JP2008087247A - プラスチック成形品の製造方法 - Google Patents

プラスチック成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008087247A
JP2008087247A JP2006268432A JP2006268432A JP2008087247A JP 2008087247 A JP2008087247 A JP 2008087247A JP 2006268432 A JP2006268432 A JP 2006268432A JP 2006268432 A JP2006268432 A JP 2006268432A JP 2008087247 A JP2008087247 A JP 2008087247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
molded product
thermoplastic resin
plastic molded
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006268432A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinobu Nonomura
道信 野々村
Haruo Kitamura
治雄 北村
Michiyasu Fukui
道泰 福井
Kazuhiko Maeda
和彦 前田
Kiyoshi Ano
清 阿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AURA KK
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
AURA KK
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AURA KK, Miyagawa Kasei Industry Co Ltd filed Critical AURA KK
Priority to JP2006268432A priority Critical patent/JP2008087247A/ja
Publication of JP2008087247A publication Critical patent/JP2008087247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】簡単な工程で革調の表面質感を有するプラスチック成形品を得ることが可能なプラスチック成形品の製造方法を提供する。
【解決手段】プラスチック成形品の製造方法は、革材を粉砕して得られた微小片と熱可塑性樹脂とを混ぜ合わせて複合材料を生成する工程(S10〜S30)と、上記複合材料を用いて射出成形などにより成形品を形成する工程(S40)と、成形品の表面に形成されたスキン層の少なくとも一部を「物理的手段」としてのブラスト処理や表面研磨処理などにより除去して該成形品の内部の革繊維を露出させる工程(S50)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラスチック成形品の製造方法に関し、特に、革調の表面質感を有するプラスチック成形品の製造方法に関する。
革材と樹脂とを組合わせてプラスチック成形品を製造することが従来から行なわれている。
特開2002−307517号公報(特許文献1)においては、皮革を含む廃手袋と熱可塑性樹脂とを含む材料を加熱することで可塑化して成形する廃手袋の処理方法が開示されている。
また、特表2005−535792号公報(特許文献2)においては、多孔質の成形部材の外表面を革繊維およびバインダーを含むパルプに浸す工程と、減圧器で減圧することによって上記外表面上に革繊維とバインダーとを所望の厚さで堆積させる工程と、プレス器により堆積した革繊維の層を高密度化させた後、その表面に仕上げ加工を施す工程とを備えた立体的鋳型皮革の製造方法が開示されている。
特開2002−307517号公報 特表2005−535792号公報
特許文献1に記載の方法では、単に皮革と樹脂とを混ぜ合わせた材料を成形しているだけであるので、革調の表面質感を十分に得ることができない。
また、特許文献2に記載の方法では、革繊維およびバインダーを混ぜ合わせた材料とは別に、多孔質の成形部材を準備する必要があり、プラスチック成形品の製造工程が複雑化する。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、簡単な工程で革調の表面質感を有するプラスチック成形品を得ることが可能なプラスチック成形品の製造方法を提供することにある。
本発明に係るプラスチック成形品の製造方法は、革材を粉砕して得られた微小片と熱可塑性樹脂とを混ぜ合わせて複合材料を生成する工程と、複合材料を用いて成形品を形成する工程と、成形品の表面の少なくとも一部を物理的手段により除去して該成形品の内部の革繊維を露出させる工程とを備える。
上記方法によれば、複雑な工程を経ることなく革調の表面質感を有するプラスチック成形品を得ることができる。
1つの局面では、上記プラスチック成形品の製造方法において、複合材料を生成する工程は、革材を粉砕機で粉砕し、粉砕された革材と熱可塑性樹脂とを混合し、該熱可塑性樹脂を溶解させて混練する工程と、混練された革材と熱可塑性樹脂とをペレット化する工程とを含む。
1つの局面では、上記プラスチック成形品の製造方法において、粉砕機は回転カッターを含む。
1つの局面では、上記プラスチック成形品の製造方法において、革材と熱可塑性樹脂とを混ぜ合わせる工程は、加圧式ニーダまたは押出混練機を用いて行なわれる。
1つの局面では、革繊維を露出させる工程は、ブラスト処理または表面研磨処理により行なわれる。
1つの局面では、上記プラスチック成形品の製造方法において、成形品を形成する工程は、射出成形により行なわれる。
本発明によれば、簡単な工程で革調の表面質感を有するプラスチック成形品を得ることができる。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本発明にとって必ずしも必須のものではない。また、以下に複数の実施の形態が存在する場合、特に記載がある場合を除き、各々の実施の形態の特徴部分を適宜組合わせることは、当初から予定されている。
図1は、本発明の1つの実施の形態に係るプラスチック成形品の製造方法を説明するフロー図である。図1を参照して、本実施の形態に係るプラスチック成形品の製造方法は、革材を乾燥させる工程(S10)と、乾燥させた革材を粉砕する工程(S20)と、粉砕された革材と熱可塑性樹脂とを混練する工程(S30)と、混練された複合材料を用いて成形品を形成する工程(S40)と、成形品の表面(スキン層)を除去して内部の革繊維を露出させる工程(S50)とを含んで構成される。
以下に、上記プラスチック成形品の製造方法の実施例について、具体的に説明する。まず、図2に示される革のシェービング屑を110℃の温度下で12時間乾燥させる。この結果、シェービング屑の吸水率は、ほぼ0%となる。なお、本願明細書において「シェービング」とは、革製品の仕様に応じて革の厚みを調整するために、皮の裏面の余分な部分を削ることを意味する。したがって、「シェービング」は「裏削り」とも言われる。
次に、乾燥されたシェービング屑を、回転カッターの付いたミル機(粉砕機)に投入し、繊維をほぐすように粉砕する。これにより、図3に示すようなシェービング屑の粉砕品が得られる。ここでは、回転カッターの回転数を3000rpm、スクリーンメッシュ径を1mmとした。結果として、メッシュから排出された粉砕品は、直径が0.1〜0.5mm程度、長さが1〜4mm程度の細長い形状となった。
図4は、図3に示されるシェービング屑の粉砕品の顕微鏡写真である。また、図5,図6は、図2〜図4に示されるシェービング屑およびその粉砕品のSEM写真であり、図7,図8は、それらをさらに拡大したSEM写真である。
上記の方法で得られた粉砕品を20wt%、「熱可塑性樹脂」であるポリプロピレン樹脂を80wt%の割合で混合し、加圧式ニーダに投入する。ここでは、混合槽の温度を180℃に設定し、加圧蓋をエアシリンダで下げて加圧することによりせん断応力を発生させながら、60分程度混練を行なう。この結果、シェービング屑の粉砕品が、基本樹脂であるポリプロピレン中に均一に分散される。このようにして混練された複合材料を冷却した後、粉砕機に投入してペレット化、または小片化する。なお、上記の加圧式ニーダに代えて、押出混練機が用いられてもよい。
次に、上記のようにペレット化された材料を、所定の形状の金型を取り付けた射出成形機に投入し、射出成形を行なう。この結果、表面に樹脂を多く含む薄いスキン層(厚み:40〜50μm程度)が形成され、内部に革繊維が均一に分散した成形品が形成される。なお、革の粉砕品の添加量を30wt%,40wt%とした場合にも、同様の成形品を形成することができる。
上記のようにして形成された成形品では、表面に樹脂リッチのスキン層が形成されているため、革繊維がポリプロピレン樹脂に覆われてしまい、革繊維を含まない樹脂成形品の表面の質感に対してほとんど差がない状態となっている。本実施の形態では、このスキン層の樹脂を除去し、内部に閉じ込められている革繊維を表面に露出させるために、細かい研磨材を高速で成形品の表面に衝突させ、成形品表面の樹脂を除去している。
図9は、片側の面にのみ革繊維を露出させるための表面処理を施した状態を示す成形品の断面図である。また、図9に示される断面図の一部(革繊維の表面露出部分)を拡大して示した図である。図9,図10に示すように、表面処理を施していない側の表面にはスキン層10が残存しているのに対し、表面処理を施した側の表面上には革繊維20が露出している。このようにすることで、表面がバックスキンのような質感や革の香りを有する成形品が得られる。なお、本実施の形態に係る成形品は、100mm(長さ)×50mm(幅)×10mm(高さ)で厚み0.9mmの箱型成形品であるが、その成形性も良好であり、製品強度面でも実用上全く問題のないものを得ることができる。
上述したスキン層を除去する方法は、研磨材を飛ばして成形品の表面を削る方法(ブラスト処理)であって、圧縮空気の力を利用して研磨材を噴射させるエアーブラスト法や、モータで回転する羽根車の遠心力を利用して研磨材を投射させるショットブラスト法がある。ここで、研磨材としては、アルミナ質研磨材(A:褐色アルミナ研磨材,WA:白色アルミナ研磨材,PA:淡紅色アルミナ研磨材,HA:解砕型アルミナ研磨材,AE:人造エメリー研磨材,AZ:アルミナジルコニア研磨材)、炭化ケイ素系研磨材(C:黒色炭化ケイ素研磨材,GC:緑色炭化ケイ素研磨材)などが考えられ、その粒度としては、37〜540μm程度の物を使用することが考えられる。その他の研磨材としては、アルミナビーズ,ジルコニアビーズ、ステンレスのビーズおよび粒子,天然石の粉砕物などが考えられる。
なお、上述したブラスト処理に代えて、サンドペーパなどを用いた表面研磨処理が行なわれてもよい。
革材と混合される樹脂(ベース樹脂)としては、PP(ポリプロピレン)の他に、PE(ポリエチレン),EVA,オレフィン系エラストマー,ポリエステル系エラストマー,PS(ポリスチレン),AS(アクリロニトリル−スチレン樹脂),ABS樹脂,PC(ポリカーボネート),PC・ABS,PMMA(ポリメタクリル酸メチル),PA(ポリアミド),メチルペンテン樹脂,ポリ乳酸などの単体材料およびそれらの複合した材料を用いることが考えられる。
また、シェービング屑を粉砕する方法としては、乾燥させてから粉砕する方法の他に、50wt%程度の水分を含ませた状態で粉砕する方法、乾燥させた屑に分散助剤として界面活性剤およびカップリング剤を添加して粉砕する方法、水中で粉砕し、後で乾燥させる方法等が考えられる。
また、革材の粉砕品と樹脂とを加熱混練する際に、分散剤やスリップ剤を添加してもよい。また、粉砕品と樹脂とを加熱混練する方法としては、加圧式ニーダーを使用する方法の他に、2軸の押出式混練機を使用して連続的に材料を生成する方法が考えられる。
上述したシェービング屑においては、図11に示すように、1〜10μm程度の太さの細い繊維が100〜2000本程度集まった繊維(たとえば、図11中のA部)が3次元状に重なり合っている。シェービング屑は、幅が5〜10mm程度、長さが50〜300mm程度のものである。
シェービング屑を粉砕した粉砕品は、直径が0.1〜0.5mm程度、長さが1〜4mm程度の細長い形状のものになることが多い。これは、1〜10μm程度の太さの細い繊維が100〜2000本程度集まった繊維の状態である。なお、シェービング屑をさらに細かく粉砕すると、1〜10μm程度の太さの細い繊維に粉砕できると考えられる。
上述した内容について要約すると、以下のようになる。すなわち、本実施の形態に係るプラスチック成形品の製造方法は、革材を粉砕して得られた微小片と熱可塑性樹脂とを混ぜ合わせて複合材料を生成する工程(S10〜S30)と、上記複合材料を用いて射出成形などにより成形品を形成する工程(S40)と、成形品の表面に形成されたスキン層10の少なくとも一部を「物理的手段」としてのブラスト処理や表面研磨処理などにより除去して該成形品の内部の革繊維20を露出させる工程(S50)とを備える。
より具体的には、複合材料を生成する工程(S10〜S30)は、シェービング屑などそのままでは使用不可となった革の端材を乾燥させる工程(S10)と、乾燥させた革材を粉砕機で粉砕する工程(S20)と、粉砕された革材と熱可塑性樹脂とを混合し、該熱可塑性樹脂を溶解させて混練する工程(S30)と、混練された革材と熱可塑性樹脂とをペレット化する工程とを含む。なお、革材を粉砕する工程(S20)と革材と熱可塑性樹脂とを混練する工程(S30)とは、同一工程で行なわれてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、複雑な工程を経ることなく革調の表面質感を有するプラスチック成形品を得ることができる。このようにして得られたプラスチック成形品は、携帯電話の筐体、パソコンの筐体、自動車のインスツルメントパネルなどの内装成形体や、筆記用具の筐体、パソコンのマウス、スポーツ用品のグリップ部材など、革の質感が好まれる表皮、外装材として幅広く利用される。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の1つの実施の形態に係るプラスチック成形品の製造方法を示したフロー図である。 革材のシェービング屑を示す図である。 図2に示されるシェービング屑を粉砕した状態を示す図である。 図3に示されるシェービング屑の粉砕品の顕微鏡写真である。 図2に示されるシェービング屑のSEM写真(その1)である。 図3に示されるシェービング屑の粉砕品のSEM写真(その1)である。 図2に示されるシェービング屑のSEM写真(その2)である。 図3に示されるシェービング屑の粉砕品のSEM写真(その2)である。 本発明の1つの実施の形態に係るプラスチック成形品の断面図である。 図9に示される断面図の一部(革繊維の表面露出部分)を拡大して示した図である。 革シェービング屑において革繊維が集まった状態を説明するための図である。
符号の説明
10 スキン層、20 革繊維。

Claims (6)

  1. 革材を粉砕して得られた微小片と熱可塑性樹脂とを混ぜ合わせて複合材料を生成する工程と、
    前記複合材料を用いて成形品を形成する工程と、
    前記成形品の表面の少なくとも一部を物理的手段により除去して該成形品の内部の革繊維を露出させる工程とを備えた、プラスチック成形品の製造方法。
  2. 前記複合材料を生成する工程は、
    前記革材を粉砕機で粉砕し、粉砕された前記革材と前記熱可塑性樹脂とを混合し、該熱可塑性樹脂を溶解させて混練する工程と、
    混練された前記革材と前記熱可塑性樹脂とをペレット化する工程とを含む、請求項1に記載のプラスチック成形品の製造方法。
  3. 前記粉砕機は回転カッターを含む、請求項2に記載のプラスチック成形品の製造方法。
  4. 前記革材と前記熱可塑性樹脂とを混ぜ合わせる工程は、加圧式ニーダまたは押出混練機を用いて行なわれる、請求項1から請求項3のいずれかに記載のプラスチック成形品の製造方法。
  5. 前記革繊維を露出させる工程は、ブラスト処理または表面研磨処理により行なわれる、請求項1から請求項4のいずれかに記載のプラスチック成形品の製造方法。
  6. 前記成形品を形成する工程は、射出成形により行なわれる、請求項1から請求項5のいずれかに記載のプラスチック成形品の製造方法。
JP2006268432A 2006-09-29 2006-09-29 プラスチック成形品の製造方法 Pending JP2008087247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268432A JP2008087247A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プラスチック成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268432A JP2008087247A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プラスチック成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008087247A true JP2008087247A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39371905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268432A Pending JP2008087247A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プラスチック成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008087247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502470A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 バーダー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 皮革ペレットと化合物粒剤の製造方法とその使用
IT201800003401A1 (it) * 2018-03-09 2019-09-09 Conceria Lufran S R L Procedimento di produzione di materiale similpelle e materiale così ottenuto.
CN116438044A (zh) * 2021-06-01 2023-07-14 沃克工作室公司 再生板的制造方法和再生板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152699A (ja) * 1986-08-07 1988-06-25 アイン・エンジニアリング株式会社 皮革様成形品の成形用ペレツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152699A (ja) * 1986-08-07 1988-06-25 アイン・エンジニアリング株式会社 皮革様成形品の成形用ペレツト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502470A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 バーダー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 皮革ペレットと化合物粒剤の製造方法とその使用
IT201800003401A1 (it) * 2018-03-09 2019-09-09 Conceria Lufran S R L Procedimento di produzione di materiale similpelle e materiale così ottenuto.
EP3536830A1 (en) 2018-03-09 2019-09-11 Conceria Lufran S.r.l. Process for producing leather-like material and material obtainable thereby
CN116438044A (zh) * 2021-06-01 2023-07-14 沃克工作室公司 再生板的制造方法和再生板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008087247A (ja) プラスチック成形品の製造方法
US6176888B1 (en) Composite cutting body, containing diamond particles and methods for its production
JPH0966527A (ja) 熱硬化性樹脂発泡体から成る再生樹脂及び熱硬化性樹脂発泡体の再生方法並びに前記再生樹脂から成る成形品の成形方法。
US7407688B2 (en) Process for recycling waste FRP
US7285311B2 (en) Process for coating-decorating molded resin products
JP2010208306A (ja) 柔細胞を含むクッション材およびその製造方法
JP2009298637A (ja) 人造御影石樹脂組成物およびその利用
JP2003245567A (ja) 加熱摩砕装置、加熱摩砕方法及び加熱摩砕物
JP2001353707A (ja) 木質様成形品
US5575825A (en) Abrasive
JP2003112313A (ja) 樹脂混合木粉の製造方法および製造装置、木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
KR100324071B1 (ko) 한지 폐슬러지를 이용한 복합 재료의 제조방법
KR100586325B1 (ko) 인조대리석용 칩의 제조방법
JPH0691650A (ja) ウレタンフォーム粉末の製造方法
JPH06255296A (ja) 鉛 筆
RU2196679C1 (ru) Способ получения формующегося звукопоглощающего материала
JP2004075964A (ja) ホタテ貝殻含有合成樹脂組成物
JP2018193434A (ja) カーボンファイバーのプレス成型方法およびプレス成型品
JPH07100816A (ja) ノンスリップ加工した人造石材および該人造石材の製造法
JP2531515B2 (ja) 皮革様成形品の成形用ペレツト
KR100347375B1 (ko) 자연미와 인공미를 갖는 악세사리의 제조방법
JP2003001140A (ja) 廃frp粉末の製造方法
JPH0655446B2 (ja) バレル研磨用メディアの製造法
JP5922930B2 (ja) 研磨要素および研磨要素を形成する方法
JP5097611B2 (ja) 被研磨品の製造方法及び製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02