JP2008085833A - 音響装置、置き台及び携帯端末装置 - Google Patents

音響装置、置き台及び携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008085833A
JP2008085833A JP2006265214A JP2006265214A JP2008085833A JP 2008085833 A JP2008085833 A JP 2008085833A JP 2006265214 A JP2006265214 A JP 2006265214A JP 2006265214 A JP2006265214 A JP 2006265214A JP 2008085833 A JP2008085833 A JP 2008085833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control signal
signal output
acoustic
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006265214A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Mizuta
聡 水田
Keiji Takesada
圭二 武貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006265214A priority Critical patent/JP2008085833A/ja
Priority to PCT/JP2007/069080 priority patent/WO2008041651A1/ja
Publication of JP2008085833A publication Critical patent/JP2008085833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6016Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit

Abstract

【課題】本発明は、携帯端末装置と置き台とを含み、携帯端末装置から増幅部を制御する制御信号を置き台に出力する音響装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の音響装置1は、グランド端子と制御信号出力端子を有する携帯電話機2と、グランド受け端子と制御信号入力端子とを有するクレードル3とを含み、携帯電話機2がクレードル3に載置される際、グランド端子とグランド受け端子との電気的接続が、制御信号出力端子と制御信号入力端子との電気的接続よりも早くなされるよう構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、音響装置、置き台及び携帯電話等の携帯端末装置に関する。
従来より、携帯端末装置である携帯電話機のバッテリーを充電する際には、携帯電話機を置き台に差し込むようにして充電している。ところで、近年、携帯電話機を用いた音楽配信サービスの発達等により、携帯電話機で音楽を再生する機会が増えている。そして、携帯時に携帯電話機で音楽をスピーカ再生することに加え、充電した状態でもスピーカ再生することが求められている。
これに対し、携帯電話機の二次電池を充電するための充電機能を備えた携帯電話機の置き台であって、携帯電話機からの音声信号を増幅する増幅部と、該増幅部で増幅された音声信号を外方へ放音するためのスピーカを備える置き台が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002―101177号公報
特許文献1の置き台では、アダプターから増幅部に電力供給する構成であり、常に増幅部に電力が供給されるため、電力を無駄に消費するといった課題がある。この課題を防止するためには、置き台に制御回路を別途設ける必要があるが、小型化が要求される置き台において新たな部品を配置することは好ましくなく、また、置き台が高価になるといった課題もあった。
更には、グランド端子と制御信号出力端子を有する携帯端末装置が、グランド受け端子と制御信号入力端子とを有する置き台に載置される際、グランド端子とグランド受け端子との電気的接続が、制御信号出力端子と制御信号入力端子との電気的接続よりも早くなされるよう構成される音響装置を提供することを課題とする。
本発明は、入力された音響信号を増幅する増幅部と、前記増幅部から出力された増幅音響信号を外方に出力するスピーカとを備える置き台と、前記置き台に載置され、前記増幅部に入力される音響信号と、前記増幅部を制御する制御信号とを前記置き台に出力する携帯端末装置と、を含む音響装置であって、前記携帯端末装置は、前記音響信号を出力する音響信号出力端子と、前記制御信号を出力する制御信号出力端子と、グランド端子と、を備え、前記置き台は、前記音響信号出力端子と電気的に接続される音響信号入力端子と、前記制御信号出力端子と電気的に接続される制御信号入力端子と、前記グランド端子と電気的に接続されるグランド受け端子と、を備え、前記携帯端末装置が前記置き台に載置される際、前記グランド端子と前記グランド受け端子との電気的接続が、前記制御信号出力端子と前記制御信号入力端子との電気的接続よりも先に接続されるよう構成される音響装置に関する。
前記置き台は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部を備え、前記音響入力端子と、前記制御信号入力端子と、前記グランド受け端子とは、前記載置部における前記底面から同じ高さの所定位置にそれぞれ配置され、前記グランド受け端子の先端は、前記制御信号入力端子の先端より突出していることが好ましい。
前記置き台は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部を備え、前記音響入力端子と、前記制御信号入力端子と、前記グランド受け端子とは、前記載置部における前記底面から同じ高さの所定位置にそれぞれ配置され、前記音響信号出力端子と、前記制御信号出力端子と、前記グランド端子とは、前記載置面と連続する面における前記載置面から同じ距離の所定位置にそれぞれ配置されると共に、前記グランド端子の先端が前記制御信号出力端子の先端より突出することが好ましい。
前記置き台は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部を備え、前記音響入力端子と、前記制御信号入力端子と、前記グランド受け端子とは、前記載置部における側面にそれぞれ配置され、前記グランド受け端子の前記底面からの高さは、前記制御信号入力端子の前記底面からの高さよりも高いことが好ましい。
前記置き台は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部を備え、前記音響入力端子と、前記制御信号入力端子と、前記グランド受け端子とは、前記載置部における側面にそれぞれ配置され、音響信号出力端子と、前記制御信号出力端子と、前記グランド端子とは、前記載置面と連続する面にそれぞれ配置され、前記グランド端子の前記載置面からの距離は、前記制御信号出力端子の前記載置面からの距離よりも短いことが好ましい。
前記携帯端末装置は、二次電池への充電端子を備えると共に、前記置き台は前記充電端子と電気的に接続される給電端子とを備えることが好ましい。
携帯端末装置は、制御部と、再生部と、スピーカと、を備え、前記携帯端末装置が前記置き台に戴置された場合、前記再生部は、低音域の音響信号を前記音響信号出力端子に出力させて前記置き台のスピーカより音波として出力させると共に、高音域及び中音域の音響信号を前記携帯端末装置のスピーカより外方に出力させることが好ましい。
本発明は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部と、前記載置部における前記底面から同じ高さの所定位置にそれぞれ配置される前記携帯端末装置の音響信号出力端子と電気的に接続される音響信号入力端子と、前記携帯端末装置の制御信号出力端子と電気的に接続される制御信号入力端子と、前記携帯端末装置のグランド端子と電気的に接続されるグランド受け端子と、をそれぞれ備え、前記グランド受け端子の先端は、前記制御信号入力端子の先端より突出する置き台に関する。
前記グランド受け端子の先端は、前記音響信号入力端子の先端より突出することが好ましい。
本発明は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部と、前記載置部における側面にそれぞれ配置される前記携帯端末装置の音響信号出力端子と電気的に接続される音響信号入力端子と、前記携帯端末装置の制御信号出力端子と電気的に接続される制御信号入力端子と、前記携帯端末装置のグランド端子と電気的に接続されるグランド受け端子と、をそれぞれ備え、前記グランド受け端子の前記底面からの高さは、前記制御信号入力端子の前記底面からの高さよりも高い置き台に関する。
前記グランド受け端子の前記底面からの高さは、前記音響信号入力端子の前記底面からの高さよりも高いことが好ましい。
本発明は、前記音響信号を出力する音響信号出力端子と、前記制御信号を出力する制御信号出力端子と、グランド端子と、を備え、音響信号出力端子と、前記制御信号出力端子と、前記グランド端子とは、置き台に載置される載置面と連続する面における前記載置面から同じ距離の所定位置にそれぞれ配置されると共に、前記グランド端子の先端が前記制御信号出力端子の先端より突出する携帯端末装置に関する。
本発明は、前記音響信号を出力する音響信号出力端子と、前記制御信号を出力する制御信号出力端子と、グランド端子と、を備え、音響信号出力端子と、前記制御信号出力端子と、前記グランド端子とは、置き台に載置される載置面と連続する面に配置され、前記グランド端子の前記載置面からの距離は、前記制御信号出力端子の前記載置面からの距離よりも短い携帯端末装置に関する。
なお、本発明において、制御信号入力端子、グランド受け端子、音響信号入力端子の各端子から載置部における底面までの高さや距離の算定にあたっては、例えば、底面が湾曲しているような場合、湾曲部の頂点に接し、水平面に平行な平面を底面として仮定し、この平面から各端子までの高さや距離のことをいう。
また、本発明において、制御信号出力端子、グランド端子、音響信号出力端子の各端子から載置面までの距離の算定にあたっては、例えば、載置面が湾曲しているような場合、湾曲部の頂点に接し、水平面に平行な平面を載置面として仮定し、この載置面から各端子までの距離のことをいう。
本発明によれば、携帯端末装置と置き台とを含み、携帯端末装置から増幅部を制御する制御信号を置き台に出力する音響装置を提供することができる。
また、置き台の増幅部は、携帯端末装置の制御信号出力端子から出力される制御信号に基づいて携帯端末装置が置き台に載置されることで駆動させることができるため、無駄な消費電力を低減できる。
更には、グランド端子と制御信号出力端子を有する携帯端末装置が、グランド受け端子と制御信号入力端子とを有する置き台に載置される際、グランド端子とグランド受け端子との電気的接続が、制御信号出力端子と制御信号入力端子との電気的接続よりも早くなされるよう構成される音響装置を提供することができる。よって、携帯端末装置を置き台へ戴置する際におけるスピーカからのノイズ発生を抑制できる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下、携帯端末装置として携帯電話機について説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、情報携帯端末(PDA)、ノートパソコン、デジタルカメラ、小型オーディオプレーヤー等の他の携帯端末装置であってもよい。また、置き台として、ドーム型で上面に携帯端末装置を載置するクレードルについて説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の形状や、携帯端末装置を載置する態様が異なるクレードル等であってもよい。
図1は、本発明の一実施形態における音響装置1の外観斜視図を示す。図1に示すように、本実施形態における音響装置1は、携帯端末装置としての折り畳み型の携帯電話機2と、ドーム型の置き台としてのクレードル3とを備える。折り畳まれた状態の携帯電話機2は、クレードル3の上面に形成される載置部31に挿入されるようにして載置される。
図2は、携帯電話機2を開いた状態の外観斜視図を示す。図3は、携帯電話機2を折り畳んだ状態の外観斜視図を示す。図2に示すように、携帯電話機2は、平面形状が矩形状をした操作部側筐体21と、平面形状が矩形状をした表示部側筐体22と、を備える。操作部側筐体21は、折り畳んだ状態で表示部側筐体22と向かい合う面である内側面21aに配置される内側操作ボタン群24と、携帯電話機2の使用者が通話時に発した音声が入力される音声入力部26と、リンガ音や音楽情報等を出力するためのスピーカ(図7のスピーカ250)を備える。内側操作ボタン群24は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作ボタン24aと、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作ボタン24bと、各種操作における決定やスクロール等を行うと共に、再生する楽曲の選択や決定を行う決定操作ボタン24cと、から構成される。
また、操作部側筐体21の内側面21aとは反対側の面である外側面21bに配置される不図示のバッテリと、不図示の携帯電話機側端子群とを備える。携帯電話機側端子群は、音響信号を出力する音響信号出力端子と、後述するクレードル3の増幅部を制御する制御信号を出力する制御信号出力端子と、充電端子と、グランド端子と、から構成される。
表示部側筐体22は、折り畳んだ状態で操作部側筐体21と向かい合う面である内側面22aに配置される、各種情報を表示するための液晶ディスプレィや有機ELディスプレィ等の内側表示部27と、通話の相手側の音声を出力する音声出力部29と、を備える。
また、操作部側筐体21の上端部と表示部側筐体22の下端部とは、ヒンジ機構23を介して開閉可能に連結されている。携帯電話機2は、ヒンジ機構23を介して連結された操作部側筐体21と表示部側筐体22とを相対的に回転(回動)することにより、操作部側筐体21と表示部側筐体22とが互いに開いた状態(開放状態)にしたり、操作部側筐体21と表示部側筐体22とを折り畳んだ状態(折畳み状態)にしたりできる。
図3は、携帯電話機2を折り畳んだ状態の外観斜視図を示す。図3に示すように、携帯電話機2は、折り畳んだ状態において外側に配置される外側操作ボタン群25と、表示部側筐体22の外側面22bの略中央に配置される外側表示部28と、を備える。外側操作ボタン群25は、表示部側筐体22の外側表示部28を囲むように配置され、各種操作における決定やスクロール等を行うと共に再生する楽曲の選択や決定を行う決定操作ボタン25aと、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作ボタン25b、25cと、を備える。ここで、外側操作ボタン群25と、外側表示部28とは、図1に示すクレードル3に載置された状態おいても外側に露出される。なお、本実施形態において、いわゆる折り畳み型の携帯電話装置の形態を示しているが、本発明に係る携帯電話装置の形態としては特にこれに限られない。
図4は、置き台としてのクレードル3の外観斜図を示す。図5は、図4のクレードル3における断面を説明する図である。図6は、クレードル3におけるクレードル側端子群が突出する機構を説明する図である。図4に示すように、クレードル3は、携帯電話機2を載置する凹状の載置部31と、載置部31の底面33から同じ高さに配置されるクレードル側端子群41と、を備える。ここで、携帯電話機2は、図3における載置面200が底面33に当接するように載置されると共に、操作部側筐体21の外側面21bがクレードル側端子群41側に向くようして載置される。
図5に示すように、クレードル3は、内部に配置される不図示のスピーカと、底面50に配置されスピーカから出力される音波を外方に放音する複数のスピーカ孔51を備える。また、クレードル3は、内部に配置されクレードル側端子群41を保持する保持部材32を備える。
図6に示すように、保持部材32は、表面の一端側に配置される突起部40と、クレードル側端子群41を保持する保持部45、46と、保持部45、46に形成されクレードル側端子群41が裏面側から表面側に突出する開口部45a、46aと、側面に配置される回動軸49と、を備える。図5に示すように、保持部材32は、不図示の軸受け部に回動軸49を軸支された状態で配置される。
クレードル側端子群41は、音響信号入力端子41aと、制御信号入力端子41bと、給電端子41cと、グランド受け端子41dと、により構成される。音響信号入力端子41aと、制御信号入力端子41bとは、開口部45aから突出するように配置され、給電端子41cと、グランド受け端子41dとは開口部46aから突出するように配置される。そして、クレードル側端子群41において、グランド受け端子41dの先端が最も突出するように構成される。
また、それぞれの端子は、針金状の部材を折り曲げて一方側に突出するように形成されると共に、それぞれの端子部分と連続する所定部が図5における固定軸53の外周に巻かれるようにして配置される。これにより、それぞれの端子は、固定軸53を固定点として弾性変形し、いわゆるバネ端子として機能する。
図6に示すように、クレードル側端子群41は、突起部40と回動軸49を挟んだ他端側に配置される。そして、保持部材32における突起部40と、クレードル側端子群41とは、クレードル3の内部から外部(載置部31内)に突出可能に構成される。具体的には、図5に示すように、突起部40は、凹状の載置部31における底面に形成される突起用開口部40aから突出可能に配置され、クレードル側端子群41は、載置部31の側面に形成される端子用開口群410から突出可能に配置される。また、保持部材32は、突起部40が載置部31の底面から突出する方向に不図示の付勢部材により付勢される。
ここで、携帯電話機2をクレードル3に載置する際における保持部材32の動作を説明する。まず、図3に示す折り畳んだ状態の携帯電話機2をクレードル3における凹状の載置部31に挿入するように載置することで、携帯電話機2の載置面20が、載置部31の底面33に突出して配置される突起部40をクレードル3の内部側に押し下げる。これにより、図6に示すように、保持部材32における突起部40側が矢印F1方向に回動軸49を中心に回動すると共に、突起部40における反対側の端部が矢印F2方向に回動する。この回動動作により、クレードル側端子群41は、載置部31の側面から載置部31内に突出して、携帯電話機側端子群にそれぞれ電気的に接続される。
図7は、音響装置1の電気的構成を説明するブロック図である。図7に示すように、音響装置1は、クレードル3が携帯電話機2に対して所定の充電を行うと共に、携帯電話機2からクレードル3に音響信号及び制御信号が出力されるよう構成される。
具体的には、携帯電話機2は、高周波電磁波を受信するアンテナ205と、受信した高周波電磁波を増幅して音声データに復調する無線部210と、不図示のバッテリと、を備える。また、携帯電話機2は、表示部27、28と、操作ボタン群24、25と、記憶部230と、所定の音楽データを音響信号に変換する再生部240と、これらを制御する制御部220と、再生部240からの音響信号を音波として出力するスピーカ250と、を備える。
クレードル3は、増幅部310と、増幅部310で増幅された音響信号を音波として出力するスピーカ320と、増幅部310に電力を供給すると共に携帯電話機2を充電するための一次電源と不図示のACアダプタを介して接続される電源端子330と、を備える。
音響装置1において、携帯電話機2とクレードル3とは、携帯電話機側端子群61とクレードル側端子群41とが電気的に接続される。具体的には、携帯電話機2は、再生部240からの音響信号を出力する音響信号出力端子61aと、制御部220から増幅部310を制御する制御信号を出力する制御信号出力端子61bと、不図示のバッテリを充電するための充電端子61cと、グランド端子61dと、を備える。クレードル3は、増幅部310に音響信号を入力する音響信号入力端子41aと、増幅部310に制御信号を入力する制御信号入力端子41bと、電源端子330から供給される電力を携帯電話機2に供給する給電端子41cと、グランド受け端子41dと、を備える。そして、音響信号出力端子61aと音響信号入力端子41aとが電気的に接続され、制御信号出力端子61bと制御信号入力端子41bとを電気的に接続され、充電端子61cと給電端子41cとが電気的に接続され、グランド端子61dとグランド受け端子41dとが電気的に接続される。これにより、携帯電話機2から出力される音響信号及び制御信号が、増幅部310に入力される。そして、クレードル3において、増幅部310は制御信号により制御されると共に、増幅された音響信号がスピーカ320から音波として出力される。
ここで、音響装置1の動作を図8のフローチャートに基づいて説明する。まず、ステップS1により、図2に示す携帯電話機2の内側操作ボタン群24を操作して、内側表示部27に表示される楽曲リストから所定の楽曲を選択・決定して、携帯電話機2において音楽を再生する指示を行うと、記憶部230に記憶される楽曲データが再生部240により音響信号に変換され、スピーカ250により放音される。
次いで、ステップS2により、図3のように携帯電話機2を折り畳んで、図1のようにクレードル3の載置部31に載置する。ステップS3により、携帯電話機2の載置面20が載置部31の底面33から突出する突起部40を押し下げる。この突起部40が押し下げられることで、クレードル側端子群41が載置部31内に突出する。
ステップS4により、最初にグランド受け端子41dがグランド端子61dに当接して電気的に接続される。続いて、ステップS5により、音響信号入力端子41aが音響信号出力端子61aに当接して電気的に接続される。同時に、制御信号入力端子41bが制御信号出力端子61bに当接し電気的に接続される。また、同時に給電端子41cが充電端子61cに当接して電気的に接続される。
ステップS6により、携帯電話機2における不図示のバッテリの充電が開始されると共に、制御部220の作用下で再生部240から低音域の音響信号が音響信号出力端子61aを介して増幅部310に出力される。
ステップS7により、中高音域の音響信号は携帯電話機2側のスピーカ250で放音され、低音域の音響信号はクレードル3側のスピーカ320で放音される。ここで、低音域と中高音域とは、例えば、1KHzを基準として分けることができる。
ステップS8により、図1に示す外側操作ボタン群25により、再生中の画曲と異なる楽曲を外側表示部28を見ながら選択・決定し、楽曲を変更する。変更した楽曲についても低音域がクレードル3側のスピーカ320から放音され、中高音域が携帯電話機2側のスピーカ250から放音される。
ステップS9により、携帯電話機2をクレードル3から離間させる。ステップS10により音響信号入力端子41aが音響信号出力端子61aから離間する。同時に、制御信号入力端子41bが制御信号出力端子61bから離間する。また、同時に給電端子41cが充電端子61cから離間する。そして、ステップS12により、最後にグランド受け端子41dがグランド端子61dから離間する。
ステップ12により、制御部220の作用下で再生部240は、全音域の音響信号を携帯電話機2側のスピーカ250に出力する。これにより、楽曲における全音域が携帯電話機2側のスピーカ250から放音される。
本実施形態によれば、携帯電話機2とクレードル3とを含み、携帯電話機2からクレードル3の増幅部310を制御する制御信号を、クレードル3側に出力する音響装置1を提供することができる。更には、グランド端子61dとグランド受け端子41dとの電気的接続が、制御信号出力端子61bと制御信号入力端子41bとの電気的接続よりも早くなされるよう構成される音響装置1を提供することができる。これにより、よって、携帯端末装置を置き台へ戴置する際におけるスピーカからのポップ音等のノイズ発生を抑制できる。
また、携帯電話機2をクレードル3に載置した際、携帯電話機2側のスピーカ250から中高音域を放音し、クレードル3側のスピーカ320から低音域を放音することで、全音域をカバーできると共に、バランスのよい音響特性を実現することができる。
また、クレードル3のスピーカ320から低音域を放音するように構成することで、クレードル3の底面50を向くようにスピーカ320を配置できると共に、底面50にスピーカ孔51を設けることができる。これにより、クレードル3におけるデザイン性の自由度が向上すると共に、フラットな底面50から放音することで全方位へ出力できる。更に、クレードル3における防塵性、防滴性が向上する。
以上、本形態の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく種々の形態で実施することができる。例えば、本実施形態において、グランド端子61dとグランド受け端子41dとの電気的接続が、制御信号出力端子61bと制御信号入力端子41bとの電気的接続よりも早くなされる構成として、クレードル3側のグランド受け端子41dの先端が最も突出するように構成しているが、これに限らず、携帯電話機2側のグランド端子61dの端子面が制御信号出力端子61bの端子面より突出ように構成したり、グランド受け端子41dが制御信号入力端子41bよりも上方に突出するように構成して、最初にグランド端子61dとグランド受け端子41dとが接続されるようにすればよい。
また、本実施形態において、クレードル側端子群41は、携帯電話機2を載置する際に突出するよう構成されるが、これに限らず、クレードル側端子群41が載置部31内に固定さていてもよい。この場合、グランド受け端子41dの底面33からの高さは、制御信号入力端子41bの底面33からの高さよりも高くなるよう構成する。これにより、携帯電話機2をクレードル3の載置部31に挿入するように載置する際、グランド端子61dとグランド受け端子41dとの電気的接続が、制御信号出力端子61bと制御信号入力端子41bとの電気的接続よりも早くなされる。
また、携帯電話機2側のグランド端子61dの載置面20からの距離を、制御信号出力端子61bの載置面20からの距離よりも短くすることで、制御信号出力端子61bと制御信号入力端子41bとの電気的接続よりも早くなされる。例えば、グランド端子61dのみ載置面20に近い位置に配置することや、グランド端子61dが載置面20に近い位置に配置されるよう端子群を斜めに配列して配置することができる。
本発明の一実施形態における音響装置の外観斜視図を示す。 携帯電話機を開いた状態の外観斜視図を示す。 携帯電話機を折り畳んだ状態の外観斜視図を示す。 クレードルの外観斜図を示す。 図4のクレードルにおける断面を説明する図である。 クレードルにおけるクレードル側端子群が突出する機構を説明する図である。 音響装置の電気的構成を説明するブロック図である。 音響装置の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 音響装置
2 携帯電話機
3 クレードル
20 載置面
21 操作部側筐体
22 表示部側筐体
31 載置部
32 保持部材
33 底面(載置部31の底面)
41a 音響信号入力端子
41b 制御信号入力端子
41c 給電端子
41d グランド受け端子
50 底面(クレードル3の底面)
61a 音響信号出力端子
61b 制御信号出力端子
61c 充電端子
61d グランド端子
220 制御部
250 スピーカ(携帯電話機2側)
310 増幅部
320 スピーカ(クレードル3側)
330 電源端子

Claims (13)

  1. 入力された音響信号を増幅する増幅部と、前記増幅部から出力された増幅音響信号を外方に出力するスピーカとを備える置き台と、前記置き台に載置され、前記増幅部に入力される音響信号と、前記増幅部を制御する制御信号とを前記置き台に出力する携帯端末装置と、を含む音響装置であって、
    前記携帯端末装置は、前記音響信号を出力する音響信号出力端子と、前記制御信号を出力する制御信号出力端子と、グランド端子と、を備え、
    前記置き台は、前記音響信号出力端子と電気的に接続される音響信号入力端子と、前記制御信号出力端子と電気的に接続される制御信号入力端子と、前記グランド端子と電気的に接続されるグランド受け端子と、を備え、
    前記携帯端末装置が前記置き台に載置される際、前記グランド端子と前記グランド受け端子との電気的接続が、前記制御信号出力端子と前記制御信号入力端子との電気的接続よりも先に接続されるよう構成される音響装置。
  2. 前記置き台は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部を備え、
    前記音響入力端子と、前記制御信号入力端子と、前記グランド受け端子とは、前記載置部における前記底面から同じ高さの所定位置にそれぞれ配置され、
    前記グランド受け端子の先端は、前記制御信号入力端子の先端より突出している請求項1に記載の音響装置。
  3. 前記置き台は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部を備え、
    前記音響入力端子と、前記制御信号入力端子と、前記グランド受け端子とは、前記載置部における前記底面から同じ高さの所定位置にそれぞれ配置され、
    前記音響信号出力端子と、前記制御信号出力端子と、前記グランド端子とは、前記載置面と連続する面における前記載置面から同じ距離の所定位置にそれぞれ配置されると共に、前記グランド端子の先端が前記制御信号出力端子の先端より突出する請求項1又は2に記載の音響装置。
  4. 前記置き台は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部を備え、
    前記音響入力端子と、前記制御信号入力端子と、前記グランド受け端子とは、前記載置部における側面にそれぞれ配置され、
    前記グランド受け端子の前記底面からの高さは、前記制御信号入力端子の前記底面からの高さよりも高い請求項1に記載の音響装置。
  5. 前記置き台は、前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部を備え、
    前記音響入力端子と、前記制御信号入力端子と、前記グランド受け端子とは、前記載置部における側面にそれぞれ配置され、
    音響信号出力端子と、前記制御信号出力端子と、前記グランド端子とは、前記載置面と連続する面にそれぞれ配置され、
    前記グランド端子の前記載置面からの距離は、前記制御信号出力端子の前記載置面からの距離よりも短い請求項1又は4に記載の音響装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項の音響装置であって、
    前記携帯端末装置は、二次電池への充電端子を備えると共に、
    前記置き台は前記充電端子と電気的に接続される給電端子とを備える音響装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項の音響装置であって、
    携帯端末装置は、制御部と、再生部と、スピーカと、を備え、
    前記携帯端末装置が前記置き台に戴置された場合、前記再生部は、低音域の音響信号を前記音響信号出力端子に出力させて前記置き台のスピーカより音波として出力させると共に、高音域及び中音域の音響信号を前記携帯端末装置のスピーカより外方に出力させる音響装置。
  8. 前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部と、
    前記載置部における前記底面から同じ高さの所定位置にそれぞれ配置される前記携帯端末装置の音響信号出力端子と電気的に接続される音響信号入力端子と、前記携帯端末装置の制御信号出力端子と電気的に接続される制御信号入力端子と、前記携帯端末装置のグランド端子と電気的に接続されるグランド受け端子と、をそれぞれ備え、
    前記グランド受け端子の先端は、前記制御信号入力端子の先端より突出する置き台。
  9. 前記グランド受け端子の先端は、前記音響信号入力端子の先端より突出する請求項8に記載の置き台。
  10. 前記携帯端末装置における載置面を底面で受ける凹状の載置部と、
    前記載置部における側面にそれぞれ配置される前記携帯端末装置の音響信号出力端子と電気的に接続される音響信号入力端子と、前記携帯端末装置の制御信号出力端子と電気的に接続される制御信号入力端子と、前記携帯端末装置のグランド端子と電気的に接続されるグランド受け端子と、をそれぞれ備え、
    前記グランド受け端子の前記底面からの高さは、前記制御信号入力端子の前記底面からの高さよりも高い置き台。
  11. 前記グランド受け端子の前記底面からの高さは、前記音響信号入力端子の前記底面からの高さよりも高い請求項10に記載の置き台。
  12. 前記音響信号を出力する音響信号出力端子と、前記制御信号を出力する制御信号出力端子と、グランド端子と、を備え、
    音響信号出力端子と、前記制御信号出力端子と、前記グランド端子とは、置き台に載置される載置面と連続する面における前記載置面から同じ距離の所定位置にそれぞれ配置されると共に、前記グランド端子の先端が前記制御信号出力端子の先端より突出する携帯端末装置。
  13. 前記音響信号を出力する音響信号出力端子と、前記制御信号を出力する制御信号出力端子と、グランド端子と、を備え、
    音響信号出力端子と、前記制御信号出力端子と、前記グランド端子とは、置き台に載置される載置面と連続する面に配置され、
    前記グランド端子の前記載置面からの距離は、前記制御信号出力端子の前記載置面からの距離よりも短い携帯端末装置。
JP2006265214A 2006-09-28 2006-09-28 音響装置、置き台及び携帯端末装置 Pending JP2008085833A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265214A JP2008085833A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 音響装置、置き台及び携帯端末装置
PCT/JP2007/069080 WO2008041651A1 (fr) 2006-09-28 2007-09-28 Dispositif acoustique, table, et dispositif de terminal mobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265214A JP2008085833A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 音響装置、置き台及び携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008085833A true JP2008085833A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39268510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265214A Pending JP2008085833A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 音響装置、置き台及び携帯端末装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008085833A (ja)
WO (1) WO2008041651A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109982208A (zh) * 2019-03-22 2019-07-05 维沃移动通信有限公司 一种控制方法及终端设备
CN111541962A (zh) * 2020-05-07 2020-08-14 杭州庚复科技有限公司 一种便于拆卸易于防尘的音响

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437234A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Uniden Corp コードレス・テレフォン装置
JP2002101177A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Foster Electric Co Ltd 充電機能を備えたアクティブスピーカシステム
JP2003032351A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd クレードル装置およびその音声再生方法
JPWO2003079650A1 (ja) * 2002-03-20 2005-07-21 フオスター電機株式会社 スピーカシステム
JP2004208350A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Brother Ind Ltd 充電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109982208A (zh) * 2019-03-22 2019-07-05 维沃移动通信有限公司 一种控制方法及终端设备
CN111541962A (zh) * 2020-05-07 2020-08-14 杭州庚复科技有限公司 一种便于拆卸易于防尘的音响
CN111541962B (zh) * 2020-05-07 2021-09-21 新宁县琅韵电子有限公司 一种便于拆卸易于防尘的音响

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008041651A1 (fr) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7689244B2 (en) Mobile communication terminal
US6845408B1 (en) Method for controlling software in an electronic system having an insertable peripheral device
JP2002252566A (ja) 携帯電話用接続装置
US20090268921A1 (en) Wireless headset with integrated media player
KR100879537B1 (ko) 소리 자동 조절 장치와 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기
JP4659713B2 (ja) 音響装置、携帯端末装置および置き台
JP2008085833A (ja) 音響装置、置き台及び携帯端末装置
JP2003283609A (ja) 携帯電話システム、携帯電話端末、充電台及びそれらに用いる音楽再生方法
US8498441B2 (en) Electronic device
JP3631119B2 (ja) 無線情報端末機
JP4024134B2 (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP2008166066A (ja) 複合接触端子構造および携帯電子機器
KR200416009Y1 (ko) 외장형 폴더 스피커
JP2007072977A (ja) 携帯情報端末および音声出力制御プログラム
JP2004096573A (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP3792608B2 (ja) 折り畳み式携帯型通話装置
JP2012084943A (ja) 電子機器
KR100708817B1 (ko) 휴대 단말기용 영상가요 반주기
JP2007073157A (ja) メディア再生装置及びメディア再生方法
KR100585743B1 (ko) 착탈식 덮개를 구비한 휴대폰
KR100632112B1 (ko) 이동통신단말기용 배터리팩 및 그를 이용한 이동통신단말기
JP2008301093A (ja) 携帯電子機器及び音出力方法
JP2005341329A (ja) 携帯電話端末及び携帯電話システム
JP5160799B2 (ja) 電子機器、音響システム及び音の出力方法
JP2003101618A (ja) 携帯電話端末充電システム、携帯電話端末及びそれに用いる携帯電話端末充電方法