JP2008088003A - コンクリートの配合方法及びコンクリート - Google Patents
コンクリートの配合方法及びコンクリート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008088003A JP2008088003A JP2006268126A JP2006268126A JP2008088003A JP 2008088003 A JP2008088003 A JP 2008088003A JP 2006268126 A JP2006268126 A JP 2006268126A JP 2006268126 A JP2006268126 A JP 2006268126A JP 2008088003 A JP2008088003 A JP 2008088003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- void
- concrete
- cement
- fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
【解決手段】セメントなどの粉体と水とを配合するコンクリートの配合方法であって、前記粉体として、所定容積のセメントを配合すると共に、このセメントより粒度が小さく且つこのセメントの粒子間の空隙に充填し得る粒度を有する空隙充填粉末(例えば高炉スラグ微粉末4000,高炉スラグ微粉末6000)を前記セメントの空隙の全容積と略等しい若しくはそれ以上の所定容積配合すると共に、この空隙充填粉末より更に粒度が小さく且つこの空隙充填粉末の粒子間の微小空隙に充填し得る粒度を有する微小空隙充填粉末(例えば珪酸質微粉末)を前記空隙充填粉末の微小空隙の全容積と略等しい若しくはそれ以上の所定容積配合する。
【選択図】なし
Description
2.セメントより粒度が小さく、且つこのセメントの多数の粒子間の空隙に充填し得る
粒度を有する空隙充填粉末
3.空隙充填粉末より更に粒度が小さく、且つこの空隙充填粉末の多数の粒子間の微小
空隙に充填し得る粒度を有する微小空隙充填粉末
従って、本発明で配合する粉体は、単なるセメントと比して、この異なる粒度を有する上記1〜3の粉末の組み合わせによる連続的な粒度分布を有する緻密な構造となる。
図1に図示したモデル1の場合には、球体(セメントの粒子)の容積は次の式(数式1)の通りである。
図2に図示したモデル2の場合には、球体(セメントの粒子)の容積は次の式(数式5)の通りである。
1.モデル1の場合、実績率52%,最大空隙は0.0062mm,空隙率は48%
2.モデル2の場合、実績率74%,最大空隙は0.0035mm,空隙率は26%
よって、その中央値は実績率63%,最大空隙は0.0049mm,空隙率は37%となる。
Claims (7)
- セメントなどの粉体と水とを配合するコンクリートの配合方法であって、前記粉体として、所定容積のセメントを配合すると共に、このセメントより粒度が小さく且つこのセメントの粒子間の空隙に充填し得る粒度を有する空隙充填粉末を前記セメントの空隙の全容積と略等しい若しくはそれ以上の所定容積配合すると共に、この空隙充填粉末より更に粒度が小さく且つこの空隙充填粉末の粒子間の微小空隙に充填し得る粒度を有する微小空隙充填粉末を前記空隙充填粉末の微小空隙の全容積と略等しい若しくはそれ以上の所定容積配合することを特徴とするコンクリートの配合方法。
- 予め単位粉体量を設定,若しくは水/粉体比を設定したうえで、前記セメント,空隙充填粉末及び微小空隙充填粉末を夫々、前記粉体に対して内割により所定の質量%配合することを特徴とする請求項1記載のコンクリートの配合方法。
- 前記セメント,空隙充填粉末及び微小空隙充填粉末夫々の空隙比若しくは粒度分布から前記粉体が最密となる理論濃密空隙比又は理論濃密組成を求め、この理論濃密空隙比又は理論濃密組成に基づいて前記セメント,空隙充填粉末及び微小空隙充填粉末夫々の配合量を設定することを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載のコンクリートの配合方法。
- 前記空隙充填用粉末として、潜在水硬性を有する粉末を採用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンクリートの配合方法。
- 前記空隙充填用粉末として、高炉スラグ微粉末4000若しくは高炉スラグ微粉末6000のいずれか若しくは双方を採用することを特徴とする請求項4記載のコンクリートの配合方法。
- 前記微小空隙充填用粉末として、珪酸質微粉末を採用することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンクリートの配合方法。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンクリートの配合方法によって配合したことを特徴とするコンクリート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268126A JP2008088003A (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | コンクリートの配合方法及びコンクリート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268126A JP2008088003A (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | コンクリートの配合方法及びコンクリート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008088003A true JP2008088003A (ja) | 2008-04-17 |
Family
ID=39372529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006268126A Pending JP2008088003A (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | コンクリートの配合方法及びコンクリート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008088003A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02102152A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-13 | Chichibu Cement Co Ltd | コンクリート又はモルタルの強化方法並びに水硬性複合材料及び強化添加材 |
JPH03131556A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-05 | Nippon Cement Co Ltd | 水硬性硬化体の製造方法 |
WO2002096825A1 (fr) * | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Taiheiyo Cement Corporation | Composition hydraulique |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006268126A patent/JP2008088003A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02102152A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-13 | Chichibu Cement Co Ltd | コンクリート又はモルタルの強化方法並びに水硬性複合材料及び強化添加材 |
JPH03131556A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-05 | Nippon Cement Co Ltd | 水硬性硬化体の製造方法 |
WO2002096825A1 (fr) * | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Taiheiyo Cement Corporation | Composition hydraulique |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102294203B1 (ko) | 속경성 모르타르 조성물 | |
JP5388020B2 (ja) | セメント混和材、これを含むセメント組成物及びコンクリート | |
CN101535208B (zh) | 速凝剂及使用其的喷涂方法 | |
KR100835702B1 (ko) | 방청기능을 갖는 철근콘크리트용 방수재 조성물 | |
CN103936373A (zh) | 海工混凝土 | |
Ramezanianpour | Sulfate Resistance and Properties of Portland-Limestone Cements | |
KR20160033522A (ko) | 환원슬래그를 이용한 고함수율 연약지반 토양 개량용 고화재 조성물 및 이를 이용한 토양 고화 방법 | |
KR101296305B1 (ko) | 화학저항성이 우수한 프리캐스트 콘크리트용 결합재 조성물 | |
JP6508789B2 (ja) | ポリマーセメントモルタル、及びポリマーセメントモルタルを用いた工法 | |
JP4796424B2 (ja) | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法 | |
JP6373047B2 (ja) | セメント組成物、その製造方法、及び鉄筋コンクリート構造物 | |
JP2018080075A (ja) | セメント混和材、セメント混和材の製造方法、セメント組成物およびセメント組成物の製造方法 | |
JP6131459B2 (ja) | モルタルまたはコンクリート用組成物およびそれを成形してなる成形品 | |
JP2008195544A (ja) | 鉄筋を有する耐中性化に優れた水和硬化体 | |
JP2008088003A (ja) | コンクリートの配合方法及びコンクリート | |
AU730990B2 (en) | Method of improving shotcrete technology | |
JP2009173466A (ja) | 凍結抑制機能を有する舗装用セメント組成物とその舗装体 | |
JP4827585B2 (ja) | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体 | |
JP6577785B2 (ja) | 塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法 | |
JPS61256952A (ja) | 鋼材防食性のセメント混練物およびセメント硬化体の製造法 | |
JP4791231B2 (ja) | 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法 | |
JP6334310B2 (ja) | 水硬性組成物の製造方法および水硬性組成物 | |
JPH08325046A (ja) | モルタル用軽量骨材及びそれを用いた軽量モルタル並びに軽量建築資材 | |
JP2003313064A (ja) | 表面被覆板 | |
EP1290245B1 (en) | Method for protecting reinforcement in concrete from chloride corrosion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121112 |