JP2008091902A - 半導体集積回路装置の不良分析方法及びシステム - Google Patents

半導体集積回路装置の不良分析方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008091902A
JP2008091902A JP2007242656A JP2007242656A JP2008091902A JP 2008091902 A JP2008091902 A JP 2008091902A JP 2007242656 A JP2007242656 A JP 2007242656A JP 2007242656 A JP2007242656 A JP 2007242656A JP 2008091902 A JP2008091902 A JP 2008091902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
wafer
analog
defective
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007242656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5393965B2 (ja
JP2008091902A5 (ja
Inventor
Jong-Hyun Lee
鍾 弦 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008091902A publication Critical patent/JP2008091902A/ja
Publication of JP2008091902A5 publication Critical patent/JP2008091902A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393965B2 publication Critical patent/JP5393965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2894Aspects of quality control [QC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/006Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation at wafer scale level, i.e. wafer scale integration [WSI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C29/56008Error analysis, representation of errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0403Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals during or with feedback to manufacture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/40Response verification devices using compression techniques
    • G11C2029/4002Comparison of products, i.e. test results of chips or with golden chip
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5002Characteristic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C2029/5606Error catch memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】さらに迅速で正確な半導体集積回路装置の不良分析方法を提供する。
【解決手段】互いに相関関係のある欠陥とアナログ特性とをデータベースに保存し、第1ウエハ内の不良ビットを探し出し、第1ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定し、該測定されたアナログ特性とデータベースに保存されたアナログ特性とを比較して、不良の原因となった欠陥を判別することを含む不良分析方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体集積回路装置の不良分析方法及びシステムに関する。
従来の静的ランダムアクセスメモリ(SRAM:Static Random Access Memory)の不良分析技術は、多様にあり、欠陥検査法、物理的分析法、電気的特性測定法などが例として挙げられる。特許文献1にも不良分析技術が開示されている。欠陥検査法は、ウエハの多数の製造工程を各々進行させる度にウエハの外観(external appearance)を検査して、欠陥の位置、大きさなどを検査する方法である。物理的分析法は、ウエハの製造工程が完成された後、物理的にデプロセッシング(deprocessing)しつつ、欠陥を直接的に探し出す方法であり、電気的特性測定法は、ウエハの製造工程が完成された後、SRAMセルの電気的特性を測定することによって、不良ビットの位置を探し、収率(yield)(すなわち、全体チップ(またはダイ(die))のうち、グッドチップ(good chip)の比率)を探し出す方法である。
ところで、これら方法は、大規模(massive)に進行することは難しく、何より不良分析をするのに長時間を要する。のみならず、欠陥検査法は、多数の製造工程を進行する度に検査を実施するので、製造工程時間及び人件費を増加させて、結局、半導体チップのコストを増加させる。また、デザインルールが徐々に小さくなり、半導体工程がさらに複雑になることによって、電気的特性検査のみを実施しては、不良を完全に分析するには難点があった。
大韓民国特許公開2003−083563号
本発明が解決しようとする技術的課題は、さらに迅速で正確な不良分析方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、さらに迅速で正確な不良分析システムを提供することにある。
本発明の技術的課題は、以上で言及した 技術的課題に制限されず、言及されていない他の 技術的課題は下記の記載から当業者に明確に理解されうる。
前記技術的課題を達成するための本発明の一態様による半導体集積回路装置の不良分析方法は、互いに相関関係のある欠陥とアナログ特性とをデータベースに保存し、第1ウエハ内の不良ビットを探し出し、第1ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定し、該測定されたアナログ特性とデータベースに保存されたアナログ特性とを比較して、不良の原因となった欠陥を判別することを含む。
前記技術的課題を達成するための本発明の他の態様による半導体集積回路装置の不良分析方法は、第1ウエハの製造工程中に、第1ウエハに対して欠陥検査を実施して第1ウエハ内の欠陥を探し出し、第1ウエハの製造工程が完了した後で、第1ウエハに対して電気的テストを実施して第1ウエハ内の不良SRAMセルを探し出し、欠陥の位置と不良SRAMセルの位置とが互いにマッチされる不良SRAMセルのアナログ特性を測定し、第1ウエハ内の欠陥と、第1ウエハ内の不良SRAMセルのアナログ特性との間に相関関係があるかを検証し、相関関係があると検証された欠陥とアナログ特性とをデータベースに保存し、第2ウエハの製造工程が完了した後で、第2ウエハに対して電気的テストを実施して第2ウエハ内の不良SRAMセルを探し出し、第2ウエハ内の不良SRAMセルのアナログ特性を測定し、第2ウエハ内の不良SRAMセルの測定されたアナログ特性とデータベースに保存されたアナログ特性とを比較して、不良の原因となった欠陥を判別することを含む。
前記技術的課題を達成するための本発明の一態様による半導体集積回路装置の不良分析システムは、相関関係のある欠陥とアナログ特性とを保存しているデータベース、第1ウエハ内の不良ビットを探し出す電気的テスタ、第1ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定するアナログ特性テスタ、及び測定されたアナログ特性と、データベースに保存されたアナログ特性とを比較して不良の原因となった欠陥を判別する分析器を備える。
その他の実施例の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
半導体集積回路装置の不良分析方法及びシステムによれば、欠陥とアナログ特性とをデータベース化して不良分析を行うために、製造工程中には、欠陥検査を行わなくてもよく、測定されたアナログ特性と最も高い相関関係のある欠陥を容易に探し出すことができる。したがって、本発明は、従来に比べてさらに迅速で正確に不良分析を行える。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明の利点及び特徴、そしてこれを達成する方法は添付された図面に基づいて詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなく、この実施例から外れて多様な形に具現でき、本明細書で説明する実施例は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範ちゅうを完全に報せるために提供されるものであり、本発明は請求項及び発明の詳細な説明により定義されるだけである。明細書全体に亙って同一の参照符号は同一の構成要素を示す。図1及び図2は本発明の一実施形態による半導体集積回路装置の不良分析方法を説明するための図である。具体的に、図1は、相関関係のある欠陥と、不良ビットのアナログ特性を保存するデータベースを作る方法を説明するための図であり、図2は、図1で作ったデータベースを用いて不良の原因となった欠陥を探し出す方法を説明するための図である。
まず、図1を参照すれば、製造ライン1は、工程1 P1、工程2 P2、工程3 P3などを含み、各工程 P1、P2、P3に対応して製造装置が配されている。製造ライン1にウエハW1が挿入されれば、工程1 P1、工程2 P2、工程3 P3などの順番で順次に進行し、このような工程 P1、P2、P3を通じてウエハW1内には、半導体集積回路装置のチップが多数個同時に形成される。本発明の一実施形態において、半導体集積回路装置は、例えば、2次元的に配列された多数のメモリセルを含むメモリ領域を含み、メモリセルは、例えば、SRAMセルであり得る。
欠陥検査11、12、13は、各工程1 P1、工程2 P2、工程3 P3が進行する度に、詳しくは、ウエハW1上に一層のレイヤを形成する度に実施しうる。欠陥検査11、12、13は、光学的方法、スキャニングなどを通じてウエハW1の外観に形成された欠陥を探し出す。具体的に、欠陥は、外来物質、欠陥パターンなどであり得るが、これは例示的なものに過ぎず、これに限定されるものではない。外来物質は、製造工程中に製造装置内で形成された物質であることもあり、製造工程後に残された物質であることもあり、エッチング残留物(etching residue)、ホコリなどでもあり、そのサイズは、約0.1μmないし数百μm程度であり得る。また、欠陥パターンは、例えば、フォトリソグラフィ、エッチングなどの工程進行中に、所望しないパターン、ヒルロック、色の変化などを意味しうる。
欠陥検査を行う装置としては、例えば、KLAInc.のKLA21、TENCON Inc.のSURF SCAN7、日立社のWI880などがあり得るが、これに限定されるものではない。
欠陥検査11、12、13により得られる欠陥データは、例えば、欠陥の位置(例えば、x、yアドレスで表示される)、欠陥写真、サイズ、形態、個数などであり、このような欠陥データは、欠陥検査器によって多少の差はあり得る。図1に例示的に図示された欠陥データにおいて、大きな円(large circle)は、ウエハを意味し、ウエハ内の四角形は、チップ(またはダイ(die))を意味し、黒いマークは、探し出した欠陥を意味する。図1に示された欠陥データは、便宜上、ウエハ内に欠陥の位置を表示したものであり、実際に欠陥検査器から出るデータはこれと異なることがある。
次いで、電気的テスト20が実行されるが、電気的テスト20は、製造ライン1を経て製造された(すなわち、製造工程が完了した後)チップ内のメモリセルの電気的特性を測定して不良ビットを探し出す。例えば、電気的テスト20は、メモリセル内にデータを書込み、メモリセルからデータを再び読出し、読出しデータと書込みデータとが異なる場合には、このようなメモリセルを不良ビットと定義する方式を使用しうる。
電気的テスト20を行う電気的テスタとしては、例えば、Teradyne Inc.のJ937、Advantest Inc.のT5365Pなどがあり得るが、これに限定されるものではない。
電気的テスト20により得られる不良ビットデータは、例えば、不良ビットの位置(例えば、x、yアドレスで表示される)、不良モード(例えば、1ビット不良、2ビット不良、ブロック不良)、収率(yield)などであり得る。ここで、収率は、全体チップのうち、グッドチップの比率を意味し、グッドチップは、不良ビットを含まないチップであり、バッドチップ(bad chip)は不良ビットを含むチップを意味する。図1に示された不良ビットデータは、大きな円がウエハを意味し、ウエハ内の黒い四角形がバッドチップを意味し、白い四角形がグッドチップを意味する。
次いで、ウエハW1内の不良ビットのアナログ特性を測定するアナログ特性テスト30を実施する。
特に、不良ビットのアナログ特性を測定することは、欠陥検査11、12、13を通じて得られた欠陥の位置と、電気的テストを通じて得られた不良ビットの位置とが互いにマッチされる不良ビットに対してのみアナログ特性を探し出すことができる。但し、このような欠陥の位置と不良ビットの位置とをマッチさせる方法は、多様にあり得る。例えば、欠陥のアドレスと不良ビットのアドレスとが十分に近いか(near enough)、同一である場合、欠陥の位置と不良ビットの位置とがマッチされると判断しうる。図3を参照すれば、大きな四角形(squares)100はチップを意味し、ハッチングされた小さな四角形110は、不良ビットを意味し、黒いマーク120は、欠陥を意味する。ハッチングされた小さな四角形110内に黒いマーク120が位置すれば、互いにマッチされると判断しうる。
アナログ特性テスト30は、不良ビットの不良原因を探すために実施するテストであり、ビットがSRAMセルである場合を例示すれば、次の通りである。図4のように、6個のトランジスタで構成されたSRAMセル200は、ワードラインWLとビットライン対BL、BLBとが交差する領域と定義される。また、プルアップトランジスタM2、M4、プルダウントランジスタM3、M5が交差連結された(cross−coupled)インバータを構成し、アクセストランジスタM1、M6は、ストレージノードSN1、SN2に各々連結されている。もし、SRAMセル200の出力と相補出力(output bar)に対称性があれば、SRAMセル200のアナログ特性の分析に相当有利である。理想的に、SRAMセル200の両側が完全に均衡的であれば、SRAMセル200の出力と相補出力にスキュー(skew)が発生しないためである。但し、SRAMセルではないDRAMセル、フラッシュセル、PRAMセル、RRAMセル、MRAMセルなどである場合にも、本発明を適用できるということは当業者にとって自明である。
アナログ特性テスト30は、ビットラインBL、相補ビットラインBLB、ワードラインWLに特定電圧を印加し、6個のトランジスタM1〜M6のうち少なくとも1つのトランジスタに流れる電流をビットラインBLまたは相補ビットラインBLBで測定する。SRAMセル200に対するバイアシング条件は、次の表1のようである。表1から提示されたバイアシング条件は、例示的なものに過ぎず、本発明の権利範囲がこのようなバイアシング条件に制限されるものではない。
Figure 2008091902
バイアシング条件Aでは、ビットラインBLを0Vから所定電圧(例えば、1V)までスイープしつつ、ビットラインBLでの電流変化を測定し、バイアシング条件Bでは、ビットラインBLをスイープしつつ相補ビットラインBLBでの電流変化を測定し、バイアシング条件Cでは相補ビットラインBLBをスイープしつつ、相補ビットラインBLBでの電流変化を測定し、バイアシング条件Dでは相補ビットラインBLBをスイープしつつ、ビットラインBLでの電流変化を測定する。このような4種のバイアシング条件で各々アクセストランジスタM1またはM6、プルアップトランジスタM2またはM4、プルダウントランジスタM3またはM5のうち、少なくとも1つに流れる電流の大きさを測定しうる。
次いで、ウエハW1内の欠陥と測定されたアナログ特性との間に相関関係があるかを検証する(40)。図5及び図6を参照して検証方法を詳細に説明する。 図5は、欠陥が発生したSRAMセルをモデリングした回路図であり、図6は、欠陥が発生したSRAMセルをシミュレーションして得たアナログ特性と、アナログ特性テストを通じて得たアナログ特性とを同時に示す図である。
具体的に、不良ビットとマッチされる欠陥の欠陥写真を検討し、このような欠陥を反映した回路201をモデリングする。例えば、図5では、ストレージノードSN1とワードラインWLとの間にブリッジRが発生した場合をモデリングしたものである。
次いで、モデリングした回路201をシミュレーションしてアナログ特性を探し出す。具体的に、図6でシミュレーションカーブs_a1、s_b1、s_c1、s_d1は、各々前述したバイアシング条件A、B、C、Dでモデリングした回路201のプルダウントランジスタM3に流れる電流の波形を示し、シミュレーションカーブs_a2、s_b2、s_c2、s_d2は、各々前述したバイアシング条件A、B、C、Dでモデリングした回路201のプールアップトランジスタM2に流れる電流の波形を示し、シミュレーションカーブs_a3、s_b3、s_c3、s_d3は、各々前述したバイアシング条件A、B、C、Dでモデリングした回路201のアクセストランジスタM1に流れる電流の波形を示す。
このようにシミュレーションして得たアナログ特性と、アナログ特性テストを通じて得たアナログ特性とを比較する。具体的に、図6に示したアナログ特性カーブa1、b1、c1、d1は、各々前述したバイアシング条件A、B、C、DでウエハW1の不良SRAMセルのプルダウントランジスタM3に流れる電流の波形を示し、アナログ特性カーブa2、b2、c2、d2は、各々前述したバイアシング条件A、B、C、DでウエハW1の不良SRAMセルのプールアップトランジスタM2に流れる電流の波形を示し、アナログ特性カーブa3、b3、c3、d3は、各々前述したバイアシング条件A、B、C、DでウエハW1の不良SRAMセルのアクセストランジスタM1に流れる電流の波形を示す。
同じバイアシング条件でのシミュレーションカーブとアナログ特性カーブ(例えば、s_a1とa1、s_b1とb1)とが相当類似している場合、ウエハW1内の欠陥と測定されたアナログ特性との間に相関関係があると判断されうる。ここで、類似如何を判断することは多様な方法があり得る。例えば、シミュレーションカーブとアナログ特性カーブとの相関係数を求め、相関係数が所定の基準値(例えば、0.9)以上になれば、シミュレーションカーブとアナログ特性カーブは、相当類似していると判断しうる。図6に示されたシミュレーションカーブとアナログ特性カーブは、ほぼ類似しているので、相関関係があると判断しうる。
次いで、このように相関関係があると検証された欠陥と不良ビットのアナログ特性をデータベース50に保存する。
データベース50を作るために、多数のウエハに対して前述した欠陥検査11、12、13、電気的テスト20、アナログ特性テスト30、検証30を反復して実施しうる。多数のウエハに対して繰り返して多くのデータを蓄積するほど、データベース50に保存されたデータの信頼性が高まりうる。
ところで、多数のウエハに対して繰り返して実施すれば、不良ビットのアナログ特性と相関関係にある欠陥の種類は、1つ以上であり得る。すなわち、不良ビットのアナログ特性と欠陥の種類は、必ずしも一対一に対応するものではない。なぜならば、欠陥の種類は異なっても(すなわち、欠陥検査11、12、13を通じて得られた欠陥写真は互いに異なっても)、このような欠陥により現れるアナログ特性は同一であるからである。例えば、1つのノードと他の1つのノードとの間にブリッジが発生しようとすれば、基板レベルでブリッジが発生するか、配線レベルでブリッジが発生しうる。ところで、基板レベル及び配線レベルのうち、どちらのレベルでブリッジが発生しても、このようなブリッジを反映した回路は、同一であり、ブリッジによるアナログ特性カーブも同一であり得る。
構築されたデータベースを例として示せば、表2のようである。不良ビットのアナログ特性と相関関係のある欠陥の種類が様々である場合には、相関関係のある全ての欠陥を保存するが、保存する各欠陥の発生頻度も同時に保存できる。例えば、ケースA(ストレージノードとワードラインとの間のリーケージ)の場合、アナログ特性と相関関係のある欠陥が3種(A1、A2、A3)であり、各欠陥の発生頻度は、100回、25回、10回であるということを保存して置くことができる。
表2で不良モードはケースA(ストレージノードとワードラインとの間のリーケージ)、ケースB(電源電圧(Vcc)とストレージノードとの間のリーケージ)、ケースC(ストレージノードと接地電圧(Vss)との間のリーケージ)のみを記述しているが、これは例示的なものであり、本発明はこれに限定されるものではない。また、表2で、“−”表示は、イメージが開示されていることを表す。
Figure 2008091902
図2に基づき、図1の過程を通じて作られたデータベースを用いて不良の原因となった欠陥を探し出す方法を説明する。
製造ライン1にウエハW2が挿入されれば、工程1 P1、工程2 P2、工程3 P3などの順番で順次に進行し、このような工程を通じてウエハW2内には、半導体集積回路装置のチップが多数個同時に形成される。ところで、図2のように不良の原因となった欠陥を探し出す方法では、各工程1 P1、工程2 P2、工程3 P3が進行する度には、欠陥検査11、12、13は実施しない。
次いで、製造工程が完了した後で、電気的テストを実施してウエハW2内の不良ビットを探し出す(60)。
次いで、ウエハW2内の不良ビットに対してアナログ特性を測定する(70)。ここで、アナログ特性は、表1のバイアシング条件下で測定された電流カーブである。
次いで、測定されたアナログ特性とデータベースに保存されたアナログ特性とを比較して不良の原因となった欠陥が何かを判断する(80)。すなわち、データベース50に保存された多数のアナログ特性のうち、測定されたアナログ特性と類似した1つ以上のアナログ特性を分類して提供しうる。具体的に、測定されたアナログ特性カーブとデータベースに保存されたアナログ特性カーブとの間の相関係数を算出し、相関係数の大きさが基準値(例えば、0.9)以上となるデータベースに保存されたアナログ特性カーブを探し出す。このように類似した1つ以上のアナログ特性カーブを分類して提供するが、各アナログ特性カーブと共に保存されている1つ以上の欠陥を共に提供する。この際、1つ以上の欠陥それぞれと共に保存されている発生頻度も共に提供しうる。
測定されたアナログ特性と類似した1つ以上のアナログ特性と欠陥が提供される形態は、例えば、表3のようである。また、表3で、“−”表示は、イメージが開示されていることを示す。
表3で、測定されたアナログ特性と類似したアナログ特性が類似性の高い順に提供されている。すなわち、測定されたアナログ特性と最も類似したアナログ特性を有するケースは、ケースAであり、それより類似していないアナログ特性を有するケースは、ケースG、ケースKである。各ケースに対して欠陥種類及び欠陥頻度も共に提供するために、測定されたアナログ特性は、欠陥A1から誘発される可能性が最も高いということを容易に類推しうる。
Figure 2008091902
本発明の一実施形態では、欠陥とアナログ特性とをデータベース化して不良分析を行うために、製造工程中には、欠陥検査を行わなくても良く、測定されたアナログ特性と最も高い相関関係のある欠陥を容易に探し出せる。したがって、本発明は、従来に比べてさらに迅速で正確に不良分析を行うことができる。
図7は、本発明の一実施形態による半導体集積回路装置の不良分析システムを説明するためのブロック図である。図7は、図2の不良分析方法を具現するための一例として提示されるものであり、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではない。
図7を参照すれば、本発明の一実施形態による半導体集積回路装置の不良分析システムは、データベース50、電気的テスタ62、アナログ特性テスタ72、分析器82を備える。
データベース50は、相関関係のある欠陥と、不良ビットのアナログ特性とを保存する。不良ビットのアナログ特性と相関関係のある欠陥の種類が様々である場合には、データベース50には、相関関係のあるあらゆる欠陥を保存するが、保存する各欠陥の発生頻度も同時に保存して置くことができる。データベース50に保存されるデータは、前述した表2と同じであり得る。
電気的テスタ62は、製造ラインを経て製造されたチップ内のメモリセルの電気的特性を測定して不良ビットを探し出す。電気的テスタ62は、メモリセル内にデータを書込み、メモリセルからデータを再び読出し、読出しデータと書込みデータとが異なる場合には、このようなメモリセルを不良ビットと定義する方式を使用しうる。
アナログ特性テスタ72は、ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定する。アナログ特性テスタ72は、ビットがSRAMセルである場合には、前述した表1のバイアシング条件下で流れる電流の大きさを測定しうる。
分析器82は、測定されたアナログ特性と、データベース50に保存されたアナログ特性とを比較して不良の原因となる欠陥を探し出す。分析器82は、データベース50に保存された多数のアナログ特性のうち、電気的テスタ62により測定されたアナログ特性と類似した1つ以上のアナログ特性を分類して提供しうる。類似した1つ以上のアナログ特性を分類して提供するが、各アナログ特性と共に保存されている1つ以上の欠陥を共に提供する。この際、1つ以上の欠陥のそれぞれと共に保存されている発生頻度も共に提供しうる。測定されたアナログ特性と類似した1つ以上のアナログ特性と欠陥とが提供される形態は、例えば、表3のようであり得る。
一方、図面では、別途に表示していないが、データベース50を作る過程では、ウエハ(図1のW1参照)内の欠陥を探し出す欠陥検査器がさらに必要である。データベース50を作る過程のうち、電気的テスタ62は、ウエハW1内の不良ビットを探し出し、アナログ特性テスタ72は、探し出した不良ビットのアナログ特性を測定し、分析器82は、ウエハW1内の欠陥とアナログ特性との間に相関関係があるかを検証し、相関関係があると検証された欠陥と、不良ビットのアナログ特性とをデータベースに保存させる。
以上、添付図を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野で当業者ならば本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せずとも他の具体的な形に実施されうるということが理解できるであろう。したがって、前述した実施例は全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解しなければならない。
本発明は、半導体集積回路装置の不良分析関連の技術分野に好適に適用されうる。
本発明の一実施形態による半導体集積回路装置の不良分析方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による半導体集積回路装置の不良分析方法を説明するための図である。 欠陥の位置と不良ビットの位置とをマッチさせる方法を説明するための図である。 SRAMセルの回路図である。 欠陥が発生したSRAMセルをモデリングした回路図である。 欠陥が発生したSRAMセルをシミュレーションして得たアナログ特性と、アナログ特性テストを通じて得たアナログ特性とを同時に示す図である。 本発明の一実施形態による半導体集積回路装置の不良分析システムを説明するためのブロック図である。
符号の説明
11、12、13 欠陥検査
20 電気的テスト
30 アナログ特性テスト
40 検証
50 データベース

Claims (24)

  1. 互いに相関関係のある欠陥とアナログ特性とをデータベースに保存し、
    第1ウエハ内の不良ビットを探し出し、
    前記第1ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定し、
    前記測定されたアナログ特性と前記データベースに保存されたアナログ特性とを比較して、不良の原因となった欠陥を判別することを含む不良分析方法。
  2. 前記データベースに保存することは、第2ウエハ内の欠陥を探し出し、前記第2ウエハ内の不良ビットを探し出し、前記第2ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定し、前記第2ウエハ内の欠陥と前記アナログ特性との間に相関関係があるかを検証し、前記相関関係があると検証された前記欠陥と前記アナログ特性とをデータベースに保存することを含む請求項1に記載の不良分析方法。
  3. 前記第2ウエハ内の欠陥を探し出すことは、前記第2ウエハの製造工程中に前記第2ウエハに対して欠陥検査を実施して前記第2ウエハの外観に形成された欠陥の位置及び写真を求めることを含む請求項2に記載の不良分析方法。
  4. 前記第2ウエハ内の不良ビットを探し出すことは、前記第2ウエハの製造工程が完了した後、前記第2ウエハに対して電気的テストを実施して前記不良ビットの位置を求めることを含む請求項2に記載の不良分析方法
  5. 前記第2ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定することは、前記欠陥の位置と前記不良ビットの位置とが互いにマッチされる不良ビットのアナログ特性を測定することを含む請求項2に記載の不良分析方法。
  6. 前記検証することは、前記欠陥を反映した回路をモデリングし、前記モデリングした回路をシミュレーションして得たアナログ特性と前記測定された不良ビットのアナログ特性とを比較することを含む請求項2に記載の不良分析方法。
  7. 前記ビットはビットライン、相補ビットライン、ワードラインが交差する領域に定義され、6個のトランジスタで構成されたSRAMセルであり、前記不良ビットのアナログ特性を測定することは、前記SRAMセルの前記トランジスタのアナログ特性を測定する請求項1または2に記載の不良分析方法。
  8. 前記トランジスタのアナログ特性を測定することは、前記ビットライン、前記相補ビットライン、前記ワードラインに特定電圧を印加し、前記6個のトランジスタのうち少なくとも1つのトランジスタに流れる電流を測定する請求項7に記載の不良分析方法。
  9. 前記不良ビットのアナログ特性と相関関係のある欠陥の種類は、1つ以上である請求項1に記載の不良分析方法。
  10. 前記不良の原因となった欠陥を判別することは、
    前記データベースに保存された多数のアナログ特性のうち、前記測定されたアナログ特性と類似した1つ以上のアナログ特性を探し出して提供するが、前記各類似アナログ特性と相関関係のある1つ以上の欠陥を共に提供することを含む請求項1に記載の不良分析方法。
  11. 前記1つ以上の欠陥それぞれの発生頻度も共に提供することを含む請求項10に記載の不良分析方法。
  12. 第1ウエハの製造工程中に、前記第1ウエハに対して欠陥検査を実施して前記第1ウエハ内の欠陥を探し出し、前記第1ウエハの製造工程が完了した後、前記第1ウエハに対して電気的テストを実施して前記第1ウエハ内の不良SRAMセルを探し出し、前記欠陥の位置と前記不良SRAMセルの位置とが互いにマッチされる不良SRAMセルのアナログ特性を測定し、前記第1ウエハ内の欠陥と、前記第1ウエハ内の不良SRAMセルの前記アナログ特性との間に相関関係があるか否かを検証し、前記相関関係があると検証された前記欠陥と前記アナログ特性とをデータベースに保存し、第2ウエハの製造工程が完了した後で、前記第2ウエハに対して電気的テストを実施して前記第2ウエハ内の不良SRAMセルを探し出し、前記第2ウエハ内の不良SRAMセルのアナログ特性を測定し、前記第2ウエハ内の不良SRAMセルの測定されたアナログ特性と前記データベースに保存されたアナログ特性とを比較して、不良の原因となった欠陥を判別することを含む不良分析方法。
  13. 第2ウエハの製造工程中には、第2ウエハに対して欠陥検査を実施しない請求項12に記載の不良分析方法。
  14. 前記検証することは、前記欠陥に対応する回路をモデリングし、前記モデリングした回路をシミュレーションして得たアナログ特性と前記不良ビットのアナログ特性とを比較することを含む請求項12に記載の不良分析方法。
  15. 前記不良の原因となる欠陥を探し出すことは、前記データベースに保存された多数のアナログ特性のうち、前記測定されたアナログ特性と類似した1つ以上のアナログ特性を探し出して提供するが、前記各類似アナログ特性と相関関係のある1つ以上の欠陥を共に提供することを含む請求項12に記載の不良分析方法。
  16. 相関関係のある欠陥とアナログ特性とを保存しているデータベースと、
    前記ウエハ内の不良ビットを探し出す電気的テスタと、
    前記ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定するアナログ特性テスタと、
    前記測定されたアナログ特性と、前記データベースに保存されたアナログ特性とを比較して不良の原因となった欠陥を判別する分析器と、を備える不良分析システム。
  17. 前記電気的テスタは、第1ウエハ内の不良ビットを探し出し、前記アナログ特性テスタは、前記第1ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を特定し、前記分析器は前記測定されたアナログ特性と前記保存されたアナログ特性とを比較して不良の原因となった欠陥を判別する請求項16に記載の不良分析システム。
  18. 前記第1ウエハと異なる第2ウエハに対して欠陥検査を実施し、前記第2ウエハ内の欠陥を探し出す欠陥検査器をさらに備える請求項17に記載の不良分析システム。
  19. 前記電気的テスタは、前記第2ウエハ内の不良ビットを探し出し、前記アナログ特性テスタは、前記第2ウエハ内の不良ビットのアナログ特性を測定し、前記分析器は、前記第2ウエハ内の欠陥と前記アナログ特性との間に相関関係があるかを検証し、前記相関関係があると検証された欠陥とアナログ特性とを前記データベースに保存させる請求項18に記載の不良分析システム。
  20. 前記ビットは、ビットライン、相補ビットライン、ワードラインが交差する領域に定義され、6個のトランジスタで構成されたSRAMセルであり、前記アナログ特性テスタは、前記SRAMセルの前記トランジスタのアナログ特性を測定する請求項16乃至19に記載の不良分析システム。
  21. 前記アナログ特性テスタは、前記ビットライン、前記相補ビットライン、前記ワードラインに特定電圧を印加し、前記6個のトランジスタのうち少なくとも1つのトランジスタに流れる電流を測定する請求項20に記載の不良分析システム。
  22. 前記不良ビットのアナログ特性と相関関係のある欠陥の種類は、1つ以上である請求項20に記載の不良分析システム。
  23. 前記分析器は、前記データベースに保存された多数のアナログ特性のうち、前記測定されたアナログ特性と類似した1つ以上のアナログ特性を探し出して提供するが、前記各類似アナログ特性と相関関係のある1つ以上の欠陥を共に提供する請求項20に記載の不良分析システム。
  24. 前記分析器は、前記1つ以上の欠陥それぞれの発生頻度も共に提供する請求項23に記載の不良分析システム。
JP2007242656A 2006-09-29 2007-09-19 半導体集積回路装置の不良分析方法及びシステム Expired - Fee Related JP5393965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060096065A KR100827440B1 (ko) 2006-09-29 2006-09-29 반도체 집적 회로 장치의 불량 분석 방법 및 시스템
KR10-2006-0096065 2006-09-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008091902A true JP2008091902A (ja) 2008-04-17
JP2008091902A5 JP2008091902A5 (ja) 2010-11-04
JP5393965B2 JP5393965B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39260994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007242656A Expired - Fee Related JP5393965B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-19 半導体集積回路装置の不良分析方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7733719B2 (ja)
JP (1) JP5393965B2 (ja)
KR (1) KR100827440B1 (ja)
TW (1) TWI445110B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI606531B (zh) * 2017-03-30 2017-11-21 義守大學 適用於三維晶片的缺陷測試方法及系統

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552762B2 (en) * 2003-08-05 2009-06-30 Stream-Flo Industries Ltd. Method and apparatus to provide electrical connection in a wellhead for a downhole electrical device
KR100809340B1 (ko) * 2007-01-15 2008-03-07 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치의 불량 분석 방법 및 시스템
KR101529880B1 (ko) * 2008-10-31 2015-06-19 삼성전자주식회사 에러 추정 방법 및 정정 방법
JP2012018052A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toshiba Corp 半導体装置の不良解析システム及び方法
CN102385843A (zh) * 2011-08-11 2012-03-21 上海华碧检测技术有限公司 一种液晶面板显示驱动芯片的电性分析方法
US9277186B2 (en) * 2012-01-18 2016-03-01 Kla-Tencor Corp. Generating a wafer inspection process using bit failures and virtual inspection
TWI588673B (zh) * 2016-04-27 2017-06-21 亦思科技股份有限公司 半導體製程錯誤分析方法以及電腦程式產品
KR102589004B1 (ko) 2018-06-18 2023-10-16 삼성전자주식회사 반도체 불량 분석 장치 및 그것의 불량 분석 방법
US11934094B2 (en) * 2021-03-23 2024-03-19 International Business Machines Corporation Mask fingerprint using mask sensitive circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933604A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Nec Corp 故障モードの特定方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639636B2 (ja) * 1995-04-25 2005-04-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体ウェハの不良解析装置及び不良解析方法
US6009545A (en) * 1995-04-25 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha System for analyzing a failure in a semiconductor wafer by calculating correlation coefficient between collated data of defects per prescribed unit and failures per prescribed unit
JP4657394B2 (ja) * 1997-01-13 2011-03-23 シュルンベルジェ テクノロジーズ, インコーポレイテッド ウエハにおける欠陥を検知する方法及び装置
JP3995768B2 (ja) * 1997-10-02 2007-10-24 株式会社ルネサステクノロジ 不良解析方法及びその装置
US6185707B1 (en) 1998-11-13 2001-02-06 Knights Technology, Inc. IC test software system for mapping logical functional test data of logic integrated circuits to physical representation
US6553521B1 (en) * 2000-02-24 2003-04-22 Infineon Technologies, Richmond L.P. Method for efficient analysis semiconductor failures
JP2002183554A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp メモリデバイス販売装置、およびメモリデバイス販売方法
US6610550B1 (en) * 2002-04-03 2003-08-26 Advanced Micro Devices Method and apparatus for correlating error model with defect data
JP2003315415A (ja) 2002-04-23 2003-11-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイス解析システム
KR20050020012A (ko) * 2003-08-20 2005-03-04 삼성전자주식회사 웨이퍼 검사 장치 및 검사 방법
KR100748552B1 (ko) * 2004-12-07 2007-08-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 불량 분석을 위한 분석 구조체 및 이를이용한 불량 분석 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933604A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Nec Corp 故障モードの特定方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI606531B (zh) * 2017-03-30 2017-11-21 義守大學 適用於三維晶片的缺陷測試方法及系統
US10303823B2 (en) 2017-03-30 2019-05-28 I-Shou University Defect detection method for 3D chip and system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5393965B2 (ja) 2014-01-22
US7733719B2 (en) 2010-06-08
TWI445110B (zh) 2014-07-11
KR100827440B1 (ko) 2008-05-06
KR20080029532A (ko) 2008-04-03
US20080080277A1 (en) 2008-04-03
TW200822261A (en) 2008-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393965B2 (ja) 半導体集積回路装置の不良分析方法及びシステム
KR100809340B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치의 불량 분석 방법 및 시스템
US6950771B1 (en) Correlation of electrical test data with physical defect data
US6553329B2 (en) System for mapping logical functional test data of logical integrated circuits to physical representation using pruned diagnostic list
US8112736B2 (en) Differential voltage defectivity monitoring method
US8159255B2 (en) Methodologies and tool set for IDDQ verification, debugging and failure diagnosis
KR102589004B1 (ko) 반도체 불량 분석 장치 및 그것의 불량 분석 방법
US6081465A (en) Static RAM circuit for defect analysis
JP4759597B2 (ja) 半導体集積回路の故障解析方法及び故障解析装置
US20070013403A1 (en) Apparatus for analyzing fault of semiconductor integrated circuit, method for the same, and computer readable medium for the same
TW201514513A (zh) 晶圓的可適性電性測試
Tam et al. Precise failure localization using automated layout analysis of diagnosis candidates
Mittal et al. Test chip design for optimal cell-aware diagnosability
Balachandran et al. Improvement of SRAM-based failure analysis using calibrated Iddq testing
Tsujide et al. Automatic memory failure analysis using an expert system in conjunction with a memory tester/analyzer
JP2003315415A (ja) 半導体デバイス解析システム
EP1480227A1 (en) Testing integrated circuits with fault dictionary
TWI841518B (zh) 記憶體測試驗證系統及記憶體測試驗證方法
TWI763616B (zh) 檢測電路及檢測方法
US11899065B2 (en) System and method to weight defects with co-located modeled faults
Xu et al. An SRAM Test Quality Improvement Method For Automotive chips
Aitken Applying defect-based test to embedded memories in a COT model
Huang et al. SRAM delay fault modeling and test algorithm development
Song et al. Failure analysis for SRAM logic type failures
KR20220054670A (ko) 메모리 유닛에 대한 소자 인식 테스트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees