JP2008084688A - 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008084688A
JP2008084688A JP2006262985A JP2006262985A JP2008084688A JP 2008084688 A JP2008084688 A JP 2008084688A JP 2006262985 A JP2006262985 A JP 2006262985A JP 2006262985 A JP2006262985 A JP 2006262985A JP 2008084688 A JP2008084688 A JP 2008084688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation unit
fuel cell
fuel
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006262985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Suzuki
貴博 鈴木
Masato Akita
征人 秋田
Takashi Matsuoka
敬 松岡
Ryosuke Yagi
亮介 八木
Akihiro Ozeki
明弘 尾関
Hirosuke Sato
裕輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006262985A priority Critical patent/JP2008084688A/ja
Priority to US11/857,214 priority patent/US20080075988A1/en
Publication of JP2008084688A publication Critical patent/JP2008084688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • H01M8/04194Concentration measuring cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04328Temperature; Ambient temperature of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract


【課題】 発電効率を最適化するとともに大幅な負荷変更ができ、小型化が可能な燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法を提供する。
【解決手段】 複数の発電部101,102と、複数の発電部101,102から排出される排出物を回収し、排出物を燃料と混合させた混合液燃料を貯蔵する混合タンク5と、混合液燃料を複数の発電部101,102に送給する複数の送液ポンプ6a,6bと、複数の発電部101,102に接続する負荷20のオン・オフを切り替えるスイッチ群103と、複数の発電部101,102の周囲の環境温度に基づいて、複数の発電部101,102のそれぞれに対する混合液燃料の送液を制御する制御装置12とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池システムに係り、特に、アルコール等の液体燃料を直接発電部に供給して発電する直接型燃料電池に好適な燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法に関する。
アルコール等の液体燃料を直接発電部に供給する直接型燃料電池は、気化器や改質器等の補器が不要なため、携帯機器の小型電源等への利用が期待されている。このような直接型燃料電池としては、アルコール水溶液を発電部に直接供給してプロトンを取り出すと共に、発電部から排出された水等の排出物を発電部の上流側に配置された混合タンク等に循環させて再利用する循環型燃料電池システムが知られている。
循環型燃料電池システムは、発電部に供給するアルコール水溶液の濃度や温度等を制御することにより、発電部の発電効率や負荷等を最適範囲に調整することが可能である。しかし、濃度や温度等を調整する方法のみでは、発電効率や負荷等を比較的狭い範囲でしか調整することができない。
複数の燃料電池ブロックを直列又は並列に配置し、運転させる燃料電池ブロックを必要に応じて適宜選択して接続することにより、大幅な負荷調整を可能とする燃料電池システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、特許文献1に記載された燃料電池システムは、複数の燃料電池ブロックのそれぞれに対して燃料等を供給又は排出させるための補器をそれぞれ必要とするため、小型化が困難である。逆に、補器を省略すると、発電部から排出される排出物の回収が困難となるため、発電効率を最適化することができない。
特開2004−79537号公報
本発明は、発電効率を最適化するとともに大幅な負荷変更ができ、小型化が可能な燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法を提供する。
本願発明の態様によれば、複数の発電部と、発電部から排出される排出物を回収し、排出物を燃料と混合させた混合液燃料を貯蔵する混合タンクと、混合液燃料を発電部に送給する送液ポンプと、発電部に接続する負荷のオン・オフを切り替えるスイッチ群と、発電部の周囲の環境温度に基づいて、複数の発電部のそれぞれに対する混合液燃料の送液を制御する制御装置とを備える燃料電池システムが提供される。
本願発明の他の態様によれば、電気的に直列に接続された複数の発電部の中から任意の発電部を負荷に接続し、燃料と発電部から回収される排出物とを混合した混合液燃料を、任意の発電部に送給して発電し、任意の発電部の周囲の環境温度を測定し、環境温度の測定結果に基づいて、任意の発電部に隣接する冷却器及び発電部への混合液燃料の供給を制御する燃料電池システムの制御方法が提供される。
本発明によれば、発電効率を最適化するとともに大幅な負荷変更ができ、小型化が可能な燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法が提供できる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載においては、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は構成部品の構造、配置等を下記のものに特定するものではない。
(燃料電池システム)
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る燃料電池システム1は、複数の発電部(第1発電部101、第2発電部102)と、複数の発電部101、102から排出される排出物を回収し、排出物を燃料と混合させた混合液燃料を貯蔵する混合タンク5と、混合液燃料を複数の発電部101、102に送給する複数の送液ポンプ6a、6bと、複数の発電部101、102に接続する負荷のオン・オフを切り替えるスイッチ群103と、複数の発電部101、102の周囲の環境温度に基づいて、複数の送液ポンプ6a,6b等による発電部101、102への送液を制御する制御装置12とを備える。
第1発電部101及び第2発電部102は、図2に例示するように、アノード極31、カソード極32、アノード極31及びカソード極32との間に配置された電解質膜33を1単位とする発電セル30を含む。発電セル30の具体的な構成は特に限定されないが、アノード極31は、燃料を流通させるための流路(図示省略)を備える。カソード極32は、空気若しくは酸素を含む酸化剤を流通させるための流路(図示省略)を備える。アノード極31の流路には、燃料が送給される。カソード極32の流路には、空気が送給される。電解質膜33としては、例えば、プロトン導電性の固体高分子膜が利用可能である。
発電セル30の数は1つに限られず、実際には、発電セル30を複数個積み重ねて所定の電圧や電流を得ることができる。発電セル30を複数個積み重ねたものを「スタック」と呼んでいる。発電セル30の数は、任意に変更可能である。
図1に示す第1発電部101及び第2発電部102は、給電対象機器2内の負荷20に電気的に直列接続されており、スイッチ群103により、負荷20のオン・オフの切り替えがなされる。「給電対象機器」とは、燃料電池システム1を用いて給電可能な電子機器、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、パーソナル・デジタル・アシスタンス(PDA)、デジタルカメラ、携帯電話等の様々な電子機器を含む。
負荷20の負荷量は、第1発電部101及び第2発電部102と負荷20との間に接続された負荷検出器16により検出される。負荷検出器16が検出した負荷量に応じて、制御装置12が、スイッチ群103のオン・オフを制御し、第1発電部101及び第2発電部102のいずれか又は両方で発電させるかを制御する。負荷検出器16と第1発電部101及び第2発電部102との間には、昇圧器14が電気的に直列に接続されている。
図1においては、第1発電部101と第2発電部102からなる2つの発電部を用いた燃料電池システム1を例示しているが、発電部の数はいくつあってもよい。但し、発電部の数を多くする分だけ、発電部の駆動に必要な補器を多く必要とするため、小型化が困難になる。
図1に示す燃料電池システム1を、出力電力が30W程度の小型電源等として利用する場合において必要な電力量と装置の大きさのバランスを考慮すれば、発電部の数は、第1発電部101及び第2発電部102の2系統とするのが好ましい。2系統の第1発電部101及び第2発電部102を備えることにより、発電部を1つのみ有する場合に比べて、負荷量を2倍に変更できると共に、小型化が有利な燃料電池システム1が提供できる。
なお、図1は、第1発電部101及び第2発電部102が、分散して配置された例を示しているが、第1発電部101と第2発電部102とが、物理的に積み上げられた構造であってもよい。
第1発電部101及び第2発電部102に隣接する領域には、第1発電部101及び第2発電部を冷却するための冷却器7a,7bが配置されている。冷却器7a,7bとしては、冷却ファン又は水冷ジャケット等が利用可能である。冷却器7a,7bの冷却能力は、制御装置12により制御される。例えば、冷却器7a,7bとして冷却ファンを用いる場合は、制御装置12が冷却ファンの回転数を変化させることにより、冷却器7a,7bの冷却濃度を制御できる。
第1発電部101及び第2発電部102の周囲には、第1発電部101及び第2発電部102が置かれた環境温度を測定するための環境温度計8が配置されている。環境温度計8の測定温度(環境温度)は、制御装置12に出力される。例えば、環境温度が、予め設定された温度よりも高い場合には、制御装置12が、冷却器7a,7bを冷却能力を制御して、第1発電部101及び第2発電部102が発電に最適な温度になるようにする。
燃料タンク3は、例えばメタノール又はエタノール等のアルコール液体燃料を収容する。アルコール液体燃料としては、例えば純度99.9%以上のメタノール液、又は、濃度が10mol/L以上のメタノールと水の混合溶液が好適である。燃料タンク3は、ラインL1を介して燃料ポンプ4に接続されている。
燃料ポンプ4は、ラインL2を介して混合タンク5に接続されている。燃料ポンプ4の動作は、制御装置12により制御されている。例えば、制御装置12が、燃料ポンプ4を駆動させると、燃料タンク3内の燃料が、ラインL1及びL2を通って混合タンク5に供給される。
混合タンク5内に収容される混合液燃料としては、初期濃度が1.5M〜2.5M程度の希釈メタノール水溶液が好適である。混合タンク5には、混合液燃料の温度を測定するための混合液温度計9が配置されている。混合液温度計9の測定温度は、制御装置12により検出され、制御装置12が、混合液温度計9が測定した測定温度と環境温度計8が測定した測定温度とを比較する。測定温度の差が、設定値より小さい場合は、冷却器7a,7bの冷却能力が十分でないことを示す。その場合、制御装置12が、冷却器7a,7bの冷却能力を変化させ、混合液燃料の温度が発電に最適な温度となるように制御することができる。混合液温度計9は、混合液燃料を送給するラインL3及びラインL6等に配置してもよいし、混合液燃料が流通する他のラインに配置しても構わない。
混合タンク5は、第1発電部101の出口側に接続されたラインL5及び第2発電部102の出口側に接続されたラインL8に接続されている。ラインL5は、第1発電部101の排出物を混合タンク5に回収させるための流路である。ラインL8は、第2発電部102の排出物を混合タンク5に回収させるための流路である。ラインL5及びラインL8から回収される排出物としては、第1発電部101で使用されなかったメタノール水溶液や、水、二酸化炭素等の反応生成物が含まれる。
図1に示す燃料電池システム1において、ラインL5及びラインL8は、第1発電部101及び第2発電部102のアノード極の出口側に接続されるのが好ましい。ラインL5及びラインL8を第1発電部101及び第2発電部102のアノード極の出口側に接続することにより、アノード極で生成される排出物を効率良く回収できるため、スイッチ群103の切り替えによって第1発電部101及び第2発電部102にかける負荷量を大きく変動させた場合においても、生成された排出物を混合タンク5に効率良く回収できる。図1においては図示を省略しているが、カソード極において生成された排出物は、図示を省略したポンプ等により外部へ排出させる。
送液ポンプ6aは、ラインL3を介して混合タンク5に、ラインL4を介して第1発電部101に接続されている。送液ポンプ6bは、ラインL6を介して混合タンク5に、ラインL7を介して第2発電部102に接続されている。送液ポンプ6a,6bの動作は、制御装置12により制御されている。
スイッチ群103は、複数のスイッチを含み(図3〜図10参照)、電気的に直列に接続された第1発電部101及び第2発電部102に接続する負荷20を切り替える。スイッチ群103の切り替え例は、図3〜図10において後述する。制御装置12は、燃料電池システム1の燃料ポンプ4、送液ポンプ6a,6b、冷却器7a,7b、スイッチ群103の各動作を制御する、又は、混合タンク5の濃度等を発電に最適な濃度に制御する。
図1の燃料電池システム1は、状態検出装置11、管理装置13及びメモリ18を更に備える。状態検出装置11は、給電対象機器2の状態を検出し、検出結果を制御装置12に出力し、出力結果に基づいて、第1発電部101及び第2発電部102の発電量を制御装置12に制御させるための装置である。「給電対象機器2の状態」とは、例えば、給電対象機器2の運転状態、電池残量等を指す。
例えば、状態検出装置11が、給電対象機器2の運転状態、即ち、給電対象機器2が起動状態、運転状態、停止状態、待機状態等のいずれの状態であるか、また給電対象機器2が運転状態である場合にはその負荷の大きさがどの程度であるか等を検出する。制御装置12は、状態検出装置11が検出した状態に応じて、スイッチ群103を制御して、第1発電部101及び第2発電部102のいずれか又は両方を発電させるかを決定する。
状態検出装置11が、繰り返し充放電可能な二次電池22の充電量に応じて、制御装置12が、スイッチ群103を切り替えてもよい。例えば、二次電池22の充電量が十分にあり、燃料電池システム1による発電を必要としない場合は、制御装置12が、第1発電部101及び第2発電部102の負荷20への接続を停止させる。逆に、二次電池22の充電量が一定量以下である場合には、制御装置12が、第1発電部101と第2発電部102の両方を駆動させて得られる最大電力を給電対象機器2に出力することもできる。なお、図1に示す状態検出装置11は、給電対象機器2内に配置されても構わない。
管理装置13は、第1発電部101及び第2発電部102に負荷20が接続される時間を計算することにより、第1発電部101及び第2発電部102毎の総発電時間等を管理することができ、その管理情報を制御装置12に出力する。制御装置12は、管理装置13から出力された管理情報に基づいて、第1発電部101及び第2発電部102への負荷20の切り替えを制御する。
制御装置12が、第1発電部101及び第2発電部102の総発電時間等に基づいて、負荷20を切り替えることにより、第1発電部101及び第2発電部102の一方のみが長時間運転されることを回避できる。そのため、第1発電部101及び第2発電部102の寿命を操作することが可能となる。一方、場合によっては、第1発電部101及び第2発電部102のいずれか一方のみを長期間に運転させることにより、他方の寿命をより長くしたり、性能劣化速度を緩やかにすることも可能となる。
メモリ18は、制御装置12による制御に必要な各種情報や設定条件、環境温度計8及び混合液温度計9の温度検出結果や発電に最適な温度や濃度の設定値等を記憶する。
−スイッチ群103の第1の例−
図1に示すスイッチ群103の第1の例を図3に示す。なお、図3においては、燃料タンク3,燃料ポンプ4、混合タンク5、送液ポンプ6a,6b、冷却器7a,7b、環境温度計8及び混合液温度計9の図示を省略している。
図1に示すスイッチ群103は、図3に例示するように、第1発電部101に直列に接続されたスイッチ103a、第1発電部101及びスイッチ103aに並列に接続されたスイッチ103b、第2発電部102及び昇圧器14との間に直列に接続されたスイッチ103d、及び第2発電部102に並列に接続されたスイッチ103cを含む。
図3の制御装置12が、スイッチ103a及びスイッチ103dをオン状態に切り替えると、図4に示すように、第1発電部101と第2発電部102とが、負荷20に対して直列に接続され、燃料電池システム1における最大電力が出力可能となる。図3の制御装置12が、スイッチ103a及びスイッチ103cをオン状態に切り替えると、図5に示すように、第1発電部101のみが、昇圧器14及び負荷検出器16を介して負荷20に接続され、図4に示す場合の半分の電力が出力可能となる。図3の制御装置12が、スイッチ103b及びスイッチ103dをオン状態に切り替えると、図6に示すように、第2発電部102のみが、昇圧器14及び負荷検出器16を介して負荷20に接続される。
図3に示す燃料電池システム1によれば、スイッチ103a〜103dの切り替えと行うだけで、発電に関わる他のパラメータを操作する必要がなく、且つ、負荷20の変更による第1発電部101及び第2発電部102の運転状態も変えることなく、負荷20の負荷量を、半分、或いは2倍に変化させることが可能となる。
−スイッチ群103による第2の接続例−
図1に示すスイッチ群103の第2の例を図7に示す。図7においては、図1の燃料タンク3,燃料ポンプ4、混合タンク5、送液ポンプ6a,6b、冷却器7a,7b、環境温度計8及び混合液温度計9の図示を省略している。
図7に示す燃料電池システム1は、2台の昇圧器14及び昇圧器15を備える。昇圧器14と負荷検出器16、昇圧器15と負荷検出器17の間には、ダイオードが配置されている。図1に示すスイッチ群103は、図7に示すように、第1発電部101に直列に接続されたスイッチ113a、第1発電部101に並列に接続されたスイッチ113b、スイッチ113b及び昇圧器15に直列に接続されたスイッチ113c、第2発電部102に直列に接続されたスイッチ113d、スイッチ113dと昇圧器14との間に直列に接続されたスイッチ113eを備える。
図7の制御装置12が、スイッチ113a,113d,113eをオン状態に切り替えると、図8に示すように、第1発電部101と第2発電部102とが直列に接続され、昇圧器14及び負荷検出器16を介して負荷20に接続される。図7の制御装置12が、スイッチ113a及びスイッチ113cをオン状態に切り替えると、図9に示すように、第1発電部101のみが、昇圧器15及び負荷検出器16を介して負荷20に接続される。図7の制御装置12が、スイッチ113b及びスイッチ113dをオン状態に切り替えると、図10に示すように、第2発電部102のみが、昇圧器15及び負荷検出器16を介して負荷20に接続される。
図7に示す燃料電池システム1においても、制御装置12が、スイッチ113a〜113eの切り替えを行うだけで、発電に関わる他のパラメータを操作する必要がなく、且つ、負荷20の変更による第1発電部101及び第2発電部102の運転状態を変えることなく、負荷20の負荷量を、半分或いは2倍にすることが可能となる。
−燃料混合液の送給制御−
図6又は図10に示すように、第2発電部102のみが負荷20に接続された場合における燃料混合液の送給状態の例を図11に例示する。図11に示す場合においては、送液ポンプ6bのみが駆動されており、送液ポンプ6bにより、ラインL6及びラインL7を通って混合タンク5内の燃料混合液が第2発電部102のアノード極に送給され、図示を省略したカソード極に空気が供給されて発電が行われる。
アノード極において生成された排出物と、アノード極において使用されなかった燃料混合液の一部は、ラインL8を介して混合タンク5へ回収される。この際、環境温度計8は、第2発電部102の周囲の環境温度を測定し、制御装置12に出力する。制御装置12は、環境温度に応じて冷却器7bの冷却能力を変化させて、第2発電部102を発電に最適な温度となるように制御する。
図5及び図9に示すように、第1発電部101のみが、負荷20へ接続された場合は、図12に示す送液ポンプ6aが駆動され、混合タンク5内の燃料混合液が、ラインL3及びラインL4を通って第1発電部101のアノード極に送給されて、図示を省略したカソード極に空気が供給されて発電が行われる。
アノード極において生成された排出物と、アノード極において使用されなかった燃料混合液の一部は、ラインL5を介して混合タンク5へ回収される。この際、環境温度計8は、第1発電部101の周囲の環境温度を測定し、制御装置12に出力する。制御装置12は、環境温度に応じて冷却器7aの冷却能力を変化させて、第1発電部101を発電に最適な温度となるように制御する。
図13及び図14に示すように、第1発電部101又は第2発電部102のいずれか一方が負荷20に接続されている場合においても、送液ポンプ6a,6bを用いて第1発電部101及び第2発電部102の両方に燃料混合液を送給させてもよい。
図11及び図12に示す例においては、環境温度が、所定値以下の場合には、冷却器7a,7bの冷却能力を制御するのみで、第1発電部101及び第2発電部102の温度を最適温度に制御可能である。しかしながら、環境温度、所定値を上回る場合には、例えば小型ファン等で外気を吹き付けても十分な冷却が困難となるため、冷却器7a,7bをサイズアップする必要が生じる。
環境温度が所定値を上回る場合には、図13及び図14に示すように、制御装置12が、負荷20を接続していない発電部に対して燃料混合液を送給するようにする。燃料混合液を循環させることにより、燃料混合液を冷却できるため、冷却器7a,7bをサイズアップすることなく、第1発電部101及び第1発電部102を発電に好適な温度に制御することができる。その結果、発電効率を最適化し、大幅な負荷変更ができるとともに、小型化が実現可能な燃料電池システムが提供できる。
なお、図13及び図14に示す例では、単に、送液ポンプ6a,6bを用いる例について説明をしたが、第1発電部101又は第2発電部102の負荷20に接続されていない一方に接続された送液ポンプ6a又は6bの送液量を、環境温度に応じて変化させてもよい。この場合、第1発電部101を発電により最適な温度となるように制御することができる。
また、本実施の形態では、送液ポンプ6a,6bの複数の送液ポンプを用いる例について説明したが、送液ポンプ6a,6bに替えて、1つの送液ポンプとラインL3及びラインL6のいずれに混合タンク5内の燃料混合液を送液するかを選択可能な3方バルブの組み合わせ、又は、1つの送液ポンプとラインL3,L4の間及びラインL6,L7の間それぞれに設けられた流量調整バルブを用いることができる。
(制御方法)
燃料電池システム1を運転させる場合は、例えば、図1に示す燃料電池システム1を給電対象機器2に接続し、燃料電池部10と給電対象機器2内の負荷20とを電気的に接続する。制御装置12は、給電対象機器2から種々の情報を取得する。例えば、状態検出装置11が、給電対象機器2の状態を検出し、検出結果を制御装置12に出力する。負荷検出器16が、負荷20の負荷量を検出し、制御装置12に出力する。
制御装置12が、負荷20の負荷量及び給電対象機器2の状態の出力結果に応じて、スイッチ群103を切り替え、第1発電部101及び第2発電部102の中から任意の発電部を選択して負荷20に接続する。ここでは、第1発電部101が負荷20に接続される例を説明する。発電部の選択は、図1の管理装置13から出力される第1発電部101及び第2発電部102に接続される負荷20のオン・オフ時間、又は総発電時間に基づいて行うことにより、第1発電部101及び第2発電部102の寿命を調節できる。
引き続き、制御装置12が、燃料ポンプ4及び送液ポンプ6aを制御して、混合タンク5内の混合液燃料を、第1発電部101に送給して発電させる。発電に用いられなかった混合液燃料の一部と発電で生成された排出物は、ラインL5を介して混合タンク5に回収させる。第1発電部101の発電中は、環境温度計8により第1発電部101周辺の環境温度を測定し、測定結果を制御装置12に出力させる。また、混合液温度計9により、混合液燃料の温度を測定し、測定結果を制御装置12に出力させる。
制御装置12は、例えば、メモリ18に記憶された設定温度値を読み出して、環境温度と設定温度値との比較する、或いは、環境温度と混合液燃料の測定温度の差をメモリ18に記憶された許容温度範囲と比較する。その比較結果に基づいて、制御装置12が、冷却器7a,7b及び第1発電部101及び第2発電部102への混合液燃料の供給を制御する。
実施の形態に係る燃料電池システム1の制御方法によれば、第1発電部101及び第2発電部102のアノード極から回収する水の量を安定的に操作しつつ、発電効率を最適値に設定しながら、大きな負荷量が可能で、且つ小型化が可能となる。
本発明は上記の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。また、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によって定められる。
本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの全体構成を例示するブロック図である。 本発明の実施の形態に係る発電セルの一例を例示する模式図である。 本発明の実施の形態に係るスイッチ群の第1の例を示すブロック図である。 図3のスイッチの切り替えの例を示すブロック図である。 図3のスイッチの切り替えの例を示すブロック図である。 図3のスイッチの切り替えの例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るスイッチ群の第2の例を示すブロック図である。 図7のスイッチの切り替えの例を示すブロック図である。 図7のスイッチの切り替えの例を示すブロック図である。 図7のスイッチの切り替えの例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの送給機構を例示するブロック図である。 本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの送給機構を例示するブロック図である。 本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの送給機構を例示するブロック図である。 本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの送給機構を例示するブロック図である。
符号の説明
1…燃料電池システム
2…給電対象機器
3…燃料タンク
4…燃料ポンプ
5…混合タンク
6a…送液ポンプ
6b…送液ポンプ
7a…冷却器
7b…冷却器
8…環境温度計
9…混合液温度計
10…燃料電池部
11…状態検出装置
12…制御装置
13…管理装置
14…昇圧器
15…昇圧器
16…負荷検出器
17…負荷検出器
18…メモリ
20…負荷
22…二次電池
30…発電セル
31…アノード極
32…カソード極
33…電解質膜
101…第1発電部
102…第2発電部
103…スイッチ群

Claims (12)

  1. 複数の発電部と、
    前記発電部から排出される排出物を回収し、前記排出物を燃料と混合させた混合液燃料を貯蔵する混合タンクと、
    前記混合液燃料を前記発電部に送給する送液ポンプと、
    前記発電部に接続する負荷のオン・オフを切り替えるスイッチ群と、
    前記発電部の周囲の環境温度に基づいて、複数の前記発電部のそれぞれに対する混合液燃料の送液を制御する制御装置
    とを備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記制御装置が、前記環境温度と前記混合液燃料の温度差に基づいて、複数の前記発電部のそれぞれに対する混合液燃料の送液を制御することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記発電部のそれぞれに隣接して配置された複数の冷却器を更に備え、
    前記制御装置が、前記環境温度に基づいて、前記冷却器を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記制御装置が、前記複数の発電部中の任意の発電部の負荷をオフにした状態で、前記任意の発電部に前記混合液燃料を送給させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記発電部毎の負荷のオン・オフ時間をカウントし、前記発電部毎の発電時間を管理する管理装置を更に備え、
    前記制御装置が、前記発電時間に基づいて、前記スイッチ群を切り替えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  6. 前記発電部毎に接続された前記送液ポンプを複数備え、
    前記制御装置は、前記送液ポンプ毎に送液を制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  7. 前記発電部への送液量を制御するためのバルブを更に備え、
    前記制御装置は、前記バルブを用いて送液を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  8. 前記制御装置が、前記発電部に接続された二次電池の充電量に応じて前記スイッチ群を切り替えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  9. 前記負荷の状態量を検出するための負荷検出器を更に有し、
    前記制御装置が、前記負荷検出器の検出結果に基づいて前記スイッチ群を切り替えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  10. 前記発電部が、電気的に直列に接続されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  11. 前記燃料がメタノールを含み、前記排出物が水を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  12. 電気的に直列に接続された複数の発電部の中から任意の発電部を負荷に接続し、
    燃料と前記発電部から回収される排出物とを混合した混合液燃料を、前記任意の発電部に送給して発電し、
    前記任意の発電部の周囲の環境温度を測定し、
    前記環境温度の測定結果に基づいて、前記任意の発電部に隣接する冷却器及び前記発電部への前記混合液燃料の供給を制御することを特徴とする燃料電池システムの制御方法。
JP2006262985A 2006-09-27 2006-09-27 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 Pending JP2008084688A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262985A JP2008084688A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
US11/857,214 US20080075988A1 (en) 2006-09-27 2007-09-18 Fuel cell system and method of controlling a fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262985A JP2008084688A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084688A true JP2008084688A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39225370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262985A Pending JP2008084688A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080075988A1 (ja)
JP (1) JP2008084688A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013711A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 株式会社 東芝 燃料電池システム及び電子機器
JP2011096600A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Gs Yuasa Corp 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2013200990A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Seiko Instruments Inc 燃料電池装置
JP2014524104A (ja) * 2011-06-23 2014-09-18 コンヴィオン オサケユキチュア オフセット制御構成及び燃料電池システムにおいて電圧値を制御する方法
CN114132225A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 本田技研工业株式会社 发电控制系统、发电控制方法及存储介质
WO2023145523A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 トライポッド・デザイン株式会社 電力供給システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8486570B2 (en) 2008-12-02 2013-07-16 General Electric Company Apparatus for high efficiency operation of fuel cell systems and method of manufacturing same
WO2010144850A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Idatech, Llc Systems and methods for independently controlling the operation of fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
KR20120080881A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 연료 전지 내에서의 연료의 반응 조건을 제어하는 방법
CN112864430A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 未势能源科技有限公司 燃料电池控制装置及方法
TWI793489B (zh) 2020-12-31 2023-02-21 財團法人工業技術研究院 燃料電池電堆的控制系統與方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329521A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Calsonic Kansei Corp 燃料電池システム及び燃料電池自動車
JP2005259647A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Toshiba Corp 燃料電池装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329521A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Calsonic Kansei Corp 燃料電池システム及び燃料電池自動車
JP2005259647A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Toshiba Corp 燃料電池装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013711A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 株式会社 東芝 燃料電池システム及び電子機器
JP2011096600A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Gs Yuasa Corp 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2014524104A (ja) * 2011-06-23 2014-09-18 コンヴィオン オサケユキチュア オフセット制御構成及び燃料電池システムにおいて電圧値を制御する方法
JP2013200990A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Seiko Instruments Inc 燃料電池装置
CN114132225A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 本田技研工业株式会社 发电控制系统、发电控制方法及存储介质
JP2022043648A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 本田技研工業株式会社 発電制御システム、発電制御方法、およびプログラム
JP7179805B2 (ja) 2020-09-04 2022-11-29 本田技研工業株式会社 発電制御システム、発電制御方法、およびプログラム
US11637305B2 (en) 2020-09-04 2023-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Power generation control system, power generation control method, and storage medium
WO2023145523A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 トライポッド・デザイン株式会社 電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080075988A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008084688A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
KR100805591B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 구동 제어 방법
KR102218816B1 (ko) 연료 전지 가습 관리 방법 및 시스템
JP2009087741A (ja) 燃料電池の劣化検出装置及び燃料電池システム
JP4697380B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池の燃料供給方法
US7588844B2 (en) Method of starting up operation of fuel cell at low temperature
US8663861B2 (en) Fuel cell system and control method therefor
US7008710B2 (en) Fuel cell system with air cooling device
JP2004127618A (ja) 電子機器システム、電池ユニットおよび電池ユニットの動作制御方法
EP2375484B1 (en) Operating method of fuel cell system
JP2007059303A (ja) 燃料電池システム、燃料電池発電装置およびその運転方法
KR20070039359A (ko) 연료 전지 제어 방법 및 연료 전지 시스템
JP2005149902A (ja) 燃料電池発電装置及び燃料電池発電方法
JP2007066643A (ja) 電圧検出装置
JP2006318669A (ja) 燃料電池装置
JP2005108712A (ja) 電池ユニットおよび出力制御方法
JP4843898B2 (ja) 燃料電池装置及びその制御方法
JP4945968B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008153012A (ja) 燃料電池電源装置および燃料電池の制御方法
JP2006190571A (ja) 燃料電池の制御装置
JP2005184970A (ja) 発電システム
JP3732211B2 (ja) 燃料電池用電源システム及び電子機器、並びに電力供給方法
JP7477005B1 (ja) 燃料電池発電装置及び燃料電池発電システム
KR101023141B1 (ko) 연료전지 시스템 및 그 운전 방법
KR100661655B1 (ko) 전원공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019