JP2008085607A - 監視カメラシステム - Google Patents

監視カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008085607A
JP2008085607A JP2006262805A JP2006262805A JP2008085607A JP 2008085607 A JP2008085607 A JP 2008085607A JP 2006262805 A JP2006262805 A JP 2006262805A JP 2006262805 A JP2006262805 A JP 2006262805A JP 2008085607 A JP2008085607 A JP 2008085607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging direction
camera
controller
control unit
surveillance camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006262805A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Hasegawa
渉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2006262805A priority Critical patent/JP2008085607A/ja
Publication of JP2008085607A publication Critical patent/JP2008085607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 動きの早い被写体や広範囲を移動する被写体を常にモニタ画面の中央位置に正しく表示する。
【解決手段】 二台の監視カメラ10a,10bにモニタ30a,30bとコントローラ20a,20bとを接続する。コントローラの差分処理部21a,21bは、現在フレームの映像信号と1フレーム前の映像信号との差分に基づいて、モニタ画面上の被写体の位置を認識する。角度移動算出部22a,22bは、被写体をモニタ画面の中心位置に表示するために必要なカメラ11a,11bの角度移動量を算出する。撮像方向自律制御部23a,23bは、カメラの撮像方向を自律的に制御するとともに、方向制御信号を他のコントローラの撮像方向他律制御部24a,24bに出力する。撮像方向他律制御部は、二台のカメラが同じ撮像方向に向くように、カメラの撮像方向を他律的に制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、動きの早い被写体や広範囲を移動する被写体の映像をモニタ画面の中央位置に表示できるように、少なくとも二台の監視カメラの撮像方向を連動させて制御する監視カメラシステムに関する。
従来、一台の監視カメラで動く被写体を撮像し、監視カメラからの映像信号を差分処理して、監視カメラの撮像方向を被写体の動きに合わせて制御し、被写体をモニタ画面の中央位置に表示する監視カメラシステムが知られている(例えば、特許文献1)。
特開平6−245125号公報
しかし、従来の監視カメラシステムによると、動く被写体を一台の監視カメラで撮像しているので、被写体が素早く移動した場合に、監視カメラの方向制御が遅れ、被写体をモニタ画面の中央位置に正しく表示できないという問題点があった。例えば、図4に示すように、マンションの集合玄関室5に一台の監視カメラ51を設置した場合、このカメラ51は屋外側ドア6の開扉信号を受けて、初期位置である集合玄関機8側から屋外側ドア6へ向きを変える。しかし、この間に1〜2秒が経過するので、来訪者Mが屋内側ドア7に向かって素早く移動した場合、監視カメラ51が来訪者Mの動きに追従できず、来訪者Mを撮像できなかったり、視野角の端部で撮像するなどして、モニタ画面の中央部に正しく表示できなくなることがあった。
本発明はこの難点を解決するためになされたものであり、その目的は、少なくとも二台の監視カメラの向きを連動させて制御することにより、動きの早い被写体や広範囲を移動する被写体をモニタ画面の中央位置に正しく表示できる監視カメラシステムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の監視カメラシステムは、撮像方向を変更可能な監視カメラと、監視カメラが撮像した映像を画面に表示するモニタと、監視カメラの撮像方向を制御するコントローラとを備える。監視カメラは少なくとも二台設けられ、それぞれの監視カメラにモニタとコントローラとが接続される。各コントローラには、差分処理部と角度移動算出部と撮像方向自律制御部と撮像方向他律制御部とが設けられ、それぞれが次のように動作して各監視カメラの撮像方向を連動制御する。
差分処理部は、監視カメラが撮像した現在のフレームの映像信号と1フレーム前の映像信号との差分に基づいて、モニタ画面上における被写体の位置を認識する。角度移動算出部は、差分処理部から入力した信号に基づいて、被写体をモニタ画面の中心位置に表示するために必要な監視カメラの角度移動量を算出する。撮像方向自律制御部は、角度移動算出部から入力した情報に基づいて、監視カメラの撮像方向を自律的に制御するとともに、この制御信号を他のコントローラの撮像方向他律制御部に出力する。撮像方向他律制御部は、他のコントローラの撮像方向自律制御部から入力した信号に基づいて、監視カメラが他の監視カメラの撮像方向に向くように、監視カメラの撮像方向を他律的に制御する。
また、本発明の監視カメラシステムは、警戒設定が不必要な場合に備え、撮像方向他律制御部の動作を無効化する手段を提供する。該手段は、監視カメラのコントローラにテレビドアホン装置の居室親機を接続し、居室親機に撮像方向他律制御部の動作を停止させるキャンセル手段を設けたことを特徴とする。
本発明の監視カメラシステムによれば、複数台のコントローラが、それぞれ自身の監視カメラの撮像方向を自ら算出した角度移動量に基づいて制御するとともに、他のコントローラが算出した角度移動量に基づいて制御するので、監視カメラの方向変換動作が加速される。従って、被写体の動きに対する監視カメラの追従速度が速くなり、素早く動く被写体や広範囲を移動する被写体を常にモニタ画面の中央位置に正しく表示できるという効果がある。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1及び図2は、二台の監視カメラを組み合わせた監視カメラシステムの実施例1を示す。図3は、二台の監視カメラにテレビドアホン装置を組み合わせた監視カメラシステムの実施例2を示す。なお、各実施例に共通する部材については、図面に同じ符号が付されている。
図1に示すように、実施例1の監視カメラシステム1は、二台の第一監視カメラ10a及び第二監視カメラ10bを備え、各第一監視カメラ10a及び第二監視カメラ10bに第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bと第一モニタ30a及び第二モニタ30bとが接続されている。
第一監視カメラ10a及び第二監視カメラ10bは、マンションのエントランスや共用部等に設置され、撮像した映像を電気信号(映像信号)に変換する第一カメラ11a及び第二カメラ11bと、第一カメラ11a及び第二カメラ11bを回転するモータ(図示略)を内蔵した第一回転台12a及び第二回転台12bとを備え、第一カメラ11a及び第二カメラ11bのチルト角およびパン角によって定義される撮像方向を被写体の動きに合わせて変更できるように構成されている。
第一モニタ30a及び第二モニタ30bは、マンションの管理室等に設置され、第一カメラ11a及び第二カメラ11bが撮像した映像を第一画面31a及び第二画面31bに表示する。
第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bは、バスライン4で双方向通信可能に接続され、二台が協同して第一カメラ11a及び第二カメラ11bの撮像方向を連動制御する。
そして、第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bに第一差分処理部21a及び第二差分処理部21bと、第一角度移動算出部22a及び第二角度移動算出部22bと、第一撮像方向自律制御部23a及び第二撮像方向自律制御部23bと、第一撮像方向他律制御部24a及び第二撮像方向他律制御部24bとが設けられている。
第一コントローラ20aにおいて、第一差分処理部21aは、第一カメラ11aが撮像した現在のフレームの映像信号と1フレーム前の映像信号との差分を演算し、その演算結果に基づいて、第一モニタ画面31a上における被写体の位置を認識する。
第一角度移動算出部22aは、第一差分処理部21aから入力した被写体の画面上位置と第一カメラ11aの現在位置とに基づいて、被写体を第一画面31aの中心位置に表示するために必要な第一カメラ11aの角度移動量を算出する。
第一撮像方向自律制御部23aは、第一角度移動算出部22aから入力した角度情報に基づいて、第一回転台12aに方向制御信号を出力し、第一カメラ11aの撮像方向を自律制御するとともに、この制御信号を、バスライン4を介して他方の第二コントローラ20bの第二撮像方向他律制御部24bに出力する。
第一撮像方向他律制御部24aは、第二コントローラ20bの第二撮像方向自律制御部23bから入力した方向制御信号とカメラ設置位置の違いに基づいて、第一カメラ11aが、第二カメラ11bの撮像方向に向くように、第一回転台12aのモータを他律制御する。
第二コントローラ20bは、第一コントローラ20aと同様に機能し、第二差分処理部21bが第二カメラ11bの映像信号から被写体の画面上位置を認識し、その位置情報に基づいて第二角度移動算出部22bが第二カメラ11bの角度移動量を算出し、その角度情報に基づいて第二撮像方向自律制御部23bが、第二回転台12bを自律制御するとともに、その制御信号を第一コントローラ20aの第一撮像方向他律制御部24aに出力する。
そして、第二撮像方向他律制御部24bが、第一コントローラ20aの第一撮像方向自律制御部23aから入力した方向制御信号とカメラ設置位置の違いに基づいて、第二カメラ11bが第一カメラ11aの撮像方向に向くように、第二回転台12bのモータを他律制御する。
次に、監視カメラシステム1の動作について説明する。
図2に示すように、二台の第一監視カメラ10a及び第二監視カメラ10bは、例えば、マンションのエントランス5の天井に所定距離をおいて設置され、初期位置において、第一監視カメラ10aの第一カメラ11aが屋外側ドア6を向き、第二監視カメラ10bの第二カメラ11bが、集合玄関機8を向いている。
ただし、第一カメラ11a及び第二カメラ11bの初期位置は、特に限定されず、二台共に屋外側ドア6を向いていてもよく、集合玄関機8を向いていてもよい。
この状態で、来訪者Mが屋外側ドア6を開けてエントランス5に入室すると、ドア6の開扉信号に応答し、第一カメラ11aが撮像を開始するとともに、第二カメラ11bが屋外側ドア6に向きを変え始める。第一カメラ11aが撮像した来訪者Mの映像信号は、第一モニタ30aと第一コントローラ20aとに送られ、第一モニタ30aが来訪者Mの映像を第一画面31aに表示する。
第一コントローラ20aでは、まず、第一差分処理部21aが、来訪者Mの画面上の位置を認識し、第一角度移動算出部22aが、第一カメラ11aの角度移動量を算出する。
次に、第一撮像方向自律制御部23aが、第一回転台12aを制御し、第一カメラ11aが来訪者Mの動きに追従して撮像方向を変更し、第一モニタ30aが来訪者Mの映像を第一画面31aに継続的に表示する。
このとき、第一撮像方向自律制御部23aは、方向制御信号を第一回転台12aと同時に第二コントローラ20bの第二撮像方向他律制御部24bに送信する。
そして、第二撮像方向他律制御部24bが、第二監視カメラ10bの第二回転台12bを制御し、第二カメラ11bの撮像方向を第一カメラ11aの撮像方向に近づける方向に変更する。なお、第二コントローラ20bでは、第二差分処理部21bが、来訪者Mを認識できないため、第二角度移動算出部22bから角度移動量が算出されず第二撮像方向自律制御部23bによる制御はなされない。
これにより、第二カメラ11bは、屋外側ドア6の方向の映像を撮像し、その映像信号を第二モニタ30bと第二コントローラ20bに送る。つぎに第一カメラ11a及び第二カメラ11bに来訪者Mが撮像されると、第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bは、上述の第一コントローラ20aと同様の処理を行う。
この時第一カメラ11a及び第二カメラ11bは、それぞれ第一撮像方向自律制御部23a及び第二撮像方向自律制御部23b、並びに第一撮像方向他律制御部24a及び第二撮像方向他律制御部24bから同時に信号が入力されるが、第一撮像方向自律制御部23a及び第二撮像方向自律制御部23bの信号が優先される。
さらに、退出者Mが屋内側ドア7を開けてエントランス5に入室した場合、ドア7の開扉信号に応答し、第二カメラ11bが撮像を開始するとともに、第一カメラ11aが、屋外側ドア7に向きを変え始める。
第二カメラ11bが撮像した退出者Mの映像信号が、第二モニタ30bと第二コントローラ20bとに送られ、第二モニタ30bが、退出者Mの映像を第二画面31bに表示する。第二コントローラ20bでは、まず、第二差分処理部21bが退出者Mの画面上の位置を認識し、第二角度移動算出部22bが第二カメラ11bの角度移動量を算出する。
次に、第二撮像方向自律制御部23bが、第二回転台12bを制御し、第二カメラ11bが、来訪者Mの動きに追従して撮像方向を変更し、第二モニタ30bが、退出者Mの映像を第二画面31bに継続的に表示する。このとき、第二撮像方向自律制御部23bは、方向制御信号を第二回転台12bと同時に第二コントローラ20aの第一撮像方向他律制御部24aに送信する。
そして、第一撮像方向他律制御部24aが、第一監視カメラ10aの第一回転台12aを制御し、第一カメラ11aの撮像方向を第二カメラ11bの撮像方向に近づける方向に変更する。なお、第一コントローラ20aでは、第二差分処理部21bが退出者Mを認識できないため、第一角度移動算出部22aから角度移動量が算出されず第一撮像方向自律制御部23aによる制御はなされない。
このように、二台の第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bは、それぞれに接続された第一監視カメラ10a及び第二監視カメラ10bの撮像方向を第一撮像方向自律制御部23a及び第二撮像方向自律制御部23bの出力又は第一撮像方向他律制御部24a及び第二撮像方向他律制御部24bの出力を用いて制御する。このため、第一カメラ11a及び第二カメラ11bの方向変換動作が加速され、一台のカメラで撮像していた従来と比較し、来訪者Mの動きに対する第一カメラ11a及び第二カメラ11bの追尾速度を速めることができる。
従って、来訪者Mが、屋外側ドア6から屋内側ドア7へ素早く移動した場合でも、一方退出者Mが、屋内側ドア7から屋外側ドア6へ素早く移動した場合でも、その来訪者M又は退出者Mを第一カメラ11a及び第二カメラ11bの視野角内で確実に撮像し、常に第一画面31a及び第二画面31bの中央位置に正確に表示することができる。
さらに、第一カメラ10a及び第二カメラ10bの設置間隔が広い場合でも、その来訪者M又は退出者Mに近い監視カメラが、その来訪者M又は退出者Mの方向に向けられるのと同時に、その来訪者M又は退出者Mから遠い監視カメラをその方向に向けるように連動するので、その来訪者M又は退出者Mを画面31a又は画面31bの何れかの中央位置で正確に表示することができる。
次に、本発明の実施例2を図3に基づいて説明する。この監視カメラシステム40は、第一監視カメラ10a及び第二監視カメラ10bと、第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bと、第一テレビドアホン装置41a及び第二テレビドアホン装置41bとから構成されている。
第一テレビドアホン装置41は、戸建住宅等の居室に設置される第一居室親機42a及び第二居室親機42bと、玄関先に設置される第一玄関子機43a及び第二玄関子機43bとを備え、第一居室親機42a及び第二居室親機42bが、バスライン4を介して第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bに接続されている。
第一居室親機42a及び第二居室親機42bには、第一カメラ11a及び第二カメラ11bが撮像した来訪者Mの映像を表示する第一モニタ44a及び第二モニタ44bと、第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bの第一撮像方向他律制御部24a及び第二撮像方向他律制御部24b(図1参照)の動作を停止させる第一キャンセルボタン45a及び第二キャンセルボタン45bとが設けられている。
この監視カメラシステム40は、実施例1のシステム1と同様、二台の第一監視カメラ10a及び第二監視カメラ10bの撮像方向を第一コントローラ20a及び第二コントローラ20bによって連動制御し、動く被写体の映像を第一居室親機42a及び第二居室親機42bの第一モニタ44a及び第二モニタ44bに正しく表示できる。従って、第一テレビドアホン装置41a及び第二テレビドアホン装置41bを夜間における住宅周辺の警戒に役立たせることができる。
一方、警戒設定が不要な場合は、第一キャンセルボタン45a及び第二キャンセルボタン45bとを押して、第一撮像方向自律制御部23a及び第二撮像方向自律制御部23bの動作を停止させる。こうすれば、多くの人が往来する昼間などに、複数の人影によって第一カメラ11a及び第二カメラ11bの撮像方向が不安定になるおそれがなく、第一テレビドアホン装置41a及び第二テレビドアホン装置41bを通常どおり機能させることができる。
本発明の実施例1を示す監視カメラシステムの構成図である。 該システムの一使用例を示すマンションのエントランスの模式図である。 本発明の実施例2を示す監視カメラシステムの構成図である。 従来の監視カメラシステムの問題点を説明する模式図である。
符号の説明
1 監視カメラシステム
10a,10b 監視カメラ
11a,11b カメラ
12a,12b 回転台
20a,20b コントローラ
21a,21b 差分処理部
22a,22b 角度移動算出部
23a,23b 撮像方向自律制御部
24a,24b 撮像方向他律制御部
30a,30b モニタ
31a,31b 画面
40 監視カメラシステム
41a,41b テレビドアホン装置
42a,42b 居室親機
43a,43b 玄関子機
44a,44b モニタ
45a,45b キャンセルボタン

Claims (2)

  1. 撮像方向を変更可能な監視カメラと、監視カメラが撮像した映像を画面に表示するモニタと、監視カメラの撮像方向を制御するコントローラとを備えた監視カメラシステムにおいて、
    少なくとも二台の前記監視カメラに前記モニタと前記コントローラとを接続し、二台のコントローラにそれぞれ、
    前記監視カメラが撮像した現在のフレームの映像信号と1フレーム前の映像信号との差分に基づいて、前記モニタ画面上の被写体の位置を認識する差分処理部と、
    前記差分処理部からの信号に基づいて、前記被写体を前記モニタ画面の中心位置に表示するために必要な前記監視カメラの角度移動量を算出する角度移動算出部と、
    前記角度移動算出部からの信号に基づいて、前記監視カメラの撮像方向を自律制御する撮像方向自律制御部と、
    他のコントローラの前記撮像方向自律制御部から入力した信号に基づいて、前記監視カメラが他の監視カメラの撮像方向に向くように、前記監視カメラの撮像方向を他律制御する撮像方向他律制御部と
    を設けたことを特徴とする監視カメラシステム。
  2. 前記コントローラにテレビドアホン装置の居室親機を接続し、前記居室親機に前記撮像方向他律制御部の動作を停止させるキャンセル手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の監視カメラシステム。
JP2006262805A 2006-09-27 2006-09-27 監視カメラシステム Pending JP2008085607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262805A JP2008085607A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 監視カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262805A JP2008085607A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 監視カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008085607A true JP2008085607A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39356013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262805A Pending JP2008085607A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 監視カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008085607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102891991A (zh) * 2012-10-30 2013-01-23 山东神戎电子股份有限公司 云台自动连续巡航方法
CN105812724A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 浙江大华技术股份有限公司 一种全景云台的控制方法及系统
JP2017216709A (ja) * 2017-07-13 2017-12-07 株式会社ニコン 電子カメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102891991A (zh) * 2012-10-30 2013-01-23 山东神戎电子股份有限公司 云台自动连续巡航方法
CN102891991B (zh) * 2012-10-30 2014-11-05 山东神戎电子股份有限公司 云台自动连续巡航方法
CN105812724A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 浙江大华技术股份有限公司 一种全景云台的控制方法及系统
JP2017216709A (ja) * 2017-07-13 2017-12-07 株式会社ニコン 電子カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8094193B2 (en) Presentation video control system
JP4100934B2 (ja) 複合カメラシステム、ズームカメラ制御方法およびズームカメラ制御プログラム
US9041800B2 (en) Confined motion detection for pan-tilt cameras employing motion detection and autonomous motion tracking
KR101120131B1 (ko) 지능형 광역 감시 카메라, 그 제어회로 및 제어방법, 이를 이용한 영상 감시 시스템
JP5809538B2 (ja) 自動追尾カメラシステム
KR101363066B1 (ko) 무인비행체를 이용한 우범지역 감시시스템
US20160182849A1 (en) Wireless camera system, central device, image display method, and image display program
US20150093102A1 (en) Monitoring apparatus, monitoring system, and monitoring method
KR20140108035A (ko) 주차관리 시스템 및 주차관리 방법
KR20170044451A (ko) 헤드 마운트 디스플레이를 이용한 원격지 카메라 제어 시스템 및 방법
US9729835B2 (en) Method for switching viewing modes in a camera
JP2011109630A (ja) カメラ装置用雲台
JP2008085607A (ja) 監視カメラシステム
JP2007254049A (ja) 2方向ドアエレベータ
JP2009301175A (ja) 監視方法
JP2015186058A (ja) 撮像装置
JP2006129218A (ja) 監視システム
KR101445361B1 (ko) 현장 모니터링 장치
JP6230223B2 (ja) 表示方向制御システム及び表示位置制御システム
JP2013106175A (ja) カメラシステム
KR100872403B1 (ko) 고정형 카메라를 이용하여 ptz 카메라를 제어하는 감시시스템
KR101061868B1 (ko) 듀얼 감시 카메라를 이용한 모니터링 시스템
KR102170690B1 (ko) 감시카메라 장치
JP2002247424A (ja) 監視カメラ装置
JP5053936B2 (ja) インターホンシステム