JP2008084931A - レーザ発振装置 - Google Patents

レーザ発振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008084931A
JP2008084931A JP2006260524A JP2006260524A JP2008084931A JP 2008084931 A JP2008084931 A JP 2008084931A JP 2006260524 A JP2006260524 A JP 2006260524A JP 2006260524 A JP2006260524 A JP 2006260524A JP 2008084931 A JP2008084931 A JP 2008084931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
wavelength
solid
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006260524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5075382B2 (ja
Inventor
Tatsuya Honda
達也 本田
Kazunari Yoshimura
一成 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006260524A priority Critical patent/JP5075382B2/ja
Publication of JP2008084931A publication Critical patent/JP2008084931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075382B2 publication Critical patent/JP5075382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】構成部品を全て組み合わせる前に固体レーザに入射するレーザ光の波長を容易に確認,調整可能にする。
【解決手段】レーザ発振装置は、半導体レーザ4から出射されたレーザ光の一部をコート面10において反射することによってレーザ光を半導体レーザ4に戻すことにより固体レーザ発振器2に入射するレーザ光の波長を固定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ墨出し器やレーザポインタ等に適用して好適な、人間が視認可能な緑色レーザ光や青紫色レーザ光等のレーザ光を照射するレーザ発振装置に関する。
従来より、レーザ光を出射する半導体レーザと、半導体レーザから出射されたレーザ光を励起光としてレーザ光を発振する固体レーザと、固体レーザが発振したレーザ光の波長を所定波長に変換する波長変換素子とを備えるレーザ発振装置が知られている。このようなレーザ発振装置では、半導体レーザから出射されるレーザ光の中心波長が温度依存性を有するために、温度が変化した際、半導体レーザから出射されるレーザ光の中心波長が変化し、固体レーザに入射するレーザ光の波長がずれることによって、固体レーザ及び波長変換素子の出力が低下する。具体的には、半導体レーザから出射されるレーザ光の中心波長が温度変化によって1.5[nm]ずれた場合、固体レーザ及び波長変換素子の出力は最大出力の半分以下に低下する。このような背景から、波長変換素子の出力側に設けられた回折格子によって固体レーザが出力したレーザ光を半導体レーザ側に戻したり、固体レーザの入射端面から半導体レーザから出射された光を戻したりすることにより、固体レーザに入射するレーザ光の波長を固体レーザの励起波長に固定する波長ロック構造が提案されている(特許文献1,2参照)。
特開平7−152055号公報 特開平6−69582号公報
しかしながら、従来の波長ロック構造は、上述の通り、波長変換素子の出力側に設けられた回折格子によって固体レーザが出力したレーザ光を半導体レーザ側に戻したり、固体レーザの入射端面から半導体レーザから出射された光を戻したりすることにより、固体レーザに入射するレーザ光の波長を固定する構成であるために、回折格子,波長変換素子,固体レーザ等の構成部品を全て組み合わせた後でしか固体レーザに入射するレーザ光の波長を確認することができない。また、回折格子による波長ロック構造によれば、固体レーザに入射するレーザ光の波長の大きさに応じて構成部品をnm単位で組み付け,調整する必要が生じるためにレーザ発振装置の量産化が困難であった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、構成部品を全て組み合わせる前に固体レーザに入射するレーザ光の波長を容易に確認,調整可能なレーザ発振装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るレーザ発振装置では、レーザ発振部が、レーザ光を照射する半導体レーザと、半導体レーザの出射端面を一方の焦点位置とする共焦点光学系を構成する2つのコリメートレンズと、2つのコリメートレンズ間に配置され、所定の基本波長を有するレーザ光のみを透過する第1フィルターと、レーザ光に対する反射率が半導体レーザの出射端面における反射率よりも大きいコート面を有し、コート面が共焦点光学系の他方の焦点位置に配置された第2フィルターとを有し、固体レーザ発振器の入射端面が第2のフィルターのコート面に接触配置されている。
本発明に係るレーザ発振装置によれば、半導体レーザから出射されたレーザ光の一部をコート面において反射することによってレーザ光を半導体レーザに戻すことにより固体レーザに入射するレーザ光の波長を固定するので、波長変換素子や固体レーザ等の構成部品を全て組み合わせる前に固体レーザに入射するレーザ光の波長を確認,調整することができる。また、本発明に係るレーザ発振装置によれば、レーザ発振部は共焦点光学系を形成し、レーザ光のビーム径はコート面において最小径になるので、量産性に優れたレーザ発振装置を提供することができると共に、波長変換素子に効率よく基本波長のレーザ光を入射することができる。
本発明に係るレーザ発振装置は、例えば緑色レーザ光(波長532[nm])を照射するレーザ発振装置に適用することができる。以下、図面を参照して、本発明の実施形態となるレーザ発振装置の構成について詳しく説明する。
本発明の実施形態となるレーザ発振装置は、図1に示すように、レーザ発振部1と、固体レーザ発振器2と、波長変換素子3とを主な構成要素として備える。レーザ発振部1は、基本波長(808[nm])のレーザ光を出射する半導体レーザ4と、半導体レーザ4の出射端面を一方の焦点位置とする共焦点光学系を構成するコリメートレンズ5,7と、コリメートレンズ5,7間に配置され、半導体レーザ4が出射したレーザ光を90[%]以上透過するフィルター特性(図2参照)を有するフィルター6(第1フィルター)と、レーザ光に対する反射率が半導体レーザ4の出射端面側における反射率よりも大きいコート面10を有し、コート面10がコリメートレンズ5,7により形成される共焦点光学系の他方の焦点位置に配置されたフィルター8(第2フィルター)と、半導体レーザ4に電力を供給し、半導体レーザ4を駆動する駆動信号を半導体レーザ4に出力する電源・駆動回路9を備える。レーザ発振部1は、基本波長に固定されたレーザ光を出射する。固体レーザ発振器2はNd:YVO4により構成され、入射面がフィルター8のコート面10に接触配置されている。固体レーザ発振器2は、レーザ発振部1から出射されたレーザ光を励起光として所定波長(1064[nm])のレーザ光を発振する。波長変換素子3は、第2次高周波発生素子(SHG)により構成され、固体レーザ発振器2が発振したレーザ光の波長を1/2波長(532[nm])に変換,出射する。
このように本発明の実施形態となるレーザ発振装置は、半導体レーザ4から出射されたレーザ光の一部をコート面10において反射させレーザ光を半導体レーザ4に戻すことにより固体レーザ発振器2に入射するレーザ光の波長を固定する構成になっているので、波長変換素子3や固体レーザ発振器2を組み合わせる前に固体レーザ発振器2に入射するレーザ光の波長を確認,調整することができる。また、本発明の実施形態となるレーザ発振装置では、レーザ発振部1は共焦点光学系を形成し、レーザ光のビーム径はコート面10において最小径になるので、量産性に優れたレーザ発振装置を提供することができると共に、固体レーザ発振器2及び波長変換素子3に効率よく基本波長のレーザ光を入射させることができる。
なお、電源・駆動回路9から半導体レーザ4に出力される駆動信号は周期が60[Hz]以上200[Hz]以下の範囲内にあり、デューティ比が50[%]以下のパルス信号であることが望ましい。具体的には、駆動信号は、図3に示すような、パルス幅が6.7[mS],周期が16.7[mS](60[Hz])のパルス信号であるとよい。一般に、レーザ光を安定的に照射するためには、半導体レーザ4が基本波長のレーザ光を安定的に出射する必要がある。半導体レーザ4に基本波長のレーザ光を安定的に出射させる方法として半導体レーザ4をCW駆動する方法が考えられるが、半導体レーザ4をCW駆動した場合、消費電力が増加する。
そこで上述のように半導体レーザ4の駆動信号をパルス信号にすることにより、消費電力を増加させることなく半導体レーザ4に基本波長のレーザ光を安定的に出射させることができる。また、パルス信号の周期を60[Hz]以上にすることにより、パルス駆動であっても人の眼の残像効果によって照射光は連続光として認識される。また、パルス信号の周期を200[Hz]以下にすることにより、消費電力を低減しつつ照射光を連続光として認識させることができる。また、デューティ比を50%以下にすることにより、消費電力を抑えつつ、半導体レーザ4の熱に伴う端面破壊を軽減することができる。なお、デューティ比が50%以上の場合、連続発光とみなされ、50%以下ではデューティ比に応じて熱の原因となる無効電力は低減する。また、残像効果とは、60[Hz]以上の周期(100[Hz]程度)で発光する光は人の眼には連続発光している光として認識される現象を意味する。
またこの場合、レーザ発振装置は、図4に示すように、波形の立ち上がり及び立ち下がりがそれぞれ急峻及びなだらかであり、且つ、出力レベルに所定のオフセットを有する光を照射することが望ましい。一般に、人の眼は光の変化に強く反応することから、波長変換した光出力の立ち上がりを急峻にすることにより、光の変化が明確に認識され、視認性をより向上させることができる。また逆に光出力の立ち下がりをなだらかにすることにより、上述の人の眼の残像効果を高めることができる。また、出力レベルに所定のオフセットを設けることにより、常に一定の光を人の眼に認識させることができ、パルス駆動をしていてもより連続光として認識させることができる。
また図5に示すように、固体レーザ発振器2及び波長変換素子3の端面における波長変換光に対する反射率を波長変換光の一部がレーザ発振部1側に戻ることが可能な値に調整し、レーザ発振部1側に戻った波長変換光を検出する検出素子11を備えることが望ましい。このような構成によれば、単純な構成により波長変換光を検出することができる。またこの場合、電源・駆動回路9は、検出素子11により検出された波長変換光の光量に応じて半導体レーザ4が出射するレーザ光の光量を調整するとよい。具体的には、電源・駆動回路9は、図6のフローチャートに示すように、半導体レーザ4に駆動パルス信号を出力して半導体レーザ4にレーザ光を出射させた後(ステップS1)、検出素子11により検出された波長変換光の光量が所定の閾値以上であるか否かを判別し(ステップS2)、波長変換光の光量が所定の閾値以上である場合、例えば図7に示すように駆動パルス信号の周期を5.0[mS]から10.0[mS]に延ばす等、駆動パルス信号の周期を長くする(ステップS3)。このような処理によれば、構造を複雑化,大型化することなく波長変換光の光量を最適化することができる。
また、上記レーザ発振部1は、フィルター6へのレーザ光の入射角度を変化させる機構を備えることが望ましい。具体的には、レーザ発振部1全体を図8に示すような開口部12aを有するブロック12により構成し、フィルター6を開口部12aと同形状の保持具13にセットし、開口部12aからフィルター6を挿入し、保持具13を回転操作することにより、フィルター6へのレーザ光の入射角度を変化させる。一般に、フィルターの中心波長にはばらつきがあり、このばらつきは固体レーザ発振器及び波長変換素子の出力低下の原因となる。従って、フィルター6へのレーザ光の入射角度を調整可能にし、フィルター6へのレーザ光の入射角度を調整することによって基本波長の成分のみをフィルター6が透過するように調整することにより、固体レーザ発振器及び波長変換素子の出力低下を抑制できる。
また、このレーザ発振装置では、レーザ光はフィルター8のコート面10で集光するが、コート面10においてレーザ光のビーム径が十分に絞られていないと、図9に示すように強度が低い領域のレーザ光が利用されることになるために光出力が低下する。このため、フィルター8の厚みを調整することにより、ビーム径が最小(数μm)となる位置にコート面10(固体レーザ発振器2の入射面)が配置されるようにすることが望ましい。このような構成によれば、図10に示すように強度が最も高い領域のレーザ光を利用することができるので、固体レーザ発振器2により効率的にレーザ光を入射し、出力低下を抑制できる。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
本発明の実施形態となるレーザ発振装置の構成を示すブロック図である。 図1に示すフィルター(第1フィルター)のフィルター特性を示す図である。 半導体レーザの駆動信号の一例を示す波形図である。 レーザ発振装置の光出力の一例を示す波形図である。 図1に示すレーザ発振装置の応用例の構成を示すブロック図である。 図5に示すレーザ発振装置における光出力の最適化処理を示すフローチャート図である。 波長変換光の光量が所定の閾値以上である場合の駆動パルス信号の制御方法を説明するための波形図である。 フィルター(第1フィルター)へのレーザ光の入射角度を変化させる機構の一例を示す模式図である。 レーザ光のビーム径が十分に絞られていない場合の光出力を説明するための図である。 レーザ光のビーム径が十分に絞られている場合の光出力を説明するための図である。
符号の説明
1:レーザ発振部
2:固体レーザ発振器
3:波長変換素子
4:半導体レーザ
5,7:コリメートレンズ
6,8:フィルター
9:電源・駆動回路
10:コート面
11:検出素子

Claims (7)

  1. 所定波長に固定されたレーザ光を出射するレーザ発振部と、
    前記レーザ発振部から出射された光を励起光としてレーザ光を発振する固体レーザ発振器と、
    前記固体レーザ発振器が発振したレーザ光の波長を所定波長に波長変換し、波長変換されたレーザ光を波長変換光として出射する波長変換器とを備え、
    前記レーザー発振部は、
    レーザ光を照射する半導体レーザと、
    半導体レーザの出射端面を一方の焦点位置とする共焦点光学系を構成する2つのコリメートレンズと、
    前記2つのコリメートレンズ間に配置され、所定の基本波長を有するレーザ光のみを透過する第1フィルターと、
    レーザ光に対する反射率が半導体レーザの出射端面における反射率よりも大きいコート面を有し、当該コート面が前記共焦点光学系の他方の焦点位置に配置された第2フィルターとを有し、
    前記固体レーザ発振器の入射端面が前記第2フィルターのコート面に接触配置されていること
    を特徴とするレーザ発振装置。
  2. 請求項1に記載のレーザ発振装置において、前記半導体レーザを駆動する駆動回路から半導体レーザに出力される駆動信号が、周期が60[Hz]以上200[Hz]以下の範囲内にあり、デューティ比が50[%]以下のパルス信号であることを特徴とするレーザ発振装置。
  3. 請求項2に記載のレーザ発振装置において、出力波形の立ち上がり及び立ち下がりがそれぞれ急峻及びなだらかであり、且つ、出力レベルに所定のオフセットを有する光を照射することを特徴とするレーザ発振装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のうち、いずれか1項に記載のレーザ発振装置において、前記固体レーザ発振器及び前記波長変換素子の端面における波長変換光に対する反射率が波長変換光の一部が前記レーザ発振部側に戻ることが可能な値に調整されていると共に、レーザ発振部側に戻った波長変換光を検出する検出素子を備えることを特徴とするレーザ発振装置。
  5. 請求項4に記載のレーザ発振装置において、前記検出素子により検出された波長変換光の光量に応じて半導体レーザが出射するレーザ光の光量を調整する駆動回路を備えることを特徴とするレーザ発振装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のうち、いずれか1項に記載のレーザ発振装置において、前記第1フィルターへのレーザ光の入射角度を変化させる機構を備えることを特徴とするレーザ発振装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のうち、いずれか1項に記載のレーザ発振装置において、前記第2フィルターの厚みが調整可能であることを特徴とするレーザ発振装置。
JP2006260524A 2006-09-26 2006-09-26 レーザ発振装置 Expired - Fee Related JP5075382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260524A JP5075382B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 レーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260524A JP5075382B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 レーザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084931A true JP2008084931A (ja) 2008-04-10
JP5075382B2 JP5075382B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39355505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260524A Expired - Fee Related JP5075382B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 レーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5075382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108736310A (zh) * 2017-04-21 2018-11-02 国誉株式会社 激光输出装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235013A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Japan Imeejingu Syst:Kk レーザポインタ装置
JPH0669582A (ja) * 1992-06-17 1994-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源
JPH07106682A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源
JPH07152055A (ja) * 1993-05-21 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源および波長可変レーザ光源
JPH09252155A (ja) * 1996-01-12 1997-09-22 Topcon Corp レーザー光源装置及びレーザー発光方法
JPH11354875A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Shimadzu Corp 半導体レーザ励起shg固体レーザ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235013A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Japan Imeejingu Syst:Kk レーザポインタ装置
JPH0669582A (ja) * 1992-06-17 1994-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源
JPH07152055A (ja) * 1993-05-21 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源および波長可変レーザ光源
JPH07106682A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源
JPH09252155A (ja) * 1996-01-12 1997-09-22 Topcon Corp レーザー光源装置及びレーザー発光方法
JPH11354875A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Shimadzu Corp 半導体レーザ励起shg固体レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108736310A (zh) * 2017-04-21 2018-11-02 国誉株式会社 激光输出装置
JP2018182244A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 コクヨ株式会社 レーザ光出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5075382B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7807939B2 (en) Laser welding method and laser welding apparatus
JP5853210B2 (ja) レーザ光源及びレーザ加工機
JP5391077B2 (ja) レーザ光照射装置
JP5524325B2 (ja) 波長変換装置およびそれを用いた画像表示装置
EP2109197A1 (en) Laser oscillator and laser processing apparatus
CN112260051B (zh) 一种1342nm红外固体激光器
JP2010264494A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
CN1982946A (zh) 激光显示设备
WO2016181488A1 (ja) 受動qスイッチレーザ及びその動作最適化方法
US7961772B2 (en) Optimized pulse pumped laser system using feedback
US10139702B2 (en) Wavelength conversion device
JP5075382B2 (ja) レーザ発振装置
JP6508058B2 (ja) 光源装置及び波長変換方法
JP2009289991A (ja) レーザ光源
JP2009119521A (ja) レーザ溶接方法
CN102581485A (zh) 激光焊接设备
JP2001185794A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JP3968868B2 (ja) 固体レーザ装置
TWM588911U (zh) 高功率多波長可見光之拉曼雷射
JP3123345U (ja) レーザポインタ
WO2016092701A1 (ja) 受動qスイッチレーザ
JP2006237530A (ja) 光励起固体レーザ装置
CN202212693U (zh) 激光焊接设备
KR20090100393A (ko) 레이저 펄스 발생 장치 및 방법
JP2006049506A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees