2に記載のヨウ素吸着剤。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のヨウ素吸着剤を用いるヨウ素の吸着方法。
  5. 次の工程(a)、(b)からなる請求項4に記載のヨウ素の吸着方法
    (a)ヨウ素を含む溶液と、ヨウ素吸着剤を混合する
    (b)溶液に含まれるヨウ素をヨウ素吸着剤に吸着する。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載のヨウ素吸着剤を用いるヨウ素の回収方法。
  7. 次の工程(a)〜(d)からなる請求項6に記載のヨウ素の回収方法
    (a)ヨウ素を含む溶液と、ヨウ素吸着剤を混合する
    (b)溶液に含まれるヨウ素をヨウ素吸着剤に吸着する
    (c)ヨウ素吸着剤に吸着したヨウ素を脱離する
    (d)脱離したヨウ素を回収する。
  8. ヨウ素の脱離方法が、加圧加熱、有機酸あるいは無機酸添加または水蒸気蒸留のいずれかである請求項7に記載の方法。
JP2006276702A 2006-10-10 2006-10-10 ヨウ素の吸着および回収方法 Expired - Fee Related JP5130454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276702A JP5130454B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ヨウ素の吸着および回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276702A JP5130454B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ヨウ素の吸着および回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093545A true JP2008093545A (ja) 2008-04-24
JP5130454B2 JP5130454B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39376960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276702A Expired - Fee Related JP5130454B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 ヨウ素の吸着および回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5130454B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101838035A (zh) * 2010-05-11 2010-09-22 沈阳建筑大学 高铁酸钠-β-环糊精包合物的制备方法
WO2010146875A1 (ja) 2009-06-18 2010-12-23 オーミケンシ株式会社 ヨウ素およびアミロースを含有する繊維、その製造法およびその利用
CN102527345A (zh) * 2012-01-13 2012-07-04 大连理工大学 一种具有吸附分离功能的Mn元素掺杂环糊精聚合物材料的制备方法及其应用
JP2013010082A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 National Institute For Materials Science ヨウ素イオン吸着性化合物を担持したメソポーラスシリカおよびそれを用いたヨウ素イオンコレクターおよびヨウ素回収方法
JP2013103213A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp ヨウ素吸着剤、及びヨウ素吸着剤を利用した水処理カラム
JP2013140028A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Neos Co Ltd 放射性物質吸着除去材料
JP2013178152A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Neos Co Ltd 放射性物質吸着除去材料
JP2013205121A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Corp ヨウ素吸着剤
JP2016093812A (ja) * 2015-12-14 2016-05-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ヨウ素イオン吸着性化合物を担持したメソポーラスシリカおよびそれを用いたヨウ素イオンコレクターおよびヨウ素回収方法
CN106693917A (zh) * 2016-12-20 2017-05-24 南京南瑞集团公司 一种三氟碘甲烷气体开关柜中吸附剂的配方及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936549A (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 Agency Of Ind Science & Technol 包接作用を有する陰イオン交換体及びその製造方法
JP2002370902A (ja) * 2001-06-11 2002-12-24 Nippo Kagaku Kk ヨウ素−シクロデキストリン包接化物の顆粒およびその製造方法
JP2003226737A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Maeda Seikan Kk シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材
JP2005060652A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Cyclochem:Kk ヨウ素安定化組成物
JP2005524724A (ja) * 2002-04-10 2005-08-18 シー マルコニ テクノロジーズ ディ ダヴリュー. ツミアッティ エス.エー.エス. 汚染物質除去用のシクロデキストリンをベースとする架橋ポリマー
WO2006002814A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Sea Marconi Technologies Di W. Tumiatti S.A.S. Ultrasound-assisted synthesis of cyclodextrin-based nanosponges

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936549A (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 Agency Of Ind Science & Technol 包接作用を有する陰イオン交換体及びその製造方法
JP2002370902A (ja) * 2001-06-11 2002-12-24 Nippo Kagaku Kk ヨウ素−シクロデキストリン包接化物の顆粒およびその製造方法
JP2003226737A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Maeda Seikan Kk シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材
JP2005524724A (ja) * 2002-04-10 2005-08-18 シー マルコニ テクノロジーズ ディ ダヴリュー. ツミアッティ エス.エー.エス. 汚染物質除去用のシクロデキストリンをベースとする架橋ポリマー
JP2005060652A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Cyclochem:Kk ヨウ素安定化組成物
WO2006002814A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Sea Marconi Technologies Di W. Tumiatti S.A.S. Ultrasound-assisted synthesis of cyclodextrin-based nanosponges

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146875A1 (ja) 2009-06-18 2010-12-23 オーミケンシ株式会社 ヨウ素およびアミロースを含有する繊維、その製造法およびその利用
CN101838035A (zh) * 2010-05-11 2010-09-22 沈阳建筑大学 高铁酸钠-β-环糊精包合物的制备方法
JP2013010082A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 National Institute For Materials Science ヨウ素イオン吸着性化合物を担持したメソポーラスシリカおよびそれを用いたヨウ素イオンコレクターおよびヨウ素回収方法
JP2013103213A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp ヨウ素吸着剤、及びヨウ素吸着剤を利用した水処理カラム
JP2013140028A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Neos Co Ltd 放射性物質吸着除去材料
CN102527345A (zh) * 2012-01-13 2012-07-04 大连理工大学 一种具有吸附分离功能的Mn元素掺杂环糊精聚合物材料的制备方法及其应用
JP2013178152A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Neos Co Ltd 放射性物質吸着除去材料
JP2013205121A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Corp ヨウ素吸着剤
JP2016093812A (ja) * 2015-12-14 2016-05-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ヨウ素イオン吸着性化合物を担持したメソポーラスシリカおよびそれを用いたヨウ素イオンコレクターおよびヨウ素回収方法
CN106693917A (zh) * 2016-12-20 2017-05-24 南京南瑞集团公司 一种三氟碘甲烷气体开关柜中吸附剂的配方及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5130454B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130454B2 (ja) ヨウ素の吸着および回収方法
Zhang et al. Covalent construction of sustainable hybrid UiO-66-NH2@ Tb-CP material for selective removal of dyes and detection of metal ions
Zhang et al. Simple fabrication of Chitosan/Graphene nanoplates composite spheres for efficient adsorption of acid dyes from aqueous solution
Chiappe et al. Point‐Functionalization of Ionic Liquids: An Overview of Synthesis and Applications
CN103285837B (zh) 对不同重金属离子具有高度选择性吸附材料的制备方法
KR101437252B1 (ko) 매체에 함유되는 할로겐화 방향족 화합물의 선택 고착제 및 선택 고착 방법
Sambaza et al. Polyethyleneimine-carbon nanotube polymeric nanocomposite adsorbents for the removal of Cr6+ from water
Aslam et al. A review on covalent organic frameworks as adsorbents for organic pollutants
CN104853841A (zh) 含有载持环糊精的聚合物的有机氟类化合物吸附剂
JP5747379B2 (ja) シクロデキストリンポリマーの製造方法ならびにこれを利用して媒体に含有されるハロゲン化芳香族化合物を選択的に吸着除去する方法
JP4836087B2 (ja) 媒体に含有されるハロゲン化芳香族化合物の選択固着剤及び選択固着方法
Cao et al. Synthesis of a perfluorooctanoic acid molecularly imprinted polymer for the selective removal of perfluorooctanoic acid in an aqueous environment
WO2010143383A1 (ja) リン吸着材、及びリン回収システム
FitzGerald et al. Towards solving the PFAS problem: the potential role of metal‐organic frameworks
Bie et al. Thioether-functionalized porous β-cyclodextrin polymer for efficient removal of heavy metal ions and organic micropollutants from water
Zhang et al. Highly Enhanced Congo Red Sorption of New Functionalized Porous Eu (III)–Organic Framework by the Insertion of Sulfonate Groups
Li et al. Functional materials-based sample pretreatment for disinfection by-products
Zargar et al. Removal of Pb and Cd ions from contaminated water by dithizone-modified cellulose acetate nanosponges
WO2014007163A1 (ja) シクロデキストリンポリマーを用いた残留性有機汚染物質の選択固着方法
KR101621954B1 (ko) 폴리(2-옥타데실-뷰테인다이오에이트) 및 대응하는 산인 폴리(2-옥타데실-뷰테인다이오에이트)의 킬레이트 화합물, 그리고 이들의 이용방법
Solanki et al. Recent Advances in Metal‐Organic‐Framework‐Based Composites for Efficient Sequestration of Organophosphorus Pesticides (OPPs)
JP5114704B2 (ja) 金属の分離方法、および金属の回収方法
Xiao et al. Shape-controllable preparation of covalent organic frameworks and their application in efficient removal of aromatic organic pollutants
JP6051845B2 (ja) Au元素の回収方法
EP2882784A1 (en) Preparation of trihalide anion exchange resins, reversible adsorption and chlorination reactions using ion exchange resins

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees