JP2008085443A - 移動体通信端末 - Google Patents

移動体通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008085443A
JP2008085443A JP2006260394A JP2006260394A JP2008085443A JP 2008085443 A JP2008085443 A JP 2008085443A JP 2006260394 A JP2006260394 A JP 2006260394A JP 2006260394 A JP2006260394 A JP 2006260394A JP 2008085443 A JP2008085443 A JP 2008085443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
communication terminal
mobile communication
mail address
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006260394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965209B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamura
崇 山村
Hiroshi Kanegae
博史 鐘ヶ江
Junko Asakura
淳子 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2006260394A priority Critical patent/JP4965209B2/ja
Publication of JP2008085443A publication Critical patent/JP2008085443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965209B2 publication Critical patent/JP4965209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 移動体通信端末に設定されたメールアドレスを自局情報として登録するときのユーザの利便性を向上させることができる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 通信ネットワークを介してサーバから、移動体通信端末に設定されたメールアドレスのデータを受信する手段と、サーバから受信したメールアドレスのデータを、自局情報用の記憶領域に保存する手段とを備える。前記メールアドレスのデータは、メール送受信サービスの申し込みが受け付けられたときに前記サーバから受信してもいいし、メールアドレスが変更されたときにサーバから受信してもよい。保存対象のメールアドレスのデータをサーバから受信した旨を表示する手段と、サーバから受信したメールアドレスのデータを自局情報用の記憶領域に保存するか否かを指示する手段と、その指示に基づいてサーバから受信したメールアドレスのデータを保存する手段とを更に備えてもよい。
【選択図】 図4

Description

本発明は、携帯電話機等の移動体通信端末に関するものである。
従来、この種の移動体通信端末として、携帯電話通信網を介して、他の携帯電話機やパソコンなどの通信端末にメールを送信したり、他の携帯電話機やパソコンなどの通信端末からメールを受信したりすることができる携帯電話機が知られている。かかるメール送受信可能な携帯電話機では、メール送受信に用いるメールアドレスを自局情報の1つとして表示することができる。
しかしながら、上記従来の携帯電話機では、自局情報のE−mailアドレスとして表示可能な自局のメールアドレスを手入力で登録したりメール表示画面などからカット・アンド・ペーストで登録したりする必要があり、不便であった。
本発明の目的は、移動体通信端末に設定されたメールアドレスを自局情報として登録するときのユーザの利便性を向上させることができる移動体通信端末を提供することである。
本発明に係る移動体通信端末は、通信ネットワークを介してメールを送信可能な移動体通信端末であって、通信ネットワークを介してサーバから、当該移動体通信端末に設定されたメールアドレスのデータを受信する手段と、前記サーバから受信した前記メールアドレスのデータを、自局情報用の記憶領域に保存する手段とを備える。この移動体通信端末では、当該移動体通信端末に設定されたメールアドレスのデータをサーバから受信すると、そのメールアドレスのデータが、自局情報用の記憶領域に保存されるので、自局情報としてメールアドレスを登録するときのユーザの利便性が向上する。
前記移動体通信端末において、前記メールアドレスのデータは、当該移動体通信端末によるメール送受信サービスの申し込みが受け付けられたときに前記サーバから受信してもよい。この場合は、メール送受信サービスの申し込みが受け付けられたときに設定されるメールアドレスを、自局情報として登録するときのユーザの利便性が向上する。
また、前記移動体通信端末において、前記メールアドレスのデータは、当該移動体通信端末の使用者が使用するメールアドレスが変更されたときに前記サーバから受信してもよい。この場合は、メールアドレス変更時における変更後のメールアドレスを、自局情報として登録するときのユーザの利便性が向上する。
また、前記移動体通信端末において、前記保存対象のメールアドレスのデータを前記サーバから受信した旨を表示する手段と、前記サーバから受信したメールアドレスのデータを前記自局情報用の記憶領域に保存するか否かを指示する手段と、前記指示に基づいて、前記サーバから受信したメールアドレスのデータを保存する手段とを更に備えてもよい。この場合は、前記保存対象のメールアドレスのデータを前記サーバから受信した旨の表示をユーザが確認し、そのメールアドレスのデータを保存するか否かを指示できるので、ユーザが気付かない状態で自局情報としてのメールアドレスの新規登録や変更を実行されるのを回避できる。
また、前記移動体通信端末において、前記保存対象のメールアドレスのデータは、前記サーバから送信されてくるメールのヘッダ部に記述してもよい。この場合は、前記メールアドレスのデータを、サーバから当該移動体通信端末に送信されるメールのヘッダ部に記述することにより、メール本文の内容を修正することなく前記メールアドレスのデータを移動体通信端末宛のメールに容易に付加できる。
上記メールアドレスは、前記ヘッダ部に新規に定義した拡張ヘッダフィールドに記述してもいいし、未使用の既存ヘッダフィールドに記述してもよい。このようなヘッダ部を有するメールの送受信に用いられるプロトコルとしては、例えばSMTP(Simple Mail Transfer Protocol),POP3(Post Office Protocol 3),IMAP4(Internet Message Access Protocol 4)が挙げられる。
また、前記移動体通信端末において、前記サーバからのメールのヘッダ部における送信者フィールドの値と、前記保存対象のメールアドレスのデータが記述されているフィールドの有無とに基づいて、前記サーバからのメールが前記保存対象のメールアドレスを通知するメールであるか否かを判断してもよい。この場合は、前記サーバからのメールが前記保存対象のメールアドレスを通知するメールであるか否かを、前記送信者フィールドの値と前記メールアドレスのデータが記述されているフィールドの有無とに基づいて判断しているので、前記自局情報としてのメールアドレスの誤登録を回避できる。
本発明によれば、移動体通信端末に設定されたメールアドレスを自局情報として登録するときのユーザの利便性を向上させることができる。
以下、本発明を移動体通信端末としての携帯電話機に適用した実施形態について説明する。
図1は本実施形態に係る携帯電話機を用いたメール送受信の通信システムの一例を示す概略構成図である。この通信システムは、複数の携帯電話機10と、移動体通信事業者によって管理されている移動体通信ネットワークとしての携帯電話通信網20とを備えている。携帯電話通信網20は、基地局201や図示しない交換機(回線交換機、パケット交換機)等を備え、図示しないゲートウェイサーバを介してインターネット30や他の移動体通信事業者による携帯電話通信網40に接続されている。また、携帯電話通信網20及び携帯電話通信網40には、電子メール、マルチメディア・メッセージング・サービス(Multimedia Messaging Service)、ショート・メッセージ・サービス(SMS)等の携帯電話用のメールを処理する各種メールサーバ21、41が接続され、インターネット30には、電子メールを処理するメールサーバ31が接続されている。これらのメールサーバ21,31,41を介して、携帯電話機10は、各種通信端末との間で、電子メールやSMSメールを送受信することができる。例えば、利用者Aの携帯電話機10Aは、同一の移動体通信事業者と契約している携帯電話機との間で携帯電話通信網20を介してメール送受信したり、他の移動体通信事業者と契約している携帯電話機との間で携帯電話通信網40を介してメールを送受信したりすることができる。また、利用者Aの携帯電話機10Aは、インターネット30を介してパーソナルコンピュータとの間でメール送受信することもできる。
また、上記携帯電話通信網20には、移動体通信事業者と契約して電話やメール送受信のサービスを利用する利用者(加入者)の情報を管理する利用者情報管理サーバ25が接続されている。この利用者情報管理サーバ25は、各利用者の氏名、住所、識別番号、電話番号等の情報を保存し管理している。また、利用者情報管理サーバ25は、各利用者の携帯電話機に設定されたメールアドレスの情報も保存し管理している。利用者がメール送受信サービスを申し込んで受け付けられ、利用者の携帯電話機10に対してメールアドレスが新規に設定されると、その新規なメールアドレスが利用者情報管理サーバ25に登録される。また、利用者が携帯電話機10を操作して登録時のメールアドレスを変更すると、その変更後の新しいメールアドレスで利用者情報管理サーバ25内の該当するメールアドレスが書き換えられる。利用者情報管理サーバ25は、メールアドレスの新規登録又は変更があると、その新規登録の新規なメールアドレスや変更後の新規なメールアドレスを該当する携帯電話機10に対して通知する。このアドレス通知には、例えばメールのヘッダ部を使って行われる。アドレス通知メールのヘッダ部のFromフィールドには、保存対象のメールアドレスを通知するものであることを携帯電話機側で判断できるように予め決められたデータが記述される。
また、通知対象のメールアドレスのデータは、メールのヘッダ部に記述して定義することができる。例えばメールをSMTPで送信する場合、RFC(Request For Comment)822で規定されているヘッダの拡張フィールドに記述して定義できる。利用者情報管理サーバ25は、メール作成時に上記RFC822ヘッダに所定の拡張フィールドを挿入してメールを送信する。メール受信側の携帯電話機10は、その拡張フィールドに記述されている内容(値)を読み出して携帯電話機内の所定記憶領域に保存する。
図2は本発明の実施形態に係る携帯電話機の概略構成の一例を示すブロック図である。図3は同携帯電話機の外観構成の一例を示す正面図である。本実施形態の携帯電話機10は、制御手段としての主制御部120と、記憶手段としての内部メモリ121と、携帯電話通信網20を介して通信を行う通信手段としての無線通信部122及びアンテナ112と、表示手段としての表示部125と、操作手段としてのキー操作部126とを備えている。
上記主制御部120は、例えばCPU、キャッシュメモリ、ROM、システムバス等で構成され、所定の制御プログラムを実行することにより、内部メモリ121や無線通信部122等の各部との間でデータの送受信を行ったり、各部を制御したりする。この主制御部120には、音信号処理部123を介して音入力手段としてのマイク108及び音出力手段としてのスピーカ109が接続されている。また、主制御部120には、表示制御手段としての表示制御部124を介して表示部125が接続されている。更に、主制御部120には、各種処理を指示したり各種データを入力したりするときに利用者によって操作されるキー操作部126も接続されている。
上記主制御部120は、利用者情報管理サーバ25から受信したメールアドレスのデータを、内部メモリ121に予め設定されている自局情報用の記憶領域に保存する手段としても機能する。このメールアドレスのデータの保存は、ユーザがキー操作部126を操作することによって入力された指示に基づいて実行するようにしてもよい。また、主制御部120は、利用者情報管理サーバ25から受信したアドレス通知メールのヘッダ部から保存対象のメールアドレスのデータを取得して保存してもよい。ここで、利用者情報管理サーバ25からの通知メールのヘッダ部における送信者フィールドの値と、保存対象のメールアドレスのデータが記述されている拡張フィールドの有無とに基づいて、利用者情報管理サーバ25からのメールが保存対象のメールアドレスを通知するメールであるか否かを判断してもよい。
上記通信手段としての無線通信部122及びアンテナ112は、携帯電話通信網20を介して利用者情報管理サーバ25から、当該携帯電話機10に設定された新規なメールアドレスのデータを受信する手段としても機能する。このメールアドレスのデータは、当該携帯電話機10によるメール送受信サービスの申し込みが受け付けられたときに利用者情報管理サーバ25から受信してもいいし、当該携帯電話機10の使用者が使用するメールアドレスが変更されたときに利用者情報管理サーバ25から受信してもよい。
上記内部メモリ121は、例えばRAMやROMなどの半導体メモリで構成され、主制御部120で実行する制御プログラムや各種データを記憶するものである。なお、これらの記憶手段としては、上記内部メモリ121ではなく、携帯電話機本体に着脱可能なメモリーカード、ICカード等の記憶媒体を用いてもよい。
また、上記内部メモリ121は、当該携帯電話機10の電話番号、メールアドレス等を記憶するように予め設定された自局情報用の記憶領域を有し、この自局情報用の記憶領域に、利用者情報管理サーバ25から受信したメールアドレスのデータを記憶する手段としても機能する。
上記表示制御部124は、主制御部120から送られてきた描画データに基づいて表示部125に画像を表示するように制御する。表示部125は、液晶パネル等からなるディスプレイ110を用いて構成され、内部メモリ121に保存されている画像データ等に基づいて各種画像が表示される。
また、上記表示制御部124及び表示部125は、主制御部120と協働し、ユーザがキー操作部126を操作することによって入力された自局情報の表示指示に基づいて、内部メモリ121自局情報用の記憶領域に記憶されている電話番号やメールアドレス等の自局情報を表示する手段としても機能する。また、上記表示制御部124及び表示部125は、主制御部120と協働し、保存対象のメールアドレスのデータを利用者情報管理サーバ25から受信した旨を表示する手段としても機能する。
上記スピーカ109は、音信号処理部123でデジタル信号から変換されたアナログ信号が入力され、通話中の音声を出力したり、メールの着信音、電話の呼び出し音、音楽などを出力したりする。このスピーカ109及び音信号処理部123からなる音発生手段は、受信したメールに添付された添付ファイルを用いて効果音や音楽(楽曲、メロディ)を再生して出力するように、主制御部120で制御することができる。
また、上記スピーカ109及び音信号処理部123は、メール送信の結果を通知する手段としても機能する。例えば、予め設定した効果音や音楽(楽曲、メロディ)を出力することにより、メール送信の成功や失敗等の結果をユーザに通知することができる。
なお、上記スピーカ109は、図3に示すように通話中の音声を聞くための受話器用スピーカ(レシーバ)109aと、着信音や音楽などを出力する外部出力用スピーカ109bとを別々に設けて構成してもいいし、これらの受話器用スピーカ及び外部出力用スピーカを兼用するように一つのスピーカで構成してもよい。
上記キー操作部126は、データ入力キー(テンキー、*キー、#キー)103、通話開始キー104、終話キー105、スクロールキー106、多機能キー107等で構成され、利用者が通話開始、終話、メニュー選択、表示モードの切り換え等を指示したり情報を入力したりするときに用いられる。
また、上記キー操作部126は、上記自局情報の表示指示を入力する手段や、利用者情報管理サーバ25から受信したメールアドレスのデータを上記自局情報用の記憶領域に保存するか否かを指示する手段としても機能する。
上記マイク108は、利用者の音声を電気信号(アナログ信号)に変換する。マイク108から出力される音声の電気信号(アナログ信号)は、音信号処理部123に入力され、デジタル信号に変換される。
図4は、上記構成の携帯電話機10において利用者情報管理サーバ25からアドレス通知メールを受信して新規なメールアドレスを自動登録する処理の一例を示すフローチャートである。携帯電話機10は、利用者情報管理サーバ25からアドレス通知メールを受信し(S1)、その受信メールを開封しようとすると、受信メールがアドレス通知メールか否かを判断する(S2)。
携帯電話機10は、受信メールが利用者情報管理サーバ25からのアドレス通知メールであると判断した場合(S2でYes)は、アドレス通知メールの所定の拡張フィールドからメールアドレスのデータを取得する(S3)。そして、携帯電話機10は、アドレス通知メールの所定の拡張フィールドから読み出したメールアドレスのデータを、内部メモリ121内の自局情報用記憶領域に保存する。メールアドレスの変更の場合は、内部メモリ121内の自局情報用記憶領域のメールアドレスデータを書き換える。
図5は、上記構成の携帯電話機10において利用者情報管理サーバ25からアドレス通知メールを受信してメールアドレスを自動登録する処理の他の例を示すフローチャートである。なお、図5の例は、メールアドレス新規登録時の場合について示しているが、メールアドレス変更時にも同様に処理することができる。
図5において、携帯電話機10は、図6の符号901Aで示す受信メールボックスの画面で受信利用者情報管理サーバ25からアドレス通知メールを選択して開封しようとすると(S1)、前述の図4の例と同様に、受信メールがアドレス通知メールか否かを判断する(S2)。アドレス通知メールの場合(S2でYes)、携帯電話機10は、更に、自局情報用記憶領域に保存されているメールアドレスに書き換えられているか否か、すなわち自局情報のメールアドレスが更新されているか否かを判断する(S3)。
上記ステップS3で自局情報のメールアドレスが更新されていないと判断した場合(S3でNo)、携帯電話機10は、図6の符号901Bで示す更新確認画面を表示する(S4)。この確認画面901Bは、保存対象のメールアドレスのデータを含むアドレス通知メールを所定の利用者情報管理サーバ25から受信した旨を表示する画面であり、保存対象のメールアドレスのデータを含んでいることを知らせる注意喚起の文言とともに、自局情報のメールアドレスを更新するか否かを問い合わせる文言が表示される。
なお、上記確認画面901Bは、アドレス通知メールの初回開封時のみ表示するように制御してもよい。
上記確認画面901Bを見たユーザは携帯電話機10を操作し、自局情報のメールアドレス更新の要否を指示する入力を行う(S5)。ここで、更新要の場合(S6でYes)は、自局情報内のメールアドレスを更新する処理を実行する(S6)。この更新処理において、携帯電話機10は、アドレス通知メールの所定の拡張フィールドからメールアドレスのデータを読み出して取得し、この取得したメールアドレスのデータを、内部メモリ121内の自局情報用記憶領域に保存する。上記更新処理が終了した携帯電話機10は、図6の符号901Cで示す上記アドレス通知メールのメール本文の画面を表示する(S8)。一方、更新不要の場合(S6でNo)は、上記更新処理実行せずに、上記アドレス通知メールのメール本文の画面を表示する(S8)。
なお、上記ステップS3で自局情報のメールアドレスが更新済みと判断した場合(S3でYes)、携帯電話機10は、ステップS4〜S7を実行することなく、上記アドレス通知メールのメール本文の画面を表示する(S8)。
以上、本実施形態によれば、メールアドレスの新規登録時やメールアドレスの変更時において携帯電話機10に設定されたメールアドレスを自局情報のE−mailアドレスとして登録するときのユーザの利便性を向上させることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明の範囲又は趣旨から逸脱することなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内において、開示した実施形態に種々の変更を加えることができる。
例えば、本発明は、携帯電話機に限定することなく、メール送受信可能な様々な移動体通信端末に適用することができる。すなわち、本発明における「移動体通信端末」としては、PDC(Personal Digital Cellular)方式、GSM(Global System for Mobile Communication)方式、TIA(Telecommunications Industry Association)方式等の携帯電話機、IMT(International Mobile Telecommunications)−2000で標準化された携帯電話機、TD−SCDMA(Time Division Synchronous Code Division Multiple Access)方式の一つであるTD−SCDMA(MC:Multi Carrier)方式の携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、自動車電話機、固定電話機等の通話機能を有する電話機が挙げられる。また、この「移動体通信端末」としては、上記電話機のほか、通話機能を有するPDA(Personal Digital Assistance)等の通信端末も挙げられる。
また、上記移動体通信端末における制御及び処理は、その移動通信端末に設けられたコンピュータで所定のプログラムを実行することによって実現することもできる。このコンピュータで用いるプログラムの受け渡しは、デジタル情報としてプログラムを記録したFD,CD−ROM等の記録媒体を用いて行なってもいいし、コンピュータネットワーク等の通信ネットワークを用いて行なってもよい。
本発明の実施形態に係る携帯電話機を用いたメール送受信の通信システムの一例を示す概略構成図。 同携帯電話機の概略構成の一例を示すブロック図。 同携帯電話機の外観構成の一例を示す正面図。 利用者情報管理サーバから受信したアドレス通知メールを開封して新規なメールアドレスで自局情報を更新する処理の一例を示すフローチャート。 利用者情報管理サーバから受信したアドレス通知メールを開封して新規なメールアドレスで自局情報を更新する処理の他の例を示すフローチャート。 図5のアドレス通知メールに基づいて自局情報のメールアドレスを更新するときの画面遷移の一例を示す説明図。
符号の説明
10 携帯電話機
20,40 携帯電話通信網
21,41 メールサーバ
25 利用者情報管理サーバ
30 インターネット
31 メールサーバ
120 主制御部
121 内部メモリ
122 無線通信部
124 表示制御部
125 表示部

Claims (6)

  1. 通信ネットワークを介してメールを送信可能な移動体通信端末であって、
    通信ネットワークを介してサーバから、当該移動体通信端末に設定されたメールアドレスのデータを受信する手段と、
    前記サーバから受信した前記メールアドレスのデータを、自局情報用の記憶領域に保存する手段と、
    を備えたことを特徴とする移動体通信端末。
  2. 請求項1の移動体通信端末において、
    前記メールアドレスのデータは、当該移動体通信端末によるメール送受信サービスの申し込みが受け付けられたときに前記サーバから受信されることを特徴とする移動体通信端末。
  3. 請求項1の移動体通信端末において、
    前記メールアドレスのデータは、当該移動体通信端末の使用者が使用するメールアドレスが変更されたときに前記サーバから受信されることを特徴とする移動体通信端末。
  4. 請求項1乃至3のいずれかの移動体通信端末において、
    前記保存対象のメールアドレスのデータを前記サーバから受信した旨を表示する手段と、
    前記サーバから受信したメールアドレスのデータを前記自局情報用の記憶領域に保存するか否かを指示する手段と、
    前記指示に基づいて、前記サーバから受信したメールアドレスのデータを保存する手段と、
    を更に備えたことを特徴とする移動体通信端末。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの移動体通信端末において、
    前記保存対象のメールアドレスのデータは、前記サーバから送信されてくるメールのヘッダ部に記述されていることを特徴とする移動体通信端末。
  6. 請求項5の移動体通信端末において、
    前記サーバからのメールのヘッダ部における送信者フィールドの値と、前記保存対象のメールアドレスのデータが記述されているフィールドの有無とに基づいて、前記サーバからのメールが前記保存対象のメールアドレスを通知するメールであるか否かを判断することを特徴とする移動体通信端末。
JP2006260394A 2006-09-26 2006-09-26 移動体通信端末 Active JP4965209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260394A JP4965209B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 移動体通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260394A JP4965209B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 移動体通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085443A true JP2008085443A (ja) 2008-04-10
JP4965209B2 JP4965209B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39355875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260394A Active JP4965209B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 移動体通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965209B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324481A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Fujitsu Ltd メール・サーバ、携帯端末及びアドレス変更通知方式
JP2004289692A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Ntt Docomo Inc サーバ装置及び通信端末
JP2007011867A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メールアドレス変更通知方法およびプログラム、ならびに携帯電話端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324481A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Fujitsu Ltd メール・サーバ、携帯端末及びアドレス変更通知方式
JP2004289692A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Ntt Docomo Inc サーバ装置及び通信端末
JP2007011867A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メールアドレス変更通知方法およびプログラム、ならびに携帯電話端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP4965209B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100926721B1 (ko) 모바일 단말기에서 발신자 정보를 획득하는 방법
US20080161058A1 (en) Method and Mobile Communication Terminal for Providing Function of Hyperlink Telephone Number Including Short Message Service
US7043278B2 (en) Method of notifying the arrival of an event at a mobile terminal, and a mobile terminal for implementing the method
KR100651369B1 (ko) 이동 통신 단말기에서 스케쥴 정보 관리 장치 및 방법
US7392065B2 (en) Mobile communication terminal and method for one-touch message transmission
US9491004B2 (en) Method and apparatus for providing service using user identification in wireless communication system
JP2005348167A (ja) 移動体通信端末
JP4965209B2 (ja) 移動体通信端末
JP4588484B2 (ja) 移動体通信端末
JP2001189749A (ja) 通信システムにおける情報着信の通知方法及び情報着信通知システム、情報通信端末、並びに情報記録媒体
JP4786489B2 (ja) 移動体通信端末
KR100810246B1 (ko) 휴대용 단말기에서 멀티미디어 메시지 수신 방법
JP2007201755A (ja) 携帯電話機
JP2008085444A (ja) 移動体通信端末
JP2003132001A (ja) 通信端末装置
JP2008203972A (ja) 通信端末装置
JP2007257238A (ja) 電話機
JP4316472B2 (ja) 移動体通信端末
JP4293839B2 (ja) 携帯通信端末
JP2008085442A (ja) 移動体通信端末
JP4302647B2 (ja) 移動体通信端末
KR100986264B1 (ko) 이동단말기에 저장된 멀티미디어 데이터 전송 방법
JP2000078654A (ja) 移動体通信端末におけるメッセージ送信方法
KR100698649B1 (ko) 이동통신 단말기 및 부재중 수신 정보 제공 방법
KR100722470B1 (ko) 에스엠에스 발신자 알람기능이 구비된이동통신단말기시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250